2018年06月29日
このお店は・・
こんにちわ!!
てるぞうです!
変な天気が続く梅雨日和ですが・・ロシアでは、ワールドカップの熱戦が・・
本日、侍ブルーVSポーランドの絶対に負けられない戦いが有るのだ!
こんなの書いてる場合じゃない、早く帰らなくっちゃ・・気持ちははやる・・。
すごいこと教えちゃいます。
GIって知ってます?????????????????????
そうそう、GIとは、農林水産省が認める「地理的(GI)保護制度」の事なんです。
これ以上書くと、侍ブルー見れなくなるから終わり。GIで検索・・ググってください。
それで、はい!
こちらに行ってまいりました。

そこで、中に入ると。
こんなポスターがありました・・よーく見るとGIコラボコロッケ・・?????
なんじゃやこらりゃー・・また????
種明かしは、写真の下・・めくれるわけないよね・・下段です。

GIコラボの種明かしは。
GIコラボコロッケの原料にありです。
原料は、あれあれ三島馬鈴薯→あの「みしまコロッケ」の原料ではないですか!
それと、田子の浦のしらす→超レアなシラスです。
もうお判りでしょうか、三島馬鈴薯、田子の浦のシラスは両方とも、GIに認証されている物なのですよ。
山のGIと海のGIが合体、こりゃ珍しい・・コロッケなんです。
言い換えれば、田子の浦しらす入りみしまコロッケと言うことですね!!
JA、JFの壁を越え、市町村も越え作り出された、最強のGIコロッケです。
お味は、書くまでのなく「美味しいのだ!!」
何処にあるか・・こちら・・富士山と工場?
では一句!
”田子の浦に うち出でてみれば 白妙の
富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ・・・百人一首かな

上の写真、現代版・・で場所はここです!
静岡県富士市田子の漁協さん直営の食堂でした。
時計を見ると午後3時前ですが、もう誰もいません・・10:30から13:30までが勝負です!
勝負?・・あああもう帰らなきゃ!

静岡県富士市に来たら是非とも寄ってや、うみゃーしらす丼にGIコラボコロッケがあるでよう。
食いそびれたら、東平屋!GIコラボは無いけれど、グレートな愛(GI)がありますよ!
もう帰る・・それじゃ・・失礼。応援、応援・・これ公開するころには結果・・もちろん勝利に決まってます。
ノーマルのみしまコロッケは・・↓

てるぞうです!
変な天気が続く梅雨日和ですが・・ロシアでは、ワールドカップの熱戦が・・
本日、侍ブルーVSポーランドの絶対に負けられない戦いが有るのだ!
こんなの書いてる場合じゃない、早く帰らなくっちゃ・・気持ちははやる・・。
すごいこと教えちゃいます。
GIって知ってます?????????????????????
そうそう、GIとは、農林水産省が認める「地理的(GI)保護制度」の事なんです。
これ以上書くと、侍ブルー見れなくなるから終わり。GIで検索・・ググってください。
それで、はい!
こちらに行ってまいりました。
そこで、中に入ると。
こんなポスターがありました・・よーく見るとGIコラボコロッケ・・?????
なんじゃやこらりゃー・・また????
種明かしは、写真の下・・めくれるわけないよね・・下段です。
GIコラボの種明かしは。
GIコラボコロッケの原料にありです。
原料は、あれあれ三島馬鈴薯→あの「みしまコロッケ」の原料ではないですか!
それと、田子の浦のしらす→超レアなシラスです。
もうお判りでしょうか、三島馬鈴薯、田子の浦のシラスは両方とも、GIに認証されている物なのですよ。
山のGIと海のGIが合体、こりゃ珍しい・・コロッケなんです。
言い換えれば、田子の浦しらす入りみしまコロッケと言うことですね!!
JA、JFの壁を越え、市町村も越え作り出された、最強のGIコロッケです。
お味は、書くまでのなく「美味しいのだ!!」
何処にあるか・・こちら・・富士山と工場?
では一句!
”田子の浦に うち出でてみれば 白妙の
富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ・・・百人一首かな

上の写真、現代版・・で場所はここです!
静岡県富士市田子の漁協さん直営の食堂でした。
時計を見ると午後3時前ですが、もう誰もいません・・10:30から13:30までが勝負です!
勝負?・・あああもう帰らなきゃ!
静岡県富士市に来たら是非とも寄ってや、うみゃーしらす丼にGIコラボコロッケがあるでよう。
食いそびれたら、東平屋!GIコラボは無いけれど、グレートな愛(GI)がありますよ!
もう帰る・・それじゃ・・失礼。応援、応援・・これ公開するころには結果・・もちろん勝利に決まってます。
ノーマルのみしまコロッケは・・↓

2018年06月27日
お中元はまんぷくセットで
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
毎日暑い日が続いていますね。
昨夜は本当に暑くてなかなか寝付けなかったです。
さて、月曜日のゆづさんブログでも紹介されましたが、
東平屋のラインナップに、
新しくなった「長泉あしたかつ」と
新商品の「猪鹿ボロニアソーセージ」
が加わりました☆
長泉あしたかつは長らく欠品になっていたので
「帰ってきたか~」と感慨もひとしおです。
猪鹿ボロニアソーセージはどんな味か気になりますね~。
今度買ってみたいと思います。
そんな充実したラインナップの中、東平屋の揚物を
集めた新たなセット商品「まんぷくセットA・B」が登場です!

(内訳) みしまコロッケ×2パック(計12個)
レンジDEみしまコロッケ×2パック(計12個)
牛乳たっぷりクリームコロッケ×1パック(計6個)
いとうナゲット×3パック(計480グラム)

(内訳) 長泉あしたかつ×2パック(計8個)
みしまコロッケ×2パック(計12個)
レンジDEみしまコロッケ×1パック(計6個)
牛乳たっぷりクリームコロッケ×1パック(計6個)
いとうナゲット×1パック(計160グラム)
パーティーで人がいっぱい集まるなら、いとうナゲット
を目いっぱい食べられるA。
完全復活した長泉あしたかつをすぐ食べるならB。
これは悩みますね~。
どちらもギリギリで送料無料の4,000円を超える値段設定になっています。
世はまさにお中元シーズンまっただ中。
日頃のお礼に東平屋の「まんぷくセット」はいかがでしょう?
もちろんバラでも注文できますよ↓





新発売の猪鹿ボロニアソーセージはこちら!↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
毎日暑い日が続いていますね。
昨夜は本当に暑くてなかなか寝付けなかったです。
さて、月曜日のゆづさんブログでも紹介されましたが、
東平屋のラインナップに、
新しくなった「長泉あしたかつ」と
新商品の「猪鹿ボロニアソーセージ」
が加わりました☆
長泉あしたかつは長らく欠品になっていたので
「帰ってきたか~」と感慨もひとしおです。
猪鹿ボロニアソーセージはどんな味か気になりますね~。
今度買ってみたいと思います。
そんな充実したラインナップの中、東平屋の揚物を
集めた新たなセット商品「まんぷくセットA・B」が登場です!

(内訳) みしまコロッケ×2パック(計12個)
レンジDEみしまコロッケ×2パック(計12個)
牛乳たっぷりクリームコロッケ×1パック(計6個)
いとうナゲット×3パック(計480グラム)

(内訳) 長泉あしたかつ×2パック(計8個)
みしまコロッケ×2パック(計12個)
レンジDEみしまコロッケ×1パック(計6個)
牛乳たっぷりクリームコロッケ×1パック(計6個)
いとうナゲット×1パック(計160グラム)
パーティーで人がいっぱい集まるなら、いとうナゲット
を目いっぱい食べられるA。
完全復活した長泉あしたかつをすぐ食べるならB。
これは悩みますね~。
どちらもギリギリで送料無料の4,000円を超える値段設定になっています。
世はまさにお中元シーズンまっただ中。
日頃のお礼に東平屋の「まんぷくセット」はいかがでしょう?
もちろんバラでも注文できますよ↓





新発売の猪鹿ボロニアソーセージはこちら!↓

2018年06月25日
東平屋に新商品のご案内です!!
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
梅雨ですね!!!(晴天の空を見上げながら)
今週の天気予報は・・・・・・今のところ雨なし。
最高気温は、一週間の平均で28度くらい。暑くなりそうですね。
熱中症に気を付けましょう!
さて、暑い夏を目前にしまして、
なんと!!
東平屋に

長泉あしたかつが
かえってきました!!!
そしてさらに!!!
新商品

猪鹿ボロニアソーセージが
登場です!!!!!
お待たせいたしました!!
やっと東平屋に、長泉あしたかつが帰ってきましたね(*^^*)
そして、当ブログでもちょこちょこと顔を出しておりました
猪鹿ボロニアソーセージ!!
鉄分が豊富ということで、先日の健康診断の血液検査で
(毎年恒例ですが・・・)引っ掛かった鉄分不足女性の一人としても
気になっております(=v=)b
先日のてるぞうさんのブログ記事に載っていました、
伊豆総合高校文化祭のピザパンがとても美味しそうでしたね♪
これ、ぜひ作って食べてみたいと思いました(^v^)
以前、修善寺のイベントでお試しで食べたことがありましたが、

食べやすく、おいしかったです。
ソーセージ嫌いの2歳児(当時1歳)も、食べてたんですよ!!
(あ、今食べるかは、不明ですが・・・(笑))
2歳児のお気に入りはもっぱらこちらの
いとうナゲットのようです(昨日の夕飯)
夕飯後も、別場所に置いてたものをイスによじのぼりゲットし
走り回って食べていました(==)
(追いかけて座りなさいと捕まえイスにのっけるも
一瞬で立ち上がって逃走するこの年代の食事タイム
どうにかならないんでしょーか)
ただ、今朝はテンション低!で、三白眼で睨みをきかせてきます・・・
でもいとうナゲットは食べる・・・

朝は半分以上泣いているか怒っているかの食事タイム。
これじゃない!とか
これいらない!とか いるのー!!とか
あいかわらずの大騒ぎです。
保育園でもたいそう先生方に迷惑をかけているであろうと
先日、参観日で様子をみたのですが、
とてもいい子にしていてビックリしました(=v=)
親がいるのを見ても、泣きもせず縋り付きもせず・・・(周囲は大泣き)
保育園での1日の生活の流れに、完全に身をゆだねていました(笑)
4歳児(姉)の方と行ったり来たり走り回っていたのですが、
いてもいなくても特に気にしていないようで(^^;)
(姉は途中で泣き出しましたが(=v=)アレ?)
集団行動ってすごいですね!
先生たちの日々の努力のたまものでしょうか。。
家ではその反動が・・・!?
手を「つながない!!」「いやだ!」と座り込んだり
ぶらさがって歩行妨害な送迎の日々なのに・・・

皆でロープに捕まってずっと歩き続け
ごはん中は「これいらない!」「たべない!!」
途中で脱走のはずが・・・

終わるまで座り続けてひたすら食べる
えーといまだに
参観日などで保育園へ行くと途中から泣き始め
ごはんを食べるのが家でも園でもすごくおそい4歳児・・・(笑)

子供により、個性も色々ですね(*^^*)
東平屋の商品も個性豊かで、色々あります!!!
★帰ってきた長泉あしたかつ★

★ついに登場!猪鹿ボロニアソーセージ★

★2歳児大好き!いとうナゲット★

★あしたかつと一緒に夕飯にどうぞ♪★

2018年06月22日
営農情報
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひでぞう です。(www.tohei-ya.com)
6月に入りジャガイモの収穫がスタートしました!

今年は6月に入り雨が多く本格的な梅雨だなあと思います。
ここ最近が梅雨でも晴れている日が多かったのでなおさらですね。

雨が降った次の日は様子を見ながら収穫をしています。
6/20の夜も結構雨が降っていましたが
次の日の午後には土の表面が乾いていたので収穫をしました。
水はけのよさも箱根西麓の特徴です。
そしてタマネギも収穫完了!
雨で腐ってしまう前に大急ぎで収穫しました。

去年から年明けまでの寒さで玉が大きくなるか心配でしたが
大きいサイズになってくれて安心しました。
赤タマネギも無事にできました。
これから夏野菜も育つのが楽しみです。
かぼちゃも順調に育っています!
次回の営農情報で紹介したいと思います。


コロッケ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひでぞう です。(www.tohei-ya.com)
6月に入りジャガイモの収穫がスタートしました!
今年は6月に入り雨が多く本格的な梅雨だなあと思います。
ここ最近が梅雨でも晴れている日が多かったのでなおさらですね。
雨が降った次の日は様子を見ながら収穫をしています。
6/20の夜も結構雨が降っていましたが
次の日の午後には土の表面が乾いていたので収穫をしました。
水はけのよさも箱根西麓の特徴です。
そしてタマネギも収穫完了!
雨で腐ってしまう前に大急ぎで収穫しました。
去年から年明けまでの寒さで玉が大きくなるか心配でしたが
大きいサイズになってくれて安心しました。
赤タマネギも無事にできました。
これから夏野菜も育つのが楽しみです。
かぼちゃも順調に育っています!
次回の営農情報で紹介したいと思います。



Posted by 東平屋 at
10:30
│Comments(0)
2018年06月21日
週末イベント情報
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
毎日、ジメジメして、エアコンに頼ってしまう…
さて、そんなジメジメを吹き飛ばす、イベントは、
第6回全国コロッケフェスティバルin高岡
です。
会場は、龍ケ崎市(茨城県)、三島市(静岡県)と持ち回りで
開催しており、こちらでは2度目となり、
31のコロッケが集まります。

お時間ある方は、北陸新幹線を利用いただき、是非是非お越しください。
6月24日日曜日10:00~15:30 高岡テクノドームです。
詳細は、高岡コロッケHPから。
http://www.taka-coro.com/
当社は、先日のギネスチャレンジに使用されたみしまコロッケで
参加させていただきます。
チョット厳しい方は、自宅でこちらから

コロッケ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
毎日、ジメジメして、エアコンに頼ってしまう…
さて、そんなジメジメを吹き飛ばす、イベントは、
第6回全国コロッケフェスティバルin高岡
です。
会場は、龍ケ崎市(茨城県)、三島市(静岡県)と持ち回りで
開催しており、こちらでは2度目となり、
31のコロッケが集まります。

お時間ある方は、北陸新幹線を利用いただき、是非是非お越しください。
6月24日日曜日10:00~15:30 高岡テクノドームです。
詳細は、高岡コロッケHPから。
http://www.taka-coro.com/
当社は、先日のギネスチャレンジに使用されたみしまコロッケで
参加させていただきます。
チョット厳しい方は、自宅でこちらから

2018年06月18日
ギネス記録更新!!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
晴天に恵まれた日曜日(6/17)、
日本大学三島高等学校・中学校の文化祭にて、
「みしまコロッケ」で
「同時に食べさせ合いをした最多ペア数」のギネスに
挑戦する催しが行われました。
1,990組 でみごとにギネス世界記録を達成することができました!!
私も子供と参加してきましたので、
その様子をリポートしたいと思います。
今回、弊社はみしまコロッケを無償提供させていただいたのですが、
朝から弊社スタッフが4時間以上かけて、5400個のコロッケを揚げました!

今回のお手伝いに参加したスタッフです。

コロッケど~ん!

学生さんによる袋詰め作業。

実行委員と思われる人から
「落としたコロッケは絶対に使わないでください」
「ゴム手袋は切れやすいから気をつけて!」
「袋はコロッケぎりぎりまで折って!」
「並べる時に袋は立てて箱に入れてください」
と、適格な指示が飛びます。
皆さん手際よくどんどん作業していきます。
13時半近くに、私は参加者の列に並びに行きました。
こちらが会場となった人工芝の陸上競技場。

とっても広くて気持ちのいい競技場です。
ギネスの準備は万端、たくさんの椅子が並べてありました。
お天気も最高
参加者はまずここを通過。
水、スポーツ飲料、うちわ、制汗スプレーがもらえました。
よく見ると、、、ころもっけ発見!

みしまコロッケの会さんや三島市役所の方がお手伝いをされていたようです(´∀`*)

本日のタイムスケジュール

トラックをぐるっと回って

さらに進むと入場口があり、
ここでリストバンドを受け取ります。

座席が書いてあるので、その席に座ります。

競技場内は人人人

15時過ぎから、学生さん達による農兵節が始まりました。
競技場の周りのトラックを踊りながら回る学生さん。
皆さん浴衣で可愛らしかったです♪

そして15時半になり、はっぴを来た学生さんがみしまコロッケを配布。

ギネスチャレンジの時間が近づき、
実行委員さんから注意事項がアナウンスされます。
隣りの席の人は10分前ぐらいから
みしまコロッケをこんな風に握りしめていました。

さぁ、いよいよです!
椅子から立ち上がって向かい合い

ギネス公式認定員・佐藤さんの
「スリー・ツー・ワン・ゴー!」の掛け声の後、
みんな一斉に食べさせ合いました!
食べさせ合っているところの様子は自分では撮れなかったので、
今朝の静岡新聞の記事でお楽しみください 笑
学生さん達は浴衣で華やかですね♪

食べさせ合いは15秒でおしまい。
審査結果が出るまでひたすら待ちます。
審査が厳正に行われ、
予定よりおして17時半過ぎた頃、
公式認定員・佐藤さんからギネス記録更新が発表されました
実行委員長の田之倉さん

みしまるくんとみしまるこちゃんも来ていました。
真ん中は誰!?

6/3に同ギネス記録を更新した岐阜県大垣市の
マスコットキャラクター「おがっきぃ」でした!
大垣市は水まんじゅうで1,613組の記録を出していたのですが、
今回はそれを上回る記録でした!
日大三島の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます
そして、ありがとうございました!
私も子供も、とても楽しく参加でき、
いい思い出を作ることができました。
今回、待ち時間が長かったにも関わらず、
私の周りの参加者の方は誰一人文句も言わず、
炎天下の中、にこにことそれぞれの時間を楽しそうに過ごされていたことが印象的でした。
日大関係者の方、三島市やその近郊にお住まいの方は、
穏やかでいい人が多いに違いないと思ってしまいました 笑
楽しいギネス挑戦でした!
みしまコロッケの食べさせ合いの時、
周囲から「おいしい!」という声が聞こえてきたことが、
何よりも嬉しかったです。
美味しく食べてくださいました参加者の皆様、
ありがとうございました(*´∀`*)
ご自宅でもぜひ!

コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
晴天に恵まれた日曜日(6/17)、
日本大学三島高等学校・中学校の文化祭にて、
「みしまコロッケ」で
「同時に食べさせ合いをした最多ペア数」のギネスに
挑戦する催しが行われました。
1,990組 でみごとにギネス世界記録を達成することができました!!
私も子供と参加してきましたので、
その様子をリポートしたいと思います。
今回、弊社はみしまコロッケを無償提供させていただいたのですが、
朝から弊社スタッフが4時間以上かけて、5400個のコロッケを揚げました!
今回のお手伝いに参加したスタッフです。
コロッケど~ん!

学生さんによる袋詰め作業。
実行委員と思われる人から
「落としたコロッケは絶対に使わないでください」
「ゴム手袋は切れやすいから気をつけて!」
「袋はコロッケぎりぎりまで折って!」
「並べる時に袋は立てて箱に入れてください」
と、適格な指示が飛びます。
皆さん手際よくどんどん作業していきます。
13時半近くに、私は参加者の列に並びに行きました。
こちらが会場となった人工芝の陸上競技場。

とっても広くて気持ちのいい競技場です。
ギネスの準備は万端、たくさんの椅子が並べてありました。
お天気も最高

参加者はまずここを通過。
水、スポーツ飲料、うちわ、制汗スプレーがもらえました。
よく見ると、、、ころもっけ発見!

みしまコロッケの会さんや三島市役所の方がお手伝いをされていたようです(´∀`*)

本日のタイムスケジュール

トラックをぐるっと回って
さらに進むと入場口があり、
ここでリストバンドを受け取ります。

座席が書いてあるので、その席に座ります。

競技場内は人人人

15時過ぎから、学生さん達による農兵節が始まりました。
競技場の周りのトラックを踊りながら回る学生さん。
皆さん浴衣で可愛らしかったです♪

そして15時半になり、はっぴを来た学生さんがみしまコロッケを配布。
ギネスチャレンジの時間が近づき、
実行委員さんから注意事項がアナウンスされます。
隣りの席の人は10分前ぐらいから
みしまコロッケをこんな風に握りしめていました。

さぁ、いよいよです!
椅子から立ち上がって向かい合い
ギネス公式認定員・佐藤さんの
「スリー・ツー・ワン・ゴー!」の掛け声の後、
みんな一斉に食べさせ合いました!
食べさせ合っているところの様子は自分では撮れなかったので、
今朝の静岡新聞の記事でお楽しみください 笑
学生さん達は浴衣で華やかですね♪

食べさせ合いは15秒でおしまい。
審査結果が出るまでひたすら待ちます。
審査が厳正に行われ、
予定よりおして17時半過ぎた頃、
公式認定員・佐藤さんからギネス記録更新が発表されました

実行委員長の田之倉さん
みしまるくんとみしまるこちゃんも来ていました。
真ん中は誰!?
6/3に同ギネス記録を更新した岐阜県大垣市の
マスコットキャラクター「おがっきぃ」でした!
大垣市は水まんじゅうで1,613組の記録を出していたのですが、
今回はそれを上回る記録でした!
日大三島の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます

そして、ありがとうございました!
私も子供も、とても楽しく参加でき、
いい思い出を作ることができました。
今回、待ち時間が長かったにも関わらず、
私の周りの参加者の方は誰一人文句も言わず、
炎天下の中、にこにことそれぞれの時間を楽しそうに過ごされていたことが印象的でした。
日大関係者の方、三島市やその近郊にお住まいの方は、
穏やかでいい人が多いに違いないと思ってしまいました 笑
楽しいギネス挑戦でした!
みしまコロッケの食べさせ合いの時、
周囲から「おいしい!」という声が聞こえてきたことが、
何よりも嬉しかったです。
美味しく食べてくださいました参加者の皆様、
ありがとうございました(*´∀`*)
ご自宅でもぜひ!

2018年06月15日
伊東市の情報発信店「ぬくもーる」×人気アニメ「あまんちゅ」!
サッカーW杯が間もなく開幕しますが、キングケンですので、若かりし頃サッカーに没頭していたことがあります。
私は「サッカーはブラジル」と思っています。でも
日本代表
を応援しています。
ロシア大会の日本代表1次リーグ試合日程(現地時間日本時間)は、このようになっています。
6月19日(21:00)コロンビアvs日本(サランスク)
6月24日(24:00)日本vsセネガル(エカテリンブルク)
6月28日(23:00)日本vsポーランド(ボルゴグラード)
時間は日本時間、皆さん、サッカーが初めてでも応援してください。
「ケイスケ ホンダ」を見てみましょう!
さて、伊東市の駅前通りに面して「キネマ通り」という商店街があり、現在は若手経営者たちが誘客活動で通りを貸し切ったイベントが行われることもあります。

その伊東市の中心地で運営しているアンテナショップ「ぬくもーる」をご紹介します。
静岡県伊東市松川町4-16 鈴藤ビル1階
電話番号:0557-35-9260
営業時間:10:00~17:00
定休日 :水曜日(及び指定休日)
http://nukumo-ru.com/



東平屋の商品も数多く販売していただいているショップです。
新発売の長泉あしたかつの市販品、ギュッとまるごと人参ジュース、もちろんいとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%、丹那牛乳クリームコロッケなどフルラインナップ!?です。


また、店内ではカフェも運営しており、その場であしたかつ、いとうナゲットなど揚げ立てを召し上がることができます。
カフェ・物販以外にここのすごいところは、伊東市をモチーフにしたアニメ「あまんちゅ」が話題を呼び、あまんちゅの情報発信地としても人気です。



ここでしか購入することができないグッズや、レアな作者サイン入りグッズの展示もされています。
特に500円購入ごとに引けるくじで、ファンにはたまらない商品が当たるキャンペーンも行っています。
伊東市へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
「あまんちゅ」については、こちらをどうぞ!
http://amanchu-anime.com/
伊東市が舞台の人気アニメです。
ご自宅のサッカー観戦には、ビール片手に!いとうナゲット!
お子様は、ギュッと人参ジュース片手に!いとうナゲット!

私は「サッカーはブラジル」と思っています。でも


を応援しています。
ロシア大会の日本代表1次リーグ試合日程(現地時間日本時間)は、このようになっています。
6月19日(21:00)コロンビアvs日本(サランスク)
6月24日(24:00)日本vsセネガル(エカテリンブルク)
6月28日(23:00)日本vsポーランド(ボルゴグラード)
時間は日本時間、皆さん、サッカーが初めてでも応援してください。
「ケイスケ ホンダ」を見てみましょう!
さて、伊東市の駅前通りに面して「キネマ通り」という商店街があり、現在は若手経営者たちが誘客活動で通りを貸し切ったイベントが行われることもあります。

その伊東市の中心地で運営しているアンテナショップ「ぬくもーる」をご紹介します。
静岡県伊東市松川町4-16 鈴藤ビル1階
電話番号:0557-35-9260
営業時間:10:00~17:00
定休日 :水曜日(及び指定休日)
http://nukumo-ru.com/



東平屋の商品も数多く販売していただいているショップです。
新発売の長泉あしたかつの市販品、ギュッとまるごと人参ジュース、もちろんいとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%、丹那牛乳クリームコロッケなどフルラインナップ!?です。


また、店内ではカフェも運営しており、その場であしたかつ、いとうナゲットなど揚げ立てを召し上がることができます。
カフェ・物販以外にここのすごいところは、伊東市をモチーフにしたアニメ「あまんちゅ」が話題を呼び、あまんちゅの情報発信地としても人気です。



ここでしか購入することができないグッズや、レアな作者サイン入りグッズの展示もされています。
特に500円購入ごとに引けるくじで、ファンにはたまらない商品が当たるキャンペーンも行っています。
伊東市へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
「あまんちゅ」については、こちらをどうぞ!
http://amanchu-anime.com/
伊東市が舞台の人気アニメです。
ご自宅のサッカー観戦には、ビール片手に!いとうナゲット!
お子様は、ギュッと人参ジュース片手に!いとうナゲット!


2018年06月14日
文化祭に行ってまいりました
こんにちは!
てるぞうです。久しぶりです・・一回パスしちゃいましたから・・。
今回は、高校の文化祭に行ってまいりました。
勿論、理由があっての事なのです。
こちらが、静岡県立伊豆総合高校です・・校舎の中に潜入です。

なにやら・・行列が最後尾につく事20分・・

たどり着きました!
たどり着いたら・・雨ではなく生活科学科さんでした・・知ってたんですけど!
あります、あります、伊豆猪鹿餃子、伊豆しかないカレーパン・・
む!⁉イズシカマヨドライカレー・・なんと伊豆鹿の玉手箱や!

さすが、伊豆の高校です。
ちょっと見ずらいですけど、伊豆の鹿の現状の説明です。
ただの、ジビエを売りにしているだけでなく、環境問題にも取り組んでいるんですね!

こちらは、商品開発部の皆さんが手掛けた「ピザパンです!」
鹿のボロニアソーセージがちりばめてありました・・おいしかったです!!


総合高校とあって、いろいろな学習コースがあるんですね。
建築科さんに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土木科さんですね!


・・・と言うことで、楽しい一日を過ごさせて頂きました。
最近・・「伊豆猪鹿餃子」出たんだってよ!・・・東平屋に!
ご堪能あれ⁉・・
伊豆を感じて・・いとうナゲットもあるよ!!!
※現在「伊豆猪鹿餃子」は 楽天市場の東平屋 限定商品です※
↓↓楽天市場の東平屋へはこちらからどうぞ!↓↓
https://www.rakuten.co.jp/tohei-ya/
てるぞうです。久しぶりです・・一回パスしちゃいましたから・・。
今回は、高校の文化祭に行ってまいりました。
勿論、理由があっての事なのです。
こちらが、静岡県立伊豆総合高校です・・校舎の中に潜入です。
なにやら・・行列が最後尾につく事20分・・
たどり着きました!
たどり着いたら・・雨ではなく生活科学科さんでした・・知ってたんですけど!
あります、あります、伊豆猪鹿餃子、伊豆しかないカレーパン・・
む!⁉イズシカマヨドライカレー・・なんと伊豆鹿の玉手箱や!
さすが、伊豆の高校です。
ちょっと見ずらいですけど、伊豆の鹿の現状の説明です。
ただの、ジビエを売りにしているだけでなく、環境問題にも取り組んでいるんですね!
こちらは、商品開発部の皆さんが手掛けた「ピザパンです!」
鹿のボロニアソーセージがちりばめてありました・・おいしかったです!!
総合高校とあって、いろいろな学習コースがあるんですね。
建築科さんに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土木科さんですね!
・・・と言うことで、楽しい一日を過ごさせて頂きました。
最近・・「伊豆猪鹿餃子」出たんだってよ!・・・東平屋に!
ご堪能あれ⁉・・
伊豆を感じて・・いとうナゲットもあるよ!!!
※現在「伊豆猪鹿餃子」は 楽天市場の東平屋 限定商品です※
↓↓楽天市場の東平屋へはこちらからどうぞ!↓↓
https://www.rakuten.co.jp/tohei-ya/
Posted by 東平屋 at
08:33
│Comments(0)
2018年06月11日
乙女の森小さな美術館でにんじんジュース
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に、
「乙女の森小さな美術館」と言う名の美術館があります。

雰囲気良いですね~。
ここの敷地内には飲み物の自動販売機があります。

見たところ普通の自動販売機ですが・・・。

中段真ん中の部分が、他の缶より小さいようですね。

あ!「ギュッとまるごとにんじんジュース」が売ってる!
この美術館のオーナーに、にんじんジュースを納品し、話をしているうちに
自動販売機で販売してもらえるようになったそうです。
自動販売機でにんじんジュースを販売しているの初めて見ました!
210円なので、他のジュースと比べ目立ちます!
美術館の住所は、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1237です。
金時山の登り口のすぐ近くで、周りにはコンビニも無いので
ここで飲み物を購入すれば良いですね。
9月にはカフェもオープン予定との事なので、
お立ち寄りの際にはぜひギュッとまるごとにんじんジュースをお願します!
ギュッとまるごとにんじんジュースはこちらでもご購入できますよ↓
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に、
「乙女の森小さな美術館」と言う名の美術館があります。

雰囲気良いですね~。
ここの敷地内には飲み物の自動販売機があります。

見たところ普通の自動販売機ですが・・・。

中段真ん中の部分が、他の缶より小さいようですね。

あ!「ギュッとまるごとにんじんジュース」が売ってる!
この美術館のオーナーに、にんじんジュースを納品し、話をしているうちに
自動販売機で販売してもらえるようになったそうです。
自動販売機でにんじんジュースを販売しているの初めて見ました!
210円なので、他のジュースと比べ目立ちます!
美術館の住所は、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1237です。
金時山の登り口のすぐ近くで、周りにはコンビニも無いので
ここで飲み物を購入すれば良いですね。
9月にはカフェもオープン予定との事なので、
お立ち寄りの際にはぜひギュッとまるごとにんじんジュースをお願します!
ギュッとまるごとにんじんジュースはこちらでもご購入できますよ↓

2018年06月08日
遠足とお弁当ふたたび!
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋の子育て情報(?)担当、ゆづです。(www.tohei-ya.com)
そろそろ梅雨入りなここ数日のお天気情報ですね
今朝、家で紫陽花を撮ってきました!
こちらの方が良いでしょうか?
どっちでもいいー(どちらも微妙~)と思われる前に本題に入ろうと思います。
今週貴重な晴天日に、4歳児が遠足へ行きました。
また遠足!?という気もしますが今回は親子遠足ではなく
年中・年長だけで、近場の広い公園へ行ったようです。
保育園は、年中年長だけもしくは、年長だけの行事が多いので、
だんだん関係ないと言っていられなくなってきました(^^;)
さて遠足といえば、お弁当ですね!
遠足へ行かない2歳児も、給食お休みのためお弁当です。
そこでまた、いつもの定番弁当が登場です!
ドタバタと4人分の弁当を作っている真っ最中4歳児が
「いつもと違うお弁当にしてー」
と言ってきまして
「・・・え?」(=v=)
となりましたよね。。
かれこれ同じ内容の弁当を食べ続けて3年目の4歳児、
ここのところ、「いつも同じだよね~」とは言われておりましたが
いいかげん毎度同じ内容では飽きたのか、恥ずかしいと思ったのか・・・。
とりあえず明日はこれでカンベンねー!ということで済ませたのですが
少し変化をつけようと、ムリに変な「お〇ぎりまん」を作り
無駄に時間をかけることに・・・。
2歳児はまだこの定番弁当を何度も食べていないので
とても喜んでいました。
先生にひとつずつ「これトマトだよ!」とか「これちーずだよ!」とか
見せて食べてたそうです(*^^*)
ただ、作っているところに「おかーちゃんなにしてんのー?」と
イスを持ってきて覗いたあげく、いれようとしていた小さいウィンナーを
「それいれないでー!!」とケチをつけるなど・・・(=v=;)
幼児はウィンナーとか好きだと思ってたんですが
最近肉嫌いが加速している気がします(==)
完成☆
さりげなく(むりやり!?)
お弁当みしまコロッケも入っていまーす!
(自分の中では)食べやすさと子供の好みも含め
究極!と思っていた(笑)このお弁当、他に何も思いつかない・・・と
行き詰った為、4歳児にどんなお弁当がいいのか
聞いてみたところ、スパゲティとコーンのリクエストが。
おー!それなら冷凍品にあるよねナポリタンー!!と
ホッとしましたー☆(作る気なし)
唐揚とハムも入れてと言っていました。
唐揚げとか食べるのか大丈夫か。
ごはんに出ても半分ほど食べて、いらないということが多いので
・・・どの冷凍品にするか悩みます・・・!(作る気なし)
次回の弁当レポ(?)は今までとひと味違ったお弁当を
おとどけする予定です!?
忘れていつもと同じのを作らないように気を付けよう・・・(^^;)
定番のこちらも入れる予定です♪
