2020年01月30日
展示会情報
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。
2月に展示会情報をお知らせします。
2月12日~14日の3日間、千葉県幕張メッセで「スーパーマーケットトレードショー2020」が開催され㈱東平商会として参加します。
毎年参加して、全国からご来場いただく食品バイヤーに向けて新商品を中心に商談します。
一般の方の入場はできませんが、食品業界の方ならOKです。
お誘い合わせに上、ご来場ください。入場方法はホームページより。
↓ イベントHP
http://www.smts.jp/
また、1月29日は名古屋市のポートメッセ名古屋にて大手食品商社様の食品展示会に参加してきました。
中部地区ではまだまだ知名度を上げてゆかなければと思いましたが、いとうナゲットの試食は「おいしい!」と大変喜ばれました。

いとうナゲットは東平屋で。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。
2月に展示会情報をお知らせします。
2月12日~14日の3日間、千葉県幕張メッセで「スーパーマーケットトレードショー2020」が開催され㈱東平商会として参加します。
毎年参加して、全国からご来場いただく食品バイヤーに向けて新商品を中心に商談します。
一般の方の入場はできませんが、食品業界の方ならOKです。
お誘い合わせに上、ご来場ください。入場方法はホームページより。
↓ イベントHP
http://www.smts.jp/
また、1月29日は名古屋市のポートメッセ名古屋にて大手食品商社様の食品展示会に参加してきました。
中部地区ではまだまだ知名度を上げてゆかなければと思いましたが、いとうナゲットの試食は「おいしい!」と大変喜ばれました。

いとうナゲットは東平屋で。

Posted by 東平屋 at
14:59
│Comments(0)
2020年01月28日
店舗情報
こんにちわ❗️
てるぞうです。
今回も、店舗情報のお届けです❗️
昨年12月にオープンした道の駅「道の駅伊豆月ヶ瀬」です。
伊豆縦貫道天城北道路月ヶ瀬ICに隣接する道の駅です。
勿論、一般道国道136号からもご利用できます。

店内に入るとすぐに目につくのは、地元の新鮮な野菜が、所狭しと陳列されているのです❗️
画像が無くてごめんなさい。
また、伊豆と言えば。。山葵❗️椎茸❗️海の幸❗️
そして…猪最中の乗ったソフトクリーム。

それから、伊豆鹿ボロニアソーセージ、伊豆猪ボロニアソーセージ、伊豆半島鯖缶も置いてあります‼️


伊豆の名産が凝縮されている、道の駅月ヶ瀬に
是非、行ってみて下さい。
狩野川の川辺の食事処も雰囲気、バッチリです。

メニューも伊豆ならではのごちそう満載です❗️
てるぞうです。
今回も、店舗情報のお届けです❗️
昨年12月にオープンした道の駅「道の駅伊豆月ヶ瀬」です。
伊豆縦貫道天城北道路月ヶ瀬ICに隣接する道の駅です。
勿論、一般道国道136号からもご利用できます。

店内に入るとすぐに目につくのは、地元の新鮮な野菜が、所狭しと陳列されているのです❗️
画像が無くてごめんなさい。
また、伊豆と言えば。。山葵❗️椎茸❗️海の幸❗️
そして…猪最中の乗ったソフトクリーム。

それから、伊豆鹿ボロニアソーセージ、伊豆猪ボロニアソーセージ、伊豆半島鯖缶も置いてあります‼️


伊豆の名産が凝縮されている、道の駅月ヶ瀬に
是非、行ってみて下さい。
狩野川の川辺の食事処も雰囲気、バッチリです。

メニューも伊豆ならではのごちそう満載です❗️
Posted by 東平屋 at
07:00
│Comments(0)
2020年01月24日
にんじん揚げ
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
2020年になりました!今年最初の投稿となりますのでがんばりたいと思います!
年初は人参の収穫作業のお手伝いに行きました。箱根西麓の肥沃で寒暖差のある土地で育ったため、サイズが大きく甘みがあります。
3日ほどお手伝いに行きましたが、農業の過酷さを改めて実感しました。


奥には駿河湾が見え、美しい景色を楽しむことができます!

こんな形の人参もありました!
さて、今回のお手伝いで人参のおすそ分けをいただきましたので、人参を使って料理をつくりました!人参を薄く切り、片栗粉をまぶして揚げるというものです。
初めにピーラーを使って皮を剥きます。皮が剥けたら身もピーラーで薄く剥いていきます。



次に片栗粉の出番です!薄く切った人参に片栗粉をまぶしていきます。その後、フライパンに油をひき、揚げていきます。



からっと揚がり、サクサクとした食感がたまりません!人参の甘みも良い感じに出ているので、おつまみとしても楽しめそうです!
材料も少なく、手間もそれほどかからないので皆様もぜひお試しください!
それでは、次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓

東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
2020年になりました!今年最初の投稿となりますのでがんばりたいと思います!
年初は人参の収穫作業のお手伝いに行きました。箱根西麓の肥沃で寒暖差のある土地で育ったため、サイズが大きく甘みがあります。
3日ほどお手伝いに行きましたが、農業の過酷さを改めて実感しました。
奥には駿河湾が見え、美しい景色を楽しむことができます!
こんな形の人参もありました!
さて、今回のお手伝いで人参のおすそ分けをいただきましたので、人参を使って料理をつくりました!人参を薄く切り、片栗粉をまぶして揚げるというものです。
初めにピーラーを使って皮を剥きます。皮が剥けたら身もピーラーで薄く剥いていきます。
次に片栗粉の出番です!薄く切った人参に片栗粉をまぶしていきます。その後、フライパンに油をひき、揚げていきます。

からっと揚がり、サクサクとした食感がたまりません!人参の甘みも良い感じに出ているので、おつまみとしても楽しめそうです!
材料も少なく、手間もそれほどかからないので皆様もぜひお試しください!
それでは、次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓

2020年01月22日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第46回
新年あけましておめでとうございます。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
新年最初にご紹介するのは、今大ヒット中のあの映画のアトラクションです。
スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け

スター・ウォーズの完結編「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」の世界初のライド型アトラクションです。
三島スカイウォークを舞台に、銀河帝国とジェダイの騎士の壮絶な戦いが繰り広げられます。
光と闇のフォースをめぐる最終決戦の行方は?
手に汗握る最新アトラクション、「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」にご期待ください!
本日12月4日(水) 12:42頃から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて放送の「月刊・東平商会」もお楽しみに!
本日は、弊社食品部 若手営業マンの荒木が、弊社の新事業をご紹介します。
(「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」の放送はありません。)
ただいま三島スカイウォーク付近の弊社の畑では、三島人参の収穫が終わったところ。
その人参で作った、おいしい人参ジュース。詳しくはこちらから。
同じ畑で夏に収穫する三島馬鈴薯で作られるのがみしまコロッケ。
詳しくはこちらから。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
新年最初にご紹介するのは、今大ヒット中のあの映画のアトラクションです。
スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け

スター・ウォーズの完結編「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」の世界初のライド型アトラクションです。
三島スカイウォークを舞台に、銀河帝国とジェダイの騎士の壮絶な戦いが繰り広げられます。
光と闇のフォースをめぐる最終決戦の行方は?
手に汗握る最新アトラクション、「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」にご期待ください!
本日12月4日(水) 12:42頃から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて放送の「月刊・東平商会」もお楽しみに!
本日は、弊社食品部 若手営業マンの荒木が、弊社の新事業をご紹介します。
(「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」の放送はありません。)
ただいま三島スカイウォーク付近の弊社の畑では、三島人参の収穫が終わったところ。
その人参で作った、おいしい人参ジュース。詳しくはこちらから。

同じ畑で夏に収穫する三島馬鈴薯で作られるのがみしまコロッケ。
詳しくはこちらから。

2020年01月20日
ごちそうカントリーで三島人参
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
ちょっと遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
さて新年1回目のひろぞうブログは、
毎週日曜日に第一TVで放送中の、ごちカンこと
「ごちそうカントリー」ネタです。


國本さんと臼井アナがやってきたのは三島市の山麓。

今回の取り上げるのは、箱根西麓野菜の三島人参です。
生産者の方とお話しをした後、三島人参の出荷の流れを紹介していきます。

人参を収穫し

洗い

仕訳し梱包し出荷
その後は三島人参を使ったメニューを実際に作りながら紹介していました。

人参そば

人参の炊き込みご飯で作ったおにぎり
人参の煮物
人参のかき揚げ
三島人参づくしですね~。
最後は視聴者プレゼントのコーナーですが・・・

ギュッとまるごと人参ジュースきたー!

できれば「人参ジュース」ではなく、
「ギュッとまるごと人参ジュース」とフルネームで言って欲しい・・・。
先日私も三島人参の収穫のお手伝いをしてきましたが、
私たちがこんなに美味しい人参を食べられるのは、生産者の方が
手間暇かけて作ってくれているおかげなんだなぁと改めて感じました。
そんな三島人参が文字通りギュッと詰まった、
ギュッとまるごと人参ジュースはこちら↓
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
ちょっと遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
さて新年1回目のひろぞうブログは、
毎週日曜日に第一TVで放送中の、ごちカンこと
「ごちそうカントリー」ネタです。


國本さんと臼井アナがやってきたのは三島市の山麓。

今回の取り上げるのは、箱根西麓野菜の三島人参です。
生産者の方とお話しをした後、三島人参の出荷の流れを紹介していきます。

人参を収穫し

洗い

仕訳し梱包し出荷
その後は三島人参を使ったメニューを実際に作りながら紹介していました。

人参そば

人参の炊き込みご飯で作ったおにぎり
人参の煮物
人参のかき揚げ
三島人参づくしですね~。
最後は視聴者プレゼントのコーナーですが・・・

ギュッとまるごと人参ジュースきたー!

できれば「人参ジュース」ではなく、
「ギュッとまるごと人参ジュース」とフルネームで言って欲しい・・・。
先日私も三島人参の収穫のお手伝いをしてきましたが、
私たちがこんなに美味しい人参を食べられるのは、生産者の方が
手間暇かけて作ってくれているおかげなんだなぁと改めて感じました。
そんな三島人参が文字通りギュッと詰まった、
ギュッとまるごと人参ジュースはこちら↓

Posted by 東平屋 at
07:41
│Comments(0)
2020年01月16日
年末年始 恒例行事
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
今年も宜しくお願い致します!!
わりと暖かな年末から、ここのところ一気に寒くなってきましたね。
年明けより、人参の収穫がはじまり、皆でがんばってくださっています!
大変な作業ですが、おいしいジュースやペーストになるのが楽しみですね♪
本日は、勝手に恒例の我が家の年末年始行事を振り返っていこうと思います(笑)
年末は世の中の流れと同様に、ドタバタと過ぎていきました。
毎年の事ですが、年末に掃除をする時間がなく(毎年言ってる)
とにかく心に引っ掛かり、焦りの原因になっていたのが年賀状です!(笑)
印刷だけなんとか済ませて実家へ帰省し、大みそかに投函いたしました;;
年賀状を減らしていこうと考え始めた2019年末。。。(TT)
この時期は、クリスマスと長女の誕生日が近く、
その先に次女の誕生日もあり、毎年プレゼントに頭を悩ませるのですが
長女が、クリスマスにレゴがほしいといっていたので、
レゴとはなんぞや?とサンタさん(仮)はネットで調べ・・・
色んなシリーズがあることを知ったそうです。
サンタさんから、無事に届きました(笑)
周囲(女性)でもよく聞くのですが、何かを自分で考えて作り出すことが
わたくし本当に苦手でして・・・
ブロック遊び中何か作って!と言われても、なにも思いつかず(四角い箱くらい)
見本に載っている作品を一生懸命まねして作っているのですが
こどもたちは毎日早朝からブロック遊びしていて、
次々といろんなものを作るので、すごいなあと感心しきり、
こどもが作るものを見るのが楽しみとなっております

おそろしく散らかり紛失する予感でいっぱいの外観
すぐに100均で色別用ケース購入しました

最初の作品。基本的に、わんちゃんと小屋と家と車らしい。
1つずつ大きさも形も色も違うよくわからないパーツが入り混じっていて、
同じ形のブロックでものを作る経験しかない私はこれらを前にすると
途方にくれます・・・
姉が作った凱旋門。らしい。負けた。。。(←?)

※凱旋門以外は長女作品
我が家の男性作品(同梱の作り方本参照作品)

3歳児次女の作品

私が作った謎の生き物

母、3歳児に完全に敗北。
(※まわしものではありません)
こうやって遊ぶことで脳を鍛えるきっかけになるでしょうか^^;
ただ、脳の前に身体を鍛えねばなりません!(今週末マラソン)
年始よりまた慌ててマラソン練習を週末にしておりますが、
1キロなんとか走れるか・・・ぐらいの状態です。
歩いてる?というテンポですが、とりあえず15分以内にゴールせねば。
何度かの練習で、一度も次女と一緒に1キロ走れず。。。
相変わらずマイペースでまったく母の言うことを聞いてくれません。
手を引っ張れば振り払うか座りこむか
放置しても全然ついてこず(どうにかしてほしい(笑)(笑))
そもそも「用意ドン!」で走り出すとこから走ってくれないという
本番は雰囲気で大丈夫だよと皆さん言ってますが・・・
何をやらかすかわからないので恐怖です(笑)
そんな次女ですが、昨年より成長した面もございまして、
サンタさん(?)にこわいと大泣きしていたのが、今年は泣かず!
少し離れた場所からですが一緒に写真も撮れました。

お餅にアンコを皆とつめてこねこねしたり、普通にお餅も食べてます!(成長。)

帰省時に行った小室山 恐竜広場で、昨年は恐竜がこわいと
近寄るだけで大泣きでしたが、今回は近くで1人で立っていても平気に。
上に乗ることもできました。
長女も今までこわがっていたのに全然平気に!

毎年のどかで人がいないな~と思っていましたが、無料遊具が出来てから
車も増え、子供もたくさん来ていました。

2019年大晦日は風は強いが気温は暖かな1日でした
年明け、おせちの、かまぼこ食べられるように!
練り物まったく食べなかったのですが。
長女は、食べず。かずのこばかり食べていました・・・
ごぼうやレンコンをよく食べます。

そんなこんなで少しずつ成長しております。
狂暴化もしておりますが・・・;;;
本年も、大室山お鉢巡りをいたしました。風もひどくなく、良いお天気でした!

リフトの乗る場所を綿密に(?)話し合いし、昨年のように大暴れとならず
無事降りてこられました。
はじめて、焼き立てのもみじ焼きを購入。普段和菓子を食べない長女も
食べてました。あつあつでした!

帰宅時に三嶋大社へ初詣に行きましたが、2日でまだ鳥居のところから行列が。
30分ほどで到達することができました。
1月7日は七草がゆを食べたり、七草を覚えたり。(もう忘れてしまった・・・)
12日にはどんど焼きへ少し寝坊して出遅れましたが、とくに焼くものもなかったため、
豚汁とお汁粉をいただいたり、皆が焼いたお団子やお芋も、いただきました。
(食べてばっかり)
その後、出初式に町の保育園幼稚園全年長児が参加いたしました。
こちらは本年で園児の参加が終わりだそうです。
色々あるんですかね、と保護者の方々と語らってみたり(^^;)
新年行事も、あと、マラソン大会だけでしょうか!?
無事に完走できることを願いつつ、がんばろうと思います!
(次女の扱いを・・・^^;;;)
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
今年も宜しくお願い致します!!
わりと暖かな年末から、ここのところ一気に寒くなってきましたね。
年明けより、人参の収穫がはじまり、皆でがんばってくださっています!
大変な作業ですが、おいしいジュースやペーストになるのが楽しみですね♪
本日は、勝手に恒例の我が家の年末年始行事を振り返っていこうと思います(笑)
年末は世の中の流れと同様に、ドタバタと過ぎていきました。
毎年の事ですが、年末に掃除をする時間がなく(毎年言ってる)
とにかく心に引っ掛かり、焦りの原因になっていたのが年賀状です!(笑)
印刷だけなんとか済ませて実家へ帰省し、大みそかに投函いたしました;;
年賀状を減らしていこうと考え始めた2019年末。。。(TT)
この時期は、クリスマスと長女の誕生日が近く、
その先に次女の誕生日もあり、毎年プレゼントに頭を悩ませるのですが
長女が、クリスマスにレゴがほしいといっていたので、
レゴとはなんぞや?とサンタさん(仮)はネットで調べ・・・
色んなシリーズがあることを知ったそうです。
サンタさんから、無事に届きました(笑)
周囲(女性)でもよく聞くのですが、何かを自分で考えて作り出すことが
わたくし本当に苦手でして・・・
ブロック遊び中何か作って!と言われても、なにも思いつかず(四角い箱くらい)
見本に載っている作品を一生懸命まねして作っているのですが
こどもたちは毎日早朝からブロック遊びしていて、
次々といろんなものを作るので、すごいなあと感心しきり、
こどもが作るものを見るのが楽しみとなっております

おそろしく散らかり紛失する予感でいっぱいの外観
すぐに100均で色別用ケース購入しました
最初の作品。基本的に、わんちゃんと小屋と家と車らしい。
1つずつ大きさも形も色も違うよくわからないパーツが入り混じっていて、
同じ形のブロックでものを作る経験しかない私はこれらを前にすると
途方にくれます・・・
姉が作った凱旋門。らしい。負けた。。。(←?)

※凱旋門以外は長女作品
我が家の男性作品(同梱の作り方本参照作品)
3歳児次女の作品
私が作った謎の生き物
母、3歳児に完全に敗北。
(※まわしものではありません)
こうやって遊ぶことで脳を鍛えるきっかけになるでしょうか^^;
ただ、脳の前に身体を鍛えねばなりません!(今週末マラソン)
年始よりまた慌ててマラソン練習を週末にしておりますが、
1キロなんとか走れるか・・・ぐらいの状態です。
歩いてる?というテンポですが、とりあえず15分以内にゴールせねば。
何度かの練習で、一度も次女と一緒に1キロ走れず。。。
相変わらずマイペースでまったく母の言うことを聞いてくれません。
手を引っ張れば振り払うか座りこむか
放置しても全然ついてこず(どうにかしてほしい(笑)(笑))
そもそも「用意ドン!」で走り出すとこから走ってくれないという
本番は雰囲気で大丈夫だよと皆さん言ってますが・・・
何をやらかすかわからないので恐怖です(笑)
そんな次女ですが、昨年より成長した面もございまして、
サンタさん(?)にこわいと大泣きしていたのが、今年は泣かず!
少し離れた場所からですが一緒に写真も撮れました。
お餅にアンコを皆とつめてこねこねしたり、普通にお餅も食べてます!(成長。)
帰省時に行った小室山 恐竜広場で、昨年は恐竜がこわいと
近寄るだけで大泣きでしたが、今回は近くで1人で立っていても平気に。
上に乗ることもできました。
長女も今までこわがっていたのに全然平気に!
毎年のどかで人がいないな~と思っていましたが、無料遊具が出来てから
車も増え、子供もたくさん来ていました。
2019年大晦日は風は強いが気温は暖かな1日でした
年明け、おせちの、かまぼこ食べられるように!
練り物まったく食べなかったのですが。
長女は、食べず。かずのこばかり食べていました・・・
ごぼうやレンコンをよく食べます。
そんなこんなで少しずつ成長しております。
狂暴化もしておりますが・・・;;;
本年も、大室山お鉢巡りをいたしました。風もひどくなく、良いお天気でした!
リフトの乗る場所を綿密に(?)話し合いし、昨年のように大暴れとならず
無事降りてこられました。
はじめて、焼き立てのもみじ焼きを購入。普段和菓子を食べない長女も
食べてました。あつあつでした!
帰宅時に三嶋大社へ初詣に行きましたが、2日でまだ鳥居のところから行列が。
30分ほどで到達することができました。
1月7日は七草がゆを食べたり、七草を覚えたり。(もう忘れてしまった・・・)
12日にはどんど焼きへ少し寝坊して出遅れましたが、とくに焼くものもなかったため、
豚汁とお汁粉をいただいたり、皆が焼いたお団子やお芋も、いただきました。
(食べてばっかり)
その後、出初式に町の保育園幼稚園全年長児が参加いたしました。
こちらは本年で園児の参加が終わりだそうです。
色々あるんですかね、と保護者の方々と語らってみたり(^^;)
新年行事も、あと、マラソン大会だけでしょうか!?
無事に完走できることを願いつつ、がんばろうと思います!
(次女の扱いを・・・^^;;;)

2020年01月10日
ゲン担ぎには長泉あしたかつを!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は長いお休みでしたので、充実した休日が過ごす
ことが出ました。今年も張りきっていこう!
さて、最初は昨年末に出店した報告です。
富士山女子駅伝
『2019全日本大学女子選抜駅伝競走』
12/30の10:00スタートでした。


販売は、みしまコロッケや長泉あしたかつ等々。
お土産用にさば缶も用意していました。

ご来店いただき誠にありがとうございました。
また、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
次は、今年も受験のシーズンとなりました。
昨年は『長泉あしたかつ』が欠品しましたが、
今年は、安心してください、大丈夫です。

是非、験担ぎにご利用いただければと思います。
続いて、オリンピック開催まで、196日となりました。
(パラリンピックは228日)
こちらは、昨年末に発表された聖火リレーの
県内ルートとなります。

https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/41_shizuoka.html
皆さんで現地の写真を撮ってSNSで
#みんなの聖火リレー
盛り上げよう!
(プライバシーに関しては責任をもって投稿願います)
験担ぎに↓

東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は長いお休みでしたので、充実した休日が過ごす
ことが出ました。今年も張りきっていこう!
さて、最初は昨年末に出店した報告です。
富士山女子駅伝
『2019全日本大学女子選抜駅伝競走』
12/30の10:00スタートでした。
販売は、みしまコロッケや長泉あしたかつ等々。
お土産用にさば缶も用意していました。
ご来店いただき誠にありがとうございました。
また、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
次は、今年も受験のシーズンとなりました。
昨年は『長泉あしたかつ』が欠品しましたが、
今年は、安心してください、大丈夫です。

是非、験担ぎにご利用いただければと思います。
続いて、オリンピック開催まで、196日となりました。
(パラリンピックは228日)
こちらは、昨年末に発表された聖火リレーの
県内ルートとなります。

https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/41_shizuoka.html
皆さんで現地の写真を撮ってSNSで
#みんなの聖火リレー
盛り上げよう!
(プライバシーに関しては責任をもって投稿願います)
験担ぎに↓

2020年01月08日
新年あけましておめでとうございます&食品見本展示会開催のお知らせ
あけましておめでとうございます。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
2020年1月1日、三島駅近くから見た富士山です。

いいお天気でした!
皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?
1月1日、私は毎年恒例三島大社へ初詣に行ってきました。
1日だけあって、やはりとても混んでいました。

子供達はおみくじを買っていましたが、
私は以前3回続けて凶を引いて以来、絶対おみくじは買いません。。。

受験生の子を持つ姉は、合格祈願だるまを買っていました。

2020年、オリンピックイヤーの開幕ですね。
今年はきっと活気のある明るい一年になりますね!
年初早速ですが、食品見本展示会開催のお知らせをさせていただきます。
・日時:2020年2月5日(水)10:00 ~ 16:00
・会場:沼津卸商社センター展示場
「2020東京オリンピックに向けて、各国メニューのご提案」をテーマに掲げ、食料品メーカー約60社が出展いたします。入場料は無料です。抽選会もあり、豪華景品が当たります!多数のご来場をお待ちしております。(業務用食品の展示会ですので、一般のお客様はご入場いただけません。)
(詳細はこちら)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
受験生の皆様を応援!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
2020年1月1日、三島駅近くから見た富士山です。

いいお天気でした!
皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?
1月1日、私は毎年恒例三島大社へ初詣に行ってきました。
1日だけあって、やはりとても混んでいました。

子供達はおみくじを買っていましたが、
私は以前3回続けて凶を引いて以来、絶対おみくじは買いません。。。

受験生の子を持つ姉は、合格祈願だるまを買っていました。

2020年、オリンピックイヤーの開幕ですね。
今年はきっと活気のある明るい一年になりますね!
年初早速ですが、食品見本展示会開催のお知らせをさせていただきます。
・日時:2020年2月5日(水)10:00 ~ 16:00
・会場:沼津卸商社センター展示場
「2020東京オリンピックに向けて、各国メニューのご提案」をテーマに掲げ、食料品メーカー約60社が出展いたします。入場料は無料です。抽選会もあり、豪華景品が当たります!多数のご来場をお待ちしております。(業務用食品の展示会ですので、一般のお客様はご入場いただけません。)
(詳細はこちら)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
受験生の皆様を応援!
