スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年01月30日

来週末のイベントは。

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

今朝の三島は、ピリッとする寒さがなく、布団から出るのも
苦にならない気温でした。
インフルエンザの猛威を警戒しつつ健康に気をつけましょう。

(フリー画像より)

さて、先週河津桜が開花する情報を目にしました。
昨年に比べると1週間早いようです。

そして、来週10日(金)からは河津桜まつりが催されます。
毎年の事ですが、とても賑わいますね。
くわしい情報は下記より。開花情報は、同日より更新されます。
http://www.kawazu-onsen.com/sakura/kaika.html

こちらでもご当地グルメが並びますが、
2月11日12日は、富士市の中央公園、吉原商店街で
ご当地グルメイベントが開催されます。
そんな時期になりましたが、こんな近場で開催されるのは
とてもうれしいです。
詳しくは下記より。
http://www.b1fuji.org/index.html

ご家庭でのお楽しみに、こちらから ↓


  


2017年01月27日

「くりぃむクイズ!ミラクル9」に『あしたかつ』出ました!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

1/25(水)放送のテレビ朝日系「くりぃむクイズ!ミラクル9」で、
『あしたかつ』がクイズの中で出題されました!


「このあったかグルメがある都道府県はどこでしょう?」の
トップバッターで登場!


ジューシーで甘みのあるメンチカツ、その名も「あしたかつ」


この「明日勝つ」という名前から、ゲン担ぎとして食べられることが多く、
中学校では受験前日の給食などで出されるということが紹介されました。


愛鷹山麓(あしたかさんろく)で育てられたあしたか牛を使っていることから・・・
のところで、えなりかずきさんが・・・


「静岡県」とみごとに当てて下さいました!




よく行くゴルフコースに愛鷹というコースがあり、わかったそうです!

「あしたかつ」は東平屋の店長が命名しました!
全国にどんどん広がるといいなぁ~♪と思います! (´∀`) ♪


さてさて、受験生のうちの娘は最後の追い込み中。
とにかく風邪をひかないように。。。

朝食には人参ジュースと果物でビタミンチャージ。
受験当日最大限の力を発揮できますように・・・!

受験生の皆様、がんばってください!


健康第一!人参ジュースはこちらからどうぞ↓↓↓









  


Posted by 東平屋 at 11:04Comments(0)

2017年01月26日

東平屋 → ㈱東平商会では・・・

極寒の日本列島!日本の本州の冬はこんなにも寒かったでしょうか?
寒さより、花粉蔓延で花粉症に悩む“きんぐけん”です。

先日ブログで紹介された「伊東市めちゃくちゃ市」は東平屋を運営する株式会社東平商会食品部が
参加していて、伊東市で開催されるイベントですが、長泉町のあしたかつと伊東市のいとうナゲットを
共同して「東平商会」で販売しています。

↓ めちゃくちゃ市のテントの様子


↓ 販売品目のメニューボード


この東平商会食品部で特に伊東営業所は、東平屋でもおなじみの「いとうナゲット」「いとう THE MIKAN 100%」「いとうみかんのムース」を
開発・販売しており、さらには、業務用冷凍食品で東平屋での販売は未定ですが、伊豆半島・伊東港水揚げのカマスフィレ(冷凍の3枚卸)も開発・販売しています。(平成28年12月発売)
この伊東港水揚げのカマスフィレは、もちろん伊東市で水揚げされたカマスを国内の加工場で全て手作業で加工し、
ハラスを除去して、取り除ける骨を抜き取り、解凍して「フライ・天ぷら・蒸し料理」に簡単に料理していただける商品になっています。

業務ですので、既に伊東市内有名ホテル「川奈ホテル」でおしゃれなカフェ・ド・パリ風料理として提供さるなど、
伊東市で水揚げされた地魚が安定して供給できるきっかけになろうとしています。

↓ 川奈ホテル「伊東港水揚げカマス カフェ・ド・パリ風」




そのカマスフィレを使用して、めちゃくちゃ市では「地魚カマス天丼」ということで各日限定20食販売し、お昼までに完売しました。
カマス特有のふっくらした身と甘辛なたれでマッチして、伊東市内でもなかなかお目にかかれない、地魚カマス天丼を楽しんでいただきました。

↓ 地魚カマス天丼のメニューボードなど


↓ 地魚カマス天丼


東平商会には、伊東市行政事業「伊豆・いとう地魚王国」という団体の会長職を務める社員もおり、伊東市・組合・商工会議所と連携して、
伊東市で水揚げされた『新鮮で美味しい魚』を全国にPRしていこうと、このような商品開発にも着手しました。

↓ 伊東市行政事業「伊豆・いとう地魚王国」の法被
title="" >



伊豆半島のおいしいものは『東平屋』で・・・

いとうナゲット


ご注文はこちらから↓




みかんジュース


レンジDEみしまコロッケ


いとうみかんムース



  


Posted by 東平屋 at 09:12Comments(0)

2017年01月20日

もったいない話

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

昨日、箱根西麓の弊社の畑で、人参の収穫のお手伝いをしました。
夏に植えた人参が5反の畑ですくすくと育っています。


全部で27トンほど収穫できる予定で、このうちの23トンが東平屋で販売している「ギュッとまるごと人参ジュース」の原料に、残りは「三島にんじんペースト」になります。協力農家の本間さんと弊社農業担当松田君のお手伝いに、毎日社員が交代で収穫に行っています。

こんな感じの見晴らしのいい場所です。遠くに三島の街並みや駿河湾が望めますし、写真には写っていませんが富士山も見ることができます。


寒いと思ってかなりの重装備で行ったら、今日は風もなく時折日も差して、むしろ作業をしていると汗ばむくらいの陽気でした。今日はラッキー!

収穫したての人参をちょっとかじってみたら、中から汁が滴るほどのみずみずしさで、ほんのり甘い美味しい人参になっていました。
箱根西麓のミネラル豊富な土壌と日差し、最適な気候によって、本当に立派な人参ができるんです。
しかも先ほど書いたように、この畑は人参ジュース専用畑なので、形の良い人参もすべて、ジュースとペーストに加工されます。

弊社農業担当の松田君です。毎日畑に出て暑い日も寒い日もがんばっております。


ふつう、加工用の野菜というのはコスト削減のために、堆肥や肥料を制限することが多いようですが、この畑は生鮮で出荷してもおかしくないほど堆肥も肥料もしっかり使い、愛情をこめて人参を育てています。

ジュースに加工するのがもったいないほどの人参です。
しかもそれだけ丹精込めて育てた人参で作ったジュースなのに、価格は160g216円と他社が作っている大量生産の野菜ジュースと同等の価格です。
そんなにこれまで大々的に宣伝もしていませんので、23トン分の人参だけで毎年生産して販売しています。
なんだかそこももったいないのです。

このもったいないづくしの人参ジュース。12本入りのお試しセットからぜひよろしくお願いいたします!

  


Posted by 東平屋 at 12:47Comments(0)人参ジュース

2017年01月18日

もうすぐめちゃくちゃ市

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

毎日冷えますね。朝晩は特に寒さが身に染みます。
こんな日は寒くても外へ出て美味しいものでも
食べて元気になりましょう!

来たる1月21日(土)、22日(日)に伊東市の松川藤の広場・川口公園にて、
「第23回 伊東温泉めちゃくちゃ市」が開催されます。




伊豆各地の名産が勢ぞろいするこのイベント。
弊社ももちろんFish-1グランプリのファストフィッシュコンテストで
日本一に輝いたあの「いとうナゲット」等を販売します。

こちらは昨年のめちゃくちゃ市の様子。↓





入場無料で、時間は
21日(土)は9:00~16:00
22日(日)は9:00~15:00
です。

ぜひお越しください。

イベントには来れないけど「いとうナゲット」が食べてみたい!という方は↓






  


Posted by 東平屋 at 09:25Comments(0)いとうナゲット

2017年01月16日

1月16日の記事


営農情報です!

こんにちはわかぞうです!
ここ最近本当に寒いですね!
静岡県内でも雪が降った地域もありましたね!

前回のブログとかぶってしまいますが、
この寒波到来の中、畑では人参収穫の作業が行われています。



私も収穫のお手伝いに行ってきました!


上着を4枚も着ていき参戦しましたが、とても寒い!風が強い!
どんなに着ていても指先から寒さがとても伝わってくるものですね…
次回は靴用カイロを準備していきたいと学びました。(手は我慢!)

収穫作業は掘った後に葉っぱと根の部分を切る作業があります。
収穫した人参1つずつ切る作業はとても果てしないです…
しかしこの人参が人参ジュースになるんだなあと思うと頑張れますね!



この寒さで人参の甘味もきっと増しているはず!

この収穫した人参で作られる「ギュッとまるごと人参ジュース」が待ち遠しいですね!



  


Posted by 東平屋 at 12:00Comments(0)

2017年01月13日

人参収穫!

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

人参収穫、始まりました。


自分はまだ協力参加できていませんが、
空っ風吹く中、
収穫に参加された方からいただいた写真を載せました。
詳細は順次上がってくるかと思いますので、簡単に・・・。

 スタッフの皆さま、大変お疲れ様です。

この写真は、ローカル放送となりますが、お昼12時に放送されます。
番組名は、トコチャンワイドです。


こちらの写真は、お客様から頂きました。
このセット、好きな方多いのではないでしょうか。自分も好きですが・・・。


これはと思った方は、こちらから↓ (残念ながらポテトの販売はありません)
  


2017年01月12日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー第10回

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋の アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

2017年最初の、アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー第10回をお届けします。

本日1月12日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組を聴いていただくとより楽しめます。
通常は毎月第一木曜日の13:10からですので、お忘れなく。

沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのユーストリームのサイトをご覧ください。
http://www.ustream....

新年最初の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、今大人気の話題のスポットを2つご紹介いたします。


揚げるは牛だが焼くは豚



昨年末のテレビドラマ「揚げるは牛だが焼くは豚」略して「揚げ牛」をコンセプトとしたレストラン。牛のメンチカツ「あしたかつ」と豚の生姜焼きが人気。時々ダンスショーがあり、テレビドラマ「揚げ牛」のキャストが全員で踊る。



スター・ウォーズ・ストーリー ロース・ワン



スター・ウォーズの最新作「ロース・ワン」のライド型アトラクション。
ゲストは、ロースカツを愛する極秘部隊ロース・ワンとともにライドに乗り込み、ヒレカツのレシピを奪いに行く。


Hey!の一言


ゾンビに油揚げをさらわれる

ゾンビに油揚げをさらわれても、油揚げを取り返そうとせず、すぐに逃げたほうがいいということ。小さいことにこだわってはいけないという意味。


  


2017年01月11日

入試に立ち向かう

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

冬休みが終わり、
小6の娘の中学受験がいよいよ始まります。
東京は2月初旬に、埼玉/千葉は1月に入試が行われます。

冬休み中は「冬期講習」と「お正月特訓」で
最後の追い込み。
ひたすら勉強。
娘、がんばりました。

塾によっては1/1もお正月特訓があったようですが、
娘が通う塾は1/1はお休みだったので、
ちょっとはお正月気分を味わおうと、
1/1は実家に挨拶に行き、初詣にも行き、
帰りは(事故渋滞がひどかったので)足柄SAに寄り、
夕食を食べながら壮大な富士山を眺め、
富士山パンを購入して帰りました。


夕焼けに染まる富士山、綺麗でした。


富士山パンはメロン、メロンパンのクリーム入り、メープルの3つの味を購入。
外はサクッと、中はしっとりもっちり、美味しかったです!

そして1/2は朝9時から塾。
お正月気分は捨てて、勉強開始です。

母ものんびりしていられません。


1/2の塾弁です。
いとうナゲットとみしまコロッケ入れました!

1月は体調管理が大事な時期。


毎日の人参ジュースとR-1は欠かせません!


縁起担ぎのお菓子も欠かせません!(笑)


最後に、
昨日娘が塾でもらってきた激励の言葉から。


踏み出した方向にその道は続きます。
深い谷は高い山の入口です。
恐れを勇気に、不安は克服への決意と喜びに、
やり続ける強さが未来への証し。
強い自分が本当の自分。


いい言葉をいただきました。

努力してきたことを信じ、
強い心で本番に臨んでほしいと思います。

受験本番まであと少し、
受験生の皆様、保護者の皆様、
最後までがんばりましょう!

健康管理に!


塾弁に!






  


Posted by 東平屋 at 11:21Comments(0)

2017年01月06日

今年もよろしくお願いします!

新春の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
2017年スタートはキングけんが投稿します。

昨年後半、「いとうナゲット160g」が日本一になり、発売発表して、伊東市長や静岡県副知事を表敬したり、
新聞記事ネタ(媒体露出)が多く、このお正月休み中も各報道機関で東平屋といとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%に
関連する報道がありました。
特にびっくりしたのは、水産業界紙「みなと新聞」で事前に取材は受けていたものの、いつ、どの場面で掲載されるか連絡はなく、
紙面を見ていただいた知人から連絡を受けて知るというサプライズがありました。しかも、クリスマスイブです。
確か休日だったと思いますが、水産関係者は休みなく仕事だったんですね。

みなと新聞の記事です ↓





年末には「伊豆新聞/振り返る伊豆の一年」に掲載 ↓




しずおか県民だより1月号にはプレゼント企画で ↓





年始1月4日の静岡新聞/中央見開きページに広告掲載 ↓






この広告から既に、東平屋でのご注文を頂戴いたしました。ありがとうございました。

報道各社様のご協力で、11月20日に『ファストフィッシュ グランプリ』を獲得して以来、
12月末で「8社14媒体」で東平商会、いとうナゲット関連が報道されました。2日に一度、登場したことになります!詳細は下記です。



【H28.11.20・・・グランプリ獲得】


H28.11.21・・・みなと新聞
H28.11.22・・・伊豆新聞
H28.11.23・・・静岡新聞
H28.11.26・・・日本経済新聞
H28.12.2・・・日経MJ
H28.12.2・・・静岡第一TVニュース放送
H28.12.5・・・テレビ静岡TVニュース放送
H28.12.6・・・日刊水産経済新聞
H28.12.10・・・産経新聞
H28.12.15・・・静岡新聞
H28.12.26・・・みなと新聞
H28.12.28・・・日本経済新聞
H28.12.28・・・静岡新聞
H28.12.30・・・伊豆新聞

また、東平屋でおなじみの「いとうナゲット・長泉あしたかつ」が静岡県伊東市では最大級の物産イベントに参加します。
めちゃくちゃ市というイベントで伊豆半島美味しい食材が集結します!
1月21・22日です。お誘い合わせ上、ご来場ください。入場無料のイベントです。よろしくお願いします。