2019年01月16日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第34回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
新年最初の今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日1月16日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日はずっと温めていた、昭和の大ヒットアニメのアトラクションがいよいよ登場です。
野菜ボーグ009

「野菜ボーグ009」とは、箱根西麓三島野菜と人が合体した野菜ボーグが活躍する物語。東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションでは、野菜ボーグになりきることができます。
ゲストの皆さんは、入り口で9人のうちから一人を選んで、そのコスチュームに着替えます。

そして次の部屋に入りますとそれぞれのコスチュームに着替えた、知らないゲスト同士9人がそろい、そこに待っているマイクロバスに乗り込みます。

そこからゲストの皆さんはバスに乗って移動します。バスは山のほうに向かって箱根西麓のとある農場に到着します。

そこでゲストの皆さんは特殊能力を使って、1日農場体験をします。
001 天才頭脳の持ち主クワイ・ウイスキーは、ビッグデータを駆使して、野菜の植え付けと収穫のタイミングを分析します。

002 空を飛べるキャロット・リンクは、空から肥料を散布します。

003 紅一点で超視聴覚能力を持つフランソワーズ・プチヴェールは、検品作業を担当します。野菜を透視して不良品をはじきます。

004 人間兵器の赤トマト・ハインリヒは、耕作放棄地を兵器を使って耕します。

005 怪力のタロイモ・ジュニアは、収穫した野菜を市場に運びます。

006 口から火を噴くホウレンソウは、ビニールハウスを温めます。

007 変身ができるバレイショ・ブリテンは、雨雲に変身して雨を降らせます。

008 水中で活動できるピーマンは、レンコンを収穫します。

009 加速装置を持っている三島村ジョーは、超高速で全ての野菜を収穫します。

一日仕事をしたら、そのあとみんなでマイクロバスに乗ってパークに戻ります。
特殊能力を体験でき、9人の新しい仲間もできて、ゲストは大満足、箱根西麓の農家にとっても大助かりの、TSJが誇る最新アトラクション、「野菜ボーグ009」にご期待ください。
Hey!の一言
少年よライスをいただけ
よく、とんかつ屋さんとか定食屋さんで、ご飯おかわり自由のお店ってありますよね。大人になるとついつい体重を気にして、おかわりを控えちゃいますけど、少年なら大丈夫、どんどんライスをいただきなさい。丈夫な体を作りなさい、という意味です。
生産者の方々が心を込めて育てている箱根西麓三島野菜を使った東平屋の食品について、詳しくはこちらから。




コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
新年最初の今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日1月16日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日はずっと温めていた、昭和の大ヒットアニメのアトラクションがいよいよ登場です。
野菜ボーグ009

「野菜ボーグ009」とは、箱根西麓三島野菜と人が合体した野菜ボーグが活躍する物語。東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションでは、野菜ボーグになりきることができます。
ゲストの皆さんは、入り口で9人のうちから一人を選んで、そのコスチュームに着替えます。

そして次の部屋に入りますとそれぞれのコスチュームに着替えた、知らないゲスト同士9人がそろい、そこに待っているマイクロバスに乗り込みます。

そこからゲストの皆さんはバスに乗って移動します。バスは山のほうに向かって箱根西麓のとある農場に到着します。

そこでゲストの皆さんは特殊能力を使って、1日農場体験をします。
001 天才頭脳の持ち主クワイ・ウイスキーは、ビッグデータを駆使して、野菜の植え付けと収穫のタイミングを分析します。

002 空を飛べるキャロット・リンクは、空から肥料を散布します。

003 紅一点で超視聴覚能力を持つフランソワーズ・プチヴェールは、検品作業を担当します。野菜を透視して不良品をはじきます。

004 人間兵器の赤トマト・ハインリヒは、耕作放棄地を兵器を使って耕します。

005 怪力のタロイモ・ジュニアは、収穫した野菜を市場に運びます。

006 口から火を噴くホウレンソウは、ビニールハウスを温めます。

007 変身ができるバレイショ・ブリテンは、雨雲に変身して雨を降らせます。

008 水中で活動できるピーマンは、レンコンを収穫します。

009 加速装置を持っている三島村ジョーは、超高速で全ての野菜を収穫します。

一日仕事をしたら、そのあとみんなでマイクロバスに乗ってパークに戻ります。
特殊能力を体験でき、9人の新しい仲間もできて、ゲストは大満足、箱根西麓の農家にとっても大助かりの、TSJが誇る最新アトラクション、「野菜ボーグ009」にご期待ください。
Hey!の一言
少年よライスをいただけ
よく、とんかつ屋さんとか定食屋さんで、ご飯おかわり自由のお店ってありますよね。大人になるとついつい体重を気にして、おかわりを控えちゃいますけど、少年なら大丈夫、どんどんライスをいただきなさい。丈夫な体を作りなさい、という意味です。
生産者の方々が心を込めて育てている箱根西麓三島野菜を使った東平屋の食品について、詳しくはこちらから。





2017年10月20日
祝日の晴天にお出かけ
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
ここのところ、梅雨時にもないくらいに続く雨と寒さに、
上着をひっぱり出したり風邪薬を飲んだりする日々なのですが
こんなに天気が悪い日が続くとは思っていなかった10月9日の祝日、
晴天で汗ばむ陽気の中
一度は行ってみたいねと話していた
こちら↓へ

我が家も行って参りました♪
朝のんびりしていたら、出発が11時前に・・・。
でも、駐車場が400台分あるそうで、無事に停められました。
入場者200万人達成!すごいですね!!
こんな風に橋の上で写真を撮ったりもできて・・・

というのは冗談で、ここで撮ったのですが

3歳児は、行く前から行きたくないと言い
ここで写真を撮るだけでも、びびっていました。
しかし、びびっていたのは3歳児だけではなかったわけなんですが・・・
大きいです!
橋は400mもあるそうです(もしかして駐車場は橋の長さにちなんで400台!?)
橋の手前で写真を撮ってもらえて、小さいサイズのものは無料でもらえました(^^)
記念に1枚購入♪
そして、いざ橋へ!!!
1歳児は何をするかわからないため
強制抱っことなり
3歳児は泣き喚いたため
仕方なく抱っことなりました

一歩踏み出すと、吊り橋なだけありまして、
たくさんの人が歩いているのもあり、結構揺れます。
びびっていたのはワタクシなわけですがしかし、
怖いと喚いても誰も抱っこしてくれませんので(笑)
ひたすら無心で歩く・・・
橋の下方の写真らしきもの
橋の真ん中は風が通り抜けやすいよう下が見えるようになっていましたが、見ません。
ちなみにこの日の富士山
ほぼ見えず
ある地点で「ここが真ん中です~」と言っている方が。
ま、ま、まだ真ん中~~!?!?!?
と心の中で叫んでいたのは私だけでしょうか(=v=)

ゴールが見えてきて、歩きだした子供たち。
3歳児も笑顔を見せていましたが、
渡ったということは戻らなければならないのだぞおおぉおお
と、また心の中で叫んでいた私でした。
ついた先には屋台があったり、おさるさんの芸をやっていたり。
こちらでも記念写真を撮っていて、小さい写真を1枚いただけました。
記念に1枚購入(笑)
展望デッキや、散策できる場所もあり、のどかで気持ち良かったです。
展望デッキに「フラワードロップ」という、間伐材に花の種を貼り付けた木製チャーム(HPより)を販売していて、橋から蒔くとお花が咲くそうです。
メッセージも何種類かあるそうですよ♪
ナイトスカイウォークのとき光るやつ
そろそろ戻ろうか、と橋のところへ行くと、3歳児が、なんと・・・

平然と歩いている!!!!
普段、道路の端にある側溝の蓋やグレーチングの上を歩くのも怖がる子が!!!!!
自分で歩いて渡ったら、祖母が買ってくれたフライドポテトを食べれるという話になっていたようで、普通に歩いてるんですけど・・・。
フラワードロップを投げるタイミングを計り切れないまま無事に到着しました。
それからエスカレーターでのぼって、スカイガーデンを見たり
さつまいもケーキや
みしまコロッケなど

コロッケを購入しようと思いましたが、混んでいたため断念。
チケット購入時に割引券をもらえるソフトクリームの行列に並んで
おいしいソフトクリームをいただきましたv
私の中で一番の目的だった(←橋は?)、
森のキッチンのみしまブランドカレーやパンケーキ。。。
13時過ぎ、一番混む時間帯で行列がどんどん増えていて、こちらも断念(TvT)
ということで、この日は帰り道に通る一番亭さんでラーメンを食べて帰りました♪
1歳児が寝てしまったので、座敷があり助かった・・・
3歳児が、ちょこちょこ好きなものを食べられていたおかげか珍しく(笑)
終始ゴキゲンで、橋にまた来たいと言っていたので
いつかまた行くときには、11時にお店に入れるように家を出たいと思います(*^^*)
みしまコロッケ

さつまいもケーキ

2017年10月16日
ハロウィンパーティー楽しみ。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
どこへ行っても #ハロウィン ムードですね。
毎度も使わせていただきますが、駿豆線もハロウィン電車が運行
しております。
電車内の装飾は、修善寺在住の切り絵作家水口千令さんや伊豆
地区の小学生に制作いただいたハロウィンをイメージした切り絵などです。
(伊豆箱根鉄道HPより)
イエロー電車が目印です。私も一度見ましたが、可愛かったですよ(*^-^*)
話変わって、先月21日に『三島スカイウォーク』の渡橋者200万人達成の
セレモニーがありました。200万人目の方には、みしまコロッケが200個贈られ
ました。また、23日には、200名限定でみしまコロッケが配れました。
その三島スカイウォークにお笑いタレント『ずん』の飯尾さんが取材に来ておりました。
Daiichi-TV の月曜日から金曜日、午後4:50から放送されている、『まるごと』の
コーナー『ずん飯尾のペコリーノSEASON3』でした。三島スカイウォーク周辺を
紹介する内容でしたが、みしまコロッケもばっちり映りました。



最後に。
ハロウィンパーティーに当店のご利用はいかがでしょうか。

(フリー画像)
オードブルはご当地グルメの盛り合わせから、食後はデザートまでご利用いただけます。
ご利用、お待ちしております。
かぼちゃペースト

箱根西麓三島野菜ケーキ

レンジDEみしまコロッケ

いとうナゲット
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
どこへ行っても #ハロウィン ムードですね。
毎度も使わせていただきますが、駿豆線もハロウィン電車が運行
しております。
電車内の装飾は、修善寺在住の切り絵作家水口千令さんや伊豆
地区の小学生に制作いただいたハロウィンをイメージした切り絵などです。
(伊豆箱根鉄道HPより)
イエロー電車が目印です。私も一度見ましたが、可愛かったですよ(*^-^*)
話変わって、先月21日に『三島スカイウォーク』の渡橋者200万人達成の
セレモニーがありました。200万人目の方には、みしまコロッケが200個贈られ
ました。また、23日には、200名限定でみしまコロッケが配れました。
その三島スカイウォークにお笑いタレント『ずん』の飯尾さんが取材に来ておりました。
Daiichi-TV の月曜日から金曜日、午後4:50から放送されている、『まるごと』の
コーナー『ずん飯尾のペコリーノSEASON3』でした。三島スカイウォーク周辺を
紹介する内容でしたが、みしまコロッケもばっちり映りました。



最後に。
ハロウィンパーティーに当店のご利用はいかがでしょうか。
(フリー画像)
オードブルはご当地グルメの盛り合わせから、食後はデザートまでご利用いただけます。
ご利用、お待ちしております。
かぼちゃペースト

箱根西麓三島野菜ケーキ

レンジDEみしまコロッケ

いとうナゲット

2017年10月13日
秋はキャンプ!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
10月最初の3連休、友達家族と伊豆にキャンプに行ってきました。
子供達が中学生になり、土曜に学校&部活があったりする子もいるので、
テントはやめて大きなロッジを友達が予約してくれました。
テントでなくてよかった。。。
うちは上の子が部活終わって帰宅してから家を出たので、
出発が19時でしたから
4家族、各自ばらばらとロッジに集合
2日目、みんなで伊豆ぐらんぱる公園へ!
ジップラインをやったり

トランポリンをしたり

伊豆ぐらんぱる公園オリジナルキャラクターの ソテッチーと
ハロウィンの仮装で写真を撮ったり

その他にもゴーカート、110m見晴らしスライダー、
パークゴルフ、巨大迷路、アスレチック、等等
色々遊びましたが、写真撮り損ねました
お昼はぐらんぱる公園の隣りにある伊豆高原旅の駅へ

お昼を食べ終わった後、ソフトクリームでも食べようかぁと
プラプラしていたら、

んん?

いとうナゲット発見!
伊豆高原旅の駅の「冨戸屋」さんで販売されているんですね!
ロッジに早めに帰って~

夜は外でバーベキュー

炭火に癒されます

翌日もいいお天気

ロッジの近くに川があるとのことで歩いて行ってみよ~

森の中の小さな川
マイナスイオン感じて気持ちよかったです

川の周りに栗が沢山落ちていることを発見!


川遊びよりも栗拾いに夢中になり
魚とる網には栗がいっぱい(笑)


帰りは沼津港でお寿司を食べて帰りました

とても楽しいキャンプでしたが、1つ後悔することが
みんなで食べようとパンプキンケーキを買っておいたのに
家に置き忘れるという・・・
東平屋のケーキはフリーカットタイプのケーキなので、
大人数の時におすすめです!
キャンプやホームパーティーの際に、ぜひどうぞ!



コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
10月最初の3連休、友達家族と伊豆にキャンプに行ってきました。
子供達が中学生になり、土曜に学校&部活があったりする子もいるので、
テントはやめて大きなロッジを友達が予約してくれました。
テントでなくてよかった。。。
うちは上の子が部活終わって帰宅してから家を出たので、
出発が19時でしたから

4家族、各自ばらばらとロッジに集合

2日目、みんなで伊豆ぐらんぱる公園へ!
ジップラインをやったり

トランポリンをしたり

伊豆ぐらんぱる公園オリジナルキャラクターの ソテッチーと
ハロウィンの仮装で写真を撮ったり

その他にもゴーカート、110m見晴らしスライダー、
パークゴルフ、巨大迷路、アスレチック、等等
色々遊びましたが、写真撮り損ねました

お昼はぐらんぱる公園の隣りにある伊豆高原旅の駅へ

お昼を食べ終わった後、ソフトクリームでも食べようかぁと
プラプラしていたら、

んん?

いとうナゲット発見!
伊豆高原旅の駅の「冨戸屋」さんで販売されているんですね!
ロッジに早めに帰って~

夜は外でバーベキュー

炭火に癒されます

翌日もいいお天気

ロッジの近くに川があるとのことで歩いて行ってみよ~

森の中の小さな川
マイナスイオン感じて気持ちよかったです


川の周りに栗が沢山落ちていることを発見!


川遊びよりも栗拾いに夢中になり
魚とる網には栗がいっぱい(笑)


帰りは沼津港でお寿司を食べて帰りました

とても楽しいキャンプでしたが、1つ後悔することが

みんなで食べようとパンプキンケーキを買っておいたのに
家に置き忘れるという・・・
東平屋のケーキはフリーカットタイプのケーキなので、
大人数の時におすすめです!
キャンプやホームパーティーの際に、ぜひどうぞ!



2017年10月03日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第19回
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日10月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
今月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気シリーズの最新作と、ハロウィーンの季節にぴったりのアトラクションをご紹介します。
ニンジン・ジョーンズ・アドベンチャー くりごはんスカルの魔宮

世界を股にかける考古学者でありながら顔が人参の、ニンジン・ジョーンズ博士が活躍するスリル満点のライド型アトラクション。

ゲストはジープ型のライドに乗りこみ、謎の神殿を探検するが、いたるところで栗ご飯でできた骸骨、くりごはんスカルが襲ってくる。
神殿の中には様々な罠や仕掛けが潜んでいる。通路の両側にずらりと並んだ石像の口からは、次々にイガグリが飛んでくるので要注意。

とくに圧巻なのは、最後に大きな栗ご飯の玉が転がってくるおなじみのシーン。
巨大な栗ご飯の玉は、ジープに激突するが、この栗ご飯は作り立てなので全部食べることができる。

お昼時や夕食時には混雑するので、空いている時間にぜひどうぞ。
ホーンテッドまんじゅう

ハロウィーンの季節にぴったりの恐怖のアトラクション。
不気味にそびえるゴシック風洋館の中で、ゲストの皆さんを999個のまんじゅうが襲う。あなたを1000個目のまんじゅうにしようとして!
廊下の奥から転がってくる大量のまんじゅう。

突然 中から飛び出すあんこ、いつの間にか口の中がまんじゅうだらけに。

はたしてゲストの皆さんはこの饅頭の館から逃れることができるのか?!
Hey!の一言
「課長の栗を拾う」
課長がうっかり落とした栗を拾うこと。上司もたまには失敗するが、そういう時は優しくフォローしてあげましょう、という意味。
ニンジン・ジョーンズもおすすめの東平屋の「ギュッとまるごと人参ジュース」。詳しくはこちらからどうぞ。
そしてハロウィーンにおすすめの「箱根西麓三島野菜パンプキンケーキ」。詳しくはこちらからどうぞ。

手作りでかぼちゃのケーキやデザートを作りたい方には、とっても便利な「箱根西麓三島野菜かぼちゃペースト」。詳しくはこちらからどうぞ。


にほんブログ村
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日10月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
今月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気シリーズの最新作と、ハロウィーンの季節にぴったりのアトラクションをご紹介します。
ニンジン・ジョーンズ・アドベンチャー くりごはんスカルの魔宮

世界を股にかける考古学者でありながら顔が人参の、ニンジン・ジョーンズ博士が活躍するスリル満点のライド型アトラクション。

ゲストはジープ型のライドに乗りこみ、謎の神殿を探検するが、いたるところで栗ご飯でできた骸骨、くりごはんスカルが襲ってくる。
神殿の中には様々な罠や仕掛けが潜んでいる。通路の両側にずらりと並んだ石像の口からは、次々にイガグリが飛んでくるので要注意。

とくに圧巻なのは、最後に大きな栗ご飯の玉が転がってくるおなじみのシーン。
巨大な栗ご飯の玉は、ジープに激突するが、この栗ご飯は作り立てなので全部食べることができる。

お昼時や夕食時には混雑するので、空いている時間にぜひどうぞ。
ホーンテッドまんじゅう

ハロウィーンの季節にぴったりの恐怖のアトラクション。
不気味にそびえるゴシック風洋館の中で、ゲストの皆さんを999個のまんじゅうが襲う。あなたを1000個目のまんじゅうにしようとして!
廊下の奥から転がってくる大量のまんじゅう。

突然 中から飛び出すあんこ、いつの間にか口の中がまんじゅうだらけに。

はたしてゲストの皆さんはこの饅頭の館から逃れることができるのか?!
Hey!の一言
「課長の栗を拾う」
課長がうっかり落とした栗を拾うこと。上司もたまには失敗するが、そういう時は優しくフォローしてあげましょう、という意味。
ニンジン・ジョーンズもおすすめの東平屋の「ギュッとまるごと人参ジュース」。詳しくはこちらからどうぞ。

そしてハロウィーンにおすすめの「箱根西麓三島野菜パンプキンケーキ」。詳しくはこちらからどうぞ。

手作りでかぼちゃのケーキやデザートを作りたい方には、とっても便利な「箱根西麓三島野菜かぼちゃペースト」。詳しくはこちらからどうぞ。


にほんブログ村
2017年08月03日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第17回
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は東平屋スタジオ・ジャパンの日!
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
それでは本日もはりきってまいりましょう!
フランダースの芋

あの名作アニメ、「フランダースの芋」が東平屋スタジオ・ジャパンにアトラクションとなって新登場。
舞台はベルギーのフランダース地方。主人公は少年マロ。マロというだけに顔が殿様みたいな白塗りです。
そして飼い犬の名はパパラッチ。犬でありながらいつもカメラをもってスクープ映像を狙っています。
この少年と犬のコンビがフランダースで育てているのが、地元の名産のさつまいも、フランダースの芋です。
はたしてフランダースの芋はご当地グルメになるのか?
少年マロと飼い犬パパラッチの、汗と涙の物語、フランダースの芋にご期待ください。
さつまいもといえば、東平屋の、タニタとの共同開発、三島甘藷を使ったさつまいもケーキが大好評発売中です。お盆の帰省時の故郷へのお土産や、みんなが集まったときのデザートに、東平屋で是非お買い求めください。
アルプスの侍 平次

アルプスの大自然を舞台にした心温まる名作アニメの世界を再現したアトラクション 「アルプスの侍 平次」 です。
主人公はアルプス地方にただ一人いたという侍、平次です。卓越した推理力と寛永通宝による投げ銭を駆使して、事件を鮮やかに解決します。
平次が預けられている山小屋にすむおじいさん、オデンジ。人嫌いで頑固ですが、平次には心を開き、いろいろなことを教えてくれます。静岡おでんをいつも煮ています。

山羊飼いのピータン。平次の最初の友達です。ピータンが大好物です。

クラゲ。大富豪のお嬢様。体が弱く車椅子に乗っています。クラゲが大好物で、ピータンと中華料理屋に行くときは、いつも前菜に何を頼むかで、けんかになります。

コロッケンマイヤー。お屋敷に使える教育係。誰に対しても厳しく、特に礼儀作法を身に着けていない平次にはつらくあたります。顔がコロッケの形をしています。

アルプスの大自然と、大都会フランクフルトを舞台にした、心温まる物語。アルプスの侍平次 にご期待ください。
Hey!の一言
夏は東平の菓子購入。
今日は、東平屋のさつまいもケーキをご紹介しましたが、夏休みにみんなが集まる時は、東平屋のお菓子をぜひ買ってください。
さんはい 「夏は、東平の、菓子購入~♪」 (家庭教師のトライのメロディーに合わせて)
東平屋の菓子購入はこちらから→


コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は東平屋スタジオ・ジャパンの日!
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
それでは本日もはりきってまいりましょう!
フランダースの芋

あの名作アニメ、「フランダースの芋」が東平屋スタジオ・ジャパンにアトラクションとなって新登場。
舞台はベルギーのフランダース地方。主人公は少年マロ。マロというだけに顔が殿様みたいな白塗りです。
そして飼い犬の名はパパラッチ。犬でありながらいつもカメラをもってスクープ映像を狙っています。
この少年と犬のコンビがフランダースで育てているのが、地元の名産のさつまいも、フランダースの芋です。
はたしてフランダースの芋はご当地グルメになるのか?
少年マロと飼い犬パパラッチの、汗と涙の物語、フランダースの芋にご期待ください。
さつまいもといえば、東平屋の、タニタとの共同開発、三島甘藷を使ったさつまいもケーキが大好評発売中です。お盆の帰省時の故郷へのお土産や、みんなが集まったときのデザートに、東平屋で是非お買い求めください。
アルプスの侍 平次

アルプスの大自然を舞台にした心温まる名作アニメの世界を再現したアトラクション 「アルプスの侍 平次」 です。
主人公はアルプス地方にただ一人いたという侍、平次です。卓越した推理力と寛永通宝による投げ銭を駆使して、事件を鮮やかに解決します。
平次が預けられている山小屋にすむおじいさん、オデンジ。人嫌いで頑固ですが、平次には心を開き、いろいろなことを教えてくれます。静岡おでんをいつも煮ています。

山羊飼いのピータン。平次の最初の友達です。ピータンが大好物です。

クラゲ。大富豪のお嬢様。体が弱く車椅子に乗っています。クラゲが大好物で、ピータンと中華料理屋に行くときは、いつも前菜に何を頼むかで、けんかになります。

コロッケンマイヤー。お屋敷に使える教育係。誰に対しても厳しく、特に礼儀作法を身に着けていない平次にはつらくあたります。顔がコロッケの形をしています。

アルプスの大自然と、大都会フランクフルトを舞台にした、心温まる物語。アルプスの侍平次 にご期待ください。
Hey!の一言
夏は東平の菓子購入。
今日は、東平屋のさつまいもケーキをご紹介しましたが、夏休みにみんなが集まる時は、東平屋のお菓子をぜひ買ってください。
さんはい 「夏は、東平の、菓子購入~♪」 (家庭教師のトライのメロディーに合わせて)
東平屋の菓子購入はこちらから→


2017年07月21日
夏休みは伊豆ですか?
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てつぞうです。(www.tohei-ya.com)
こちらは、梅雨明けしました!
暑さにも慣れるころだと思うのですが、年々時間がかかる
気がしている・・・。
先日、駿豆線の社内アナウンスが更新されました。
丁度、その日の帰社は、新幹線からの駿豆線で、何か違和感を
感じ、
「あれ?新幹線のアナウンス?」
と、なぜなぜ状態でした。
色々なところで、2020年に向けた整備が進んでいます。
実感湧いてきます。
こちらの伊豆箱根鉄道(駿豆線)修善寺駅にて、
イベントが開催されます。

是非一度、駿豆線にてお越しいたければと思います。
当店は、イズシカカレーパンを販売しております。
また、学生さんは夏休みに突入されたかと思います。
それに伴い、伊豆に遊びに来られるかと思いますが、
これ便利なので紹介します。(個人意見です)
伊豆縦貫自動車道の状況をライブカメラで確認できます。
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/realtime/izu.html
渋滞で混み合いますから、事前に確認してみてはいかがでしょうか。
暑い夏、冷たいご当地ケーキいかがでしょうか。
箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ

箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てつぞうです。(www.tohei-ya.com)
こちらは、梅雨明けしました!
暑さにも慣れるころだと思うのですが、年々時間がかかる
気がしている・・・。
先日、駿豆線の社内アナウンスが更新されました。
丁度、その日の帰社は、新幹線からの駿豆線で、何か違和感を
感じ、
「あれ?新幹線のアナウンス?」
と、なぜなぜ状態でした。
色々なところで、2020年に向けた整備が進んでいます。
実感湧いてきます。
こちらの伊豆箱根鉄道(駿豆線)修善寺駅にて、
イベントが開催されます。

是非一度、駿豆線にてお越しいたければと思います。
当店は、イズシカカレーパンを販売しております。
また、学生さんは夏休みに突入されたかと思います。
それに伴い、伊豆に遊びに来られるかと思いますが、
これ便利なので紹介します。(個人意見です)
伊豆縦貫自動車道の状況をライブカメラで確認できます。
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/realtime/izu.html
渋滞で混み合いますから、事前に確認してみてはいかがでしょうか。
暑い夏、冷たいご当地ケーキいかがでしょうか。
箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ

箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ

2017年04月24日
保育園でのプレゼン
こんにちは!!
てるぞうです。
桜も葉桜になっちゃいましたね。
回りの、木々も新緑の芽を息吹かせて来ました、今日この頃。
今回はと言いますと、保育園の会合にお邪魔し、
わが社の商品の、ご紹介をいたしました。
近隣の保育園の13施設の会合です。
こんな感じでセッティング完了!
あとは、保育園の先生方を待つだけです。

本日、ご紹介商品はコチラ・・
いとうナゲット、箱根三島甘藷使用さつま芋のケーキ、箱根西麓三島人参使用人参ジュース
そして、みしまコロッケプレミアム→なんと、アレルゲン 乳、卵フリーとなっている
業務用新バージョンです!!

先生方が続々とお見えです・・さー開始!!

美人の先生方の前で、ちょっと私・・上がり気味?!
人参ジュースは特に、ウケウケで・・・ゼリーに流し込むとか話は尽きず・・。
その他の商品も、高評価頂き、万事GOOでお開きとさせていただきました。
食育にも力を入れてます、東平屋です。
てるぞうです。
桜も葉桜になっちゃいましたね。
回りの、木々も新緑の芽を息吹かせて来ました、今日この頃。
今回はと言いますと、保育園の会合にお邪魔し、
わが社の商品の、ご紹介をいたしました。
近隣の保育園の13施設の会合です。
こんな感じでセッティング完了!
あとは、保育園の先生方を待つだけです。

本日、ご紹介商品はコチラ・・

いとうナゲット、箱根三島甘藷使用さつま芋のケーキ、箱根西麓三島人参使用人参ジュース
そして、みしまコロッケプレミアム→なんと、アレルゲン 乳、卵フリーとなっている
業務用新バージョンです!!
先生方が続々とお見えです・・さー開始!!
美人の先生方の前で、ちょっと私・・上がり気味?!

人参ジュースは特に、ウケウケで・・・ゼリーに流し込むとか話は尽きず・・。
その他の商品も、高評価頂き、万事GOOでお開きとさせていただきました。
食育にも力を入れてます、東平屋です。
2017年04月22日
満開の桜の元、「あしたかつ」のブースを訪れたのは?
新年度もちょっと落ち着いてきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
ことしの桜は遅咲きでしたが、どこの桜も美しく結構長く楽しめたね。
そんな桜が満開の先日に行われた「サクラサクマツリ」。

東平屋は毎年恒例で「長泉あしたかつ」を出店いたしましたが、

そこになんと、細川護煕元首相がお見えになりました!
私かつおはさっそく元首相に最高級の「フォアグラ長泉あしたかつ」を献上。

あしたかつTシャツもご覧いただきながら、長泉あしたかつについてPRさせていただきました。
ちゃっかりツーショット写真も。

しかも、元首相にフォアグラ長泉あしたかつを持っていただいて(♡)

細川元首相は、長泉あしたかつがお目当てで来られたのかと思ったら、違いました!
イベント会場の近くにある、長泉町が推進している小水力発電をごらんになったのでした。

でも、ここでちょっと自慢をしますと、東平屋を運営している東平商会は、
なんと、食品だけでなく土木工事もやっており、この水力発電の基礎工事も担当しているのでした。
あしたかつのブースには、長泉町役場で最初にあしたかつを担当してくださった、懐かしのマスコットガール平井さん(旧姓)も
お子様と一緒に来てくれましたよ。

ということで、正解は・・・平井さんでした。
長泉あしたかつの販売は現在イベントのみですが、
東平屋には他にも美味しいご当地グルメがたくさん。
ぜひこちらから、のぞいてみてくださいね。


こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
ことしの桜は遅咲きでしたが、どこの桜も美しく結構長く楽しめたね。
そんな桜が満開の先日に行われた「サクラサクマツリ」。

東平屋は毎年恒例で「長泉あしたかつ」を出店いたしましたが、

そこになんと、細川護煕元首相がお見えになりました!
私かつおはさっそく元首相に最高級の「フォアグラ長泉あしたかつ」を献上。
あしたかつTシャツもご覧いただきながら、長泉あしたかつについてPRさせていただきました。
ちゃっかりツーショット写真も。
しかも、元首相にフォアグラ長泉あしたかつを持っていただいて(♡)

細川元首相は、長泉あしたかつがお目当てで来られたのかと思ったら、違いました!
イベント会場の近くにある、長泉町が推進している小水力発電をごらんになったのでした。

でも、ここでちょっと自慢をしますと、東平屋を運営している東平商会は、
なんと、食品だけでなく土木工事もやっており、この水力発電の基礎工事も担当しているのでした。
あしたかつのブースには、長泉町役場で最初にあしたかつを担当してくださった、懐かしのマスコットガール平井さん(旧姓)も
お子様と一緒に来てくれましたよ。

ということで、正解は・・・平井さんでした。
長泉あしたかつの販売は現在イベントのみですが、
東平屋には他にも美味しいご当地グルメがたくさん。
ぜひこちらから、のぞいてみてくださいね。


2017年03月14日
ケーキ全部送った
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
先日青森に住んでいる兄に「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」
を送ったのですが、普通のケーキのように賞味期限が短いと勘違いして
解凍後2日ほどで全部食べてしまったとのこと。
いくらヘルシーとはいえ、縦7cm×横36cm×高さ4cmのさつまいも
ケーキを一人であっという間に食べきってしまうとは・・・。
それならばまた送ろうと思ったのですが、
せっかくなので東平屋で扱っているケーキを纏めて送る事にしました。

「箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ」

「いとうみかんのムース」

そして新商品の
「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」
そのまま全て解凍せずに、冷凍の状態で食べたい分だけカットして、残りはまた冷凍庫に
入れておけば慌てて食べる必要はありません。
地元の野菜や果物を使用した、東平屋自慢のケーキ。
今度は兄にもじっくり味わって食べて欲しいものです。
ブログ書いてたら食べたくなってきた・・・。
今度は自分用に買おう。
そんな東平屋のケーキはこちら↓



コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
先日青森に住んでいる兄に「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」
を送ったのですが、普通のケーキのように賞味期限が短いと勘違いして
解凍後2日ほどで全部食べてしまったとのこと。
いくらヘルシーとはいえ、縦7cm×横36cm×高さ4cmのさつまいも
ケーキを一人であっという間に食べきってしまうとは・・・。
それならばまた送ろうと思ったのですが、
せっかくなので東平屋で扱っているケーキを纏めて送る事にしました。

「箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ」
「いとうみかんのムース」
そして新商品の
「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」
そのまま全て解凍せずに、冷凍の状態で食べたい分だけカットして、残りはまた冷凍庫に
入れておけば慌てて食べる必要はありません。
地元の野菜や果物を使用した、東平屋自慢のケーキ。
今度は兄にもじっくり味わって食べて欲しいものです。
ブログ書いてたら食べたくなってきた・・・。
今度は自分用に買おう。
そんな東平屋のケーキはこちら↓


