2020年09月28日
かぼちゃの時期
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
いよいよ10月ですね!外もだいぶ冷えてきました。
今年は梅雨が長かったこともあり、夏が比較的短く感じました。
さて、10月と言えばやはりハロウィンです!今年はイベントを行うのは難しいかもしれませんが、おうちで楽しむことは十分可能です!
かぼちゃを使ったお菓子や料理でハロウィン気分を味わってみませんか?

今回は、かぼちゃペーストを使ってスープを作ってみました!
なんと、作業時間は10分もかかりません!
材料はコンソメのもと(5g)、塩(小さじ1)、牛乳・生クリーム(量はお好みで)と
少ないため、非常に簡単です!
ペーストの量は250gで2~3人前つくることができます!

まずは牛乳とペーストを良く混ぜながら熱します。次にコンソメのもと、塩を混ぜます。
最後は味見をしながら、牛乳・生クリームをお好みで足してください。
箱根西麓で育った濃厚なかぼちゃを使用しているため、簡単ながら、料理店顔負けのスープができあがります!
今年は外出が難しい分、みんなで料理を楽しんで、良いハロウィンをお過ごしください!
次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
いよいよ10月ですね!外もだいぶ冷えてきました。
今年は梅雨が長かったこともあり、夏が比較的短く感じました。
さて、10月と言えばやはりハロウィンです!今年はイベントを行うのは難しいかもしれませんが、おうちで楽しむことは十分可能です!
かぼちゃを使ったお菓子や料理でハロウィン気分を味わってみませんか?

今回は、かぼちゃペーストを使ってスープを作ってみました!
なんと、作業時間は10分もかかりません!
材料はコンソメのもと(5g)、塩(小さじ1)、牛乳・生クリーム(量はお好みで)と
少ないため、非常に簡単です!
ペーストの量は250gで2~3人前つくることができます!

まずは牛乳とペーストを良く混ぜながら熱します。次にコンソメのもと、塩を混ぜます。
最後は味見をしながら、牛乳・生クリームをお好みで足してください。
箱根西麓で育った濃厚なかぼちゃを使用しているため、簡単ながら、料理店顔負けのスープができあがります!
今年は外出が難しい分、みんなで料理を楽しんで、良いハロウィンをお過ごしください!
次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから

2020年09月23日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第54回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も、伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
暑い夏も終わり、いよいよ食欲の秋ですが、世間はコロナで相変わらず大変です。
そのような中でも景気を刺激するため、富士山を共有する静岡県と山梨県は、お互いに特産品を購入する「バイ・ふじのくに」運動を展開しています。
そこで東平屋スタジオ・ジャパンは「バイ・ふじのくに」運動を応援するために、今回と次回の2回にわたって、静岡・山梨両県にまたがるアトラクションをご紹介します。
第1回目の今回ご紹介するのは、東平屋スタジオ・ジャパン初、最近大人気の韓国ドラマのアトラクションです。え?「ふじのくに」なのになぜ韓国ドラマなのかって?それは見てのお楽しみです。
愛の富士着
本日ご紹介するのは、韓国ドラマ「愛の富士着」(注1)のアトラクションです。
オリジナルはネットフリックスの大ヒットドラマ「愛の不時着」ですが、見ていない人もいるかもしれませんので、親切な東平屋スタジオ・ジャパンは、正しくは何なのかを注釈で最後に記しました(必要ない?)。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「愛の富士着」の世界に入り込みます。
静岡県の財閥「メイクイーングループ」(注2)の末娘であり、自ら築いた、メンチカツ・コロッケ企業「コロズチョイス」(注3)で勢いに乗っているメン・コロ(注4)。

ある日富士山のふもとでパラグライダーをしていたところ、竜巻に巻き込まれ、山梨県側の富士山のふもと(注5)の小さな村に不時着してしまいます。
そこでメン・コロは陸上自衛隊の将校ニ・ホンショク(注6)に出会います。

ニ・ホンショクは純粋な和食しか口にせず、メンチカツやコロッケを絶対に食べようとしません。
そんなニ・ホンショクはメン・コロを自宅でかくまいます。
ニ・ホンショクが率いる、富士五湖あたりで静岡県と山梨県の県境を警備する「富士五湖中隊」(注7)のメンバーは、メン・コロを不審に思いながらも味方になります。

そしてニ・ホンショクとメン・コロはいつしかお互いを意識しあうようになるのでした。
そこにやってきたのは、ニ・ホンショクの許嫁である、オ・デン(注8)。おでんしか食べません。

そしてメン・コロを不審に思う、村の人参班長(注9)。人参しか食べません。

メン・コロとニ・ホンショクを盗聴する、木耳(きくらげ)野郎(注10)。木耳しか食べません。

メン・コロが静岡県からやってきたと知り、命をねらうコ・コルゲン(注11)。コルゲンの薬しか飲みません。

果たしてメン・コロは山梨県でメンチカツとコロッケを広め、無事に静岡県に戻ることができるのか。富士山を超えた壮大な愛のアトラクション「愛の富士着」にご期待ください!
注1 愛の不時着
注2 韓国の財閥クイーンズグループ
注3 ファッションビューティー企業「セリズチョイス」
注4 ユン・セリ
注5 北朝鮮
注6 リ・ジョンヒョク
注7 第5中隊
注8 ソ・ダン
注9 人民班長
注10 耳野郎
注11 チョ・チョルガン
東平屋のコロッケとメンチカツはこちらから。→


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も、伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
暑い夏も終わり、いよいよ食欲の秋ですが、世間はコロナで相変わらず大変です。
そのような中でも景気を刺激するため、富士山を共有する静岡県と山梨県は、お互いに特産品を購入する「バイ・ふじのくに」運動を展開しています。
そこで東平屋スタジオ・ジャパンは「バイ・ふじのくに」運動を応援するために、今回と次回の2回にわたって、静岡・山梨両県にまたがるアトラクションをご紹介します。
第1回目の今回ご紹介するのは、東平屋スタジオ・ジャパン初、最近大人気の韓国ドラマのアトラクションです。え?「ふじのくに」なのになぜ韓国ドラマなのかって?それは見てのお楽しみです。
愛の富士着
本日ご紹介するのは、韓国ドラマ「愛の富士着」(注1)のアトラクションです。
オリジナルはネットフリックスの大ヒットドラマ「愛の不時着」ですが、見ていない人もいるかもしれませんので、親切な東平屋スタジオ・ジャパンは、正しくは何なのかを注釈で最後に記しました(必要ない?)。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「愛の富士着」の世界に入り込みます。
静岡県の財閥「メイクイーングループ」(注2)の末娘であり、自ら築いた、メンチカツ・コロッケ企業「コロズチョイス」(注3)で勢いに乗っているメン・コロ(注4)。

ある日富士山のふもとでパラグライダーをしていたところ、竜巻に巻き込まれ、山梨県側の富士山のふもと(注5)の小さな村に不時着してしまいます。
そこでメン・コロは陸上自衛隊の将校ニ・ホンショク(注6)に出会います。

ニ・ホンショクは純粋な和食しか口にせず、メンチカツやコロッケを絶対に食べようとしません。
そんなニ・ホンショクはメン・コロを自宅でかくまいます。
ニ・ホンショクが率いる、富士五湖あたりで静岡県と山梨県の県境を警備する「富士五湖中隊」(注7)のメンバーは、メン・コロを不審に思いながらも味方になります。

そしてニ・ホンショクとメン・コロはいつしかお互いを意識しあうようになるのでした。
そこにやってきたのは、ニ・ホンショクの許嫁である、オ・デン(注8)。おでんしか食べません。

そしてメン・コロを不審に思う、村の人参班長(注9)。人参しか食べません。

メン・コロとニ・ホンショクを盗聴する、木耳(きくらげ)野郎(注10)。木耳しか食べません。

メン・コロが静岡県からやってきたと知り、命をねらうコ・コルゲン(注11)。コルゲンの薬しか飲みません。

果たしてメン・コロは山梨県でメンチカツとコロッケを広め、無事に静岡県に戻ることができるのか。富士山を超えた壮大な愛のアトラクション「愛の富士着」にご期待ください!
注1 愛の不時着
注2 韓国の財閥クイーンズグループ
注3 ファッションビューティー企業「セリズチョイス」
注4 ユン・セリ
注5 北朝鮮
注6 リ・ジョンヒョク
注7 第5中隊
注8 ソ・ダン
注9 人民班長
注10 耳野郎
注11 チョ・チョルガン
東平屋のコロッケとメンチカツはこちらから。→


2020年09月18日
おうちでゴハンでクロワッサン
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
以前にまとめ買いした「おうちでゴハン」シリーズ。
小腹が空いたので食べちゃいます。
今回はテーブルマークの「クロワッサン」。

一袋に10個入っています。
表には「袋から出したクロワッサンを凍ったまま160℃に予熱した
オーブンに入れ、約4分間焼いてください」と書いてあります。
オーブンレンジもあるのですが、今回は使い慣れたトースターでやりました。

170℃で5分ほど焼きます。
バターの良い香りが広がってきて食欲をそそりますね~☆

できあがり♪
クロワッサンが熱いので冷たい牛乳を添えて。

サクサク~☆
バターの風味がすごく良い~☆
これは大好きな味で~す☆
ミニサイズなのでパクパク食べられます。

2個はそのまま食べて、もう2個は家にあったりんごジャムで食べました。
リンゴとの相性もピッタリです。
これだと残った6個もすぐに食べちゃいそうですね。
go toも良いですが、stay homeの時はおうちでゴハンをどうぞ↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
以前にまとめ買いした「おうちでゴハン」シリーズ。
小腹が空いたので食べちゃいます。
今回はテーブルマークの「クロワッサン」。
一袋に10個入っています。
表には「袋から出したクロワッサンを凍ったまま160℃に予熱した
オーブンに入れ、約4分間焼いてください」と書いてあります。
オーブンレンジもあるのですが、今回は使い慣れたトースターでやりました。
170℃で5分ほど焼きます。
バターの良い香りが広がってきて食欲をそそりますね~☆
できあがり♪
クロワッサンが熱いので冷たい牛乳を添えて。
サクサク~☆
バターの風味がすごく良い~☆
これは大好きな味で~す☆
ミニサイズなのでパクパク食べられます。
2個はそのまま食べて、もう2個は家にあったりんごジャムで食べました。
リンゴとの相性もピッタリです。
これだと残った6個もすぐに食べちゃいそうですね。
go toも良いですが、stay homeの時はおうちでゴハンをどうぞ↓

2020年09月16日
59年ぶりの215センチとひものセンター
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
ここのところ、朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。
歩いていると、木の実があちこちに落ちていて、もう秋だな~と思います。

こどもがお散歩でドングリを拾ってくる季節に。
8月に、久しぶりに楽寿園へいってきました。
どうぶつのいる場所も工事がすすんでいて、徐々に
変わってきています。
次女が4歳になってから行っていなかったのですが、
もう子供だけで乗り物に乗れるようになっていました。

ちょっとしたお祭りも開催されていました。今年は夏祭りが
中止になってしまったのでちょっと参加できてよかった!
水遊び場もやっていたのでこちらも久しぶりに参加。
曇っていたけどこどもがたくさん、皆元気です♪
そして、今回の目的はコチラ。
長梅雨等の影響から、富士山の地下水が湧き出ている小浜池の
水位が上がっているということで!
ほとんど枯渇しているイメージしかなかったのですが、
なんと59年ぶりに215センチを超えたそうです。(217センチでした)
2017年9月に行ったときの写真

水がまったくなかったです。こういう(地面の)場所かと思うような。
次女が1才と半年くらいで小さい。。
2020年8月
水があふれています!!!

ここを歩くのが、ちょっと怖い(^^;)
湧き出しているところや流れをみているだけで気持ちが良いです。
おとなりの白滝公園も川遊びにたくさん訪れていて、やはり水量は多いようでした。
ここは木が多くて見ているだけでも涼しく、水が流れているのを
眺めているだけで癒されました。
こどもたちは2度目の水遊びに突入!
帰りに源兵衛川の石の上を歩いて帰ろうと思ったら、
こちらも水量が増え、石が水につかって歩くことができなくなっていました。
きれいな水があふれている様子を見ていたら、
なんだかとてもすがすがしい気持ちになりました。
水の都三島、本当に素敵な場所がたくさんです。
我が家も、沼津のひものセンターにおじゃまして、
みしまコロッケ、いとうナゲット、たみこちゃん、あしたかつを
いただきました♪
この日はものすごい暑かった。汗だくでもぐもぐ。
暑くても、おなかがすいていたのか、いとうナゲットとみしまコロッケと
いちごのアイスもりもり食べていました♪
例年、秋はイベント盛りだくさんですが、今年はほとんど中止でしょうか。
どこへ行ってもアルコール消毒とマスク。それが当たり前になって
いくのでしょうか。
久々にイベントで揚げたていただきおいしかったです!
あしたかつ

みしまコロッケ

いとうナゲット

イベントへ行きにくいですがそんなときは・・・
おうちでゴハン

2020年09月10日
業務用食材販売 ハンバーグ編
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
残暑が厳しいですね。
それでも最近は曇りが多く、家のエアコン使用時間が若干短くなってきて、
ホッとしております。
はい。それでは業務用食材ハンバーグ編です。
手軽な内容を先に出していくと、後半厳しくなりますね。
今回は、トッピングしたいランキング上位に入賞すると思われる、
【カレーライス】です。

ご飯さえ炊いておけば、
忙しい時でもササッと手軽にボリュームのある食卓が整います。

普通のビーフカレーと合わせましたが、カレーとハンバーグの
相性良く間違いないおいしさ。
まだまだ取り扱っております。一度ご覧いただければと思います。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
残暑が厳しいですね。
それでも最近は曇りが多く、家のエアコン使用時間が若干短くなってきて、
ホッとしております。
はい。それでは業務用食材ハンバーグ編です。
手軽な内容を先に出していくと、後半厳しくなりますね。
今回は、トッピングしたいランキング上位に入賞すると思われる、
【カレーライス】です。

ご飯さえ炊いておけば、
忙しい時でもササッと手軽にボリュームのある食卓が整います。

普通のビーフカレーと合わせましたが、カレーとハンバーグの
相性良く間違いないおいしさ。
まだまだ取り扱っております。一度ご覧いただければと思います。

Posted by 東平屋 at
15:13
│Comments(0)
2020年09月09日
魚もたまには食べようと思った時のレシピ
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・接触冷感マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
子供達の学校(中学&高校)は夏休み前は分散登校だったり
登校時間が少し遅かったりしたのですが
今はすっかり通常モードになりました。
コロナ感染の危険がまだまだ続きそうな中、
冬に向かってインフルエンザも流行ってくるであろう中、
感染予防に努めなければいけません。
手洗い・うがい・マスク着用はもちろんのこと、
栄養をしっかりとって免疫力を高めていくしかないですね。
色々なものをバランスよくとは思うのですが、
魚より肉に偏りがちな我が家。
魚もたまには食べなくてはと思う時に登場するのがこれ。
簡単に調理できるサバ製品2つ。
両方とも静岡県伊東市”いとう港”水揚げ天然さばを100%使用しています!


サバには血液をさらさらにする効果が高いEPAと
脳の働きを高めるDHAが豊富に含まれています。
ビタミンDも豊富で、骨を丈夫にしてくれます。
身体にいいものがたくさん!
姉から教わったレシピ、サバ缶の炊き込みご飯。

お米2合と以下を炊飯器に一緒に入れて炊くだけ。
・伊豆半島さば缶(水煮)×1
・乾燥ひじき 適宜
・梅干し 適宜
・生姜きざんだもの 適宜
(適宜ってなんだよとお思いでしょうが、、、
姉から聞き忘れ私はてきとーにやってしまったもので。。。すみません。。。)
姉は「おこげモード」でやったら美味しかったと言っていましたが、
私は時間がなくて、おこげどころか「早炊きモード」。。。
でも美味しかったですよ。
水煮缶に塩が使われているので、
その塩味と梅干のみで調味料なしでも美味しく仕上がります。
ある日の朝食。
いとうナゲットサンド。


凍ったままの「いとうナゲット」をオーブントースターでチンして
塩・こしょうで軽く炒めたキャベツとともにロールパンにはさみました。
仕上げにケチャップをかけて。
いとうナゲットは揚げ調理が
表面がカリッとして一番美味しいと思いますが
オーブントースターでも美味しくいただけます♪
調理方法はパッケージの裏面をご参照ください。

手軽に栄養とって、この先も元気に乗り切りましょう!
ご注文はこちらから!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・接触冷感マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
子供達の学校(中学&高校)は夏休み前は分散登校だったり
登校時間が少し遅かったりしたのですが
今はすっかり通常モードになりました。
コロナ感染の危険がまだまだ続きそうな中、
冬に向かってインフルエンザも流行ってくるであろう中、
感染予防に努めなければいけません。
手洗い・うがい・マスク着用はもちろんのこと、
栄養をしっかりとって免疫力を高めていくしかないですね。
色々なものをバランスよくとは思うのですが、
魚より肉に偏りがちな我が家。
魚もたまには食べなくてはと思う時に登場するのがこれ。
簡単に調理できるサバ製品2つ。
両方とも静岡県伊東市”いとう港”水揚げ天然さばを100%使用しています!


サバには血液をさらさらにする効果が高いEPAと
脳の働きを高めるDHAが豊富に含まれています。
ビタミンDも豊富で、骨を丈夫にしてくれます。
身体にいいものがたくさん!
姉から教わったレシピ、サバ缶の炊き込みご飯。

お米2合と以下を炊飯器に一緒に入れて炊くだけ。
・伊豆半島さば缶(水煮)×1
・乾燥ひじき 適宜
・梅干し 適宜
・生姜きざんだもの 適宜
(適宜ってなんだよとお思いでしょうが、、、
姉から聞き忘れ私はてきとーにやってしまったもので。。。すみません。。。)
姉は「おこげモード」でやったら美味しかったと言っていましたが、
私は時間がなくて、おこげどころか「早炊きモード」。。。
でも美味しかったですよ。
水煮缶に塩が使われているので、
その塩味と梅干のみで調味料なしでも美味しく仕上がります。
ある日の朝食。
いとうナゲットサンド。


凍ったままの「いとうナゲット」をオーブントースターでチンして
塩・こしょうで軽く炒めたキャベツとともにロールパンにはさみました。
仕上げにケチャップをかけて。
いとうナゲットは揚げ調理が
表面がカリッとして一番美味しいと思いますが
オーブントースターでも美味しくいただけます♪
調理方法はパッケージの裏面をご参照ください。

手軽に栄養とって、この先も元気に乗り切りましょう!
ご注文はこちらから!

Posted by 東平屋 at
11:07
│Comments(0)
2020年09月04日
おおまさり
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店、東平屋てるたです。(www.tohei-ya.com)
今回は先日のお休みの日の出来事です。
朝から伊豆縦貫道、東名高速道路を使って出かけました。
片道1時間半ちょっと。向かった先は富士宮にあるJAの直売所です。
お目当ては…

ジャンボ落花生「おおまさり」です。
ジャンボです。粒が大きいです。食べごたえがあります。
お店に入ると落花生のいい香りが。
午前中に行かないと売り切れてしまうくらいの人気なので毎回気合を入れて買いに行きます。
今年も無事に買えました。
落花生アイスを食べて帰ります。

買った落花生は生なので1時間ほど塩茹でし、小分けして冷凍保存します。しばらくは"ゆで落花生”を楽しむことができます。
今まで当たり前のように茹でた落花生を食べてきましたが静岡を出るとゆで落花生を知らない人、多いみたいですよ。
さて、話変わって三島営業所のテント販売は金曜日に開催しています。
最近買ったものは

青じそみぞれおろしと冷凍カキ
みぞれおろしはドレッシングや肉料理に。
カキは頼まれて買ったのですが、アヒージョを作るそうです。
まだまだいろんな商品があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
ご注文はこちらから↓


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店、東平屋てるたです。(www.tohei-ya.com)
今回は先日のお休みの日の出来事です。
朝から伊豆縦貫道、東名高速道路を使って出かけました。
片道1時間半ちょっと。向かった先は富士宮にあるJAの直売所です。
お目当ては…

ジャンボ落花生「おおまさり」です。
ジャンボです。粒が大きいです。食べごたえがあります。
お店に入ると落花生のいい香りが。
午前中に行かないと売り切れてしまうくらいの人気なので毎回気合を入れて買いに行きます。
今年も無事に買えました。
落花生アイスを食べて帰ります。

買った落花生は生なので1時間ほど塩茹でし、小分けして冷凍保存します。しばらくは"ゆで落花生”を楽しむことができます。
今まで当たり前のように茹でた落花生を食べてきましたが静岡を出るとゆで落花生を知らない人、多いみたいですよ。
さて、話変わって三島営業所のテント販売は金曜日に開催しています。
最近買ったものは

青じそみぞれおろしと冷凍カキ
みぞれおろしはドレッシングや肉料理に。
カキは頼まれて買ったのですが、アヒージョを作るそうです。
まだまだいろんな商品があります。
皆様のお越しをお待ちしております。
ご注文はこちらから↓


Posted by 東平屋 at
21:40
│Comments(0)
2020年09月02日
ジャンボひものセンターへ!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるおです。(www.tohei-ya.com)
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きそうですね。
それでも日没後はもわっとした湿っぽい暑さが和らいだ気がします(^^)
先週8月30日(土)にジャンボひものセンターにて
山梨・秋田産直マーケット「ふくまる市」が開催されており
天気も良く自宅が近いのもあって母を連れのぞきに行ってみました!

地元民ですがおそらく初めて訪れました(笑)
駐車場が満車で驚きました、こんなに賑わっているとは…!!
そしてひものセンター入口の左手に発見しました、
みしまコロッケ、いとうナゲット、たみこちゃんののぼり旗!
猛暑の中で揚げ調理は過酷…ご苦労です!(>_<)

もっとゆっくり見たいけれど次々に車が入ってくるので
お昼ごはんを購入して早めに退散しました。
山梨のシャインマスカットも美味しそうだったけれど今回は我慢!笑
みしまコロッケとあしたかつを美味しくいただきました(^^)

コロナ禍でこうしたイベントも少ないのが残念ですが
やはり開催している場は活気がありわくわくするのでいいですね!
またどこかで催しがあれば感染症対策をして足を運びたいです。
ご注文はこちらから↓
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるおです。(www.tohei-ya.com)
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きそうですね。
それでも日没後はもわっとした湿っぽい暑さが和らいだ気がします(^^)
先週8月30日(土)にジャンボひものセンターにて
山梨・秋田産直マーケット「ふくまる市」が開催されており
天気も良く自宅が近いのもあって母を連れのぞきに行ってみました!

地元民ですがおそらく初めて訪れました(笑)
駐車場が満車で驚きました、こんなに賑わっているとは…!!
そしてひものセンター入口の左手に発見しました、
みしまコロッケ、いとうナゲット、たみこちゃんののぼり旗!
猛暑の中で揚げ調理は過酷…ご苦労です!(>_<)

もっとゆっくり見たいけれど次々に車が入ってくるので
お昼ごはんを購入して早めに退散しました。
山梨のシャインマスカットも美味しそうだったけれど今回は我慢!笑
みしまコロッケとあしたかつを美味しくいただきました(^^)

コロナ禍でこうしたイベントも少ないのが残念ですが
やはり開催している場は活気がありわくわくするのでいいですね!
またどこかで催しがあれば感染症対策をして足を運びたいです。
ご注文はこちらから↓

Posted by 東平屋 at
22:46
│Comments(0)