2016年07月29日
催事
こんにちは
てるぞうくんです!
今回は、私たちの仲間の紹介です!
もう、終わっちゃったんですけど・・
神奈川県相模原市 相模原伊勢丹で催事に出店していたんです。
もちろん彼らは、みしまコロッケの会認定店のお店です。
会場の様子の写真が届きましたので
事後報告します

お総菜屋さんお雰囲気が・・あしたかつ・丹那牛乳使用クリームコロッケ
伊豆天城産わさび入りみしまコロッケ・みしまコロッケ・・オンパレードです・・。
近くに、カメラを寄せてみましょう。
おいしそう!! いやー絶対おいしいのです。

ああああ・・残念、ちょっとピンボケ・・・カメラも熱気でレンズがいかれたんでしょう
この催事は、7月20日から7月26日まででした。
今度は、開催期間にお伝えできるようにしますね。
いろいろなところで、みしまコロッケ、あしたかつ共々お世話になっています。
遠くの皆さま、この熱気・・東平屋でお伝えします・・・ご購入まってます!!

てるぞうくんです!
今回は、私たちの仲間の紹介です!
もう、終わっちゃったんですけど・・
神奈川県相模原市 相模原伊勢丹で催事に出店していたんです。
もちろん彼らは、みしまコロッケの会認定店のお店です。
会場の様子の写真が届きましたので
事後報告します


お総菜屋さんお雰囲気が・・あしたかつ・丹那牛乳使用クリームコロッケ
伊豆天城産わさび入りみしまコロッケ・みしまコロッケ・・オンパレードです・・。
近くに、カメラを寄せてみましょう。
おいしそう!! いやー絶対おいしいのです。

ああああ・・残念、ちょっとピンボケ・・・カメラも熱気でレンズがいかれたんでしょう

この催事は、7月20日から7月26日まででした。
今度は、開催期間にお伝えできるようにしますね。
いろいろなところで、みしまコロッケ、あしたかつ共々お世話になっています。
遠くの皆さま、この熱気・・東平屋でお伝えします・・・ご購入まってます!!


Posted by 東平屋 at
10:01
│Comments(0)
2016年07月27日
「いとう THE MIKAN 100%」からの・・・
こんにちは。キングけんです。
観光地伊豆半島は各地で海開きし、海水浴を楽しむ家族連れで賑わいはじめています!
7月3日に「いとう THE MIKAN 100%」は第2回伊東ブランド選定会(伊東商工会議所)において『伊東ブランド商品』に認定されました。
本製品に関わってくださいました関係者の方々、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
去る7月15日ですが、「いとう THE MIKAN 100%」を主原料に業務用冷凍デザートで『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』が発売になりました。

業務用冷凍食品ですので、一般の方への販売は「東平屋」のみになる予定ですが、伊東市を中心に東海岸地域の宿泊施設で食事メニューとして採用になりました。
先日、生産立ち合いの為、工場へ行ってきましたが、ほとんどの工程を手作業で行いひとつひとつに愛情こもった商品になっています。
機械化された生産現場でなかったのですが、残念なことにケーキの四隅のスポンに“ズレ”が見受けられる商品もあります。手作りなので仕方ありません(販売適応範囲)が、品質に問題ありませんのでご安心ください。


静岡県伊東市産うんしゅうみかんの「甘味と酸味のバランス」を特徴よく表現できた逸品です。
『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』の製造工場はモンドセレクション受賞商品を輩出する現場です。

もしかしたら・・・・来年・・・・『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』が・・・・・・モンドセレ・・・・・なんてことに・・・・・
東平屋サイトで販売準備整いましたら、ぜひ、ご注文下さい!お待ちしております!
↓↓↓↓↓ まずは試してください!いとう THE MIKAN 100% ↓↓↓↓↓
みかんジュース

観光地伊豆半島は各地で海開きし、海水浴を楽しむ家族連れで賑わいはじめています!
7月3日に「いとう THE MIKAN 100%」は第2回伊東ブランド選定会(伊東商工会議所)において『伊東ブランド商品』に認定されました。
本製品に関わってくださいました関係者の方々、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
去る7月15日ですが、「いとう THE MIKAN 100%」を主原料に業務用冷凍デザートで『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』が発売になりました。
業務用冷凍食品ですので、一般の方への販売は「東平屋」のみになる予定ですが、伊東市を中心に東海岸地域の宿泊施設で食事メニューとして採用になりました。
先日、生産立ち合いの為、工場へ行ってきましたが、ほとんどの工程を手作業で行いひとつひとつに愛情こもった商品になっています。
機械化された生産現場でなかったのですが、残念なことにケーキの四隅のスポンに“ズレ”が見受けられる商品もあります。手作りなので仕方ありません(販売適応範囲)が、品質に問題ありませんのでご安心ください。
静岡県伊東市産うんしゅうみかんの「甘味と酸味のバランス」を特徴よく表現できた逸品です。
『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』の製造工場はモンドセレクション受賞商品を輩出する現場です。
もしかしたら・・・・来年・・・・『フリーカットケーキ いとうみかんのムース』が・・・・・・モンドセレ・・・・・なんてことに・・・・・
東平屋サイトで販売準備整いましたら、ぜひ、ご注文下さい!お待ちしております!
↓↓↓↓↓ まずは試してください!いとう THE MIKAN 100% ↓↓↓↓↓
みかんジュース

2016年07月25日
おいしいパンプキンケーキができるまで
こんにちは。
静岡のおいしいご当地グルメならおまかせ
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

最近、東平屋でいよいよ発売となった「箱根西麓三島野菜 パンプキンケーキ」

業務用のフリーカットケーキなので、かなりお得。食べる分だけ、好きな厚さに切り分けてお召し上がりいただけます。
昨年11月から業務用としては販売開始しているのですが、シリーズのキャロットチーズケーキと合わせて、かなりのペースでお買い上げいただいています。
大変甘くて濃厚なかぼちゃの風味が味わえるのですが、今日はそのメイキング編。原料であるかぼちゃの収穫風景をお伝えします。
7月のとある晴れた月曜日、行ってまいりましたよ、かぼちゃ畑に!
三島馬鈴薯の収穫が一段落したので、この日にかぼちゃの収穫が始まったんです。
箱根西麓の弊社のかぼちゃ畑です。
向こうに富士山が見えたり、

ふもとには駿河湾が広がっていて、とても気持ちの良い環境です。

しかし、なにしろ見事な晴天で、暑いなんてもんじゃない。しかもかぼちゃって重いんですね。馬鈴薯はかごに入れたら重いけど、かぼちゃは一個一個が重いのなんの。
こんな風に、葉っぱをかき分けると見事に成長したかぼちゃが顔を出します。

今日は男手が5人いるので、ラグビーのように(でも大切に)、かぼちゃを畑の端まで順送りし、それを台車のかごに入れていきます。


朝のうち大変スムースに作業が進んでいたのですが、突然、台車のゴムのキャタピラがちぎれてしまいました。(写真なし)
そこから先は、炎天下の中、かぼちゃのいっぱい入ったかごを手で運ぶという大変うれしい状況が待っていました。
体力の消耗が激しく、こまめに木陰で一休み。なんかいい写真になりました。

収穫したかぼちゃは倉庫の中で風乾します。

しばらく寝かせることによって甘みが増して、風味豊かなかぼちゃになります。
今年も美味しいケーキができそうですよ。
パンプキンケーキはこちらからお買い求めいただけます。大切に育てたかぼちゃから作ったケーキはおススメですよ。
http://www.tohei-ya.com/hakone_cake/index.html
静岡のおいしいご当地グルメならおまかせ
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

最近、東平屋でいよいよ発売となった「箱根西麓三島野菜 パンプキンケーキ」

業務用のフリーカットケーキなので、かなりお得。食べる分だけ、好きな厚さに切り分けてお召し上がりいただけます。
昨年11月から業務用としては販売開始しているのですが、シリーズのキャロットチーズケーキと合わせて、かなりのペースでお買い上げいただいています。
大変甘くて濃厚なかぼちゃの風味が味わえるのですが、今日はそのメイキング編。原料であるかぼちゃの収穫風景をお伝えします。
7月のとある晴れた月曜日、行ってまいりましたよ、かぼちゃ畑に!
三島馬鈴薯の収穫が一段落したので、この日にかぼちゃの収穫が始まったんです。
箱根西麓の弊社のかぼちゃ畑です。
向こうに富士山が見えたり、

ふもとには駿河湾が広がっていて、とても気持ちの良い環境です。

しかし、なにしろ見事な晴天で、暑いなんてもんじゃない。しかもかぼちゃって重いんですね。馬鈴薯はかごに入れたら重いけど、かぼちゃは一個一個が重いのなんの。
こんな風に、葉っぱをかき分けると見事に成長したかぼちゃが顔を出します。

今日は男手が5人いるので、ラグビーのように(でも大切に)、かぼちゃを畑の端まで順送りし、それを台車のかごに入れていきます。


朝のうち大変スムースに作業が進んでいたのですが、突然、台車のゴムのキャタピラがちぎれてしまいました。(写真なし)
そこから先は、炎天下の中、かぼちゃのいっぱい入ったかごを手で運ぶという大変うれしい状況が待っていました。
体力の消耗が激しく、こまめに木陰で一休み。なんかいい写真になりました。

収穫したかぼちゃは倉庫の中で風乾します。

しばらく寝かせることによって甘みが増して、風味豊かなかぼちゃになります。
今年も美味しいケーキができそうですよ。
パンプキンケーキはこちらからお買い求めいただけます。大切に育てたかぼちゃから作ったケーキはおススメですよ。
http://www.tohei-ya.com/hakone_cake/index.html
2016年07月22日
8月6日はわくわく祭り
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
長泉町では毎年8月の第一土曜日に「ながいずみわくわく祭り」
を開催しており、弊社も出店しています。
今年は8月6日(土)11:00~20:30で、
JR御殿場線下土狩駅前の大いちょう通りが会場になります。



今年は20周年なんですね。
弊社も長泉あしたかつ等を販売する予定なので、
宜しければお立ち寄りください。
↓昨年の様子です。


祭りまであしたかつを待ちきれない方は↓
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
長泉町では毎年8月の第一土曜日に「ながいずみわくわく祭り」
を開催しており、弊社も出店しています。
今年は8月6日(土)11:00~20:30で、
JR御殿場線下土狩駅前の大いちょう通りが会場になります。



今年は20周年なんですね。
弊社も長泉あしたかつ等を販売する予定なので、
宜しければお立ち寄りください。
↓昨年の様子です。
祭りまであしたかつを待ちきれない方は↓

Posted by 東平屋 at
11:31
│Comments(0)
2016年07月20日
東平屋 営農情報
2016.7.19
天気:晴れ
こんにちは!
暑い! とにかく暑い! もう笑うしかないですね・・・
天候の悪さを嘆いていた6月も過ぎてとうとう夏真っ盛り!
現在の畑はジャガイモもカボチャも収穫が終わり畑には何もなし! ・・・のはずが
いるんですよ、あいつらが! そう草です草、生産者の天敵ですねこれ。
この暑さで人間はしおれてきても草はなぜか元気なんですよね・・・
選別や出荷で少し畑をあけるとここぞとばかりに生えてくるんです。 なのでしばら
くは除草作業と、片付け作業に専念ですね。 今年は天候が悪いながらもカボチャ
もジャガイモも収量は若干減ったものの耐えてくれたのでホッとしました。
今月末には人参の種まき予定なので片づけがんばらないと・・・

今回収穫したカボチャです。
少し保存してから加工場へ出荷してます。
一般に食べてもらった感想ではホクホクしてて、美味しいや女性からはもう少し甘いカボチャが
いいなどというというさまざまな意見をもらいました。 次回は意見を参考にして生産しようと思います。
人気上昇中のいつもの人参ジュースがこれ!↓
人気絶好調のコロッケがこれ↓
天気:晴れ
こんにちは!
暑い! とにかく暑い! もう笑うしかないですね・・・
天候の悪さを嘆いていた6月も過ぎてとうとう夏真っ盛り!
現在の畑はジャガイモもカボチャも収穫が終わり畑には何もなし! ・・・のはずが
いるんですよ、あいつらが! そう草です草、生産者の天敵ですねこれ。
この暑さで人間はしおれてきても草はなぜか元気なんですよね・・・
選別や出荷で少し畑をあけるとここぞとばかりに生えてくるんです。 なのでしばら
くは除草作業と、片付け作業に専念ですね。 今年は天候が悪いながらもカボチャ
もジャガイモも収量は若干減ったものの耐えてくれたのでホッとしました。
今月末には人参の種まき予定なので片づけがんばらないと・・・
今回収穫したカボチャです。
少し保存してから加工場へ出荷してます。
一般に食べてもらった感想ではホクホクしてて、美味しいや女性からはもう少し甘いカボチャが
いいなどというというさまざまな意見をもらいました。 次回は意見を参考にして生産しようと思います。
人気上昇中のいつもの人参ジュースがこれ!↓

人気絶好調のコロッケがこれ↓

Posted by 東平屋 at
00:00
│Comments(0)
2016年07月15日
新商品販売はじめました。
こんにちは!
お中元にもご利用いただいております、
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
高校野球開催中ですが、東海地区静岡もこの連休
から本格スタートとなります。
高校球児の皆さん、頑張ってください。
さて、前回のブログでご紹介した、
『レンジDEみしまコロッケ』
の、販売準備が整いましたことをお伝えいたします。
電子レンジで手軽に調理いただけます。
皆さまのご利用をお待ちしております。
また、同時発売となりましたが、
『箱根西麓三島野菜使用
キャロットチーズケーキ & パンプキンケーキ』
をご紹介します。
このケーキは、業務用として開発された商品で、
冷凍保存のフリーカットケーキです。

キャロットチーズケーキは、人参風味がほんのり香る、
チーズケーキです。
パンプキンケーキは、ブログでも収穫の報告を
していますが、あのカボチャを利用したものです。
カボチャの香りと甘みで、こちらも美味しく
仕上がっております。
期間限定となります。
特にパンプキンケーキは数量限定となっております。
お早めにご利用いただければと思います。
http://www.tohei-ya.com/hakone_cake/index.html
最後に、ケーキ長さは35cmとロングタイプです。
冷凍状態のうちに小分けし、すぐに冷凍庫へ保存
いただければと思います。
ゲン担ぎにもご利用いただいております。明日勝つ!!
レンジDEみしまコロッケ
お中元にもご利用いただいております、
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
高校野球開催中ですが、東海地区静岡もこの連休
から本格スタートとなります。
高校球児の皆さん、頑張ってください。
さて、前回のブログでご紹介した、
『レンジDEみしまコロッケ』
の、販売準備が整いましたことをお伝えいたします。
電子レンジで手軽に調理いただけます。
皆さまのご利用をお待ちしております。
また、同時発売となりましたが、
『箱根西麓三島野菜使用
キャロットチーズケーキ & パンプキンケーキ』
をご紹介します。
このケーキは、業務用として開発された商品で、
冷凍保存のフリーカットケーキです。

キャロットチーズケーキは、人参風味がほんのり香る、
チーズケーキです。
パンプキンケーキは、ブログでも収穫の報告を
していますが、あのカボチャを利用したものです。
カボチャの香りと甘みで、こちらも美味しく
仕上がっております。
期間限定となります。
特にパンプキンケーキは数量限定となっております。
お早めにご利用いただければと思います。
http://www.tohei-ya.com/hakone_cake/index.html
最後に、ケーキ長さは35cmとロングタイプです。
冷凍状態のうちに小分けし、すぐに冷凍庫へ保存
いただければと思います。
ゲン担ぎにもご利用いただいております。明日勝つ!!

レンジDEみしまコロッケ

2016年07月13日
ボンジュール!みしまコロッケ
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
みしまコロッケの誕生8周年を祝うイベント
『ボンジュール!みしまコロッケ』が
7/11(月)箱根西麓・三島大吊橋
「スカイウォーク」にて開催されました。
三島市長さんの挨拶。

みしまコロッケの会 会長さんの挨拶。
よく見ると、頭のコロッケの上には王冠が!
会長さんはコロッケの王様なんですね。
むかって左から4番目に、店長発見 ^^
(コロッケかぶっています。)
ちなみに頭にかぶっているコロッケは、
みしまコロッケのキャラクターで「ころもっけ」といいます。

小坂真智子&クレシェによる「みしまコロッケンロール」に合わせて、
市立坂幼稚園の園児さん達のかわいい踊りが披露されました♪
店長も後ろで一緒に踊っています(笑)


笑顔で記念撮影!
よく見ると、皆さん弊社の「レンジDEみしまコロッケ」の
パッケージを持って下さっています。
ありがとうございます!

そして、スカイウォークを訪れた観光客の方々など
先着200名様にみしまコロッケ400個が無料配布されました。
配布されたコロッケは、
弊社の「レンジDEみしまコロッケ」です♪ (o'ー'o)b

「レンジDEみしまコロッケ」の販売もさせていただきました!
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!

「レンジDEみしまコロッケ」は、
名前の通りレンジでチンするだけのコロッケです。
油で揚げなくていいので、調理が楽♪ 片付けも楽♪
詳しい説明は以前のブログをご覧下さい!
http://toheiya.i-ra.jp/e954867.html
近日中に東平屋でも発売予定です。
発売時にはブログでお知らせしますので、
どうぞよろしくお願い致します ヽ(*´∀`*)ノ
揚げるタイプのみしまコロッケのご注文はこちらから↓

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
みしまコロッケの誕生8周年を祝うイベント
『ボンジュール!みしまコロッケ』が
7/11(月)箱根西麓・三島大吊橋
「スカイウォーク」にて開催されました。
三島市長さんの挨拶。

みしまコロッケの会 会長さんの挨拶。
よく見ると、頭のコロッケの上には王冠が!
会長さんはコロッケの王様なんですね。
むかって左から4番目に、店長発見 ^^
(コロッケかぶっています。)
ちなみに頭にかぶっているコロッケは、
みしまコロッケのキャラクターで「ころもっけ」といいます。

小坂真智子&クレシェによる「みしまコロッケンロール」に合わせて、
市立坂幼稚園の園児さん達のかわいい踊りが披露されました♪
店長も後ろで一緒に踊っています(笑)

笑顔で記念撮影!
よく見ると、皆さん弊社の「レンジDEみしまコロッケ」の
パッケージを持って下さっています。
ありがとうございます!

そして、スカイウォークを訪れた観光客の方々など
先着200名様にみしまコロッケ400個が無料配布されました。
配布されたコロッケは、
弊社の「レンジDEみしまコロッケ」です♪ (o'ー'o)b

「レンジDEみしまコロッケ」の販売もさせていただきました!
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!

「レンジDEみしまコロッケ」は、
名前の通りレンジでチンするだけのコロッケです。
油で揚げなくていいので、調理が楽♪ 片付けも楽♪
詳しい説明は以前のブログをご覧下さい!
http://toheiya.i-ra.jp/e954867.html
近日中に東平屋でも発売予定です。
発売時にはブログでお知らせしますので、
どうぞよろしくお願い致します ヽ(*´∀`*)ノ
揚げるタイプのみしまコロッケのご注文はこちらから↓

2016年07月11日
「いとう THE MIKAN 100%」 の進化!!
はじめまして。
東平屋ブログの仲間入りを果たした「
キングけん
」です。よろしくお願いします!
初投稿ですが、東平屋で今年新発売した「いとう THE MIKAN 100%」についてご紹介します。

このジュースは、マスコミ紙面でも報道された通り、伊東市産みかんで初めて“量産”することになったジュースで
平成27年収穫のうんしゅうみかんでは『2.000本』限定搾汁の希少ドリンクです!
既に、伊東市内の宿泊施設 『川奈ホテル』 『伊東ホテル聚楽』 『ホテルアンヴィエント伊豆高原』でお取り扱いいただいています。
販売も順調で、ホテルラウンジ、ホテルレストランでドリンクメニューとして提供し、お帰りの際、ホテル売店でお土産として買っていかれるようです。
そんな、『「いとう THE MIKAN 100%』の発売当日のホテル売店(ホテルアンヴィエント伊豆高原)での小話です。
1番初めに手に取ってお買い上げいただいたお客様は、電話で発売の確認をして店頭出向き、
「私、いとうって言うんです!」
といってお買い上げいただいたとか。そして、不思議な現象で、当ホテルに宿泊される『いとう』さんは、
「私と同じ苗字のジュースってかわいい!」など...いとうさんに大人気だそうです。
きっと、お飲みいただいた後の空瓶は、お部屋のディスプレイとして再利用されていると思うとうれしいですね!

そして、発売から3カ月がたちましたが、お取り扱いいただいている『川奈ホテル』様では、特別メニューのソースとして
「いとう THE MIKAN 100%」 の進化をしていただいています。
伊東市産うんしゅうみかんの特長を生かした「酸味と甘み」のハーモニーが、ヴィネグネットソースとして進化し、
伊東市を訪れるゲストの皆様をもてなしていました。

*「ヴィネグレットソース」とは冷たいソースの一種でサラダに使われることが多く、 フランス料理における最も基本的なサラダドレッシングです。
東平屋ブログの仲間入りを果たした「


初投稿ですが、東平屋で今年新発売した「いとう THE MIKAN 100%」についてご紹介します。
このジュースは、マスコミ紙面でも報道された通り、伊東市産みかんで初めて“量産”することになったジュースで
平成27年収穫のうんしゅうみかんでは『2.000本』限定搾汁の希少ドリンクです!
既に、伊東市内の宿泊施設 『川奈ホテル』 『伊東ホテル聚楽』 『ホテルアンヴィエント伊豆高原』でお取り扱いいただいています。
販売も順調で、ホテルラウンジ、ホテルレストランでドリンクメニューとして提供し、お帰りの際、ホテル売店でお土産として買っていかれるようです。
そんな、『「いとう THE MIKAN 100%』の発売当日のホテル売店(ホテルアンヴィエント伊豆高原)での小話です。
1番初めに手に取ってお買い上げいただいたお客様は、電話で発売の確認をして店頭出向き、
「私、いとうって言うんです!」
といってお買い上げいただいたとか。そして、不思議な現象で、当ホテルに宿泊される『いとう』さんは、
「私と同じ苗字のジュースってかわいい!」など...いとうさんに大人気だそうです。
きっと、お飲みいただいた後の空瓶は、お部屋のディスプレイとして再利用されていると思うとうれしいですね!
そして、発売から3カ月がたちましたが、お取り扱いいただいている『川奈ホテル』様では、特別メニューのソースとして
「いとう THE MIKAN 100%」 の進化をしていただいています。
伊東市産うんしゅうみかんの特長を生かした「酸味と甘み」のハーモニーが、ヴィネグネットソースとして進化し、
伊東市を訪れるゲストの皆様をもてなしていました。
*「ヴィネグレットソース」とは冷たいソースの一種でサラダに使われることが多く、 フランス料理における最も基本的なサラダドレッシングです。
2016年07月08日
東平屋商品発送場所
こんにちわ・・でるぞうです。
本日は、七夕・・天気良好、夜晴れるかな?
織姫と彦星の久々の再会成るか・・。
このブログが公開されるときは、もう七夕も過ぎ一夜限りの
ロマンスも終わりか・・・。
わが、事務所の女性スタッフがやってくれました!!
7月6日に、飾りつけをしてくれたんです!!
願いを込めた短冊を、覗きこむと
こんな感じです。
乙女心満載です。・・絶対、かわいいお嫁さんになれますね!
こんなのも有りました。
ご定年を控えての社員の方です・・うれしいです・・悲しいです・・

そして、読みずらいですがこんなのも。
我!事務所すばらしいスタッフに囲まれ、本日も全国に東平屋の商品を発送しています。
過ぎてしまった七夕ですが、事務所員一同、全国の皆様のお幸せをお祈りし、今回は失礼いたします。
Posted by 東平屋 at
08:39
│Comments(0)
2016年07月07日
【本日7/7 13:10よりラジオも!】伊豆半島の空想テーマパーク 「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」 第4回
みなさん、こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のトリップアドバイザー アズマ・Hey!(東平)です。(www.tohei-ya.com)
毎日が忙しい、そんなみなさまに月に一度の夢のタイムトラベル。
今日も空想旅行会社T・H・Sのトリップアドバイザー「アズマ・Hey!(東平)」が、みなさまを素敵な夢のテーマパークに御招待いたします。
深く考えず、ただただ笑顔になる、癒しの時間旅行をお楽しみください。
さてこのブログは、ラジオ番組との連動企画となっています。本日7月7日の13:10から沼津COAST-FM76.7MHzでオンエアされる、同名の番組もぜひ聞いてみてくださいね。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのユーストリームのサイトをご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
今回の東平屋スタジオ・ジャパンは、長期滞在型アトラクション特集でお届けします。

みなさん、「ウエストワールド」という映画をご存知ですか?1973年のアメリカ映画なんですが、テーマパークが舞台となっていて、そのテーマパークにはアメリカ開拓西部の世界や、中世ヨーロッパの世界があって、ゲストは自分の好きな世界に滞在できるんです。実は周りの人や動物は全部ロボットで、ゲストはそこで映画の主人公のように悪い奴を倒したり、素敵なロマンスを体験したりできる仕組みになっています。ところがロボットたちが突然狂い出して、ゲストが次第に追い詰められていくという、スリル満点の映画なんです。
このウエストワールドの脚本家は、のちにジュラシックパークも執筆しています。どちらも滞在型のテーマパークが徐々におかしくなっていくというストーリーは、同じですよね。
ところで東平屋スタジオ・ジャパンにもこのウエストワールドのように長期滞在型のアトラクションがあるんです。
ご安心ください。東平屋スタジオ・ジャパンは最新鋭の技術で管理されていますから、ウエストワールドやジュラシックパークのように、危険な目に合うことはもちろんありません。
それではさっそくご案内しましょう。本日の最初のアトラクションはこちらです。
開墾2万アール

広大な農場を舞台にしたこちらのアトラクションは「開墾2万アール」です。
ゲストは箱根西麓の馬鈴薯農場に滞在して、2万アールを開墾するというアトラクションです。
2万アールを開墾するまで帰れませんから、かなりの長期滞在になります。ここで採れる三島馬鈴薯はとてもおいしくて、これを原料にしたみしまコロッケは、とても人気があるんですが、コロッケの売れ行きが好調で、馬鈴薯が足りなくなってきているんです。
そこで東平屋スタジオ・ジャパンのお客さんに耕作放棄地を開墾してもらおうという、一石二鳥のアトラクション、それが「開墾2万アール」です。
これはゲストの健康と農業の担い手不足とご当地グルメの発展が一挙に解決する、地方創生のお手本のようなアトラクションなんです。これぞアベノミクス。政府からモデルケースとして認定されています。(うそでした。)
続いてはこちらのアトラクションです。
コロッケー

このアトラクションも長期滞在型、しかも先ほどとは打って変わって、アメリカンドリームを実現できる世界初の夢と感動もののアトラクションです。
こちらのアトラクションでは、ゲストは無名のボクサー、みしまコロッケの顔をした「コロッケー」になりきっていただきます。そして、ひたすらボクシングの練習に励み、世界の強豪と戦っていくというアトラクションです。
ここはテーマパークなので、ある程度練習したら勝てるようになっています。でも嘘っぽくならないように、1年間かけてボクシングを練習しながら、徐々に強い相手と戦っていきます。
ボクシングを指導してくれるのは、ハリウッドのあの名優「シルベスター・ブタロース」です。顔が豚ロースの形をしています。

コロッケーがひそかに思いを寄せているのが、エビドリアン。頭にエビが載っています。

シャイなエビドリアンですが、試合の度にコロッケーを応援してくれます。
コロッケーはシルベスター豚ロースの指導の下、街中を子供たちと走ったり、いろいろなトレーニングを積みます。

そして、世界の強豪ボクサーと試合を重ねていきます。

日本のB級グルメ、みしまコロッケが戦う相手は、なんとアメリカのステーキだったり、フランスのオマールエビだったりするんです。

これはボクシングの対決でもあり、世界の料理対決でもあるんです。
最期は相手と同時にダウンしたコロッケーが立ち上がり、応援に来たエビドリアンの名前を呼びながら感動のエンディングです。まさにみしまコロッケが世界のチャンピオンになるという、感動のストーリーをゲストは体験できるのです。
Hey!の一言
今日の一言は、「夢をかなえる4つの秘訣は、好奇心、自信、勇気、そして継続」
今日は東平屋スタジオ・ジャパンの夢をかなえるアトラクションをご紹介しましたが、ウォルト・ディズニーはこう語っています。
夢をかなえる秘訣は4つのCに集約される。それは好奇心、自信、勇気、そして継続である。
Curiosity, Confidence, Courage, Constancy
好奇心、自信、勇気の他に、継続が大事なんですね。
このブログも継続していきますよ~。
それではまた来月お会いしましょう。
さようなら~。
今回のブログで登場した「みしまコロッケ」はこちらからご注文が可能です。
これはフィクションではありません。ほんとうにご注文できますよ。ほんとうにご注文してくださることをお待ちしています。

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のトリップアドバイザー アズマ・Hey!(東平)です。(www.tohei-ya.com)
毎日が忙しい、そんなみなさまに月に一度の夢のタイムトラベル。
今日も空想旅行会社T・H・Sのトリップアドバイザー「アズマ・Hey!(東平)」が、みなさまを素敵な夢のテーマパークに御招待いたします。
深く考えず、ただただ笑顔になる、癒しの時間旅行をお楽しみください。
さてこのブログは、ラジオ番組との連動企画となっています。本日7月7日の13:10から沼津COAST-FM76.7MHzでオンエアされる、同名の番組もぜひ聞いてみてくださいね。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのユーストリームのサイトをご覧ください。
http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz
今回の東平屋スタジオ・ジャパンは、長期滞在型アトラクション特集でお届けします。

みなさん、「ウエストワールド」という映画をご存知ですか?1973年のアメリカ映画なんですが、テーマパークが舞台となっていて、そのテーマパークにはアメリカ開拓西部の世界や、中世ヨーロッパの世界があって、ゲストは自分の好きな世界に滞在できるんです。実は周りの人や動物は全部ロボットで、ゲストはそこで映画の主人公のように悪い奴を倒したり、素敵なロマンスを体験したりできる仕組みになっています。ところがロボットたちが突然狂い出して、ゲストが次第に追い詰められていくという、スリル満点の映画なんです。
このウエストワールドの脚本家は、のちにジュラシックパークも執筆しています。どちらも滞在型のテーマパークが徐々におかしくなっていくというストーリーは、同じですよね。
ところで東平屋スタジオ・ジャパンにもこのウエストワールドのように長期滞在型のアトラクションがあるんです。
ご安心ください。東平屋スタジオ・ジャパンは最新鋭の技術で管理されていますから、ウエストワールドやジュラシックパークのように、危険な目に合うことはもちろんありません。
それではさっそくご案内しましょう。本日の最初のアトラクションはこちらです。
開墾2万アール

広大な農場を舞台にしたこちらのアトラクションは「開墾2万アール」です。
ゲストは箱根西麓の馬鈴薯農場に滞在して、2万アールを開墾するというアトラクションです。
2万アールを開墾するまで帰れませんから、かなりの長期滞在になります。ここで採れる三島馬鈴薯はとてもおいしくて、これを原料にしたみしまコロッケは、とても人気があるんですが、コロッケの売れ行きが好調で、馬鈴薯が足りなくなってきているんです。
そこで東平屋スタジオ・ジャパンのお客さんに耕作放棄地を開墾してもらおうという、一石二鳥のアトラクション、それが「開墾2万アール」です。
これはゲストの健康と農業の担い手不足とご当地グルメの発展が一挙に解決する、地方創生のお手本のようなアトラクションなんです。これぞアベノミクス。政府からモデルケースとして認定されています。(うそでした。)
続いてはこちらのアトラクションです。
コロッケー

このアトラクションも長期滞在型、しかも先ほどとは打って変わって、アメリカンドリームを実現できる世界初の夢と感動もののアトラクションです。
こちらのアトラクションでは、ゲストは無名のボクサー、みしまコロッケの顔をした「コロッケー」になりきっていただきます。そして、ひたすらボクシングの練習に励み、世界の強豪と戦っていくというアトラクションです。
ここはテーマパークなので、ある程度練習したら勝てるようになっています。でも嘘っぽくならないように、1年間かけてボクシングを練習しながら、徐々に強い相手と戦っていきます。
ボクシングを指導してくれるのは、ハリウッドのあの名優「シルベスター・ブタロース」です。顔が豚ロースの形をしています。

コロッケーがひそかに思いを寄せているのが、エビドリアン。頭にエビが載っています。

シャイなエビドリアンですが、試合の度にコロッケーを応援してくれます。
コロッケーはシルベスター豚ロースの指導の下、街中を子供たちと走ったり、いろいろなトレーニングを積みます。

そして、世界の強豪ボクサーと試合を重ねていきます。

日本のB級グルメ、みしまコロッケが戦う相手は、なんとアメリカのステーキだったり、フランスのオマールエビだったりするんです。

これはボクシングの対決でもあり、世界の料理対決でもあるんです。
最期は相手と同時にダウンしたコロッケーが立ち上がり、応援に来たエビドリアンの名前を呼びながら感動のエンディングです。まさにみしまコロッケが世界のチャンピオンになるという、感動のストーリーをゲストは体験できるのです。
Hey!の一言
今日の一言は、「夢をかなえる4つの秘訣は、好奇心、自信、勇気、そして継続」
今日は東平屋スタジオ・ジャパンの夢をかなえるアトラクションをご紹介しましたが、ウォルト・ディズニーはこう語っています。
夢をかなえる秘訣は4つのCに集約される。それは好奇心、自信、勇気、そして継続である。
Curiosity, Confidence, Courage, Constancy
好奇心、自信、勇気の他に、継続が大事なんですね。
このブログも継続していきますよ~。
それではまた来月お会いしましょう。
さようなら~。
今回のブログで登場した「みしまコロッケ」はこちらからご注文が可能です。
これはフィクションではありません。ほんとうにご注文できますよ。ほんとうにご注文してくださることをお待ちしています。
