2021年05月31日
花を楽しむ
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるおです。(www.tohei-ya.com)
ついこの間ゴールデンウィークが終わったと思ったら、もう5月も終わりなんですね。
雨が降って肌寒い日があったり、晴れて夏日のように暑い日があったり、
服を選ぶのも難しい時期ですね~。
家の前の用水路(だと思っている)との間のスペースに毎年あじさいが咲くのですが、
今年は昨年よりたくさん咲いているように思います。

少し離れた場所に白いあじさいも咲いていて色とりどりでキレイです(*^ ^*)
まだ咲いていないものもあるので、まだまだこの先も楽しみです。
お花といえば、この前ネモフィラを見ることができました。
春に咲くムラサキ科の花で、一番よく知られているのは
青い花のネモフィラ・インシグニスブルーですね。

ここはどこかというと、運動公園の駐車場入り口です。
テニスをしに来たらこんな所に…?!と思わぬ発見で得した気分になりました♪
そして最後に、今ちょっとハマっていること…

何を作っているかわかりますか??
これ、ホットサンドです。笑
ホットサンドメーカーを使わずに、というよりそんなもの家にないので
食パンに色々な具を挟んで、水が入った鍋を上にのせてプレスしています。笑
本家には劣りますが、これはこれで良いですよ~
あしたかつなど厚みのあるものでもチャレンジしてみたいです!

2021年05月27日
梅雨vs庭の草木
こんにちは♪
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てるぼうです!(www.tohei-ya.com)
今年の梅雨入りがとても早く、そして長いらしいですね(汗)
じめじめした日が続きそうですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。。。
僕は最近、庭の雑草や植木の手入れに奮闘しています
雨が降る前にやってしまおうと、休日にざっくりやってきました!
Before
After
勿論ここだけじゃないですよ(笑)
暑いし、蚊も飛んでいるので短時間でちゃちゃっとやってしまいました
途中、
まさかの夾竹桃が
大きくなると綺麗な花を咲かせるので、そのままでも良かったのですが
菜園もやっている関係もあるので処理してしまいました
(離れているので大丈夫だと思いますが…)
ガーデニングオンリーなところなら全然OKなんですけどね。。。
これから雨の日が続くので、今回手入れした部分を何度か刈らないといけないから大変です
ざっと降って、カラっと晴れるとどんどん伸びる伸びる…
大変ですよね(汗)
でもこうやって自然に触れて、良い汗かくと気持ちが良いです!
そういえば5/26日、皆既月食がありましたね
前回は約3年前にありましたが、今回はスーパームーンと重なっていた為、とても期待されていましたが…
生憎の曇り空ではっきり見えなかったです
大体3年くらいの周期で起こるんだったかな?
また次に期待したいですね!
ただ、今回みたいにスーパームーンと重なることは滅多になさそうです…
月食というのは、太陽と月の間に地球が重なって、月に地球の影がかかることでこの現象が起きるみたいです。
月が赤黒くなるのは青い光が分散されて、赤い光だけが反射して地球に放たれるから赤黒く見えるそうですね
不思議ですよね~
いつか天気が良い日にしっかりと見たいものですね!
それでは、また。。。
ご注文はこちらから↓
2021年05月24日
美しい自然に囲まれた島にも東平屋商品が。
コロッケ、メンチカツ、ナゲット、にんじんジュース・・・
富士・箱根・伊豆の美味しいもの、お取り寄せ専門店 東平屋
かつお です。(www.tohei-ya.com)
東平屋商品は、これまで北は北海道から南は沖縄まで、日本全国の
お客様に配送されている他、
遠く海外では、シンガポールや中国、香港、韓国、アメリカ、フランス
などでも販売された実績がありますが、
今回ご紹介するのは、
東京都から南に140km離れた小さな島「利島」です。

(写真は利島村のHPより。)
島の周囲8km、面積4.12㎢、人口300人の、
断崖絶壁に囲まれた島との間に、この度ご縁があって、
東平屋商品の販売がスタートしました!

利島は椿で有名な島で、島の椿実を100%使った椿油は
品質がとても高い評価を得ています。

漁業も盛んで、大きなサイズの伊勢海老やサザエが豊富。
美しい夜空やイルカウォッチングも楽しめるそうです。

(写真は利島村のHPより)
そんな素敵な島での東平屋商品の評判は果たして!?

お客様にお伺いしたところ、
「「みしまコロッケ」はそのブランドネームもさることながら、
冷凍らしからぬ質感の高さ(手作り感)がご好評いただいています。
おさかな類(「いとうナゲット」「伊豆半島さば缶(こちらはECサイトに
間もなく登場です)」「さば竜田(こちらはECサイトでの販売は未定です」)も、
モノの良さが際立つ評価です。(海産物で有名な島だけに、これはうれしいですね。)
そして「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」は、
小さいお子さんのいらっしゃる主婦層に人気が高いです。
(利島の小さいお子様に飲んでもらえて光栄です。
プロモーションビデオの撮影に行きたい気分です。)
良い商品をご提供くださりありがとうございます。
ヨイショじゃなく、本当に評判いいですよ!」

ありがたいお言葉に、東平屋一同、
これからもお客様に喜んでいただけるような
いい商品作りを心掛けてまいります。

コロナがおさまったら、
利島を訪れて、のどかな情景に浸ってみたい。

(写真は利島村のHPより)

利島でも人気のみしまコロッケ。くわしくはこちらから→




2021年05月21日
がっちりマンデーでみしまコロッケが紹介されました
富士・箱根・伊豆の美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋かつお です。(www.tohei-ya.com)
5月16日の日曜日 朝7:30からTBSにて放送された、
「がっちりマンデー!!」にて、
「みしまコロッケ」が紹介されました。
さつまいもウォーズと題して、大人気の大学いもや、
海外に輸出しているおやついも、
スーパーでよく見かける焼き芋マシンを作る会社、
などが紹介されましたが、
恒例のCM2の後で、
森永卓郎さんが紹介したのがなんと「みしまコロッケ」でした。

さつまいも特集なので、さつまいものみしまコロッケが紹介され、
スタジオでも加藤浩次さんや、ゲストの北斗晶さんが、
おいしそうに召し上がっていましたが、


森永卓郎さんの話した内容が素晴らしかったのです。
「今やみしまコロッケは全国区で、」
「コロッケの中で一番おいしいんですが、」
「11月から5月はジャガイモがないので、
さつまいものみしまコロッケを作っているんです。」
放送直後に東平屋のアクセス数は急上昇し、
みしまコロッケを全国の方に買っていただきました。
弊社はさつまいものみしまコロッケは販売してないのですが、
じゃがいも(メークイン)のみしまコロッケに注文が集中し
森永卓郎さんに本当に感謝です。
(森永さんがおっしゃるように、今はメークインの在庫がなく、
みしまコロッケの残数もわずかとなっています。)
番組で紹介された、ハート型のさつまいもみしまコロッケは、
三島市内にある大村精肉店さんの手作り商品です。

それからテレビの話題をもう一つ。
5月8日(土)オンエアのテレビ東京
「土曜スペシャル あさこ・梨乃・彩芽の5万円旅」にて、
三島スカイウォークさんの
「牛乳たっぷりクリームコロッケ」が紹介されました。


いとうあさこさん、片瀬梨乃さん、剛力彩芽さんに絶賛された
丹那牛乳を使ったクリームコロッケ。

こちらの商品も東平屋にてお買い求めいただけます。
剛力彩芽さんが、「クリーミー!」「お清め史上なかなか当たりのお清め」
とうなった、

「牛乳たっぷりクリームコロッケ」もぜひお試しください。



ご注文はこちらから↓



2021年05月19日
突然のお別れとにんじんジュース
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
およそ3年半使ってきたスマホ「Xperia XZ Premium」。
最近はUSBのコネクタ部分の状態が良くなく、充電ケーブルを
挿しても充電マークが途中で消え、充電されたりされなかったりを
繰り返していました。
よし!6月にXperiaの5G最新型(Xperia5Ⅲ)が出るから
それに機種変しよう!
そう思った矢先の日曜日。
とうとうケーブルを挿しても全く反応が無く、
充電できなくなってしまいました。
この機種にはよくある故障らしいです。
Qi(チー)には非対応なので、ワイヤレス充電もできません。
この時点で充電の残量は66%。
まずは近くの携帯修理ショップへ。
取り敢えずその場で修理できれば何とか来月まで持たせられる!
結果は1週間預かりの上、修理代32,000円・・・。
結局その足でドコモショップへ行き、昨年出た現行の5Gスマホ
Xperia5Ⅱにしました。
嗚呼、あと1ヶ月耐えてくれれば最新の機種が買えたのに・・・。
やり場のない怒りでカッカして、せっかく改善中の血圧が
上がっても困るので、ぎゅっとまるごとにんじんジュースを
飲んで落ち着きます。
考えてみればもし充電が切れてしまったら、もろもろのデータ移行が
大変だったのわけで(実際、機種変後は残量21%)、70%近く残った
状態で機種変できたのはむしろラッキーだったと思うことにしよう。
5Ⅲも機能的にはすごいみたいだけど、自分には5Ⅱでもどうせ
使いこなせないし、これを大事に使っていこう!
と思った日曜日でした。
カッカして血圧が上がりそうな人はコチラ↓

2021年05月17日
身近な場所での楽しい過ごし方
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
梅雨が近づいてきましたね。少し蒸し暑くなってまいりました。
庭に登場した、こちら。なんでしょう?

昨年秋から砂場に置いて(?)あったドングリたちから芽が出て、
現在も成長中。はじめて見ました。トトロの世界のよう。。。
最初は子供たちが気付かずに踏んでしまっていて、でもどうせ育たない
だろうからと記念に写真など撮っておりましたが

気が付けばこんなにたくさんに。
シソやアサガオも少し混ざってます。
ミニトマトやキュウリに加え、ドングリの成長を見るのが楽しみです。
ドングリはこの先どうなるでしょう?^^;
この時期は花もたくさん咲き始め、気温もちょうどよく、
(花粉がなければ・・・)いい季節ですね。
あちこちは出かけられませんが、身近な自然に触れるのも楽しいです。
「あの虫」も出てきて、朝から虫探したり豆とったり花つんだりで、
なかなかたどり着かない・・・
なんでこどもダンゴムシ好きなのか

そろそろ行こうよ~とジレる大人。時間に余裕を持った行動が大事です;;
山道で木の実など拾って少し楽しみを見つけたり。
サクランボが結構落ちてました
山道歩きは、坂が急ですが、体力づくりにもなっていいですね。
相変わらず、私だけバテてますが。
動物エサやり体験もしました。

こわいようで、エサを放り投げる次女・・・
公園で遊んだときはお昼に、ローソンで買ったみしまコロッケサンドをいただきました。
(販売は終了しております)

家族に話したところ、お昼ごはん用で買ってくれたり、探してくれたり(感謝~)
近くの、工事が一段落した池にも行ってまいりましたが、
風が強すぎて遊んでる人は1人もおらず!貸し切り~ヤッター!
カバンとサンダルが、置いた瞬間に吹っ飛びました。
風のない日の方が楽しいと思います・・・
まだ春なのに、焼けた!?と言われる次女
すでにとてもこんがりしたお色に。
風はすごかったですが、景色はとてもきれいでした。
休日、外食などしづらくなって久しいですが、
おうちでピザを作ってみました!(材料買って乗せるだけ)
これならこどもにも簡単にできて、乗せるのも楽しいようです。
レンジのオーブン機能をほぼ使ったことがなかったですが、
きれいに焼けました。

チーズ乗せ放題!!
世の中の状況はなかなか良い方向へ向かいませんが、
おいしいものたべて、楽しく過ごしていきたいですね。
そろそろ冷やして飲みたい季節です♪

小学校の給食にも登場したようです♪

2021年05月11日
手軽に静岡茶。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
日中歩いていると、汗かいてマスクを外したくなるくらいに、暑く
なりましたね。花粉症は、大分落ち着いてきたので、暑さとの
戦いに備えたいものです。
さて、調理報告は今回お休みします(>_<)
街で見かけた、
『Chabacco』
※Chabaccoは株式会社ショータイム(静岡県掛川市)の登録商標です。
を、紹介いたします。


見た目はタバコ、中身は川根本町産100%の粉末茶です。伊豆箱根鉄道3駅で
販売中。上の写真は、三島駅版ですが、伊豆長岡駅と修善寺駅版もあり、各駅
限定販売となります。
喫煙者の減少に伴い、自動販売機の廃棄が進んでる中での試みと、非対面
販売も考慮しての取組みです。素晴らしい( ..)φメモメモ
中身はスティック分けされ、水でもお湯でも手軽に静岡茶が、


楽しめます。
三島駅 伊豆箱根鉄道改札口横
伊豆長岡駅 Yショップ伊豆長岡駅売店前
修善寺駅 イズーラ修善寺(駅内)
で、1箱600円(税込)で購入できます。
旅行など県またぎの移動が制限されている時期ですので、
落ち着いたら探してみてください。

静岡茶もいいですが、箱根西麓三島にんじんを使用した、
にんじんジュースもおすすめですよ。

2021年05月07日
ローソンで「みしまコロッケサンド」販売中!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・布マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
ゴールデンウィーク皆様は何をして過ごされましたか?
私は家の片付けをしました。
子供達の荷物の大整理。
小学校の頃の作品、全部とってあったので見返したのですが、
富士山やみしまコロッケをモチーフにした作品がたくさん!(笑)
みしまコロッケといえば、
4/20から東海・北陸地方計7県のローソン約1600店舗で、
「みしまコロッケサンド」が販売されています。

私は会社帰りに購入。
賞味期限が翌日の午後11時だったので、
翌朝の朝食に出したところ、子供達に好評でした。

キャベツ等他の具材はなく、
ソースを付けたみしまコロッケがドーンとはさんであります。
うちの子供達は一口食べ、
「みしまコロッケサンド、うまっ」とつぶやいていました。←朝なのでテンション低め
みしまコロッケの美味しさを感じられるサンドイッチ、
限定8万食で5/24まで、なくなり次第終了ですので、
お早目にお買い求めください!
対象地域でない方は、みしまコロッケをパンにはさんで
自家製みしまコロッケサンドをぜひ!

2021年05月05日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第57回
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース
ふじのくにの美味しいもの、お取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク
「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を
アズマ・Hey! がナビゲート致します。
そして本日ご紹介するのは何と、警察署です。
東平屋スタジオ・ジャパンにはゲストの皆さんの治安を守るために、
警察署があるんです。
今回は特別にその警察署をご紹介いたします。
太陽に肥えろ!
本日は、「太陽に肥えろ!」と題しまして、
園内にある揚げ物が大好きな、警視庁生揚(なまあがり)署捜査第一係、
人呼んで「太陽に肥えろ!」の刑事たちをご紹介いたします。

こちらが生揚署捜査第一係長 東平商介(とうへいしょうすけ)、
通称ボスです。
人情に厚く、揚げ物の熱さにもこだわっています。
いつもトングを持って部下の指揮をとりながら、何かを揚げています。

山村西麓(やまむらせいろく)警部補、通称山さん。
いつも箱根西麓の日当たりのいい場所にいて、
体中にミネラルがいきわたっています。
肥沃な土壌で部下を育てるのが得意です。

三島公之(みしまきみゆき)、通称コロッケ。
みしまコロッケが大好きな刑事です。
外見はサクサクしているが、内面はクリーミーで女性に甘い性格です。

竹本面二(たけもとめんじ)、通称メンチ。
いつも勝利を信じて長泉あしたかつを食べています。
うまみの詰まったジューシーな性格。受験生に人気があります。

擦見淳(すりみじゅん)、通称ナゲット。
いとうナゲットが大好きな刑事です。さっぱりした柔らかな性格です。
その親しみやすさから、コンテストで優勝したことがあります。

柴田人純(しばたにんじゅん)、通称にんじん。
毎日ぎゅっとまるごとにんじんジュースを飲んでいます。
毎回飲むたびに、甘さに驚き、「何じゃこりゃー」と言っています。
最近、機能性表示を届け出ました。
型破りな刑事たちが織り成す愛と感動の警察署「太陽に肥えろ!」は
今日も皆様の安全をお守りしています。
東平屋の「みしまコロッケ」。詳しくはこちらから→


「長泉あしたかつ」。詳しくはこちらから→

「いとうナゲット」。詳しくはこちらから→

「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」。詳しくはこちらから→
