スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年08月31日

お弁当にはこれ!&夏の思い出!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

本日8月最終日!
子供達の夏休み中は、
中2の娘の部活のお弁当と、
小6の息子の塾弁を作る日々でした~

今朝のお弁当


スペースをうめるのに、
「レンジDEみしまコロッケ」いいですよ♪


お弁当にちょうどよい大きさ。

そして、名前の通り、
レンジでチン!でできるのが何より便利!

袋から出して~


使いたい分だけはさみでちょきちょき切って~

こんな感じであっという間にできます


お弁当のものを焼いたり茹でたりしながら、
並行してレンジですぐできる一品は、
時短にもなりGood!


さてさて、娘の中学校は明日(9/1)から、
息子の小学校は9/3(月)から2学期が始まります。

今年の夏は、実家(静岡)に泊まって
建築途中の新社屋の前で記念撮影したり(笑)


沼津の深海水族館に行ったり

後ろはシーラカンスの生冷凍。
生きた化石「シーラカンス」は
3億5000万年前と変わらぬ姿のままだそうです!

堂ヶ島でシーカヤックしたり



お台場に花火みにいったら
居酒屋えぐざいるにがんちゃんとネスミス来てて
大興奮したり(笑)
(中には入っていませ~ん、場外からみただけ・・・)



そんな夏休みでした。
皆さんはどんな夏休みでしたか?

楽しいこともあった夏ですが、
母は毎日のごはん作りに疲れました。。。

疲れた時には冷凍食品で楽しましょ-!!

みんな大好きみしまコロッケ


復活!ジューシーで美味しいあしたかつ


手軽に魚を!いとうナゲット


そして野菜不足にならないように
人参ジュースを添えて♪
  


Posted by 東平屋 at 10:34Comments(0)みしまコロッケ

2018年08月29日

日本最大級水産物展示会!シーフードショー(東京)!

まだまだ、強烈な暑さが続きますが、適度な水分補給と休憩を日課にして、異常気象の夏を乗り切りましょう!
でも、夏は大好きな“きんぐケン”です。

8月22日~24日、今年で3年連続で参加となる日本最大級の水産物展示会「シーフードショー」に出展してきました。
この展示会の出展には、伊東市の行政事業「伊豆・いとう地魚王国」にご協力いただいております。㈱東平商会は伊豆半島の!伊東市の新鮮でおいしい地魚を全国に広めてゆく活動に協賛しています。





この食品展示会は水産物に特化した展示で、魚の裁断機(3枚卸機械)やいかの皮むき器、大型製氷機などの水産物に関わる産業のビジネスショーです。
主に食品が展示され、国内外問わず、日本の優れた水産物の取引のきっかけになる展示会です。
また、今年も11月25日に東京の日比谷公園内で「Fish-1グランプリ」が開催されます。
その後援である全漁連(JF)様のブースでは、いとうナゲットがファストフィッシュとして学校給食推奨商品として展示されました。







そして、我々も「いとうナゲット(いとう漁協サバ男くん®すり身)」をはじめ、水産加工品を展示してきました。
いとうナゲットは、今年で4年目の製品ですが、ようやく知名度も増してきて、覚えてくれている方々が増えたと思う印象です。
初めての方々も、発売当初のように「おいしい!」を連発してくれました。
いとうナゲット以外の商品も大変人気で、今後、東平屋でも販売できるようなパッケージで販売してゆこうと検討中です。







まだまだ、夏は続きますが、元気に過ごしてゆきましょう!


いとうナゲット(業務用)のご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092

  


Posted by 東平屋 at 08:28Comments(0)いとうナゲット

2018年08月28日

GIコラボコロッケ(仮称)イベント情報!


こんにちは!
てるぞうです!!
皆さん、お盆休みはいかがでしたか??
お休みをとれた人、取れなかった人いろいろだと思いますが・・

私の夏休み?インスタ映えしますかね。


空の雲はもう秋ですね!



イベント情報を一つお知らせします。


来たる平成30年9月24日
東京国際フォーラム ホールEにて、
共創の日2018と題しイベントが開催されます。


これは、業種の枠を超えた地域の民間団体の相互連携を
深めながら新たな事業機会を創出し、互いの成長を促す
という趣旨の基、その活動をPRするものであります。
農林漁業や商工業等の枠を超えた多業種連携フェアなのです。


弊社は、JF田子の浦漁協様、
JA三島函南様とのコラボ商品
「GIコラボコロッケ(仮称)」

の事例紹介並びに、販売も致しますので、
是非とも首都圏近郊の皆様のご来場をお待ちしております。

入場料無料、
開催時間AM11:00~PM5:00となっています



【GIコラボコロッケとは、
GI(地理的表示保護制度)の認定を受けた、
田子の浦のしらすと三島馬鈴薯を
使用したコロッケです。】

  


Posted by 東平屋 at 09:17Comments(0)

2018年08月24日

猪鹿ボロニアソーセージ買った。


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

最近ジビエ料理がブームで、テレビでよく紹介されています。

日本で主にジビエと言えば、まず「鹿」そして「猪」が浮かびますね。

そして東平屋のラインナップにある、伊豆鹿ボロニアソーセージも、個人的にずっと気になっていました。

一般的にその独特の食感と香りで負のイメージを持つ人がいるかもしれませんが、猪肉は低脂肪、低コレステロール、高タンパク。猪肉は低カロリー、新陳代謝を良くするビタミンB群が豊富と、まさにスーパーヘルシーお肉なのです。


以前、他の東平屋ブログでも何回か取り上げられていますよね。


この記事とかー
この記事とかー



さっそく注文してみました!



冷凍の伊豆鹿ボロニアソーセージと
伊豆猪ボロニアソーセージです。
隣のミンティアと比べれば、そのサイズが良く分かると思います。


で、食べてみた感想をお伝えしたいのですが、実は注文して届いたばかりでまだ食べていません。なので感想等はまた次回のひろぞうブログでご紹介します。しばし(2週間位?)お待ち下さい。



次回のブログを待つまでもなく買うよ!と言う方は↓

  


Posted by 東平屋 at 08:37Comments(0)

2018年08月22日

お祭りに行って来ました♪


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

8月はお祭りがたくさんあり、長泉わくわく祭りと、

三嶋大祭りへ行ってきました♪



長泉わくわく祭りに弊社も出店!


日が落ちる前に行きましたが、少し風があったので、

暑いけれど過ごしやすくホッとしました。


昨年から、おさがりしました!

いつも、夕飯時になると屋台が混雑する為、今回はついて早々に

お祭りの定番やきそば・おこのみやき・ポテトも購入してお食事タイムです!



アイスに、みしまコロッケとあしたカツも購入!!



ついてから食べてばっかり!!!

(※我が家の子供の機嫌を保つ方法・・・とりあえず座って、食べる)


踊りを見たり、ボールをすくったり、おえかきせんべいやったり、かき氷食べたり。








気が付いたら、最後の踊りの時間になっていました。

ぼちぼち帰ろうか、と歩いていたのですが、

以前より踊りの範囲がかなり広がっていまして、

もうこのあたりはお祭りやっていなかったよねという場所まで

ずーっと踊りを見れるようになっていました。

子供が2人ともぐずぐずしていたため、ほぼ見ることはできませんでしたが!


休み明け、2歳児の連絡帳に、『「花火みたよ!」と言っていましたよ。』

とかいてありました。見てないですが・・・。

(おともだちが花火みたー!と言う→テレビでやっていた花火を思い出す
 →記憶が塗り替えられた と、予想。)

さらに4歳児も、夏の思い出お絵かきが壁に飾られていて、

『花火見ながらかき氷食べたよ』と書いてありました。

おまえもか・・・!!!

(ちょうど大きな花火大会があった時期だった→皆が花火行ったと言う
 →記憶が塗り替えられた と、予想。)



三嶋大社のお祭りは、初日だけ晴れであとは雨予報だったので

水曜に行かねば!と元気に出発しました!(夜に、どしゃぶり)





また、おえかきせんべい・・・


三嶋大社の前のしゃぎり。従姪ちゃんが出ていました。
待ってる間に子供がぐずり今年も見ず!(去年もぐずった気がする)
ちなみにこの中に、従姪の四女が写っています・・・四女!!


木曜日は曇りで涼しく、頼朝役のつるの剛士さんを見れました!



撮れた写真がこれでした

他にもあるんですが顔がちょうど隠れてまして・・・


写真の腕がまったく上達していない


ちなみに、去年はやって(?)いた、電球ソーダ
(※電球の形の容器にストローがつき飲み物が入っていて、底が光る。)

は姿を消し、今年は、哺乳瓶型(名称不明)に変わっていました。

中身は、カルピスかサイダーを選択可能。

電球型より安定感と持ちやすさはありますが、

ストローがついていないため、2歳児にはちょっと飲みづらい。。

ちょうどストローの手持ちがあったのでよかったですが、



大人は買いづらいフォルムかと。。

帰ってから子供が、またカルピス入れて飲むー!!と

喜んでいるのですが、洗うパーツが多くめんどうなので(←出た!)

できれば普通のコップで飲んでほしいと思うのでした。



金曜日はからりと晴れて暑く、お祭り日和でした!

次は、秋のお祭りをお楽しみにー!!




三島といったら~♪


長泉といったら~♪


  


Posted by 東平屋 at 16:10Comments(0)あしたかつみしまコロッケ

2018年08月20日

 営農情報

東平屋 営農情報
2018.8.17



こんにちは!

暑い暑いも早いものでもう8月中旬。

草刈りや畑の中の除草作業に追われながら早々と日にちは過ぎて

いくものですね。

その一方で人参撒いてからというもの乾燥続きで水を撒こうか心配

していたらここにきて恵みの雨キターー!!


遠目からだとわかりにくいですが・・・



アップで見るとこんな感じに結構芽がでてるんですよ!



心配していた芽が順調にでました。 出だしの問題クリアです。

生き物は本と心配が絶えませんよほんと・・・

撒いてから芽が出るところから収穫までなんらかしら問題があるので

毎日の管理は大事ですね。

人参がまずは一安心したところで、次は秋作の準備とカボチャの出荷が・・・

カボチャのペーストもお客さんが増えてきているので、生産者はそういう

状況は励みになるんで今年も作ってよかったなと実感できます。


食欲のでないこの時期に栄養補給もできちゃう美味しい人参ジュースはコレ↓


  


Posted by 東平屋 at 08:00Comments(0)

2018年08月15日

今日から開催。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

あちらこちらで、お祭り騒ぎ。
みんなで参加して、暑さを吹き飛ばそう!


本日より3日間、三嶋大祭りの開幕です。

 15日: 山車とシャギリの日
夜のシャギリ大会。16台の据置山車から絶え間ないシャギリ
の音をお楽しみください。

 16日: 伝統芸能の日
梯子のり・頼朝公旗挙げ行列・手筒花火・農兵節パレード・音楽
パレードなど。
今年の頼朝役に扮するのは、タレントのつるの剛士さんです。

 17日: 踊りの日
武田流流鏑馬・みしまサンバパレード等々。
サンバパレードはチーム分けされていて、趣向を活かした衣装が
楽しめます。

最後に
このお祭りでは、熱中症対策として『クールシェアキャンペーン』を
実施します。
三嶋大社前・大通りの商店街では、観覧客に冷房の効いた店内で
涼んでもらうものです。
「クールシェア」協力店は、目印となる掲示物が店頭に掲示されます。

大祭り情報は、こちらから 「三嶋大祭り」

三島と言えば、あのコロッケと美味しい三島にんじん。

  


Posted by 東平屋 at 08:00Comments(0)みしまコロッケ

2018年08月13日

法政大学・木村ゼミの皆様による三島馬鈴薯プロモーション企画!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

少し前のことになりますが、
8/1(水)に法政大学・木村ゼミの皆様が、
弊社にみしまコロッケの調査にいらっしゃいました。



木村先生のゼミでは農産物・農産加工品を活かした
地域活性化を中心としたマーケティングを勉強していらっしゃるそうです。

そして、今年度のプロジェクトは静岡県のGI産品である三島馬鈴薯の
プロモーション企画の考案であり、
プロジェクトの最終目標は「三島馬鈴薯の認知度向上」とのことです!
ありがたいです・・・(涙)


JA三島函南のHPより
http://mkja-shizuoka.jp/bareisho/

木村先生と15名の学生さんに対し、
食品部の重田がみしまコロッケ生産の取り組みについて、
熱く語りました。



ゼミの皆さんは6月にも三島市を訪れて、
三島馬鈴薯の収穫体験もされたそうです。

机上で調べるだけではなく、実際に現地を訪れ、
体験や関係者へのインタビューを通して調査を深めていく姿勢、
素晴らしいですね。
プロモーション企画が完成しましたら、
ぜひ拝見したいです。
三島馬鈴薯の認知度向上、
どうぞよろしくお願いいたします。

三島馬鈴薯の美味しさの秘密は
箱根の土にあります。
栄養がたくさん含まれている
火山灰土で育った三島馬鈴薯から
作られた美味しいみしまコロッケはこちらからどうぞ!


  


Posted by 東平屋 at 08:00Comments(0)みしまコロッケ

2018年08月10日

按針祭海の花火大会の穴場情報!


いとうナゲットのおひざ元「伊東市」の夏季最大のイベントと言えば、
8月10日の按針祭海の花火大会』です。

伊豆半島最大級のイベントであり、約1時間上がり続ける花火大会は迫力満点です。
伊東市出身のキングけんが、この花火大会の地元人目線での穴場情報をお知らせします。


(画像は伊東市ホームページより)


穴場1.なぎさ公園
海岸線の海に面した公園です。迫力ある臨場感のが楽しめます。
ゆっくりと鑑賞したい人におすすめの穴場スポットです。


穴場2.道の駅伊東マリンタウン
花火会場まで少々距離はありますが、花火大会全体を遠目から楽しめる絶好の穴場スポットです。


穴場3.伊東オレンジビーチ
敷物を持っていけば、必ず座って見れる場所でしょう。
早めに行って寝転んで見上げる事をお勧めします。



穴場1~3以外にも、海岸線(国道)は歩行者天国になっており、オレンジビーチ中央辺りは全ての花火が鑑賞できると思います。
会場の仕掛け花火を鑑賞するにはビーチに座るのがお勧めです。

大変多くの観光客の皆さんが訪れます。
スリ・置き引きなど身の回りの持ち物には十分注意して楽しい思い出を作ってください。


  


2018年08月09日

南部道の駅オープンです!


どーも!
てるぞうです!

と、ある暑い盛りの土曜日、私!更に暑い山梨県南部町に行ってまいりました!
気温は33℃越え・・すぐ近くを流れる清流、富士川に飛び込みたくなる思いでした!!

平成30年8月3日にオープンした、山梨県南巨摩郡・・・(みなみこまぐんと読む。)
南部町の道の駅「なんぶ」です。読めなかった私が恥ずかしい顔04



新オープンと言うことで、催事に来ました。
そう・・「みしまコロッケ」の販売です。
お隣は、全国バーガーグランプリ全国2位の「伊豆椎茸バーガー」さんです。
写真はまだオープン前に撮ったものなのでお客様はいませんが、
オープンと同時に、車の列が駐車場を埋めていました。
勿論、売れ行きも良かったですが、汗の量も尋常じゃなかったです・・!



南部と言うことで・・こんな人たちも応援に来ていました。
電撃・・・の南・・です。おしりになにやら突っ込んで・・爆発!
絶対にまねしてはいけません!!



南部道の駅、オープンしています。
南部町と言えば、お茶ですが・・特製南部茶のソフトクリームおいしかったです。
是非、食べてみてください・・・暑さ忘れますです。

さーぁ。水分、ミネラル補給して・・仕事、仕事!



  


Posted by 東平屋 at 10:09Comments(0)みしまコロッケ