スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年10月31日

伊東市JAZZフィスティバル


シンガポールより無事帰国し、日常に戻りつつ、
新たなミッション行う準備中のきんぐケンです。
私が代表を務める「伊豆・いとう地魚王国」が協賛する今週末のイベントの告知です。

今回で第3回目を迎える「フィッシュ&オリーブ ワールドフードビックバンドJAZZフィスティバル」が11月3-4日に、崔如琢美術館(伊東市富戸1101-10)で開催されます。






この2日間は、生のJAZZバンドの迫力ある演奏を目の前で鑑賞できます。
この2日間、伊東市へ観光でお越しの際は是非お立ち寄りください。
入場無料となっております。

  


2018年10月30日

GIコラボコロッケ正式名称発表!

こんにちは!
てるぞうです。
路上の隅を見ますと、いつの間にか枯葉がいっぱい、
秋も深まってきましたね!

で、今回は「富士山しらす街道フェア」に行ってきた様子をレポートします。
ちょっと見づらいですが、イベント内容に「GIコラボコロッケ」正式名称発表と表彰とあります。
GIコラボコロッケ・・・思い出してください。GI認証三島馬鈴薯と同じくGIを認証している田子の浦のしらす
両方を使用した、コロッケの事でしたね・・思い出してくれましたか?
一般の方からの公募をし、本日10/28(日)に正式に発表されたのです。
その前に・・


会場は、田子の浦漁協(静岡県富士市)です、天気も良く暑いくらいでした、
田子の浦のしらすの旗とこの時点ではまだ、名称が発表されていませんので
GIコラボコロッケの旗でのコロッケの販売でした。                         

発表までの間、こんなもの食べました、「しらすづくし」です。
写真中央、しらすハーフ丼(生シラスと釜揚げしらすの盛った贅沢丼)とシラスいりのお味噌汁
写真左、しらすを一尾ずつ揚げたフライドシラス(おつまみに最高!意外とおいしい品)
写真右は、しらすのアイス(少し塩味でちりめんと絶妙の歯ごたえあり・・おいしいです。)

お腹がいっぱいになったところで、いよいよ発表の時間が来ました。
ついにその時じゃーん・・・・・・・・・・!
その名は!!!

田子の浦の「た」
三島馬鈴薯の「み」
コロッケの「こ」
そうです、「たみこちゃん」かわいい名前が付きました、キャラクター
コロッケの上にシラスが乗っていますね顔05


表彰式です・・
組合長様から、表彰される公募当選者の方です。
大きな拍手が会場いっぱいに広がりました。



私たちの東平屋も、コロッケに携わる者として今後「たみこちゃん」を応援していきます。
だって、みしまコロッケの兄弟分ですから・・・いえ姉妹?










  


Posted by 東平屋 at 16:24Comments(0)みしまコロッケ

2018年10月27日

シンガポールからお送りしています

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

すいかジュースを手にした、私かつおと、キングけんは今、シンガポールにいます。寒くなってきた日本から、再び夏に逆戻りです。

今回のミッションは、いとうナゲット、みしまコロッケ、鯖のさつま揚げの、FOOD JAPAN 2018という展示会への出展と、
これまでの展示会や商談会で出会った有望顧客との商談です。

こちらは、先週オープンしたばかりのシンガポール最先端のスーパーマーケット。
いとうナゲットの最初の販売先となりそうです。スーパーマーケットというより、テーマパークという感じです。


買い物かごの商品は、全部自動で料金が計算され、お金は電子決済、さらに希望すれば自宅までの配送もしてくれるそうです。

そしてこちらは、日系のデパートです。この先、いとうナゲットやみしまコロッケの揚げ売りをするかもしれません。


こちらのお客様は催事を企画する会社です。高級スーパーでの催事について、レクチャーを受けました。


そして、こちらがFOOD JAPAN 2018の会場である、サンテックシティ。

2日前から展示会がスタートしました。両日とも大変多くの来場者でにぎわいました。

弊社のブースにも、たくさんの方が訪れました。

こちらにも魚のナゲットはあるのですが、いとうナゲットは、魚本来の味がしてとてもおいしいと評判でした。
みしまコロッケも大人気で、皆さん、高級な三島馬鈴薯を使った美味しいコロッケに納得の様子でした。
鯖のさつま揚げは、シンガポールで人気の寿司店や日本酒を出すお店にぴったりで、これが一番いいというお客様もいらっしゃいました。

これまでに営業開拓をしてきた有望顧客の方々も、ブースを訪ねてくれました。
一緒に来た社員の皆さんにも試食をしてもらい、商品の説明を行いました。

シンガポールを最初に訪れた、昨年のFOOD JAPAN 2018から1年。昨年いっしょに出展した静岡の会社は今回はどこも出展せず、弊社のみ単独で出展しましたが、1年間継続的に努力を続けてきたおかげで、ついにシンガポール市場での販売が始まります。
これからの東平屋の展開にご期待ください!


おまけ1  たまたまシンガポールに出張で来ていた、大学時代の友人と再会し、お気に入りの鍋屋で旧交を温めました。

おまけ2  前回からはまっているインド料理店。今回はバナナリーフという人気のレストランで、名物のフィッシュヘッドカレーを食べました。

こちらはそのレストランがあるリトルインディア地区の光景です。ディーパバリというヒンドゥー教の新年のお祭りの時期に当たり、大通りが光のアーチできれいに装飾されていました。

  


2018年10月24日

お歳暮には・・・。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

10月も終わりに近づき、いよいよ年末の足音が聞こえてきました。

そんな中始まるのがお歳暮商戦ですね。

三島商工会議所では、三島ブランドを使ったお歳暮セットを
取り扱っており、10月15日(月)から11月15日(木)まで
受け付けています。



もちろんこの三島の名産品の中に弊社の
「みしまコロッケ」
「レンジDEみしまコロッケ」
「ギュッとまるごと人参ジュース」もあります。

お世話になった方への感謝の気持ちに三島ブランドの
お歳暮はいかがでしょうか?

詳細は三島商工会議所のHPをご覧ください。
http://www.mishima-cci.or.jp/latest_information/201810154975/


また東平屋でもお歳暮セットの販売をする予定ですので、
こちらも宜しくお願いします。

待ちきれない!
お歳暮より前に欲しい!という方は・・・↓







  


Posted by 東平屋 at 07:51Comments(0)

2018年10月22日

季節の変わり目に注意!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


一気に朝晩の冷え込みが強くなりましたね。

週末はどのイベントへ行こうかな?と思っていたのですが、

4歳児が週あたまから40度近い高熱を1週間出し続けまして、

日曜日にやっと下がり、どこへも行けない状態でした。

(行ったの病院くらい。インフルエンザの予防接種の

予約も入れていたので行きましたが、当然延期に・・・)


現在、2歳児が潜伏期間ではないかとひやひやしつつ、

今日から、大人が全体的に体調不良です。

皆、昨晩あたりから食欲がなかったり、今日は鼻水やら

吐き気、なんだかだるい、声が出ない・・・


季節の変わり目の風邪、ほんとにこわいですね!!!


皆様もお気をつけください・・・




我が家の秋のイベントは、地域の運動会も終わり、

神社のお祭りも天気が危ぶまれましたが無事に

4歳児、昨年雨だったため今年初めて、舞台(?)で

お遊戯披露をできました。

未参加のはずの2歳児も出る!!と言って、なぜか

センターで踊っていました・・・(笑)



今年は2歳児も参加!
昨年は雨で中止だったので初参加の様子を。。


山車を引っ張るのがはじめての2歳児
そういうの好きそうだし大丈夫かな?と思っていたのですが
ちょうど眠い時間帯・・・石拾い妖怪と化していて危険な予感



小さなまるい石を、落として探しているところで出発したため
抱えて連れて行ったら、『まるっこい石がない~!!!!!』とギャン泣きして大暴れ・・・
抱っこしていると、おろせ歩くと泣き叫び、おろすと歩かず座り込むため
抱っこひもに入れてわめき暴れるのをなだめながら歩きました^^;
途中寝ましたが、起きてギャン泣きを繰り返し・・・


最後に合流した祖母と一瞬歩いたのですが(奇跡の1枚)


その後また泣き始め、立ち止まると危険なため、離脱しました^^;

4歳児は2歳のとき、ぐずぐずしながら頑張っていましたが、あと少しの
ところで寝てしまい。
今年は、習い事の合間に歩き回って、やはりぐずぐずしていましたが(^^;)
最後までほんとにがんばりました!
(そして、その休み明けに冒頭の風邪へと続く(==;;;))


参加者5人の予定が倍増し、楽しいステージに♪


翌日、久しぶりの2歳児(10k強)抱っこで1時間以上歩き続けて

肩~腰が筋肉痛になりました・・・(=v=)




あとは家でハロウィンパーティーでもやって秋のイベントも

終了でしょうか・・・☆

とりあえず、風邪をなおさねばなりませんが。



栄養とって元気に!






  


Posted by 東平屋 at 15:39Comments(0)

2018年10月17日

週末のイベント情報

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

食欲の秋ですね。
毎週、あちらこちらでグルメイベントが開催されておりますが、
ついつい、立ち寄ってしましますね。バランスよく食したいと思います。

こちらの写真は昨日の富士山ですがイイ感じの雪化粧です。


さて、週末のイベント情報ですが、
21日の日曜日は、
 第30回長泉町福祉健康まつり
  8:30~14:00(雨天決行)
に参加します。
模擬店、イベント盛り沢山。
詳しくは、こちら ↓ から。
//www.nagaizumi-shakyo.jp/forms/50/53.html

こちらからも購入いただけます。


ハロウィンパーティーの準備はいかがですか?
好評販売中の、かぼちゃペースト。
アレンジ色々。最高のおもてなしの一品に。
  
タグ :ハロウィン


2018年10月15日

東平屋商品の海外輸出について

すっかり陽気が涼しくなり、時に寒さも感じる秋になりました。食欲の秋!とも言いますが、季節の変わり目の体調管理は十分心がけましょう!
キングけんは9月にシンガポールに出張し、今月も同じくシンガポールへ出張します。店長のかつおも一緒です。

東平屋で発売中の「いとうナゲット160g」の海外進出を目指して、アジアの商業の中心地「シンガポール」で販売する為に、海外輸出を敢行しました。
シンガポールは英語圏で「いとうナゲット」は「フィッシュナゲット(サバ)」として紹介しています。意外にも、サバ(SABA)はシンガポールで庶民食として親しまれ、鯖の塩焼き、しめ鯖など鯖の料理がスーパーや弁当店で販売されています。

東平屋でお馴染みのいとうナゲットも現地では大変人気で「おいしい!デリシャス!」と喝采を浴びています。
しかし、おいしいからと言って簡単に売れるものではありません。価格にもシビアなシンガポール・・・アジア最大のマーケットへの入り口で採用されるか否かはもうすぐ答えがでます。

こちらは昨年10月にシンガポールで開催された
FOOD JAPAN 2017 に出展した際の様子です。
今回、FOOD JAPAN 2018 に出展してきます!




それでは行ってきます。


  


Posted by 東平屋 at 08:43Comments(0)いとうナゲット

2018年10月10日

地元TV局イベントの出展

こんにちは!
てるぞうです。

10/7(土)~10/8(日)にかけて、イベントに参加しました!!
静岡県の民放TV主催のイベントです。
        その名も「まるマルシェ」
テレビ静岡開局50周年の企画の一部で開催されました。
35市町という事で、我が東平屋は、長泉町代表として出店しました。



何を販売したか?もちろん「長泉あしたかつ」とプレミア品「フォアグラ入り長泉あしたかつ」の
2品です。




そして、なんと「あしたかつ」だけではなく、山葵????
知らなかった・・長泉町は少しですが山葵も作られているんです、
愛鷹山、桃沢の湧き水で育った山葵、その名も「桃沢山葵」初登場です!!!




そのほかに近隣の市町村はこんな感じです。
三島馬鈴薯と田子の浦のしらす、GI認定商品同士のコラボコロッケです。



伊豆市は、伊豆ジビエ商品を販売!


35市町なんで全部載せきれなくれごめんなさい!
この後、お昼時間突入で大忙しでした。

以上、イベント報告でした。
またね。
  


Posted by 東平屋 at 09:08Comments(0)あしたかつ

2018年10月05日

週末イベントあれこれ

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


秋はイベントの季節。弊社でも週末は各地で食のイベントに出展します。

まず、10月の5日(金)~7日(日)に開催される「スタンレーレディースゴルフトーナメント」。




続いては10月6日(土)~7日(日)に開催される「富士山グルメフェスティバル」。




同じ10月6日(土)~7日(日)には、「静岡35市町まるマルシェ」。




週末は雨が心配ですが、是非多くの方に来ていただきたいです。
宜しくお願いします。


そんな東平屋の商品はこちらでも↓











  


Posted by 東平屋 at 08:18Comments(2)

2018年10月03日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第31回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日10月3日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、大ヒットして社会現象にまでなっているあの超話題作のアトラクションです。


チャルメラを止めるな!
#チャルメラを止めるな!#カメラを止めるな!#東平屋スタジオジャパン

映画「チャルメラを止めるな!」の世界を忠実に再現したアトラクションです。
山奥のラーメン屋養成所でラーメンの修行に励む研修生たちを、ゾンビが襲います。
しかし、このラーメン屋養成所は大変厳しく、ゾンビが襲おうと何が起きようと、とにかくラーメンを作り続け、チャルメラを吹き続けなくてはなりません。
チャルメラを吹きながら屋台を引いて、襲い来るゾンビたちをうまく振り切り、ラーメンを作り続けるアトラクション「チャルメラを止めるな!」をぜひ体感してください。


Hey!の一言

人間至る所レーズンあり

レーズンが嫌いな人っていますよね。いつもレーズンを見つけてはより分けて食べています。でもレーズンはパンの中とか、カレーの中とか、サラダの中とか、至る所にありますから、いい加減、レーズンを好きになってください、という意味です。


これを読んでお腹が空いてしまった人は、ふじのくにの美味しいものが満載の東平屋へぜひ!