スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年05月24日

美しい自然に囲まれた島にも東平屋商品が。

こんにちは。
コロッケ、メンチカツ、ナゲット、にんじんジュース・・・
富士・箱根・伊豆の美味しいもの、お取り寄せ専門店 東平屋
かつお です。(www.tohei-ya.com)

東平屋商品は、これまで北は北海道から南は沖縄まで、日本全国の
お客様に配送されている他、
遠く海外では、シンガポールや中国、香港、韓国、アメリカ、フランス
などでも販売された実績がありますが、
今回ご紹介するのは、
東京都から南に140km離れた小さな島「利島」です。


(写真は利島村のHPより。)

島の周囲8km、面積4.12㎢、人口300人の、
断崖絶壁に囲まれた島との間に、この度ご縁があって、
東平屋商品の販売がスタートしました!



利島は椿で有名な島で、島の椿実を100%使った椿油は
品質がとても高い評価を得ています。



漁業も盛んで、大きなサイズの伊勢海老やサザエが豊富。
美しい夜空やイルカウォッチングも楽しめるそうです。


(写真は利島村のHPより)

そんな素敵な島での東平屋商品の評判は果たして!?



お客様にお伺いしたところ、
「「みしまコロッケ」はそのブランドネームもさることながら、
冷凍らしからぬ質感の高さ(手作り感)がご好評いただいています。
おさかな類(「いとうナゲット」「伊豆半島さば缶(こちらはECサイトに
間もなく登場です)」「さば竜田(こちらはECサイトでの販売は未定です」)も、
モノの良さが際立つ評価です。(海産物で有名な島だけに、これはうれしいですね。)
そして「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」は、
小さいお子さんのいらっしゃる主婦層に人気が高いです。
(利島の小さいお子様に飲んでもらえて光栄です。
プロモーションビデオの撮影に行きたい気分です。)
良い商品をご提供くださりありがとうございます。
ヨイショじゃなく、本当に評判いいですよ!」



ありがたいお言葉に、東平屋一同、
これからもお客様に喜んでいただけるような
いい商品作りを心掛けてまいります。



コロナがおさまったら、
利島を訪れて、のどかな情景に浸ってみたい。


(写真は利島村のHPより)



利島でも人気のみしまコロッケ。くわしくはこちらから→



  


2021年05月21日

がっちりマンデーでみしまコロッケが紹介されました

こんにちは。コロッケ、メンチカツ、ナゲット、にんじんジュース
富士・箱根・伊豆の美味しいものお取り寄せ専門店 
東平屋かつお です。(www.tohei-ya.com)

5月16日の日曜日 朝7:30からTBSにて放送された、
「がっちりマンデー!!」にて、
「みしまコロッケ」が紹介されました。

さつまいもウォーズと題して、大人気の大学いもや、
海外に輸出しているおやついも、
スーパーでよく見かける焼き芋マシンを作る会社、
などが紹介されましたが、
恒例のCM2の後で、
森永卓郎さんが紹介したのがなんと「みしまコロッケ」でした。



さつまいも特集なので、さつまいものみしまコロッケが紹介され、
スタジオでも加藤浩次さんや、ゲストの北斗晶さんが、
おいしそうに召し上がっていましたが、





森永卓郎さんの話した内容が素晴らしかったのです。

「今やみしまコロッケは全国区で、」
「コロッケの中で一番おいしいんですが、」
「11月から5月はジャガイモがないので、
さつまいものみしまコロッケを作っているんです。」

放送直後に東平屋のアクセス数は急上昇し、
みしまコロッケを全国の方に買っていただきました。
弊社はさつまいものみしまコロッケは販売してないのですが、
じゃがいも(メークイン)のみしまコロッケに注文が集中し
森永卓郎さんに本当に感謝です。
(森永さんがおっしゃるように、今はメークインの在庫がなく、
みしまコロッケの残数もわずかとなっています。)

番組で紹介された、ハート型のさつまいもみしまコロッケは、
三島市内にある大村精肉店さんの手作り商品です。



それからテレビの話題をもう一つ。
5月8日(土)オンエアのテレビ東京
「土曜スペシャル あさこ・梨乃・彩芽の5万円旅」にて、
三島スカイウォークさんの
「牛乳たっぷりクリームコロッケ」が紹介されました。




いとうあさこさん、片瀬梨乃さん、剛力彩芽さんに絶賛された
丹那牛乳を使ったクリームコロッケ。



こちらの商品も東平屋にてお買い求めいただけます。
剛力彩芽さんが、「クリーミー!」「お清め史上なかなか当たりのお清め」
とうなった、



「牛乳たっぷりクリームコロッケ」もぜひお試しください。






ご注文はこちらから↓











  


2021年05月07日

ローソンで「みしまコロッケサンド」販売中!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・布マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

ゴールデンウィーク皆様は何をして過ごされましたか?
私は家の片付けをしました。
子供達の荷物の大整理。
小学校の頃の作品、全部とってあったので見返したのですが、
富士山やみしまコロッケをモチーフにした作品がたくさん!(笑)

みしまコロッケといえば、
4/20から東海・北陸地方計7県のローソン約1600店舗で、
「みしまコロッケサンド」が販売されています。


私は会社帰りに購入。
賞味期限が翌日の午後11時だったので、
翌朝の朝食に出したところ、子供達に好評でした。


キャベツ等他の具材はなく、
ソースを付けたみしまコロッケがドーンとはさんであります。

うちの子供達は一口食べ、
「みしまコロッケサンド、うまっ」とつぶやいていました。←朝なのでテンション低め

みしまコロッケの美味しさを感じられるサンドイッチ、
限定8万食で5/24まで、なくなり次第終了ですので、
お早目にお買い求めください!

対象地域でない方は、みしまコロッケをパンにはさんで
自家製みしまコロッケサンドをぜひ!






  


Posted by 東平屋 at 09:49Comments(0)みしまコロッケ

2021年05月05日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第57回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース
ふじのくにの美味しいもの、お取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。

今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク
「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を
アズマ・Hey! がナビゲート致します。

そして本日ご紹介するのは何と、警察署です。

東平屋スタジオ・ジャパンにはゲストの皆さんの治安を守るために、
警察署があるんです。
今回は特別にその警察署をご紹介いたします。




太陽に肥えろ!


本日は、「太陽に肥えろ!」と題しまして、
園内にある揚げ物が大好きな、警視庁生揚(なまあがり)署捜査第一係、
人呼んで「太陽に肥えろ!」の刑事たちをご紹介いたします。

#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #ボス #東平屋スタジオジャパン

こちらが生揚署捜査第一係長 東平商介(とうへいしょうすけ)、
通称ボスです。
人情に厚く、揚げ物の熱さにもこだわっています。
いつもトングを持って部下の指揮をとりながら、何かを揚げています。



#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #山さん #東平屋スタジオジャパン

山村西麓(やまむらせいろく)警部補、通称山さん。
いつも箱根西麓の日当たりのいい場所にいて、
体中にミネラルがいきわたっています。
肥沃な土壌で部下を育てるのが得意です。



#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #コロッケ #東平屋スタジオジャパン

三島公之(みしまきみゆき)、通称コロッケ。
みしまコロッケが大好きな刑事です。
外見はサクサクしているが、内面はクリーミーで女性に甘い性格です。



#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #メンチ #東平屋スタジオジャパン
竹本面二(たけもとめんじ)、通称メンチ。
いつも勝利を信じて長泉あしたかつを食べています。
うまみの詰まったジューシーな性格。受験生に人気があります。




#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #ナゲット #東平屋スタジオジャパン
擦見淳(すりみじゅん)、通称ナゲット。
いとうナゲットが大好きな刑事です。さっぱりした柔らかな性格です。
その親しみやすさから、コンテストで優勝したことがあります。





#太陽に肥えろ!#太陽にほえろ! #にんじん #東平屋スタジオジャパン
柴田人純(しばたにんじゅん)、通称にんじん。
毎日ぎゅっとまるごとにんじんジュースを飲んでいます。
毎回飲むたびに、甘さに驚き、「何じゃこりゃー」と言っています。
最近、機能性表示を届け出ました。




型破りな刑事たちが織り成す愛と感動の警察署「太陽に肥えろ!」は
今日も皆様の安全をお守りしています。



東平屋の「みしまコロッケ」。詳しくはこちらから→



「長泉あしたかつ」。詳しくはこちらから→


「いとうナゲット」。詳しくはこちらから→


「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」。詳しくはこちらから→
  


2021年04月05日

沼津で「東平屋スタジオ・ジャパンの世界」の個展を開催中!

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のトリップアドバイザー アズマ・Hey!です。(www.tohei-ya.com)
満開の桜に春の訪れを感じながらも、新型コロナの感染拡大が収まらず、先行き
の見えない今日この頃。

ああ、どこかに出かけて開放的な気分に浸りたい。

大丈夫。伊豆半島のどこかにある空想テーマパーク「東平屋スタジオ・
ジャパン」なら、感染のリスクもなく安心して楽しめます。

そして全国1000万の「東平屋スタジオ・ジャパン」ファンの皆様に朗報です。
なんと、沼津駅南口駅前のさんさん通り沿いにある、株式会社吉野エージェンシ
ー 保険カンパニー 沼津店様にて、特別展「東平屋スタジオ・ジャパンの世
界」が開催中です。



東平屋に連載してきた5年間のブログから選りすぐりの作品を、パネルにして展
示しています。



5年間の話題作を一気見して、東平屋スタジオ・ジャパンのディープな世界に浸
ってください。




上の写真の真ん中下段の作品「ステーキアイドル・プロジェクト ラブライブ!
サーロイン!!」は、展示後すぐにラブライバーの方が写真を撮っていらっしゃい
ましたよ。

保険カンパニー 沼津店様は、定期的にショーウインドウを使って、このような
企画展を開催していて、街に彩りを与えています。

今回の展示を企画していただいた、吉野聖一社長に心から感謝申し上げます。

またパネルを制作頂いた、株式会社オフィスグルーの窪野社長にも感謝申し上げ
ます。

「東平屋スタジオ・ジャパンの世界」は5月末までの開催です。


新発売の「みしまコロッケ(レンジ調理)」好評です。

  


2021年03月24日

業務用食材 ハンバーグ編

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

暖かくなり、とても過ごしやすくなりましたね。
ただ、花粉症患者のひとりとして、とてもつらい時期でもあります。
先は長い。

さて、相変わらずのコーナーですがお付き合い願います。


今まで、愛用していた「ガストロハンバーグ」から、
ニチレイフーズさんの 『ハンバーググロッソ』 に変更となり、
販売しております。

今回は、「ちょい飯 ピリ辛味噌丼」です。

レンジで温めたハンバーググロッソを、フォーク等で細かくします。


フライパンで下記調味料と合わせて炒めます。
・味噌 大さじ1
・豆板醤(今回は一味を利用しました)
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・水 50ml
・ニンニクチューブ 2cm

ハンバーグは加熱されているので、上記と絡まれば出来上がり。
暖かいごはんに乗せるだけ。

正味時間5~6分で出来上がります。

香り抜群で食欲増し確実です。
安定したおいしさをお試しください。

リニューアル品販売中。お得パックもありますので、ご覧ください。

  


Posted by 東平屋 at 08:00Comments(0)みしまコロッケ

2021年02月25日

ドキュメンタリー 「陸自飯グランプリ」にあわてる

こんにちは。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・にんじんジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

だんだんと暖かい日が増え、緊急事態宣言ももうじき解除されそうなこの頃です。



とそんなおとといの朝、突然、みしまコロッケの会からメールが届きました。

このたび、「みしまコロッケを含むミックスフライの定食」が「陸自飯グランプリ」にエントリーしたと、
滝ケ原駐屯地の業務隊長からご連絡をいただきました。ぜひみなさまのご投票をお願い致します。




陸自飯グランプリってなんだろう?メールは続きます。


<陸自飯グランプリとは>
陸上自衛隊の各駐屯地が選ぶおすすめメニューの中の1番を決める企画。
ミックスフライは、御殿場の滝ケ原駐屯地の食堂で提供されており、
昨年、防衛大臣が滝ケ原で会食したときに高評価されていた(ツイッターでもつぶやいてくれていました)ことから、
今回、滝ケ原駐屯地がおすすめメニューとして選出したそうです。
ミックスフライはご当地グルメ部門に選出されています。
<投票期間>
2月19日(金)~23日(火)
<投票方法>
陸自飯グランプリHPより投票
以下リンクより、「ミックスフライ(滝ケ原)」を選んで、投票ボタンを押すだけ。

https://www5.webcas.net/form03/pub/jgsdf/gotouchi

ここ(セミファイナル)を勝ち抜くと、さらにツイッター上での投票(ファイナル)に進めるようです。



とここで思い出しました。昨年5月、当時の河野防衛大臣が滝ケ原駐屯地を訪れた時の昼食が、
みしまコロッケ、長泉あしたかつ、かますフィレフライで構成されるミックスフライで、
それを河野大臣がツイートしてくれていたのです。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1264044849524699137?s=20



みしまコロッケと長泉あしたかつは、弊社食品部開発営業課の伊東課長が自衛隊に営業して、採用されたものでした。

河野大臣のツイートがきっかけで陸自飯グランプリにエントリーされたとは、一大チャンスが巡ってきた!と思い、さあどうしよう。慌てて、社内のグループウェアで社員の皆に投票の協力要請。それから、facebook、LINE、ツイッター、メッセンジャーでつながっている知り合いに投票を呼びかけました。
早速社内のグループウェア、facebookやLINEで反応があり、投票してくれる方、さらにその知り合いに投票の呼びかけをしてくれる方・・・、遠くはシンガポールやアメリカの友人も。

ああ、世の中は周りの人の協力で成り立っていると何とも暖かな気持ちになりました。
逆に自分は協力要請があったときにちゃんと周りに協力できているか?できていない。もっと日頃から利他の心で協力をしないと、と改めて思ったのでありました。

三島市もみしまコロッケの会を通じて、広く投票を呼び掛けてくださいました。

https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/croquette/shosai046561.html

そんなうちに夜になり、残るはわずか1日。

他に手はないかさらに思案して、
そうだ、今ラジオで長泉あしたかつをプレゼントしている、
SBSラジオの番組「テキトーナイト!!」(毎週土曜日夜20時)なら
あしたかつ繋がりで協力してくれるかもしれないと思い、
図々しくもパーソナリティの鬼頭アナにツイッターで協力要請をしました。

そうしたら鬼頭アナも引用ツイートしてくれて、
https://twitter.com/rie_kitou/status/1363857305519886336?s=20


かなりの拡散となりました。

そうしているうちに昨日一日も過ぎ、
いよいよ発表の今日。
朝から陸自飯のサイトを見るも、一向に結果は表示されず。

お昼になっても結果は不明。

ようやく夕方ごろにTwitterで結果が出ているのを発見。
結果は果たして!?

https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1364455003692228608?s=20

セミファイナルご当地部門は
伊丹飯(伊丹駐屯地)
だって。



なんだよ、おいしそうじゃないか!

他の部門のファイナリストも全部おいしそう。







ミックスフライは一体何位だったんだろう。




サイトを見ても、各部門2位以下は載っておらず。

この4部門の一位の中から真のグランプリが選ばれます。

ミックスフライは選ばれなかったけど、
美味しさは河野大臣の保証付きです。
ぜひ東平屋で
みしまコロッケと長泉あしたかつを買っていただき、
かますフィレフライはご自分で作っていただいて、
ご家庭でオリジナルのミックスフライを楽しんでくださいね。

利他の心を学んだ陸自飯グランプリでした。
ファイナルの投票はこちらから。
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1364455003692228608?s=20

ミックスフライを食べたくなった方、ぜひご自宅で作ってくださいね。
みしまコロッケと長泉あしたかつはこちらからご注文できますよ。





  


Posted by 東平屋 at 07:46Comments(0)みしまコロッケ

2021年02月22日

法多山でみしまコロッケ

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


すみません。作ってみたブログではありません…。



先日、袋井の法多山尊永寺に行ってきました。





ここに来るの厄年の時以来ですが、コロナの影響なのか

前回と同じ2月でも全然参拝者の数が少ないです。

やはり分散して来ているんですかね。





参拝しておみくじをして駐車場へ戻る道で、ふと脇に目をやると

どこかで見たようなものが・・・。






あ! みしまコロッケののぼりだ!






「お食事処 山田」

どうやら富士山型のみしまコロッケが名物のようです。

外のテントではそのコロッケが単品で売っていましたが、

ちょうど小腹がすいていたので店内で定食を食べる事にしました。







これが富士山型みしまコロッケ定食 800円です。






富士山型のみしまコロッケが2つ。

おいしそう♪

いただきます。






この富士山の形が崩れないようにするためなのか、

思ったより衣が厚めな感じ。

サクサクした衣の食感と、中から出てきたメークインのホクホク感が

絶妙にバランス良く、とても美味しかったです☆

思わぬ所で遭遇したみしまコロッケ。

おみくじは凶でしたがラッキーでした!




写真はないですが、このあともちろん名物の厄除け団子も買いましたよ。



富士山型ではないですが、美味しいみしまコロッケは

こちらでもお買い求めいただけます↓







  


Posted by 東平屋 at 08:00Comments(0)みしまコロッケ

2021年01月09日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第56回

あけましておめでとうございます。
しばらくご無沙汰しておりました。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・にんじんジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

ネットショップ「東平屋」はリニューアルオープンしましたが、みなさん、もうお買い物はしていただけましたか?
好評の「GOTO!!東平屋キャンペーン」を、1月末まで延長しましたので、今ならではのお得なチャンスをお見逃しなく!

新装開店「東平屋」での初めての、「東平屋スタジオ・ジャパン」。
今回も、伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

今回は「東平屋スタジオ・ジャパン」のコンサートホールで行われる、年末恒例の一大イベントをお届けいたします。



第1回 TSJ 紅白豚合戦

いよいよ始まりました。第1回TSJ紅白豚合戦。
その年に活躍したアーティストたちが、豚組と豚以外組に分かれて歌を競うスペシャルイベントです。
それでは早速まいりましょう。まずは豚組のアーティストが登場です。



NikU(ニクー)  (豚組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#NikuU#NiziU#Nikujyuhappy##Makeyouhappy#東平屋スタジオジャパン
前半戦、豚組のトップバッターは、韓国の名プロデューサーJ・Y・ポークによる、9人組のグローバル・ガールズグループ、NikU(ニクー)です。
曲は 「Niku jyu happy(肉汁ハッピー)」
肉汁は誰をも幸せにするという歌で、骨付き豚肉を振り回して肉汁が飛び散る「汁飛びダンス」が話題となりました。




モーひろみ  (豚以外組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#モーひろみ#郷ひろみ#二億四千万の瞳#二億四千万の煮込み#煮えないよ#言えないよ#東平屋スタジオジャパン

豚以外組の前半戦トップバッターは、今年の干支にちなんで、モーひろみです。
曲は
「二億四千万の煮込み」
「煮えないよ」

の紅白スペシャルメドレーをお送りします。
煮込みを2億4千万人分作ろうとしても、なかなか煮えないよという気持ちを、表しています。




豚まさし  (豚組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#豚まさし#さだまさし#タンパク宣言#関白宣言#豚の国から#北の国から#東平屋スタジオジャパン

続く豚組は、日本を代表するシンガーソングライター、豚まさしです。
曲は
「タンパク宣言」
「豚の国から」

の紅白スペシャルメドレーをお送りします。
「タンパク宣言」は、タンパク質しか食べない新しいダイエット法を今日から始める、と宣言する歌。
「豚の国から」は、黒豚コロー一家の北海道での生活をつづる往年の名作ドラマの主題歌です。
「豚の国から」の内容について詳しくはこちらからどうぞ。
https://toheiya.i-ra.jp/e1178302.html




レイトゥ(冷凍)  (豚以外組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#レイトゥ#瑛人#惣菜#香水#東平屋スタジオジャパン

続いては今年大ヒットしたレイトゥ(冷凍)の
「惣菜」
をお送りします。
冷凍の惣菜がいかに美味しいかをしみじみと歌った歌です。
♪君のコロッケ&カツバーガーのその惣菜のせいだよ♪ という歌詞も話題となりました。





ブーフーウー48  (豚組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#ブーフーウー48#ブーフーウー#AKB48#フライングゲット#東平屋スタジオジャパン

後半戦のトップバッターは、50代の皆さんには超懐かしい、ブーフーウー48です。
曲はもちろん
「フライングゲット」
をお送りします。揚げ物を取り合う歌です。




MESIYA(めし屋)  (豚以外組)


#紅白豚合戦#紅白歌合戦#MESIYA#MISIA#アジノタタキ#アイノカタチ#東平屋スタジオジャパン

続いて歌うのは、日本を代表する実力派シンガー、MESIYA(めし屋)です。
曲は
「アジノタタキ」
あじのタタキが大好きなことをあなたに伝えたい、そんな思いが胸に迫る感動的な一曲です。





カツ任谷由実  (豚組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#カツ任谷由実#松任谷由実#カラッと揚げたい#守ってあげたい#ハムよ来い#春よ来い#恋人はチンジャオロース#恋人はサンタクロース#東平屋スタジオジャパン

豚組のトリを務めるのは、伝説の歌姫、カツ任谷由実。
曲は
「カラッと揚げたい」
「ハムよ、来い」
「恋人はチンジャオロース」

の紅白スペシャルメドレーです。
「カラッと揚げたい」は、カツをうまく上げられない乙女心をうたった歌。
「ハムよ、来い」は、お歳暮でハムを待ち望んでいる人の歌。
「恋人はチンジャオロース」は、クリスマスイブにサンタクロースが来たと思ってドアを開けたら、中華の出前が届いたという歌です。




牛野源  (豚以外組)

#紅白豚合戦#紅白歌合戦#牛野源#星野源#うしと踊ろう#うちで踊ろう#東平屋スタジオジャパン

そして最後の大トリは、牛野源。
曲は「うしと踊ろう」です。
ステイホームの年末年始だけど、年を越せればうしと踊ろう、みんなで一緒にという前向きなメッセージが込められています。

いかがでしたか。「第1回TSJ紅白豚合戦」そろそろこの辺でおわかれです。また来年もしかしたらTSJホールでお会いしましょう。


機能性表示食品になった新しい「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」はこちらから。


大人気の「みしまコロッケ」はこちらから。


お得な業務用食材はこちらから。




  


2020年11月27日

秋のイベント



こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


天気がよく、紅葉がキレイですね。





お外で遊ぶのに一番いい季節かもしれません。

おやすみの日は、近場の公園によく出かけております。


今年は11月のイベントも少なかったですが、その中で参加できた

いくつかのイベントと家庭内イベント(笑)の様子です。



10月末に毎年恒例のテキトーハロウィンを家でやりました。


↑こちらは長女だけ習い事でハロウィン

家の中で仮装して、お菓子探しゲームして、夕飯を一緒に食べるというイベントです(笑)

夕方からやったためお菓子は食べられなかったのですが、

もらったお菓子を1つずつ出して、何がいくつ入ってるか確認してておもしろかった。。。



そして今年は、七五三でした。(長女、もうじき7歳)

ぼんやりしていたら予約いっぱいで、日曜日の午後に

写真+お詣りという強行スケジュールになってしまい、

混む時期で、お店もごったがえしておりました;;;

早いもので、もう3年もたちました!?


翌週は従姉妹ちゃんが写真+お詣りで、昼ごろに大社で落ち合う

予定でしたので、朝からのんびり。前週大変だったことを思うと、

一層気楽ですね(笑) 歩いて行き、大社前の山本食品さんで

ソフトクリームとみしまコロッケ、みしまコロッケカレーパンを食べました♪


寒いのにアイス。




みしまるくん、みしまるこちゃん入りでかわいいです!


みしまコロッケ揚げたてサクサクでとてもおいしいのですが、
このカレーパンがまた、とても美味しかったです!!


おなじ着物のため同日にできませんでしたが、無事に晴天の中、終了いたしました。




11/1、楽寿園の菊まつりで、久しぶりのイベント参加です。


【楽寿園菊まつり 10/30~11/30】 今年は首里城です。





揚げたてで毎回とてもおいしいv


次女はやっぱりいとうナゲットが大好き。


長女、歩きながら目にはいったカラフルなわたがしが

どうしてもほしいらしく、執念で(?)みつめつづける。

ひとりで買いにいっておいでと言われ、たどりつくまでに

(すぐそこなのに)かなりの時間を要しましたが、なんとか購入できました。。

その後、次女にも自分で買いに行けたらいいよとお金を渡したら

さっさと行ってさっさと買ってきました(=v=)


そして、一緒に出店されていました戸田塩だっ手羽を

食べてみたいねという話になって購入!

手羽先というと、骨がたくさんで食べにくいから、、と思って

敬遠しがちなのですが、なんと、骨をとってくれるとかいてあるので、

そんなまさか!?と思いつつでも並んでるし悪いかなと思い

どうしようかなと思っていたら、骨はとりますか~?と聞いてくださいまして、、、

ぜひに!!とお願いしましたら、揚げたてはすぐに取れるとのことで

ぱぱっととってくださり(持つところは骨あります)とても食べやすい!!

さらに塩あじでとてもおいしくてですね。

ポテトと手羽3本セットの(こどもは肉食べないので)ちょうどいい!と思って

買ったのですが、もっと食べたかったな~・・・と思ってしまったのでした。


食べかけのような写真ですみませぬ

それから、少し前にくさデカでやっていた「和ん」さんの、かぼちゃの食パンに遭遇!

テレビを見ながらおいしそうだけど食べれないまま終わるんだろうな~と

思っていたのでイキオイ余って購入。こちらもとてもおいしかったです!!




11/14は食品部 三島営業所の感謝祭へ行きました~

こどもたちは、ポテトばっかり食べておりました。
(コロッケとポテトがお昼ご飯となりました(笑))

お野菜、サラダ、みそ、冷凍パン、冷凍ケーキ等々を購入!

抽選会が2回できました!



来てくださった皆様に感謝いたします!!


食品部 三島営業所テント販売の情報はこちら
https://www.tohey.co.jp/shop-mishima.html



週末は近くの公園で遊んだりしておりますが、お弁当を持っていくだけで

わくわくしますね♪

で、食べたあとにおなかいたくなって毎年恒例の咳もとまらなくて

テントで寝込んでる絶不調の私なんですが。。

早く体力つけて元気にならないといけません!!と思い、21時に寝てます。

気が付けば、クリスマスも近付いておりますね。今年は何が届くのか・・・???

次女が、消防車がいいと昨夜言っていたのですが、・・・どういう意味!?




リニューアルセール中!



イベントで食べてもおうちで食べてもおいしい♪








おうちでラクラク便利なごはん♪