2019年07月31日
紅富士の湯でみしまコロッケ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
暑い日が続いていますね。
夜も暑くてなかなか寝付けないです・・・。
さて、それはさておき先日、山梨県忍野村にある
「忍野八海」へ行ってきました。
世界遺産富士山の構成資産の一部で、富士山の雪解け水が
8つの湧水池となっている観光地です。



この日はあいにくの曇り空(というかほとんど雨)でしたが、
とにかく人が多かったですねぇ。
時に外国人観光客が多く、日本語以外の言葉が
あちこちで飛び交っていました。
1か所だけ離れたところにある池も全て回って少し疲れたので、
近くの温泉に寄っていく事に。

山中湖温泉紅富士の湯です!
初めて来ました。
浴場の写真はさすがにありませんが、富士山が見える
露天もあり、広くて良い風呂でした。
さてお腹もすいたので中にあるレストランでご飯を食べようと
券売機のメニューを見ていると・・・

「あっ!みしまコロッケだ!」
みしまコロッケを見つけたからには食べなきゃいけんと
迷わず購入です。

こちらはメインの生姜焼き定食。
できるまで時間がかかりましたが、焼きたての肉は美味しく、
量もあったので大満足でした。

で、これがみしまコロッケ。

で、いつものアングル。
美味しかったですが、生姜焼きを食べている間に冷めてしまいました。
先に食べれば良かったなぁ・・・。
温泉もみしまコロッケも良かったので、こちらに来た際はまた寄りたいと思います!
みしまコロッケはこちらでも絶賛発売中ですよ↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
暑い日が続いていますね。
夜も暑くてなかなか寝付けないです・・・。
さて、それはさておき先日、山梨県忍野村にある
「忍野八海」へ行ってきました。
世界遺産富士山の構成資産の一部で、富士山の雪解け水が
8つの湧水池となっている観光地です。



この日はあいにくの曇り空(というかほとんど雨)でしたが、
とにかく人が多かったですねぇ。
時に外国人観光客が多く、日本語以外の言葉が
あちこちで飛び交っていました。
1か所だけ離れたところにある池も全て回って少し疲れたので、
近くの温泉に寄っていく事に。

山中湖温泉紅富士の湯です!
初めて来ました。
浴場の写真はさすがにありませんが、富士山が見える
露天もあり、広くて良い風呂でした。
さてお腹もすいたので中にあるレストランでご飯を食べようと
券売機のメニューを見ていると・・・

「あっ!みしまコロッケだ!」
みしまコロッケを見つけたからには食べなきゃいけんと
迷わず購入です。

こちらはメインの生姜焼き定食。
できるまで時間がかかりましたが、焼きたての肉は美味しく、
量もあったので大満足でした。

で、これがみしまコロッケ。

で、いつものアングル。
美味しかったですが、生姜焼きを食べている間に冷めてしまいました。
先に食べれば良かったなぁ・・・。
温泉もみしまコロッケも良かったので、こちらに来た際はまた寄りたいと思います!
みしまコロッケはこちらでも絶賛発売中ですよ↓

Posted by 東平屋 at
07:27
│Comments(0)
2019年07月29日
少し前のイベントにて・・・
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
ここのところ、週間天気予報を見ると、見るたびに出ていた晴マークが消えて
くもり・雨マークになっている!ということが繰り返されていましたが
ついに梅雨明けのようですね。
庭にトカゲさんが。
お祭りや花火大会が各地で開催されていますが、とても暑い・・・
我が家では週末、ついに(やっと?)水遊びをはじめました。
土曜は台風が近づいていたので、軽く水遊びをしていたら、
頭に水をかけて走り回る遊びに切り替わっていました(^^;)
さて、少し前のイベントのレポートです。
まだ涼しかった7月半ば、14日(日)にボイス・キューさんの感謝祭がありました!
我が家は行けなかったのですが、お友達が遊びに行き
「たみこちゃん」や「みしまコロッケ」を購入してくださいました!!


1個食べてまた食べたいと、もう1個食べてくれたそうです(*^^*)
ありがとうございました!!!
たみこちゃん、まだ食べたことがないので、
どこかのイベントで会える(?)のを、楽しみにしていますv
昨日は、台風で1日延期になってしまいましたが
近隣でお祭りがありましたよ♪
配付していたラブライブうちわ~~
写真あいかわらずイマイチで申し訳ございません・・・
午前中まるまるプールで遊んでいたので、
従妹のダンスを見て、おえかきせんべいのあと、次女が
せんべい食べながら半分寝ている・・・
その後抱っこしたら一瞬で寝たのでした。
おやすみなさ~い
手足口病や高熱など、夏風邪が流行っているので
体調崩さないよう、よく食べてよく寝ましょう!!
イベントで販売されておりましたこちら☆



2019年07月25日
営農情報
東平屋 営農情報
2019.7.25
こんにちは!
7月! 夏ですよ夏!
ところが雨で例年より涼しいせいかまだ夏らしい天候に出会いません・・・
いったいいつになったら梅雨はあけるのかな?
作業のほうは3月から始まった新事業のイチゴの加工場も6月末で終わり
今年も例年通りにカボチャの時期が来ましたよ。

この時期の収穫は暑くて毎年憂鬱になるのですが、今年は曇りが続いて
チャンス! とはいえこの湿度は作物に悪影響でしかないから早くとらね
ばということで、収穫開始! 今年も一人ぼちぼち取りながら運搬とカボチャ
の保管は社員の方たちが手伝ってくれて、社内で協力してもらい作業も
速い! ほんと助かりました。
みんな忙しいなか今年は最終日になんと収穫にも助っ人が来てくれました!
新人のうなぞう君です。 ぜひともカボチャの収穫をしたいとの参戦で初体験
ながらも一生懸命に頑張ってくれました。


カボチャの収穫も無事に終わり、急いで片付けをして次は人参ジュース用の
人参の育成にかかります。
美味しい人参ジュースになるように作るんで楽しみにしてください。
今年もジャガイモの収穫も終わり、美味しいコロッケを食べてみてください↓

夏の暑い日の栄養補給に冷たくして美味しく飲める人参ジュースもセットでどうぞ↓

2019.7.25
こんにちは!
7月! 夏ですよ夏!
ところが雨で例年より涼しいせいかまだ夏らしい天候に出会いません・・・
いったいいつになったら梅雨はあけるのかな?
作業のほうは3月から始まった新事業のイチゴの加工場も6月末で終わり
今年も例年通りにカボチャの時期が来ましたよ。

この時期の収穫は暑くて毎年憂鬱になるのですが、今年は曇りが続いて
チャンス! とはいえこの湿度は作物に悪影響でしかないから早くとらね
ばということで、収穫開始! 今年も一人ぼちぼち取りながら運搬とカボチャ
の保管は社員の方たちが手伝ってくれて、社内で協力してもらい作業も
速い! ほんと助かりました。
みんな忙しいなか今年は最終日になんと収穫にも助っ人が来てくれました!
新人のうなぞう君です。 ぜひともカボチャの収穫をしたいとの参戦で初体験
ながらも一生懸命に頑張ってくれました。


カボチャの収穫も無事に終わり、急いで片付けをして次は人参ジュース用の
人参の育成にかかります。
美味しい人参ジュースになるように作るんで楽しみにしてください。
今年もジャガイモの収穫も終わり、美味しいコロッケを食べてみてください↓

夏の暑い日の栄養補給に冷たくして美味しく飲める人参ジュースもセットでどうぞ↓

Posted by 東平屋 at
00:00
│Comments(0)
2019年07月24日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第40回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
今月から毎月第4水曜日の連載になりました「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月24日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
夏の高校野球が毎日熱戦を繰り広げています。
本日はそんな高校野球の世界を描いた、昭和の代表的なスポ根アニメのアトラクションをご紹介いたします。
巨人の干し芋

今日ご紹介するのは、本格スポ根アトラクション「巨人の干し芋」です。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「巨人の干し芋」の世界に入り込みます。
さつまいも農家に生まれた主人公、干し飛雄馬は、日本一の干し芋を作るために、父 干し芋鉄に幼少期より厳しく鍛えられます。
高校生になった飛雄馬は、子供のころからのあこがれだった高校野菜で活躍しようと、迷わず野菜部に入部します。

野菜部はその名の通り、農業一筋の部活で、野菜農家や畜産農家のプロを目指す高校生たちが集まっています。
そしてそこでは、野菜の育て方や、豚や牛の飼育の仕方を特訓しています。
飛雄馬は、豚を飼育するために、豚の筋肉を強くするギプス、大リーグボール養豚ギプスを発明します。

しかし高校野菜の世界は、豚よりも牛の飼育のほうが重要です。
毎年夏には、子牛の品評会である子牛園が開催されているからです。
飛雄馬の前には、九州で芋を作っているいもん豊作や、都会で牛を育てている花形ミスジなどの強力なライバルが現れます。

果たして飛雄馬は子牛園で優勝することができるのか、そして日本一の干し芋を作ることができるのか。
熱き男たちのど根性アトラクション、「巨人の干し芋」にご期待ください。
干し芋ではありませんが、日本を代表するじゃがいも「三島馬鈴薯」を使った「みしまコロッケ」はいかがでしょうか。
詳しくは東平屋のサイトをごらんください。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
今月から毎月第4水曜日の連載になりました「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月24日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
夏の高校野球が毎日熱戦を繰り広げています。
本日はそんな高校野球の世界を描いた、昭和の代表的なスポ根アニメのアトラクションをご紹介いたします。
巨人の干し芋

今日ご紹介するのは、本格スポ根アトラクション「巨人の干し芋」です。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「巨人の干し芋」の世界に入り込みます。
さつまいも農家に生まれた主人公、干し飛雄馬は、日本一の干し芋を作るために、父 干し芋鉄に幼少期より厳しく鍛えられます。
高校生になった飛雄馬は、子供のころからのあこがれだった高校野菜で活躍しようと、迷わず野菜部に入部します。

野菜部はその名の通り、農業一筋の部活で、野菜農家や畜産農家のプロを目指す高校生たちが集まっています。
そしてそこでは、野菜の育て方や、豚や牛の飼育の仕方を特訓しています。
飛雄馬は、豚を飼育するために、豚の筋肉を強くするギプス、大リーグボール養豚ギプスを発明します。

しかし高校野菜の世界は、豚よりも牛の飼育のほうが重要です。
毎年夏には、子牛の品評会である子牛園が開催されているからです。
飛雄馬の前には、九州で芋を作っているいもん豊作や、都会で牛を育てている花形ミスジなどの強力なライバルが現れます。

果たして飛雄馬は子牛園で優勝することができるのか、そして日本一の干し芋を作ることができるのか。
熱き男たちのど根性アトラクション、「巨人の干し芋」にご期待ください。
干し芋ではありませんが、日本を代表するじゃがいも「三島馬鈴薯」を使った「みしまコロッケ」はいかがでしょうか。
詳しくは東平屋のサイトをごらんください。

2019年07月23日
8月3日はお祭り騒ぎ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
家だけかな、エアコンフル稼働中! 早く梅雨明けしないかな。
今週には明けてもらいたいです。
さて、8月3日土曜日は、
ながいずみ
わくわくまつり
(駿東郡長泉町)
が開催され、今年も出店させていただきます。


(過去の様子)
長泉町の特産品が味わえるのも嬉しいですが、
大人も子供も各々の衣装をまとい、練り歩く、踊りパレードも
迫力ある催し物です。
お誘い合わせの上、お越し願います。
その日は、近隣でもお祭りが開催されてます。
伊豆の国市南條 韮山狩野川まつり2019
函南町 第32回かんなみ猫おどり
沼津市内浦 奥駿河湾海浜祭
沼津市原 原・浮島ふるさと夏まつり
清水町 第37回清水町湧水まつり・第44回清水町商工祭
富士市 第31回ふじかわ夏まつり
御殿場市 御殿場夏まつり歩行者天国
などなど
お祭り巡りしたいですね。
お盆のおもてなし用に↓


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
家だけかな、エアコンフル稼働中! 早く梅雨明けしないかな。
今週には明けてもらいたいです。
さて、8月3日土曜日は、
ながいずみ
わくわくまつり
(駿東郡長泉町)
が開催され、今年も出店させていただきます。
(過去の様子)
長泉町の特産品が味わえるのも嬉しいですが、
大人も子供も各々の衣装をまとい、練り歩く、踊りパレードも
迫力ある催し物です。
お誘い合わせの上、お越し願います。
その日は、近隣でもお祭りが開催されてます。
伊豆の国市南條 韮山狩野川まつり2019
函南町 第32回かんなみ猫おどり
沼津市内浦 奥駿河湾海浜祭
沼津市原 原・浮島ふるさと夏まつり
清水町 第37回清水町湧水まつり・第44回清水町商工祭
富士市 第31回ふじかわ夏まつり
御殿場市 御殿場夏まつり歩行者天国
などなど
お祭り巡りしたいですね。
お盆のおもてなし用に↓


2019年07月19日
みしまコロッケの会創立10周年記念誌!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日は
『みしまコロッケの会
創立10周年記念誌』
をご紹介します!

目次はこちらになります。
みしまコロッケ愛がつまった記念誌です。

弊社はみしまコロッケを開発・販売させていただいていますが、
前回のブログでご紹介したシンガポール進出の話や、
店長の言葉が載っています。

日本大学三島高等学校の生徒さんがみしまコロッケで
ギネスに挑戦した際のことも載っています!
弊社スタッフ、5000個のコロッケをがんばって揚げました!

さてさて、これは三島の街中にあるCafe&Bakeryグルッペさんに
パンを買いに行った時に、レジ横にあるみしまコロッケをみた子供達が
食べたいと言い、買ったその場ですぐ食べている図です・・・

手元を見ていただくとおわかりの通り、みしまコロッケはこういう可愛い
ロゴ入りの紙袋に入って売られています。

子供達は「みしまコロッケの字が可愛い!誰が書いたの?」と
言っていましたが、その謎がこの10周年記念誌に載っていました!
当時4歳の樺井君という少年が書いた字だそうです!
まだ文字の読み書きができない時に、「みしまコロッケ」の文字を見ながら、
クレヨンで紙に絵を描くように書いたそうです。
そんなみしまコロッケにまつわる秘話も満載!
読みごたえのある記念誌です。
みしまコロッケの会さんの熱い思いに負けないよう、
弊社もみしまコロッケを日本に、世界に広げていきたいと思います!
美味しいみしまコロッケはこちらから

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日は
『みしまコロッケの会
創立10周年記念誌』
をご紹介します!
目次はこちらになります。
みしまコロッケ愛がつまった記念誌です。
弊社はみしまコロッケを開発・販売させていただいていますが、
前回のブログでご紹介したシンガポール進出の話や、
店長の言葉が載っています。
日本大学三島高等学校の生徒さんがみしまコロッケで
ギネスに挑戦した際のことも載っています!
弊社スタッフ、5000個のコロッケをがんばって揚げました!
さてさて、これは三島の街中にあるCafe&Bakeryグルッペさんに
パンを買いに行った時に、レジ横にあるみしまコロッケをみた子供達が
食べたいと言い、買ったその場ですぐ食べている図です・・・
手元を見ていただくとおわかりの通り、みしまコロッケはこういう可愛い
ロゴ入りの紙袋に入って売られています。
子供達は「みしまコロッケの字が可愛い!誰が書いたの?」と
言っていましたが、その謎がこの10周年記念誌に載っていました!
当時4歳の樺井君という少年が書いた字だそうです!
まだ文字の読み書きができない時に、「みしまコロッケ」の文字を見ながら、
クレヨンで紙に絵を描くように書いたそうです。
そんなみしまコロッケにまつわる秘話も満載!
読みごたえのある記念誌です。
みしまコロッケの会さんの熱い思いに負けないよう、
弊社もみしまコロッケを日本に、世界に広げていきたいと思います!
美味しいみしまコロッケはこちらから

2019年07月18日
シンガポールにて
日本は長い間雨が降り続けていたようですが、シンガポールは赤道直下でで年中“夏”!
雨もスコール程度で晴れの日が続きます。
そんなシンガポールでの出来事をキングけんがお知らせします。
7月12日~25日までの2週間、シンガポールの西部の街「ジュロン」にある日本の百貨店「ISETAN」の催事に参加してきました。
シンガポールは地下鉄駅直結の大型ショッピングモールが数多くあり、ジュロンのこのお店も大型ショッピングモールになります。
いわゆる日本でいう所の”デパ地下”という感じでしょうか?


今回は、「いとうナゲット、鯖のさつま揚げ」の市販品の販売でした。
日本のスーパーの試食販売と同じようにお客さんに食べて頂いて、宣伝効果を期待して販売してきました。
今回は2週間と長丁場ですので、購入した方のリピートや試食して購入するか迷った人の再アプローチ、
実績次第では定番導入などが見込まれます。
次回の出張の時にその当たりの結果が分かると思われます。


「いとうナゲット」は子供連れのファミリーに大変人気で、卵アレルギーを気にされるお母さんが子供が試食して「おいしい!」というと購入してゆきます。

「鯖のさつま揚げ」は魚肉の練り揚げ製品で、シンガポールでは国民食に近い商品ですので、日本テイストにマッチしたお客様は試食して購入しますが、味があわないお客様は首を横に振って残念そうな顔で去ってゆきます。こちらもア卵アレルギーを気にされるお客様がいました。
どちらも「卵不使用」の商品です。
また、現地ではオーブントースターで簡単調理である事もPRしてきました。


私は帰国しましたが、7月25日までは現地の販売スタッフが弊社商品の試食販売を行っていただいています。

雨もスコール程度で晴れの日が続きます。
そんなシンガポールでの出来事をキングけんがお知らせします。
7月12日~25日までの2週間、シンガポールの西部の街「ジュロン」にある日本の百貨店「ISETAN」の催事に参加してきました。
シンガポールは地下鉄駅直結の大型ショッピングモールが数多くあり、ジュロンのこのお店も大型ショッピングモールになります。
いわゆる日本でいう所の”デパ地下”という感じでしょうか?


今回は、「いとうナゲット、鯖のさつま揚げ」の市販品の販売でした。
日本のスーパーの試食販売と同じようにお客さんに食べて頂いて、宣伝効果を期待して販売してきました。
今回は2週間と長丁場ですので、購入した方のリピートや試食して購入するか迷った人の再アプローチ、
実績次第では定番導入などが見込まれます。
次回の出張の時にその当たりの結果が分かると思われます。

「いとうナゲット」は子供連れのファミリーに大変人気で、卵アレルギーを気にされるお母さんが子供が試食して「おいしい!」というと購入してゆきます。

「鯖のさつま揚げ」は魚肉の練り揚げ製品で、シンガポールでは国民食に近い商品ですので、日本テイストにマッチしたお客様は試食して購入しますが、味があわないお客様は首を横に振って残念そうな顔で去ってゆきます。こちらもア卵アレルギーを気にされるお客様がいました。
どちらも「卵不使用」の商品です。
また、現地ではオーブントースターで簡単調理である事もPRしてきました。


私は帰国しましたが、7月25日までは現地の販売スタッフが弊社商品の試食販売を行っていただいています。

2019年07月11日
三島市内にて。
こんにちわです!
てるぞうです。
本日は、短いです。
静岡県三島市、JR三島駅南口で発見しました。
駅前のスクランブル交差点を直進すると右側です。
こんな看板が・・目に入ったのですね。
近くでよく見ると、浜松餃子や桜えび、黒はんぺんに、しずおかおでん
そして、右上の物・・みしまコロッケです!やったー

なんで、有るかと言うと。
居酒屋はなの舞さんの看板でした。
まだ、午前中なんで、お店は空いていません・・。
駅前なんで交通の便は良いですよ、一杯飲みに来て、みしまコロッケ食ってけや。
三島に来た、旅人さん・・三島の夜を静岡のつまみで頼んでや。

ちなみに、東京方面新幹線終電 22:21発東京行きです・・乗り遅れないように!!
お家でお楽しみの方は、こちらから↓

さらに、おつまみのご注文はこちらから↓

てるぞうです。
本日は、短いです。
静岡県三島市、JR三島駅南口で発見しました。
駅前のスクランブル交差点を直進すると右側です。
こんな看板が・・目に入ったのですね。
近くでよく見ると、浜松餃子や桜えび、黒はんぺんに、しずおかおでん
そして、右上の物・・みしまコロッケです!やったー
なんで、有るかと言うと。
居酒屋はなの舞さんの看板でした。
まだ、午前中なんで、お店は空いていません・・。
駅前なんで交通の便は良いですよ、一杯飲みに来て、みしまコロッケ食ってけや。
三島に来た、旅人さん・・三島の夜を静岡のつまみで頼んでや。
ちなみに、東京方面新幹線終電 22:21発東京行きです・・乗り遅れないように!!
お家でお楽しみの方は、こちらから↓

さらに、おつまみのご注文はこちらから↓

Posted by 東平屋 at
16:14
│Comments(0)
2019年07月09日
いとうナゲット
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
最近は天気が不安定で、晴れていたのに急に雨が降り出すなど油断できない日が続いています。晴れているから大丈夫だろうと洗濯物を干して出かけたら、急な雨のせいで全てが台無しになってしまい、悲しみに暮れています。早く梅雨が明けるのを願うばかりです。
さて、今回は新入社員である私が自社の製品を食べてみるというテーマに沿って投稿いたしました。その商品がこちらです!


今回ご紹介しますのは『いとうナゲット』です!
『いとうナゲット』は静岡県伊東市で水揚げされたサバをすり身加工した魚肉ナゲットです。ナゲットは揚げ物ですが、なんと当商品はオーブンレンジでも調理が可能となっております。揚げ物をする際の手間を省くことができ、大変便利な商品です!
そして肝心なお味ですが...

とてもおいしかったです!なんと言っても魚特有の生臭さが無いのがすばらしいと感じました!なので、魚が苦手な方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にオススメの商品です!もちろんそのまま食べてもおいしいですし、ケチャップなどをつけて自分好みの味付けにして楽しむこともできます!また、オーブンレンジで調理するのもいいですが、油で揚げるとよりサクッとした食感が楽しめますので是非お試しください!
以上、東平屋うなぞうでした。
それでは次回もお楽しみに!!
いとうナゲット

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
最近は天気が不安定で、晴れていたのに急に雨が降り出すなど油断できない日が続いています。晴れているから大丈夫だろうと洗濯物を干して出かけたら、急な雨のせいで全てが台無しになってしまい、悲しみに暮れています。早く梅雨が明けるのを願うばかりです。
さて、今回は新入社員である私が自社の製品を食べてみるというテーマに沿って投稿いたしました。その商品がこちらです!
今回ご紹介しますのは『いとうナゲット』です!
『いとうナゲット』は静岡県伊東市で水揚げされたサバをすり身加工した魚肉ナゲットです。ナゲットは揚げ物ですが、なんと当商品はオーブンレンジでも調理が可能となっております。揚げ物をする際の手間を省くことができ、大変便利な商品です!
そして肝心なお味ですが...
とてもおいしかったです!なんと言っても魚特有の生臭さが無いのがすばらしいと感じました!なので、魚が苦手な方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にオススメの商品です!もちろんそのまま食べてもおいしいですし、ケチャップなどをつけて自分好みの味付けにして楽しむこともできます!また、オーブンレンジで調理するのもいいですが、油で揚げるとよりサクッとした食感が楽しめますので是非お試しください!
以上、東平屋うなぞうでした。
それでは次回もお楽しみに!!
いとうナゲット

2019年07月05日
今年もVOICE CUE感謝祭
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
なかなか天気がスッキリしないですね。
早く梅雨明けして欲しいものです。
さて、来たる7月14日(日)に「~開局22周年~ボイス・キュー感謝祭」が
三嶋大社、大社の杜みしまで10:00~16:00まで開催されます。



※ボイス・キューのHPより
弊社は今年も出展します。
スタンプラリーやステージイベント、大抽選会など見どころいっぱい!
入場無料で雨天決行なので是非お越しください!
こちらでも購入できますよ~↓


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
なかなか天気がスッキリしないですね。
早く梅雨明けして欲しいものです。
さて、来たる7月14日(日)に「~開局22周年~ボイス・キュー感謝祭」が
三嶋大社、大社の杜みしまで10:00~16:00まで開催されます。


※ボイス・キューのHPより
弊社は今年も出展します。
スタンプラリーやステージイベント、大抽選会など見どころいっぱい!
入場無料で雨天決行なので是非お越しください!
こちらでも購入できますよ~↓


