スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年02月28日

河津桜と、ひな祭りの菱餅作り


こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


インフルエンザが落ち着いてきたかな・・・?と思っていたら

先週あたりから、目・鼻を中心に絶不調です。マスク継続中!

わかぞうさんの、にんじんジュースの免疫話、気になります!!



あっという間に2月も今日で終わり、徐々に春の陽気になってきました。


昨年撮った、ピントの合っていない河津桜☆


やっと河津桜も、見頃を迎えたようです。



今週末は、大賑わいになりそうですね!

昨年は2月11日に行ったのですが、なんとすでに見頃でした。

今年の2月はとても寒かったですが、昨年は暖かかったようです。


昨年の0歳児と河津桜、コラボ写真3連発☆



早朝に出発しないと、道路も駐車場も大変なことになりますよね(=v=)

3年ほど前、お昼頃に軽い気持ちで出かけ、

車がまったく動かず子供がぐずり出し、途中で引き返したことが・・・(^^;)


残念ながら今年は行けそうにないですが、

仮社屋の近隣でイベントが行われますので、こちらの桜のイベント

行けたらいいなと思っております(*^^*)

(弊社も参加予定です♪)



桜があちこちで咲き始める中、3月3日はひなまつりですね。

我が家と近所に住む従妹、4人全員女子!なので、

節分が終わると、すぐにお雛さまを出します。

そして、3食のおもちを(※もちつき機で)つき、菱餅を作っています♪


~菱餅ができるまで~


もち米を前の晩に洗ってザルに入れ、一晩おきます(これはよもぎ)



もちつき機に決まった分量の水を入れ、スイッチオン!(これはピンク)



しばらくすると、もち米が炊けました



少し硬いですが、これがおいしいのです(*^^*)

みんなでもぐもぐタイムです!!(そだね~♪)



その後、ぐるんぐるんまわり続け・・・



つぶつぶのお米がなくなってきて、きれいなマルになってきました



できました~!!


ここからが結構大変な作業です。


釜からモチを袋へ移し(あつい)



中でぐるぐるまわっている羽をとり(すごいあつい)


羽を次のモチを作るため速やかに洗いますが、モチがなかなか取れない!
(※ゆづさんの仕事がこれ↑です。そのため、写真が撮れず、
突然モチがよもぎ色になっています。)


均一になるようにのばします(むずかしい)



年末にもやりますが、へたくそなので、みずから担当をはずれております。(=v=)




途中、炊けたもち米を食べたり、つきたてのおもちを食べたり、

やっているうちにおなかいっぱい。



これを、固くなると切れなくなってしまうため(やわらかすぎても切りづらい)

翌日、切っていただき、このようにして、飾ります。



この菱餅、いざ飾ろうと思うと順番が気になります。

お雛様を見てみると、我が家は下から、白・緑・ピンクでした。

しかし、調べてみると下から緑・白・ピンクのものが多いようです。

雪の下に新芽が芽ぶいて雪の上に桃の花が咲くパターンと、

雪の中から新芽が芽ぶいて新芽の上に花が咲くというパターン。

どちらでも良いようです。

あまり意識していませんでしたが、調べてみるとひとつひとつに意味があるのですね。


緑・白・ピンクの順で飾りました♪


最近は、お雛様も置いたりしまう場所がなく、ガラスケース入りなど

コンパクトなものがとても多いですね。

我が家も小さいサイズのものを購入しましたが次女が生まれてから、

名前旗とつるし飾りを2つにし、タペストリータイプの雛飾りと共に

飾っています。(なんとなく2人分。)




お雛様はこわすぎるので大人が出しますが



こちらは子供と一緒に飾りつけができて、

年々上手になっていく様子も見られます。(そして場所をほぼとらない)



自分の幼少期はあちこちで7段飾りのお雛様を見た記憶がありますが

(ちなみに40年以上前に購入したと思われるゆづさん(3姉妹)ちの
おひなさまはこれでした。電気がついたり、オルゴール付きだったりと
楽しい一品♪)



時代の流れとともに、買う側の希望も大きくかわり、

どんどん小さいものへと変化していったのですね。



B級グルメたちは、何十年後には
どうなっているのでしょうか!?














  


Posted by 東平屋 at 15:04Comments(0)

2018年02月26日

弊社のダルマは毘沙門天大祭にて!

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)



さて、先日2月22日(木)から24日(土)にかけて

富士で毘沙門天大祭が、開催されました。

そこで開催されるダルマ市は、群馬県の高崎や東京都の深大寺とともに日本3大ダルマ市として知られています。

弊社は、このダルマ市で毎年ダルマを購入しており、今年もダルマ担当ひろぞうが行ってきました!


まずはこの一年会社を守ってもらったダルマをおたきあげしてもらうので、店長が魂込めて(?)目を入れます。



これだけだと(∩。∩)←こんな目を入れているように見えますね。




店頭とダルマ’17。




こちらは、個人的に購入した昨年の干支、酉のダルマ。
同じモチーフでもコンセプトが全然違いますね~。


ダルマさん、ありがとうございました!



それでは現場レポートです。




行く途中で雨が降っていましたが、到着する頃には止んでいて良かったです。




平日なので人はそれほどいませんでしたね。



ここには露店やダルマ店の他に食事処もあり、
一昨年までは長泉あしたかつやみしまコロッケを売っていた事もあったのですが

昨年同様、今年もありませんでした。残念(TvT)




この食事処に以前は・・・。



こんな感じで売っていたんですけどね~(これは一昨年の写真です)。





お店もだるまもたくさんで、お客さんもどれを選んで良いのか分からなくなりますね!?!?!?
ちなみに弊社のダルマは社名入りで、毎年同じダルマ店です。



今年のダルマも無事購入できました。




翌日さっそく新しいダルマの片目を入れます(どちらに入れるかは毎年違い、先年は向かって右、今年は向かって左です)。
2枚目の写真の使い回しではないですよ。


また1年間、よろしくお願い致します。



店長とダルマ’18



そして今年の干支ダルマ。かわいいですえねぇ♪


来年はまたみしまコロッケや長泉あしたかつが販売されるといいな~。
そんなみしまコロッケはこちら↓


  


Posted by 東平屋 at 11:04Comments(0)

2018年02月23日

営農情報

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひでぞうです。(www.tohei-ya.com)

晴れ

東平屋の営農情報です。                    
こんにちは!

ここ最近暖かかったり、寒かったり・・・。
気温に体調が左右されていませんか?!
それは野菜も同じです。
日中が暖かくなってきて冬の寒さに耐えた
人参も少し大きくなっています。


そんな人参の収穫もようやく終盤を迎えています。


10月の畑に比べると



ここまでの道のりは長かった・・・。
手作業で丁寧に収穫していると約4ヶ月かかってしまいます。

人参の収穫をしつつ春のカブの準備も始まっています!
春には野菜の高値が落ち着いてほしいですね。

そんな人参を使ったジュースがこちら!


ジャガイモもそろそろ準備が始まります!
  


Posted by 東平屋 at 11:00Comments(0)

2018年02月22日

2018年の花粉症対策必見!

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 わかぞうです。(www.tohei-ya.com)

2月ももう後半!
そろそろ目がごろごろしてきたり、鼻がむずむずしてきたりしますね?
そう!花粉症のシーズン到来ですよ!!



今日は人参ジュースで花粉症に対する免疫力を作ろう!
そんなお話をしたいと思いますヽ(°◇° )ノヽ( °◇°)ノ



まず今年の花粉はどれだけ飛ぶのでしょうか?
今年は1月と2月の大雪で全国的に花粉の飛散開始が遅れているそうです!
それにしても昨年よりはやっぱり花粉が飛ぶ量は多いよう・・・
(参照:https://tenki.jp/pollen/expectation/ )

人参ジュースがなぜ花粉症に効くのか?
人参の成分といえば「βカロテン」ですよね。
このβカロテンが体内で免疫を作ってくれます!

β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、
花粉症でダメージを受けた皮膚や粘膜を健康な状態に保ち、
アレルギー抗体の生産を抑制し、免疫細胞のバランスを調節して正常に近づけ、
アレルギーをおこしにくくしてくれます。

ニンジンジュースには、Ⅰ型アレルギー性疾患(花粉症やアトピー性皮膚炎など)の
抑制効果があることが動物実験で確認されたと、日本薬学会で発表されてもいます。

野菜はジュースより生で食べたほうがいいのでは・・・?
と思う人が多いと思いますが、
例えば生のトマトを食べてトマトの赤色の成分であるリコペンが
体内に吸収されたと思われているが、ほとんど吸収されていない。
加熱、調理することでカロテノイドは吸収される。
野菜摂取の方法のひとつとして、ジュースがあるが、野菜をジュースにすること
で、加熱、破砕されることで、野菜の色の成分の吸収が飛躍的に向上する。
(参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/47/4/47_195/_pdf/-char/ja )

もう花粉の飛散がスタートしているので完全に症状がでない!
なんてことはちょっと難しいですが、
私自身も花粉症なので症状が少しでも治まるなら・・・と思うので
ちょっと今シーズンは人参ジュースで免疫力をつけたいです!

試しに飲んでみようかなと思った方!
ギュッとまるごと人参ジュース。おすすめです。




  


Posted by 東平屋 at 11:30Comments(0)

2018年02月21日

2.23は、富士山の日。

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞうです。(www.tohei-ya.com)

23日は富士山の日。

県条例より
(目的)
第2条県民が、世界に誇るべき国民の財産であり、
豊かな恵みをもたらしている富士山について理解と関心を深め、
富士山を愛する多くの人々とともに、
富士山憲章(平成10年11月18日に静岡県と山梨県とが共同して
制定したものをいう。)
の理念に基づき、富士山を後世に引き継ぐことを期する日として、
富士山の日を設ける。

写真は静岡県富士山世界遺産センターです。

センターでは、海からの富士登山を疑似体験できたり、富士山と人と
の出会いの物語を紹介しているブースもあります。

昨年12月23日オープンし、この日、無料開放となります。
お近くの方は是非ご利用いただければと思います。
また、その日お得なイベントも多数ありますので
下記よりご覧ください。(外部サイト静岡県公式HPより)
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-223/fujisannohi/fujisannohi-events2017.html

さて、東平屋に関するイベント情報ですが、
週末24日(土)25日(日)伊東市で開催される
『 第6回全日本まくら投げ大会in伊東温泉 』
で、おもてなしをさせていただきます。

こちらの大会の観戦は一般の方も可能なようです。
昨年は、JSBの関口メンディーさん率いるチーム「ジェネ1」が
参加されたようです。今年はどうでしょうか??
詳細情報は下記、外部サイトより。
伊東市観光協会HP http://itospa.com/makuranage/

イベントで利用されるものはこちら。
  


Posted by 東平屋 at 14:55Comments(0)いとうナゲット

2018年02月20日

吉原マルシェで長泉あしたかつ

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

さる2月11日(日)に富士市の吉原商店街で行われた、吉原マルシェ。
(第3回吉原まるごとフェスタ こだわりマルシェ☓ご当地グルメ の略)
地元なので行ってきました。





お目当ては長泉あしたかつを販売している弊社のブース!

直前に見に行った母から、「すごい行列だよ」と聞き、これは良い写真が撮れると思い会場へ。




12時前に着きました。人多いです。



賑わってますね。


で、ご当地グルメエリアに。



あれ!? 全然人がいない! 嫌な予感・・・





すでに完売し、片付けをしていました~(T-T)




10時半頃から込み始め、そこから大行列になり、あっという間に400個完売してしまったそうです。

最大15個ご購入いただいた方もいたそうで、私が来た後も何人も来店され、がっかりして帰られてました。
ご購入いただけなかったお客様申し訳ありません。



他のご当地グルメブースも続々と完売のアナウンスが流れてましたよ。




家に帰ると長泉あしたかつが。
母親が並んで買ってくれてました!



諦めてましたが食べられて良かった~。


お買い上げいただいたお客様ありがとうございます。
来年は絶対大行列の写真を撮ってリベンジしたいです。



東平屋には残念ながら長泉あしたかつはまだないので、
みしまコロッケはいかがでしょうか? ↓



  


Posted by 東平屋 at 13:28Comments(0)あしたかつ

2018年02月19日

スーパーマーケット・トレードショーに出展しました!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

平昌冬季五輪
週末のフィギュアスケート&スピードスケート
もちろん見ました!
どの選手も一生懸命頑張っていて
メダルの色は関係ないかもしれませんが
羽生選手と小平選手が金メダルをとったことは
やはりすごく嬉しくて
すごく感動しましたキラキラ

さてさて東平屋は
2/14(水)~2/16(金)まで
千葉・幕張メッセにて開催されていた
スーパーマーケット・トレードショーに出展していました。

近年毎年出展していますが
今年の3日間の来場者数は、合計で88,121名だったそうです。
相変わらずのすごい人です!

スーパーマーケット・トレードショーは
スーパーマーケットを中心とする
食品流通業界に最新情報を発信する商談展示会。
全国のスーパーマーケットを中心とした小売業 / 商社等の
バイヤーさんとの商談の場です。

当店は静岡県の
『ふじのくに静岡夢街道』 内にて出展。
「東平屋」の紺の暖簾が目印です☆

試食もたくさんご用意しました。


<出展した商品>
・みしまコロッケ / レンジDEみしまコロッケ
・あしたかつ
・いとうナゲット
・ちんちん揚げ
・ギュッとまるごと人参ジュース

写真の下に3つ並んでいるポスターはこちら。

いとうナゲットは2016年のファストフィッシュコンテストで
金メダル(1位)をとった商品ですキラキラ

たくさん商談をさせていただき
今後の広がりに期待できそうです。
静岡のおいしいものを全国に!
東平屋、今年もがんばります!!






  


2018年02月16日

猪鹿餃子

こんにちは!
てるぞうです。
バレンタイン!チョコレート貰いましたか?
私・・・貰っちゃいました・・義理チョコですけど!!

今回は、またまたジビエの話題です。
先日、猪鹿餃子なるものだ、地元メディアで紹介されました。
そーです!伊豆の高校生が伊豆猪、伊豆鹿のお肉を使い、餃子をプロデュース
したのであります!



伊豆市、市長さんを訪問して試食して頂きました。
コメントの通り・・いい感じです!
実は、わたくしめ、開発にちょっぴり絡んでいるんです!



実物はこんな感じです・・



高校生の夢をのせ・・正式に世にでる日も間近です。
ご期待ください!!




まだ、ジビエ商品は東平屋で販売していませんが・・
今しばらくお待ちください!!

  


Posted by 東平屋 at 09:51Comments(0)

2018年02月14日

地元「伊東市」では!?

最年少棋士・藤井聡太五段(15)にバレンタインチョコが大量に届き「持ち帰れないほど」のチョコレートだったというが、残念ながら、伊東営業所にはキングけん宛のチョコレートは送られてきませんでした。

静岡県伊東市のローカル情報ですが、いとうナゲットを使用したお弁当を用意してくれる仕出し屋さんがあります。





↑ こちらのお弁当は『540円(税込)』・・・事前注文でご用意します!

チェス (サンドイッチ/お持ち帰り専用、弁当/配達)

〒414-0055 静岡県伊東市岡1294-28
電話番号:0557-37-2656 .
営業時間:月~土 08:00~18:00 .
定休日:毎週日曜日


"いとうナゲット入り弁当”
は、基本的に事前注文で対応になります。
お弁当の価格帯の相談も賜っていただける良心的なお弁当屋さん。

ご主人はホテル和食での経験があり、当たり前ですが魚を捌き、ソースは自前で作り上げるなど
手作りの醍醐味もお弁当には見え隠れします。
チェス様の温かみのあるお弁当は『伊東市内のみ』の販売ですが、いとうナゲットの地元伊東市内では、学校給食に続き、このように飲食店舗でもご採用いただいております。

東平屋商品の食品展示会は・・・



↑ 1月31日に、ポートメッセ名古屋にて、中部地区大手商社様主催の展示会に参加



↑ 2月7日~9日に、東京ビックサイトにて、全国商工会様主催の展示会に参加

食品展示会では、東平屋でお馴染みの「いとうナゲット」「みしまコロッケ」が大変人気を集めました。
これからまだまだ広がっていく事と思います。

ご家庭でもいとうナゲットをはじめ、東平屋商品各種でお弁当などにご使用いただければ幸いです。


  


Posted by 東平屋 at 14:30Comments(0)いとうナゲット

2018年02月09日

続・あしたかつランチ頂きました。

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

相変わらず寒い日々が続きますね。
そんな中でインフルにもかからず何とかやっています。

さて本日もやってきましたランチタイム。
今回は・・・


てつぞうブログでも紹介されました「さんさん食堂」さんです。
掟破りの2週連続登場です。



11時30分の開店前に到着。店内がコンパクトな上、
人気店なので出遅れるとすぐに満席になってしまいます。



写真では分からないですが、矢印の方向に光が流れています。
遠く方でも目立つなぁ。




本日のメニューは「長泉あしたかつオムチャーハン」です!
何というボリューム。これは美味しそう。



右上に写っていますが、別で「長泉あしたかつ」単品も注文しました。
あしたかつのオムチャーハンにあしたかつをトッピングすると言う超贅沢ランチです。






しかしこの量を食べきれるかなぁ・・・









完食でーす!



一緒にお店イチオシのギョーザもいただきましたー!

また来ようと思いまーす。

さんさん食堂のHP
http://www.33kitchen.jp/index.html


ここでお知らせです。



2月11日(日)に、富士市の吉原商店街で、「吉原まるごとフェスタ2018」
が開催されます。
地元富士市の「富士つけナポリタン」をはじめ、西伊豆町の「西伊豆しおかつおうどん」、
熱海市の「熱海イカメンチ」などご当地グルメも堪能できます。
弊社も「長泉あしたかつ」を販売しますので、時間のある方も
そうでない方もぜひお越しください。お待ちしております。



残念ながら、東平屋にはまだあしたかつはないです。
代わりにこちらもおおすすめの「みしまコロッケ」はいかがでしょう☆↓


  


Posted by 東平屋 at 07:00Comments(0)あしたかつ