2018年01月31日
長泉あしたかつランチ頂きました。
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、体調管理は忘れずに。
さて、今回はランチレポート。
期間限定で、長泉あしたかつがランチメニューに採用されておりました。

こちらは、『さんさん食堂』といい、三島市にある中華食堂です。
頂いたランチは、ガーリック炒飯とセットでした。

炒飯は、おすすめメニューの一つで、お米一粒一粒ハッキリした
味があり、仕上がりもパラパラでとても美味しくいただきました。

セットの長泉あしたかつも揚げたてで、あっつ熱。
トッピングで唐揚げ頼んでしまいましたが、このボリュームで
びっくり。それでも唐揚げ好きなのでペロリといただいちゃいました。
お近くの方は、ご利用いかがでしょうか。

お店のHPはこちらから、
http://www.33kitchen.jp/index.html

今度は餃子食べに行こうと思います(^^;
長泉あしたかつは、トッピングできますので、ゲン担ぎに是非!
ラスト1週間!
がんばれ!!受験生!!!
長泉あしたかつはまだ無いので、コロッケで・・・。

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、体調管理は忘れずに。
さて、今回はランチレポート。
期間限定で、長泉あしたかつがランチメニューに採用されておりました。
こちらは、『さんさん食堂』といい、三島市にある中華食堂です。
頂いたランチは、ガーリック炒飯とセットでした。

炒飯は、おすすめメニューの一つで、お米一粒一粒ハッキリした
味があり、仕上がりもパラパラでとても美味しくいただきました。
セットの長泉あしたかつも揚げたてで、あっつ熱。
トッピングで唐揚げ頼んでしまいましたが、このボリュームで
びっくり。それでも唐揚げ好きなのでペロリといただいちゃいました。
お近くの方は、ご利用いかがでしょうか。
お店のHPはこちらから、
http://www.33kitchen.jp/index.html

今度は餃子食べに行こうと思います(^^;
長泉あしたかつは、トッピングできますので、ゲン担ぎに是非!
ラスト1週間!
がんばれ!!受験生!!!
長泉あしたかつはまだ無いので、コロッケで・・・。

2018年01月29日
箱根神社「節分祭」
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日はイベントのお知らせです。
2/3(土) 箱根神社「節分祭」

(「芦ノ湖ナビ(http://www.hakone-ashinoko.net/index.html)」
月刊イベントカレンダーより抜粋
箱根神社の第一鳥居から
平安朝の衣装を着た右大臣、左大臣、坂田の公時や
その昔箱根権現に巫女として仕えた山姥、
赤鬼、青鬼などに扮した優雅な行列が箱根神社に向かいます。
境内での豆まき神事のあと、箱根ならではの行事、
水上豆まきの行事が芦ノ湖上で始まります。
水上スキーに乗った赤鬼、青鬼めがけて、
年男、年女の人達が豆を打つ・・・
水上スキーに乗った鬼!?
箱根神社の豆まきは
かなりユニークなようです!
最初は御本殿で豆まきをし、
鬼はそこで退散するのですが芦ノ湖に逃げていて、
水上スキーに乗った鬼めがけて豆まきをするようで、
この寒さの中、水上スキーで逃げる鬼さん、偉い (゚ロ゚ノ)ノ

当日は箱根神社の境内で
揚げたてのわかさぎのフライ・御神酒・みしまコロッケ等無料進呈!
ということで、当店みしまコロッケを提供させていただきます!
「楽しくなければ祭りじゃない!」というのが
主催者側の考えのようです。
楽しいことまちがいなしのこのイベント、
皆様ぜひ足をお運びください!
詳細をご覧になりたい方は箱根神社のHPでどうぞ!
http://hakonejinja.or.jp/02-contents/04-season/00-02-01-setubunsai-contents/01-index/01setubunsai-index.html
今年の節分は自宅で行うという方は
ご自宅でみしまコロッケをぜひどうぞ!

コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日はイベントのお知らせです。
2/3(土) 箱根神社「節分祭」

(「芦ノ湖ナビ(http://www.hakone-ashinoko.net/index.html)」
月刊イベントカレンダーより抜粋
箱根神社の第一鳥居から
平安朝の衣装を着た右大臣、左大臣、坂田の公時や
その昔箱根権現に巫女として仕えた山姥、
赤鬼、青鬼などに扮した優雅な行列が箱根神社に向かいます。
境内での豆まき神事のあと、箱根ならではの行事、
水上豆まきの行事が芦ノ湖上で始まります。
水上スキーに乗った赤鬼、青鬼めがけて、
年男、年女の人達が豆を打つ・・・
水上スキーに乗った鬼!?
箱根神社の豆まきは
かなりユニークなようです!
最初は御本殿で豆まきをし、
鬼はそこで退散するのですが芦ノ湖に逃げていて、
水上スキーに乗った鬼めがけて豆まきをするようで、
この寒さの中、水上スキーで逃げる鬼さん、偉い (゚ロ゚ノ)ノ

当日は箱根神社の境内で
揚げたてのわかさぎのフライ・御神酒・みしまコロッケ等無料進呈!
ということで、当店みしまコロッケを提供させていただきます!
「楽しくなければ祭りじゃない!」というのが
主催者側の考えのようです。
楽しいことまちがいなしのこのイベント、
皆様ぜひ足をお運びください!
詳細をご覧になりたい方は箱根神社のHPでどうぞ!
http://hakonejinja.or.jp/02-contents/04-season/00-02-01-setubunsai-contents/01-index/01setubunsai-index.html
今年の節分は自宅で行うという方は
ご自宅でみしまコロッケをぜひどうぞ!

2018年01月25日
猪鹿桜
こんにちは!
てるぞうです。
1月22日 久々の大雪注意報が出ました!
静岡県東部地区、御殿場あたりは10cmの積雪でした・・あっちこっちで車は立ち往生状態!
大変な、一日でした。皆さん冬装備でお出かけしましょうねと言う事で今回は・・・こちら!
時は1月21日(日)何かのイベントでしょうか?登り旗を注意深く見ますと「土肥分校」と書いてあります。
もう少し寄ってみましょう・・・! 人が群がってますね・・?

はーア こう言う事なんですね!
実は、私この件1枚絡んでいるんです・・・。
伊豆総合高校土肥分校の熱き先生!生徒さんたちの要望にお応えさせていただきました。
「伊豆総合高校生徒さんプロデュース」・・その名も「伊豆鹿・猪餃子」を
イベント用に作らさせて頂いたのであります!

で、何のイベントかと言うと、伊豆土肥桜祭りのイベントに伊豆総合高校土肥分校の皆さんが
地域の食材を使用し地域を再確認するとともに、地元の方や旅行者の方へ伊豆の魅力を
発信する活動の一環として出店したのであります。また、マーケッティングの勉強の一環でもあります。
メガホンを片手に、PRに励む学生さんやその向こうで、伊豆猪・鹿餃子の説明をする学生さんたちの姿です。

で、お味はと言うと基本は茹で餃子です。
寒い時のスープ餃子・・温まるわけです。
でも、これだじゃない学生さんは、ポン酢味、わさび味、からしに・・といろいろな味付けを
用意していました・・お好みでチョイスできるようお客様への配慮も忘れてはいません。
下の写真、右側は味ぽん味・・つるっとさっぱり何個でもいけそう・・。
左の物は、鶏ガラ仕立てのスープでこれは最高に温まる・・餃子の玉手箱
伊豆猪と鹿の肉の食感もバッチリ出てる・・ジビエ餃子であります!!

餃子に感激したあまり、桜を忘れていました、有名な河津桜よりも早咲きの「土肥桜」です。
残念ファイル容量オーバーでUP出来ず・・ これからが更に見頃です。
是非、西伊豆土肥桜見に来てください!!
地域に貢献する、東平屋であります。
てるぞうです。
1月22日 久々の大雪注意報が出ました!
静岡県東部地区、御殿場あたりは10cmの積雪でした・・あっちこっちで車は立ち往生状態!
大変な、一日でした。皆さん冬装備でお出かけしましょうねと言う事で今回は・・・こちら!
時は1月21日(日)何かのイベントでしょうか?登り旗を注意深く見ますと「土肥分校」と書いてあります。
もう少し寄ってみましょう・・・! 人が群がってますね・・?
はーア こう言う事なんですね!
実は、私この件1枚絡んでいるんです・・・。
伊豆総合高校土肥分校の熱き先生!生徒さんたちの要望にお応えさせていただきました。
「伊豆総合高校生徒さんプロデュース」・・その名も「伊豆鹿・猪餃子」を
イベント用に作らさせて頂いたのであります!
で、何のイベントかと言うと、伊豆土肥桜祭りのイベントに伊豆総合高校土肥分校の皆さんが
地域の食材を使用し地域を再確認するとともに、地元の方や旅行者の方へ伊豆の魅力を
発信する活動の一環として出店したのであります。また、マーケッティングの勉強の一環でもあります。
メガホンを片手に、PRに励む学生さんやその向こうで、伊豆猪・鹿餃子の説明をする学生さんたちの姿です。
で、お味はと言うと基本は茹で餃子です。
寒い時のスープ餃子・・温まるわけです。
でも、これだじゃない学生さんは、ポン酢味、わさび味、からしに・・といろいろな味付けを
用意していました・・お好みでチョイスできるようお客様への配慮も忘れてはいません。
下の写真、右側は味ぽん味・・つるっとさっぱり何個でもいけそう・・。
左の物は、鶏ガラ仕立てのスープでこれは最高に温まる・・餃子の玉手箱
伊豆猪と鹿の肉の食感もバッチリ出てる・・ジビエ餃子であります!!
餃子に感激したあまり、桜を忘れていました、有名な河津桜よりも早咲きの「土肥桜」です。
残念ファイル容量オーバーでUP出来ず・・ これからが更に見頃です。
是非、西伊豆土肥桜見に来てください!!
地域に貢献する、東平屋であります。
Posted by 東平屋 at
11:35
│Comments(0)
2018年01月22日
静岡県知事を訪問!
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュース、ふじのくにの美味しい物、お取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
去る1月15日、静岡県庁に行ってまいりました。
昨年秋に誕生した、GIコラボコロッケ(仮称)のお披露目のためです。
え?GIって何かって?
GIとはgeographical indicationsの略で、地理的表示保護制度といいます。
伝統的な生産方法や、気候・風土・土壌などの生産地等の特性が、品質等の特性に結び付いている産品の名称を、
知的財産として登録し保護する制度のことです。
現在、夕張メロンや、神戸ビーフ、下関ふくなど全国で約50品目が登録されています。
静岡県で登録されているのは、三島馬鈴薯と田子の浦しらすの2品目。

で、このたび田子の浦漁協の呼びかけに三島函南農協が答えて、静岡県の二つのGI商品を使った、
全国初のコラボ商品「GIコラボコロッケ(仮称)」が誕生。
川勝知事にお披露目をしたのでした。
弊社はこのコロッケの開発を担当。
「田子の浦しらす」のちりめんの塩味がアクセントの、なんとも贅沢なみしまコロッケとなりました。
試食した川勝知事も食の都づくりの成功事例として広めていきたいと太鼓判を押してくださいました。
このGIコラボコロッケ、田子の浦漁協のイベントなどで見かけたらぜひご賞味ください。
コラボコロッケのベースとなった定番のみしまコロッケはこちらからお取り寄せできますよ。


コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュース、ふじのくにの美味しい物、お取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
去る1月15日、静岡県庁に行ってまいりました。
昨年秋に誕生した、GIコラボコロッケ(仮称)のお披露目のためです。
え?GIって何かって?
GIとはgeographical indicationsの略で、地理的表示保護制度といいます。
伝統的な生産方法や、気候・風土・土壌などの生産地等の特性が、品質等の特性に結び付いている産品の名称を、
知的財産として登録し保護する制度のことです。
現在、夕張メロンや、神戸ビーフ、下関ふくなど全国で約50品目が登録されています。
静岡県で登録されているのは、三島馬鈴薯と田子の浦しらすの2品目。

で、このたび田子の浦漁協の呼びかけに三島函南農協が答えて、静岡県の二つのGI商品を使った、
全国初のコラボ商品「GIコラボコロッケ(仮称)」が誕生。
川勝知事にお披露目をしたのでした。
弊社はこのコロッケの開発を担当。
「田子の浦しらす」のちりめんの塩味がアクセントの、なんとも贅沢なみしまコロッケとなりました。
試食した川勝知事も食の都づくりの成功事例として広めていきたいと太鼓判を押してくださいました。
このGIコラボコロッケ、田子の浦漁協のイベントなどで見かけたらぜひご賞味ください。
コラボコロッケのベースとなった定番のみしまコロッケはこちらからお取り寄せできますよ。


2018年01月19日
「丸の内タニタ食堂」週替わりメニューのご案内
【今年も「丸の内タニタ食堂」週替わりメニューで三島の野菜を使った定食が登場!】
三島の野菜の特長である甘みや素材の味をしっかりと感じられるメニューです。
三島の野菜は今が旬!ぜひ、皆さんこの機会にご賞味ください。
好評につき、昨年度のメニューが再登場です!
★1月22日(月)~27日(土)「三島の野菜と鶏唐揚げ風の甘酢あんかけ」定食★
オーブン焼きで唐揚げ風にした甘酢南蛮で、あんには7種類の三島の野菜をたっぷり使用しました。

★1月29日(月)~2月2日(金)「三島の野菜と鮭のクリームグラタン定食」
野菜の甘みと鮭の旨みがとてもよく合った、体も温まるグラタンです。

★特典付き★
箱根西麓三島野菜を使用した「ギュッとまるごと人参ジュース」と「さつまいもケーキ」がつきます。
※「さつまいもケーキ」は株式会社タニタと株式会社東平商会の共同開発です。


【時間】午前11時00分~午後3時00分
※1月27日(土)、2月3日(土)はラストオーダー午後2時00分
【ところ】丸の内タニタ食堂 東京都千代田区丸の内3-1-1 丸ノ内国際ビルヂング地下1階
三島の野菜の特長である甘みや素材の味をしっかりと感じられるメニューです。
三島の野菜は今が旬!ぜひ、皆さんこの機会にご賞味ください。
好評につき、昨年度のメニューが再登場です!
★1月22日(月)~27日(土)「三島の野菜と鶏唐揚げ風の甘酢あんかけ」定食★
オーブン焼きで唐揚げ風にした甘酢南蛮で、あんには7種類の三島の野菜をたっぷり使用しました。

★1月29日(月)~2月2日(金)「三島の野菜と鮭のクリームグラタン定食」
野菜の甘みと鮭の旨みがとてもよく合った、体も温まるグラタンです。

★特典付き★
箱根西麓三島野菜を使用した「ギュッとまるごと人参ジュース」と「さつまいもケーキ」がつきます。
※「さつまいもケーキ」は株式会社タニタと株式会社東平商会の共同開発です。


【時間】午前11時00分~午後3時00分
※1月27日(土)、2月3日(土)はラストオーダー午後2時00分
【ところ】丸の内タニタ食堂 東京都千代田区丸の内3-1-1 丸ノ内国際ビルヂング地下1階
2018年01月19日
運動のあとは・・・
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
人の多い所はなるべく避けて、うがいと手洗いをしっかりするようにしましょう。
あときちんと睡眠をとる事も大事ですよ。
さてそんな中、いつものように会社帰りに近くのスポーツジムへ行き、たくさんの人が
いる中、運動不足解消に汗を流してきました。

腹ペコで家に帰って夕食にする前に、まずは身体作りのプロテイン。
さらに青汁も一緒に飲みます。

プロテインと青汁に牛乳を加え、シェーカーでシャカシャカ。
すごい微妙な色になっていますが、実際味もいろいろ混ざって微妙な感じ。
※真ん中は〇タミの宅食弁当です(この日は牛肉と玉ねぎの焼肉風)。

そして食後の一杯は「ギュッとまるごとにんじんジュース」。
さすがにこれまでシェーカーでシャカシャカはしません。
甘い上にクセもないので、とっても飲みやすく、お子さんにもオススメです。
βーカロテンたっぷりの箱根西麓三島にんじん100%のにんじんジュースを飲んで
健康な身体作りを目指しましょう。
そんなにんじんジュースはこちら(お試し品もあります)↓
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
人の多い所はなるべく避けて、うがいと手洗いをしっかりするようにしましょう。
あときちんと睡眠をとる事も大事ですよ。
さてそんな中、いつものように会社帰りに近くのスポーツジムへ行き、たくさんの人が
いる中、運動不足解消に汗を流してきました。

腹ペコで家に帰って夕食にする前に、まずは身体作りのプロテイン。
さらに青汁も一緒に飲みます。

プロテインと青汁に牛乳を加え、シェーカーでシャカシャカ。
すごい微妙な色になっていますが、実際味もいろいろ混ざって微妙な感じ。
※真ん中は〇タミの宅食弁当です(この日は牛肉と玉ねぎの焼肉風)。

そして食後の一杯は「ギュッとまるごとにんじんジュース」。
さすがにこれまでシェーカーでシャカシャカはしません。
甘い上にクセもないので、とっても飲みやすく、お子さんにもオススメです。
βーカロテンたっぷりの箱根西麓三島にんじん100%のにんじんジュースを飲んで
健康な身体作りを目指しましょう。
そんなにんじんジュースはこちら(お試し品もあります)↓

2018年01月17日
年末年始 伊豆の旅
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
寒かったり暖かくなったりの陽気ですが、皆さま、体調は崩していませんか?
年明けに保育園へ行った3歳児が、インフルエンザに感染し、6日間休んでやっと登園できました(=v=)
全国的にも猛威を振るっているようですので、手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠等・・・しっかり予防をしていきましょう~!!
気が付けばもう1月も後半戦になりますが、
昨年末から年始の、我が家の伊豆の旅を、レポートいたします♪
いつもは夜に私の実家(伊東)へ帰省するのですが、
今回は珍しく、明るい時間に出発しました。
いつも混んでいる道の駅伊東マリンタウンに寄ってごはんを食べる計画です。
混みそうなので9:30頃家を出る予定が、11時に出発・・・(=v=)
車は、なんとか停めることが出来ました。
20年ほど前にこの場所で(マリンタウンが出来る前)バイトをしていたため、懐かしいです(笑)
お店も10数年の間にいろいろと変わり、フードコートが出来ていました。(海辺の食卓さん)

あっ!!
我らがいとうナゲットではないですか・・・!!(知ってました(笑))
気になる伊豆鹿丼と、おなじみいとうナゲットも注文してみました♪
セルフの為いろいろと運んでいる間に、先に食べていた1歳児が
うどんを床にすべて落とすアクシデントが発生・・・(=v=)!
伊豆鹿丼は、ほんとにクセなく、牛肉に近い感じでしょうか。
とても食べやすくおいしかったです^^
もちろん、揚げたていとうナゲットもおいしい♪
3歳児は、いとうナゲット&ケチャプでご満悦。
うどんを落とした1歳児は、ハンバーグとごはんをもりもり。
フルーツが大好きで、レモンがどうしても気になるらしく
指でさわって舐めたりしていたのですが、ついに手に取ってぱくり。
でもさすがに食べられず(笑)

おだやかな天候の日で、アイスを買って外で食べたり少し散策いたしました。
マリンタウンのキャラクター、マリにゃんとカモメ隊長!
すぐ目の前の海で、青い魚が見えます。
実際の魚の写真は撮り忘れる。
翌日大晦日は、少し雨も降りましたが、iZooまで足を延ばしてみました。
子供がどうだろう・・・という不安を胸に出かけたのですが、
終始ぐずり続け・・・撃沈(笑) (中が暗かったのも敗因かと)
懐かしのウーパールーパーやエリマキトカゲなどもいまして
さわってもいいウーパールーパーさんたち。黒いのもいます。
大人3人は懐かしい~!と盛り上がりますが(小学生のころはやった)
ジェネレーションギャップというのでしょうか子供達にはまったく伝わらず。。。
そして冬眠中の生き物、多し(笑)
お昼は帰り道、以前まるこさんもかかれていた旅の駅ぐらんぱるぽーとへ!
遅い昼食とアイス(また!)を食べました。
アイス食べてるときは機嫌の良い子供たちです。
次回また行けたときには、コロッケや、ワッフル、揚げパンソフトも食べてみたいです♪
夜はお蕎麦を食べたあとお菓子を食べながらのんびり紅白を見る予定が、
色々あって22時前に就寝!
(腹を壊しました・・・(=v=))
年が明けまして、朝はおせちとおぞうにをいただき
甥っ子が書き初め(の宿題)をしていたり
すごろく(?)をやったり
お年玉をいただいたり(こんなかわいいのがあるの知りませんでした~)
初日の出は見に行きませんでしたが、
大室山のリフトに4人で乗り(すごく並んでいてびっくり!!)、
山頂の噴火口をお鉢めぐりいたしました。(約1km)

寒く坂もあり、グズグズするかと思いきや
力強くどんどん進んでいく3歳児!
(わたしだけぜぇはぁしてました・・・)
たくましく成長してるなと驚いた、年明けでした。
そして自分の体力のなさに、日々驚きの連続☆
今年はもっと体力つけたいです。。。
写真の腕、進歩なし
(※大室山の周回コースを撮っております)
実家に買って帰省しましたが、
飲むのを忘れて帰宅しました・・・
みかんジュース

実家に買って帰省のはずが、
ついてから買い忘れに気付きました・・・
いとうナゲット

2018年01月15日
営農情報
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋です。(www.tohei-ya.com)
営農情報です!今回はわかぞうがお送りします!
今年も人参の収穫に行ってきました(・ω・)v

天気は良く、寒すぎるほどではなかったですが
霜柱がすごい!
少し溶けてからでないと人参が抜けないので
溶け始めてから収穫作業を始めました。

遠くから見たらビニール紐に見えました…
日陰にあった霜柱は夕方まで残っていました。
でもこの寒さのおかげで人参が糖分を蓄え、甘くなります!

この収穫した人参はペーストになります。
三島スカイウォークの中にあります「831juice」さんで
人参ペーストを使ったスムージーを飲むことができます♪
ぜひ三島スカイウォークへお立ち寄りの際には飲んでみてください!
http://mishima-skywalk.jp/skygarden.html
ペーストは人参ジュースにも使用されています!

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋です。(www.tohei-ya.com)
営農情報です!今回はわかぞうがお送りします!
今年も人参の収穫に行ってきました(・ω・)v
天気は良く、寒すぎるほどではなかったですが
霜柱がすごい!
少し溶けてからでないと人参が抜けないので
溶け始めてから収穫作業を始めました。

遠くから見たらビニール紐に見えました…
日陰にあった霜柱は夕方まで残っていました。
でもこの寒さのおかげで人参が糖分を蓄え、甘くなります!
この収穫した人参はペーストになります。
三島スカイウォークの中にあります「831juice」さんで
人参ペーストを使ったスムージーを飲むことができます♪
ぜひ三島スカイウォークへお立ち寄りの際には飲んでみてください!
http://mishima-skywalk.jp/skygarden.html
ペーストは人参ジュースにも使用されています!


Posted by 東平屋 at
12:00
│Comments(0)
2018年01月12日
イベント情報とリニューアルの話
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!


2018年01月10日
毎日新聞に掲載されました!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
1/6(土)の毎日新聞の「くらしナビ・ライフスタイル」にて
”いとうナゲット”を紹介していただきました!

魚は価格が年々上昇しているし、
調理に手間がかかることから敬遠する人が多いそうです。
そこで魚食拡大の施策を官民で連携して進めていて、
その一つが、12年にスタートした、
ひと手間加えるだけで手軽に食べられる商品
「ファストフィッシュ」の普及。
いとうナゲットが16年のファストフィッシュコンテストで
グランプリに選ばれたことが掲載されています

いとうナゲットは静岡県伊東市の
いとう漁協が水揚げしてすぐに加工したサバのすり身に
みじん切りのキャベツやタマネギを混ぜいて、
臭みがなく、骨もなく、とても食べやすいナゲットです。
うちの子供達、魚はお刺身以外喜びませんが、
このいとうナゲットは「おいしい!」と言って食べてくれます。
記事の中に書かれていますが、
サバは血行促進や美白にも効果があります。
東平屋の自信作です。
ぜひ一度ご賞味ください!
今回、新聞効果で、京都や新潟等、
遠方のお客様からもご注文をいただきました。
さすが全国紙、全国の皆様にいとうナゲットを知っていただけ嬉しいです♪
ご注文くださいましたお客様、ありがとうございました!
さてさて、お正月も終わりですね。
うちは2学期末に下の子がインフルエンザBにかかりまして。。。
でもお正月には回復し、実家にお正月のあいさつには行くことができました。
今年の初詣は混んでいるところは避け、
歩いて行ける近所の八幡神社に。
1/1、いいお天気でしたね!

近所の八幡さま、だ~れもいません(^▽^;)

あれ?
閉まっている!?
お参りできないの??とみんなで大騒ぎして近づいていったら、

なんと自動ドアになっていて、
近づいたら自動で開き、おごそかな?音楽も流れてきました。
最近の神社は進化しているんですね。
お正月からびっくりしました~(@.@)
今年も皆様にとっていい年になりますように!
いとうナゲットのご注文はこちらから↓

コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
1/6(土)の毎日新聞の「くらしナビ・ライフスタイル」にて
”いとうナゲット”を紹介していただきました!

魚は価格が年々上昇しているし、
調理に手間がかかることから敬遠する人が多いそうです。
そこで魚食拡大の施策を官民で連携して進めていて、
その一つが、12年にスタートした、
ひと手間加えるだけで手軽に食べられる商品
「ファストフィッシュ」の普及。
いとうナゲットが16年のファストフィッシュコンテストで
グランプリに選ばれたことが掲載されています


いとうナゲットは静岡県伊東市の
いとう漁協が水揚げしてすぐに加工したサバのすり身に
みじん切りのキャベツやタマネギを混ぜいて、
臭みがなく、骨もなく、とても食べやすいナゲットです。
うちの子供達、魚はお刺身以外喜びませんが、
このいとうナゲットは「おいしい!」と言って食べてくれます。
記事の中に書かれていますが、
サバは血行促進や美白にも効果があります。
東平屋の自信作です。
ぜひ一度ご賞味ください!
今回、新聞効果で、京都や新潟等、
遠方のお客様からもご注文をいただきました。
さすが全国紙、全国の皆様にいとうナゲットを知っていただけ嬉しいです♪
ご注文くださいましたお客様、ありがとうございました!
さてさて、お正月も終わりですね。
うちは2学期末に下の子がインフルエンザBにかかりまして。。。
でもお正月には回復し、実家にお正月のあいさつには行くことができました。
今年の初詣は混んでいるところは避け、
歩いて行ける近所の八幡神社に。
1/1、いいお天気でしたね!

近所の八幡さま、だ~れもいません(^▽^;)

あれ?
閉まっている!?
お参りできないの??とみんなで大騒ぎして近づいていったら、

なんと自動ドアになっていて、
近づいたら自動で開き、おごそかな?音楽も流れてきました。
最近の神社は進化しているんですね。
お正月からびっくりしました~(@.@)
今年も皆様にとっていい年になりますように!
いとうナゲットのご注文はこちらから↓
