スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月30日

発売まで待ち遠しい!

こんにちは。
お歳暮にいかがですか?
コロッケ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

紅葉も見ごろになる場所が増えてきましたね。
また、先週末の富士山は、とても綺麗でした。
やはり、冬の富士山はいいですね。毎朝そう思います。


さて、週末はイベントに参加します。
12月3日土曜日は、
 『第17回しずおか市町対抗駅伝』
が、開催されます。
今年はどこが優勝するのでしょうか。楽しみです。
そして同時開催が、
 『ふるさとうまいものバトル 夢の逸品市場』
です。
県内全域から選りすぐりの特産品が集まります。
また県内のご当地キャラも大集合です。
http://www.at-s.com/ekiden/index.html

明日は、お楽しみのラジオ放送日です。
COAST-FM76.7MHzが受信できる地域の方は
お昼休み延長で、お聞きください。

最後に、製品が入荷されました! 近いうちにこちらで
販売したいと思います。

(写真撮りの風景)
お楽しみに。

続けることが大事です。
  


Posted by 東平屋 at 16:50Comments(0)いとうナゲット

2016年11月28日

第3回ご当地メンチカツサミットが開催されました

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

昨日の11月27日(日曜日)、長泉町健康公園にて第3回ご当地メンチカツサミットが開催されました。今年も例年通り、長泉町産業祭との同時開催です。私かつおは長泉あしたかつ推進協議会のメンバーとして、同イベントの運営に携わりましたので、その様子をレポートします。


朝まで雨が降っており心配していたのですが、開催時間の10時にはすっかり上がり、時折太陽がさす奇跡的な状況に。

第3回を迎えるこのメンチカツサミット、今回も県内外から多くのメンチカツの団体が集結しました。
開始時間から間もなくして全ブースに長蛇の列ができ、このような状況に。長時間並んでいただいた皆様、どうもありがとうございました。お待たせしてすみませんでした。


こちらは福島県三春町三春グルメンチ王国の「三春グルメンチ」。前後泊2泊していただき、遠くからありがとうございました。特産品のピーマンが決め手です。


続いて毎年参戦の茨城県八千代市からは「八千代の白菜メンチカツ」。フライヤーを2台持ってきていただき、1,500個を売り切りました。


神奈川県綾瀬市あやせ市ブタッコリ~ロケ隊は今年誕生した「あやせとんすきメンチ」で参戦。10数人の大部隊でお越しくださいました。地元の高座豚を使ったまかない料理のとんすきをメンチカツにしたそうです。ゴボウやネギが入ってホッとする味わい。ロケとグルメでまちおこしをしているそうで、みしまコロッケがお手本だそうです。一緒に頑張りましょう!


こちらは福井県福井市 株式会社カワグチの「ざくざくキャベツのメンチカツ」。楽天で1位を獲得した堂々の一品。たっぷり入ったキャベツとどぶ漬けした特製ソース。ソースかつ丼文化の福井県ならではの風格を感じるメンチカツです。


おとなりの沼津からは極メンチさんの「100%牛肉メンチ」と「100%豚肉メンチ」。豚肉メンチはロールキャベツのような大きなキャベツが入っています。形が真ん丸でお味も抜群。


地元長泉からも長泉あしたかつ、横山精肉店、後藤精肉店が参戦し、終了時間の15時には全ブースのメンチカツがほぼ完売という、大変うれしい結果となりました。




本部ブースでは各ブースのスタンプを集めた方に抽選をしていただきました。長泉町特産で今が旬の四ツ溝柿1kgや、会場で使える金券が多くの方に当たりました。

天候にも恵まれ、今年のご当地メンチカツサミットを無事終えることができました。ご協力いただいた長泉町様、長泉町商工会様、ご協賛いただいた長泉町の企業の皆様、出展いただいた各団体の皆様、そして長時間並んで購入してくださったお客様、本当にありがとうございました。今回の経験を元に、次回第4回ご当地メンチカツサミットはさらに楽しんでいただけるような内容にしていきたいと思います。





  


Posted by 東平屋 at 17:00Comments(0)あしたかつ

2016年11月25日

【受賞報告】 Fish-1 ファストフィッシュコンテストグランプリ!!

こんにちは。キングけんです。






先日、【速報】でお知らせしました、伊東市が地域全体で取り組みんでいる
ご当地グルメ「いとうナゲット(いとう漁協サバ男くんすり身®使用)」が
この度、第4回Fish-1グランプリ ファストフィッシュコンテスト“グランプリ”を受賞しました。



今週は、受賞へのお祝い電話やメール、商品の問い合わせや報道機関とのやり取りで
「いとうナゲット」がどんどん広報されていく様子を見ています。

11月21日付 サンケイスポーツ電子版
http://www.sanspo.com/geino/news/20161121/pol16112105010007-n1.html

11月21日付 みなと新聞電子版
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/63831

11月21日付 日刊水産経済新聞電子版
http://www.suikei.co.jp/%e3%80%8c%e5%a4%a9%e7%84%b6%e3%83%93%e3%83%af%e3%83%9e%e3%82%b9%e8%a6%aa%e5%ad%90%e4%b8%bc%e3%80%8d%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%86%e3%83%8a%e3%82%b2%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8d%e3%81%ab%ef%bd%86/

11月22日付 伊豆新聞電子版
http://izu-np.co.jp/ito/news/20161122iz0000000021000c.html

11月23日付 静岡新聞電子版
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/304266.html






そもそも?ファストフィッシュとは?水産庁が認定した、調理の手間がかからない魚介類の加工食品。
国民の魚離れを食い止めるために同庁が立ち上げた「魚の国のしあわせ」プロジェクトの一環として、2012年8月にスタートした。
ハンバーガーなどのファストフードのように手軽に食べられるという意味を込めて命名され、
認定商品にロゴマークを付けて普及を図っている。認定商品は、民間企業などが応募した魚介類の加工食品を、
水産庁が専門家や消費者と共同で選定している商品の事です。



全国各地で優れたファストフィッシュがある中(500品目以上)、2016年の日本一になれたことは
商品の本質はもとより、開発・発売に関してご協力いただいた関係者すべての方の受賞です。

イベント当日の話しです。
前日から食品部遠藤次長と上京し、テント内のレイアウトと会場散策をしました。
当日は朝8時に伊東営業所チームが集まり、山本社長、重田取締役も参加しイベントに挑みました。








ルールは、各ブース『300円/1.000食』を時間内に販売し、
有料購入の一般のお客様と、あらかじめ選定された審査員の方(有識者)に商品を食べてもらい、
味覚による甲乙を投票という形で評価するとういうサバイバルです。





いとうナゲットは出だし良く、10時販売開始前に数名列を作っていただきました。
これを14時15分まで行い、14時30分の投票締め切りを最後に本年度の各賞、グランプリが決まります。
この時点で「800食」程度販売することができ、グランプリに近づけた感触はありました。
15時30分からの表彰式の間、商品購入者まばらでしたが、



グランプリ発表後、長蛇の列ができ、残り「200食」が1時間品内に完売しました。
ちなみに17時までの販売制限がありましたが、その前に完売できました。




表彰後、山本社長は報道関係者の取材に囲まれ、また、特別審査員「さかなクン」とも仲良くなっていました。






今回のいとうナゲットは「家庭用冷凍食品」のタイプが対象です。
「160g(いとうナゲットは1個=約20gです)」パックで、ご家庭の冷凍庫にぴったりのサイズです。
12月1日発売です。東平屋でも取り扱いますので、まずは、こちらでご購入ください。
価格はオープン価格です。(東平屋ではサイトで発表いたします)



ファストフィッシュコンテスト“グランプリ”をきっかけに、全国のスーパー・百貨店での取り扱いも順次行われる予定です。

この商品の特徴はなんといっても、
「冷凍のまま、オーブントースターで簡単調理」です。
油の用意も不必要。食べたい時に食べたいだけ!お弁当に活躍間違いなし!

発売まで、もうしばらくお待ちください!

いとうナゲット 業務用&市販用

いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092





  


Posted by 東平屋 at 09:57Comments(0)いとうナゲット

2016年11月21日

【速報】 Fish-1 ファストフィッシュコンテスト グランプリ獲得!!

水産加工品(ファストフィッシュ)業界の日本一を争う
『Fish-1 ファストフィッシュコンテスト グランプリ』を獲得しました。



発売当初から、ご支援いただいたいとう漁協さま、伊東市行政さま、
いとうナゲットに関わってくださいましたすべての関係者さまに
この場をお借りして御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。



詳しくは、11月25日の当ブログで報告します。

このコンテストは水産業の発展を軸に、日本の国内の漁食普及、
日本の優れた魚の発信など、国政レベルでの事業として
官民一体となった活動です。

発売元 株式会社東平商会も引き続き国産魚消費普及に取り組み
「漁食革命」の新たな切り口から水産業の発展に寄与していきたいと思います。

いとうナゲット(市販) 160g は、近日東平屋にて販売予定。
順次、全国のスーパーマーケットなどで販売予定です。
問い合わせは下記まで。

いとうナゲット

いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092
  


Posted by 東平屋 at 09:53Comments(0)いとうナゲット

2016年11月16日

週末イベントいろいろ

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

11月12日(土)~13日(日)に開催された「全国発酵食品サミットinやまなし」。

両日とも晴天に恵まれ、県内外からの多くの来場者で賑わいました。




お買い上げいただきましたお客様ありがとうございます。


あっ!くまモンだ!
やっぱりくまモンは大人気ですね。
はるばる熊本からお疲れ様です。


そして11月19日(土)は三島駅南一帯を会場にしたイベント、
「三島秋まつり 三島フードフェスティバル2016」が開催されます。
弊社も「レンジDEみしまコロッケ」を販売する予定ですので、
お時間のある方はぜひお越しください。






そして11月20日(日)には東京の日比谷公園にて、
「第4回 Fish-1グランプリ」が開催され、弊社の「いとうナゲット」が出場します。
こちらもご来場&ご投票を宜しくお願いします。



今回の商品はこちらでもご購入いただけます↓




いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092






  


Posted by 東平屋 at 09:05Comments(0)みしまコロッケ

2016年11月14日

営農情報


東平屋 営農情報
2016.11.11

天気:雨のち曇り


東平屋の営農情報です。                    

こんにちは!

先月まで気温が暑くて少し涼しくなれと思ったら、いきなり寒い・・・ 秋はどこいっ

た・・・て感じになりますね。  植える時期には雨、育成時期には日照不足にな

り、急に寒さの到来って・・・ これじゃ作物には悪影響すぎてどこの路地生産者も

苦しんでるに違いないですね。  とは天気をどうこういってもどうにもらならいので

作るほうはそれでもできる限りの対処をしていいものを作るために頑張っています。

野菜がなかなか出回らないのはこういう状況なんですねよ~

ただ路地のものって味がいいのでいろんな栽培方法はあってもできたら伸ばして

いきけたらなと個人的には考えてます。 いまは少し高めな野菜も育成の状況を

考えるとだんだんと適正値に近づいたのかなと思ったりもします。

生産側と消費者の歩み寄りが今後の農業に発展をもたらすのではと思いますね。


ものが少ない中でも自分が食べて味のいいものを自社の前で少し野菜を出してみました。

三島はメークインのイメージが強いですが個人的な味のオススメで男爵系のこれをおいてみました。


カボチャの後の畑状況です。 前回は小さかった苗も現在はここまで育っています。

本来はもう少ししたらできる予定でしたがもう少しかかりそう・・・ できたら少し自社前にて

販売するのでお楽しみに!


寒さがくると美味しく育つ人参を搾っちゃったのがこれ↓


相変わらず絶好調のコロッケはこれなり~↓
  


Posted by 東平屋 at 00:00Comments(0)

2016年11月11日

週末のイベントは

こんにちは。
クリスマスはご当地グルメで。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

こちらも冬らしい気温となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
これから伊豆の紅葉狩りが楽しみですね。
また、三島市立公園 楽寿園では菊まつり開催中です。



さて週末は、
全国発酵食品サミットinやまなし
に参加いたします。

場所は、山梨県甲府市よっちゃばれ広場。
11月12日(土)~13日(日) 10:00~16:00

「みしまコロッケ」「いとうナゲット」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売します。


(会場マップ:よっちゃばれ広場)


(会場マップ:歴史公園)


(会場マップ:山梨県庁前庭)


お誘い合わせの上、お越しください。
  


2016年11月09日

戸田さんさんまつり!


コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

11/6(日)「戸田さんさんまつり」に出店させていただきました!
会場は戸田御浜岬公園。
戸田(へだ)は静岡県沼津市の南部・西伊豆の海岸線に位置しています。


さんさんまつりでは、静岡県東部B級グルメが参加し、出店。
地元の水産品や野菜なども安く販売されていました。
天気がよく、気持ちのよい一日でした♪




さてさて、昨夜のうちの夕食は、
さんさんまつりでも販売していた「いとうナゲット」。


このちらしにある、『かけトマ』を会社帰りに買ってきて、
いとうナゲットに添えるはずが。。。


すっかり買い忘れて帰宅 (・・;)
いとうナゲットはそのままでも美味しいので、
今回は何もかけずに食べましたが、
次回は『かけトマ』試してみたいと思います!

いとうナゲットは170度の油で両面3~3分半ぐらい揚げれば完成。
とてもお手軽にできます♪
うちの子供達いとうナゲット大好きです。
揚げたては格別に美味しいですよ!

いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092

  


Posted by 東平屋 at 11:44Comments(0)いとうナゲット

2016年11月07日

ジャパンハーベスト2016に参加!!

秋なのに日中は半袖で過ごせたり、北海道では雪が積もっていて冬を迎えていたり
気候変動が激しいので体調管理に留意したいですね。
最近イベントに参加しきりのキングけんがお送りします。

11月5日-6日に、東京駅前の丸の内仲通りで農林水産省主催で開催された
『ジャパンハーベスト2016』に初めて参加しました。




東京のど真ん中開催ということもあり、スペシャルゲストで
リオオリンピック柔道男子90キロ級金メダリスト「ベイカー 茉秋選手」が来場したり



画像はありませんが、衆議院議員「小泉新次郎代議士」が来場して
会場を盛り上げていました。

今回は「東平商会/伊豆・いとう地魚王国」の共同開催で出店し、
伊豆半島ご当地グルメの紹介をして販売してきました。
来場者数の公式発表は後日ですが、とにかく多くの人が会場を往来していました。

先日の「フード・アクション・ニッポンアワード2016」のブースもあり、



みしまコロッケの原料「みしま馬鈴薯」を紹介するコーナーあり



日本の農林水産PRの場として町が変貌していました。

我が東平商会もいとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%の伊東市を中心とした
ご当地グルメの展開で、各地でのイベントが増え、若手社員・関連企業の社員様に
イベントのお手伝いをしていただいております。






地元の発展やPRに直結したご当地グルメの企画・販売を末永く展開していくには
若手の台頭も必要ですね。




さぁ、11月20日(日曜)は、Fish-1グランプリが東京日比谷公園で開催されます。
ジャパンハーベスト2016でも大人気だった「いとうナゲット」のグルプリやいかに・・・
日比谷公園でいとうナゲットの投票お待ちしています。

東京でも『伊豆半島ご当地グルメ』は大人気でした。
東平屋でのご利用もお待ちしています。


人参ジュースバナー

ご注文はこちらから↓


みしまコロッケバナー

ご注文はこちらから↓


いとうナゲット

いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092

みかんジュース




  


2016年11月03日

伊豆半島にできる幻の夢のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー第8回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋の アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

今日は毎月恒例の、アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー第8回をお届けします。

本日11月3日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もぜひぜひ聴いてくださいね。
毎月第一木曜日の13:10からですので、お忘れなく。

沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのユーストリームのサイトをご覧ください。
http://www.ustream....

それでは今日も早速、伊豆半島の幻の夢のテーマパーク(実在しませんのでほんとに探さないでくださいね)、東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクションをご案内いたします。本日は「採り放題」のアトラクション特集です。


土肥・ストーリー・マニア!


土肥・ストーリー・マニア!

伊豆半島の西海岸に面した土肥のストーリーが大好きなマニアにお送りするアトラクション。
土肥にかつてあった日本第二位の産出量の金山を舞台に繰り広げられる大冒険へとあなたをいざないます。
ゲストの皆さんは、侍の開けた大きな口から中に進んで、鉱山の中の金を集めて回ります。中の金はなんと、採り放題!お持ち帰り自由です。
金が採り放題のアトラクションがあるのは、世界中で東平屋スタジオ・ジャパンだけです。



バズ・ライトイヤーのアストラロブスター

バズ・ライトイヤーのアストラ・ロブスター

同じ土肥・ストーリーのエリアにあるアトラクション。オリジナルはアストロ・ブラスターですが、東平屋スタジオ・ジャパンはアストラ・ロブスターです。
バズ・ライトイヤー率いるスペースレンジャーの一員となって海の冒険の旅に出かけるアトラクションです。ゲストの皆さんは水着に着替えていただき、バズ・ライトイヤー型ボートで土肥の海の沖合へ。そこから各自素潜りして、ロブスターを捕まえるというアトラクションです。捕まえたロブスターは全部お持ち帰り可能です。


Hey!の一言


「シチューにカツを求める」

助かる望みのない絶望的な状態の中であっても、なお活路を探し求めること。
転じて、暖かいシチューの中にカツを入れたらもっとおいしいだろうなと考えること。


東平屋スタジオ・ジャパンの園内で食べられるおいしいグルメは、こちらのサイトからもお求めいただけます。
ロブスターのお取り扱いはあいにくございません。
http://www.tohei-ya.com