スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年08月30日

夏休み終了間際は忙しい

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

8月も明日で終わり。
うちの子供達の学校は、
9/1から始まります。

宿題は余裕で終わっている・・・なんてことは
うちの子供達においてあるわけがなかった。(泣)
昨晩、中学生の娘が「動物の写真撮るの忘れてた汗」と。
動物の写真???
美術の宿題で動物の写真を撮ってくるというのがあるそうで、
部活もあり、他の宿題もあり、時間がない娘は、
「○○ちゃんちはお父さんが撮ってきたらしいからよろしくね!」と
親に頼みましたとさ ^^;(御内密に・・)

仕方なく職場の近くに動物園がある私が行くことに。
職場の近くの動物園・・・はい、楽寿園です。
先日の『アド街ック天国(三島)』で第4位にランクインした「楽寿園」には
どうぶつ広場もあるんです!

楽寿園は三島駅南口から徒歩3分。
今日は太陽がじりじりと暑かった。
こちらは南口を出てすぐにある「三島駅前中央池」。
見ているだけで涼やかですね。


「みしまコロッケ」が売っている桃中軒さんの横を通りすぎ、


楽寿園に到着!
(駅前入園口の写真撮るの忘れました汗

入るとまず森があります。
隣りのグループが「涼しい!日傘なんていらないね!」と言っていましたが、同感。
楽寿園、久しぶりに来ましたが、いい所~♪

涼しい~!!森林浴!


どうぶつ広場で撮った写真はこちら。
トップアイドルのアルパカのココアくん。


カピバラ。


リスザル。


他にもレッサーパンダ、ワラビー、ポニー、
ふれあい広場にはヤギ、ウサギ、アヒル等がいました。

そしてどうぶつ広場の横には水遊び広場があり、
子供達が楽しそうに遊んでいました(*´∇`*)


出口近くにあったちらし。


楽寿園は、
第5回全国コロッケフェスティバル(9/23土祝)と、
第65回菊まつり(10/31~11/30)の会場となっています。

全国コロッケフェスティバルといえば、

みしまコロッケは第1回で3位になったのです!

みしまコロッケ、美味しいですよ♪
ご自宅でぜひご賞味ください!



  


Posted by 東平屋 at 16:27Comments(0)みしまコロッケ

2017年08月28日

サバ男くんすり身®で新商品!

ようやく涼しさも感じ始めていますが、毎年毎年、気温だけが上がり、この時期、我々の体力を奪っていきます。奪われた体力は「うまいもの」で補うほかなく、東平屋サイトではそのうまいものが満載なので是非利用していただきたく思うキングけんなのである。
夏は世間的に繁忙期になり、私も愛知県や宮城県、近場では東京都や静岡市にいとうナゲットや本日情報公開する新商品のPRに駆け回っています。



いとうナゲットでおなじみのサバ男くんすり身®で伊東市の郷土料理「ちんちん揚げ」を市場展開向け(量産)に開発しています。
この郷土料理ちんちん揚げは、人の資源を大切にしようという優しさの詰まった料理です。名前こそちょいと恥ずかしくなるように呼び名ですが、これもまた郷土料理としてストーリーに満ちています。
私が聞いたことです。そもそも「ちんちん揚げ」の名の由来は、その昔一般家庭にあったとされる『鉄なべ(→今でも天ぷら専門店で使用されている)』で油を熱し、ちんちん揚げなる野菜入り魚のすり身の団子!?を油調したそうです。その団子が油から浮き上がる頃、鉄なべの底をはねるように浮き上がり、“ちんちん”と音を立てたことにより「ちんちん揚げ」となったと聞きました。今風に言えば「おいしさの合図」ってところでしょうか・・・




そして、優しさの詰まった料理の意味は、水揚げされた魚を全て消費しようとする気持ちと行動。静岡県伊東港は昔から「サバ・アジ・イカ」が多く獲れ、多く獲れるということは余ることもあるわけで、余って廃棄はもったいない…それらの魚をすり身にして、家庭にある調味料(醤油・味噌など)と野菜を混ぜて、さつま揚げのような、海鮮揚げのような料理にして食べていたといわれています。
みしまコロッケや長泉あしたかつのように定義があるわけではありません。しかし、魚の消費につながる簡単レシピであり、<地産地消精神の代表的おかずであると思います。
味も家庭ごとにいろいろあるはず、しかし、市場展開向けに受け入れられる味に仕上げるのは至難の技です。サバ男くんすり身の新鮮さがあってこそ、できる商品かもしれません。
現在、規格・パッケージを調整しています。スーパーマーケットや飲食店、学校給食などで食される日も近いかも・・・?

8月23日~25日に、東京ビックサイトで開催された「2017ジャパンインターナショナルシーフードショー」にいとうナゲット、ちんちん揚げなどの伊東市で水揚げされた魚の水産加工品を一気に展示・出展してきました。





↓ 水産庁ファストフィッシュ登録商品として「2016Fish-1GP ファストフィッシュコンテストグランプリ商品」として展示!





↓ 一社団法人 大日本水産会様より、いとう漁協様との取り組み商品として「学校給食向け水産食材コーナー」に展示!





↓ 新商品「さっぱりしめ鯖(いとう港水揚げ鯖)」(仮称)
  伊豆半島を回遊する鯖は皆さんが知っている鯖よりも脂が少ないのですが、さっぱりとした味わいのしめ鯖に仕上がります。展示会ご来場のお客様に大変人気でした。



↓ 新商品「まるごと骨まで・・いわし生姜煮(いとう港水揚げいわし)」(仮称)
  いとう水揚げいわしの生姜煮は手作り感を重視し、加熱しすぎずに柔らかな食感を追求しました。骨まで加圧されていることからすべて食べることができます。こちらも大変良い味とのことで人気がありました。



これらの商品は『2017年秋』に明確になります!その時は当然“東平屋”でも!


↓ 伊東市は「うまいもの発信基地」

いとうナゲット


みかんジュース


いとうみかんムース

  


Posted by 東平屋 at 09:33Comments(0)いとうナゲット

2017年08月25日

夏の思い出

こんにちは。
てるぞうです!

もうすぐ秋ですね・・夜はチンチロリン虫の声が聞こえてきます。
稲穂もあちこちで元気よく顔を出してきました。心配なのは、この長雨・・・・作物に影響が出ない事を祈ります。
農業担当の「ひでぞう」君に聞いたら、箱根西麓野菜順調とのこと・・秋の味覚もうすぐです。

さて、今回は「THIS伊豆SIITAKEバーガー」さんの出店応援で行きました、
椎茸バーガーさんと言えば・・この間「林先生の初耳学」で紹介されてました、
ホンジャマカ石ちゃんに、「まいうー」連発されてましたね。
ROCK IN JAPAN FES2017の様子・・少し紹介します。

朝6:00分メイン会場グラスステージは、朝霧に包まれ静まり返っています。



ところが、7:20分に開門して数時間で・・この人盛り・・日本最大級の音フェスの人気ぶりに・・ROCKしてるぜって感じ!!



わが、お手伝い処、ハングリーフィールド(飲食コーナーの名前)では、
アーチストの入れ替え時間の合間は、どこの店舗も行列!
お気に入りのアーチストのTシャツに身を包み、ハッピー全開!!
特に行列だったのは、天然氷のかき氷屋さん・・800円・1000円のかき氷がバンバン売れてました。(天然氷流行ってますね)
ちょっと気が付いたのは、ROCKINファンの皆さんのマナーの良い事、フィルドにごみ一つ落ちていません。



大変でしたが、いい経験が出来ました、フードフェスとは違う熱気に圧倒された4日間でした。
いつまでも記憶に残る良い夏の思い出での一つです。

東平屋も記憶に残る、ショップ作りに日々励んでいます。
スタミナを使い果たした夏の終わりは、冷たく冷やした人参ジュースで体を冷やし・・ハートは熱くROCKしてます!
夏は、レゲーもいいよ・・・・・・・・・・・。
  


Posted by 東平屋 at 09:57Comments(0)

2017年08月23日

はるばる鹿児島へ~静岡大博覧会in山形屋

猛暑がまた戻ってきました。こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュース…、ふじのくにの美味しいもの お取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

東平屋スタッフが今鹿児島にいます。
鹿児島県の高級百貨店「山形屋」さんで開催されている静岡大博覧会に、東平屋が出店しているんです。
鹿児島にお住いの読者のみなさん、FB友達の皆さん(いるのかな?)、8月22日から27日の6日間はぜひ山形屋さんへ!
http://www.yamakataya.co.jp/



静岡県なので、タミヤ、バンダイ、青島などの静岡県のプラモデルメーカーの最新作が大集合。



そして、静岡県の美味しい物も大集合。東平屋が載ってるのわかりますか?ちょっと下の方にありますよ。



こちらが山形屋さんの外観です。荘厳な雰囲気ですね!
では中に入って、早速会場に行ってみましょう!



静岡県のゆるきゃら、ふじっぴーがお出迎えです。



さらに、ちびまるこちゃんも!



こちらが東平屋のお店です。
揚げたての、みしまコロッケ、長泉あしたかつ、いとうナゲット、牛乳たっぷりクリームコロッケを販売しています。
今回は冷凍の、レンジDEみしまコロッケ、牛乳たっぷりクリームコロッケもあり、好評です。
ギュッとまるごと人参ジュースもありますよ。

さあ、今すぐ飛行機に乗って、鹿児島県の山形屋さんに急ぎましょう!


本日から東京ビッグサイトで始まった、第19回ジャパンインターナショナルシーフードショーにも出展しています。



http://www.exhibitiontech.com/seafood/

美味しいグルメは、ご自宅でお取り寄せもできますよ。
こちらからどうぞ。





そういえば、そろそろ敬老の日です。おじいさんやおばあさんに、ご両親に、贈り物として、ギュッとまるごと人参ジュースはおススメです。



  


2017年08月21日

電車でおでかけ

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


夏風邪が猛威をふるっていますね!(我が家で・・・(TvT))

7月終わりに1歳児が手足口病(※子供3大夏風邪のひとつ)にかかり、

お盆休みに入ると同時にまた高熱を出したのですが

数日後、自分の身をもってヘルパンギーナ(※子供3大夏風邪のひとつ)だったことを知りました。

2日間の高熱の後、のど激痛がかれこれ1週間以上・・・まだ治らず。

その数日後、主人も同じ症状に苦しみ、現在は3歳児・いとこ姉妹に感染中(TvT)

子供は症状が軽いようなのですが、この喉痛、なかなか経験できないレベルの痛さです☆



少し前になりますが、7月30日に修善寺駅でおこなわれたイベント

「修善寺えきなか市場」へ、電車で行って来ました♪

伊豆箱根鉄道で、修善寺駅へ~



40分弱の道中ですが、後半1歳児が飽きてきて焦りました・・・


駅につくと、伊豆箱根鉄道・駿豆線駅務掛の修善寺まきのさんがお出迎えです。

ご自由にどうぞ制服がおいてあったので、3歳児にダメモトで着てみないかというと、快く着てくれました!!

今までこういったものは嫌がって着たことがなかったので、嬉しくて写真撮りまくってしまいました(親バカ)

調子に乗って1歳児にも着せてみました!

大きすぎた&ブータレ顔でしたが・・・




この日は、イズシカのカレーパン、『伊豆しかないカレーパン』を販売していたのでさっそく向かいます!

去年の11月に、伊豆箱根鉄道の本社で行われた伊豆箱根フェスタで初登場した伊豆しかないカレーパン・・・

実は我々、そのイベントにも行っていました。



この日は突然寒くなった日で、ずっと震えていた気が・・・。(子供は翌日風邪をひきました)


今回は、ほどよく暑い天気でした♪ 鹿角をつけて遊んだりしつつ。
(1歳児、泣いて拒絶)



カレーパンと、鹿ソーセージ&いとうナゲットコラボ串をさっそくいただいたのですが、どちらも美味しかったです!

カレーパンが前回食べたときよりさらに美味しくなっていたような・・・?!

2人ともすごく食べてました。1歳にして鹿肉・・・!ジビエ!!

1歳児は、シカメンチも食べていた!




看板たちも素朴で良いですね~~




修善寺駅にはじめていきましたが、きれいでのどかなところでした。



のんびり過ごして楽しい休日でした~~




東平屋のケーキたちも美味しいですよv




箱根西麓三島野菜ケーキ

  


Posted by 東平屋 at 16:58Comments(0)その他

2017年08月18日

アド天でみしまコロッケ

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

普段、三島や長泉のご当地グルメは、地元のテレビやラジオで紹介してもらう
事が多いのですが、時には民法キー局で取り上げでもらう事もあります。

先日(8月12日)にテレビ東京で放送された、「出没!アド街ック天国」は、
「三島」のBEST20を紹介しました。

私のイメージでは、この番組は東京やその近辺の街を紹介すると思っていましたが、
地方も紹介するんですね。



水辺の気持ち良いテラス席があるイタリアンや、大盛り自慢の食堂などが紹介された後、
16位が「みしまコロッケ」でした。


すっかりおなじみののぼり旗!


みしまコロッケといえば三島馬鈴薯


テレビのカメラマンさんてほんとに上手く撮りますよね。
美味しそう☆



諏訪部会長ほか、みしまコロッケの会の皆さんもころもっけを被って出演。



みしまコロッケ食べに来てね!


さらに6位では「箱根西麓三島野菜」が登場。



箱根西麓の特徴や収穫された三島馬鈴薯の様子などを紹介していました。


テレビ東京は観られない、あるいは見逃した方は、SBSテレビで8月26日(土)12:10~
OAするそうです。

ちなみに、アド街ックの意味は、
advertising (広告、宣伝)と、「街」と「ドラマチック」を掛け合わせた造語だ
そうです。


こちらでも三島馬鈴薯をはじめ西麓野菜三島野菜を使った商品を
取り扱っています↓







  


Posted by 東平屋 at 11:14Comments(0)みしまコロッケ

2017年08月16日

 営農情報

東平屋 営農情報
2017.8.15

曇り


こんにちは!

早いもので暑い暑いと言いながらもお盆になりこれから涼しくなるのでしょうか・・・

7月~お盆までは天気も良く暑すぎたのにここのところ曇り空も多くこれからどう

なるんでしょう・・・

畑のほうはというと毎度のことながら草が元気! ほんと雑草の生命力って元気

ですよね。 毎年苦戦しながら感心します。 後は恒例の人参を巻きカボチャの片

付けをコツコツと進めています。 次期作物を作るため畑は作ったら綺麗にしない

と次の作物にも影響が出てしまうためため、手を抜けません!

生産者は作れば終わりと思ってる人も多いみたいですが、畑を戻すのも大事な仕

事なんですよ。

これからは種まきシーズン今はキャベツと他少し作ろうかと考えてます。

まだまだ暑いかもですが、人参はひと雨降ってくれたおかげで芽が出てきたし

一安心!  今期も無事に育ってくれること祈りながらが楽しみです。





人参畑です!




よく見ると芽が出てるんですよ。

今年は発芽も揃っててまずは一安心。



暑いときにも飲みやすい人参ジュースがこれ↓



恒例の根強い人気のコロッケがこれ↓


  


Posted by 東平屋 at 00:00Comments(0)

2017年08月14日

ROCK IN JAPAN FES. 2017

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』 に
「THIS伊豆しいたけバーガー」が初出店しました!

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017
日程 2017年8月5日(土)・6日(日)、11日(金・祝)・12日(土)
会場 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)



FESのホームページより抜粋。
「初」マークついてますね!


THIS伊豆しいたけバーガーは、第6回全国ご当地バーガーグランプリで
全国2位になった、上から下まで伊豆のしいたけづくしのバーガーです!

お店はこんな感じでした。
御買い上げいただいたお客様、ありがとうございました!!


フードエリアマップはこちら!
会場広すぎっ。フードエリア色々あるんですね。
赤丸の箇所にTHIS伊豆しいたけバーガーは出店。


こちらもFESのホームページより抜粋。
熱い夏の夜、花火もあがり最高の盛り上がりだったのでしょうね!


参加したスタッフによると、
とにかくすごい人で、忙しくて、
FESの様子を見に行くなんてことは全くできなかったそうで・・・。
4日間で延べ27万4,000人が来場したそうです。
27万人、、、FESと名のつくものに行ったことがない私には
想像もつかない人数です汗

このTHIS伊豆しいたけバーガーは、
伊豆・村の駅で販売しています。

伊豆・村の駅 URL
http://www.muranoeki.com/

みしまコロッケバーガーやいとうナゲットも販売していますので、
三島にいらした際にはぜひお立ち寄りください♪

夏休みも残り少なくなってきましたが、
皆さま楽しい夏をお過ごしください!

  


2017年08月09日

来週は、三島大祭り

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

セミの鳴き声が、雑音レベルに感じてきたのは
自分だけでしょうか。
昼時は休憩するのか、鳴き止むときがありますが、
あの静かさは最高ですね。

そんな暑い中、あちらこちらでお祭りが開催されております。

来週の15日から3日間三島市内がお祭り騒ぎと
なります。
 『 三嶋大祭り 』
みしまおおまつりと読みます。

15日は、山車とシャギリの日
見どころは、
  山車シャギリ大会
  夏になると夜の三島に響き渡るしゃぎりの音・・・魅せます!今年の夏も!
  14台の据置山車を配置し、絶え間ないしゃぎりの音に熱気も最高潮に!!
  響演みしまサンバ&三島の和太鼓
  当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
です。
16日は、伝統芸能の日
見どころは、
  当番町山車パレード
  梯子のり
  頼朝公旗挙げ行列
  手筒花火
  農兵節パレード
  音楽パレード
  当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
です。
頼朝公旗挙げ行列スケジュールは、
14:45~ 奉告祭(三嶋大社 拝殿内)
15:10~ 出陣式(三嶋大社 舞殿)
16:05~ 行列出発(大鳥居前~大通り~笑栄通り~広瀬通り~芝本町・一番町~三島駅~楽寿園北口)
となります。今年の源 頼朝は、木下ほうかさんが扮します。
17日は、踊りの日
見どころは、
  流鏑馬:源頼朝が戦勝を祈願して奉納した故事に因み、疾駆する馬上から弓矢で的を射、天下泰平・五穀豊穣を祈る神事です。ピンと張った緊張感の中、射られる弓矢のその先やいかに!
  農兵節パレード:郷土民謡「農兵節」を、子どもから大人まで多くの参加者により、大社~広小路間を盛大に踊って参ります。その整然とした様子は圧巻です!!
  みしまサンバパレード:軽快なリズムに観ている方も踊りだしそうな楽しい踊り!大社~広小路間でパレードが行われます。各チームの趣向を凝らした衣装も毎年のお楽しみです!
  飛び入り参加も大歓迎
  農兵節・みしまサンバ総踊り(飛び込み参加OK!)
  当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
です。
(以上、三島市サイトより)

是非一度、お越しください。
三島と言えば、
みしまコロッケをどこかでゲットできるといいですね。↓

同じくこちらも↓

  


2017年08月04日

8月1日の記事

こんにちは!

暑いです、セミがうるさいです・・・熱中症知らずなのです。
でも、営業車は快適にエアコンが効いているのだ。

営業に行く途中、ふと東名下り富士川サービスエリアが、7月21日にリニュアールOPENになったこと
を思い出し、立ち寄ってみました。
名古屋方面に向かって、富士川を渡るとすぐのサービスエリアです。



平日なので、正直なところお客さんはまばらです。
店内に入いると、前より明るく成ったような気がします。
そうです、弊社も陰ながら応援しているのです。
まず・・・
業務用のみしまコロッケが、パン屋さんで活躍してます!



それから・・
お土産コーナーには、みしまコロッケと丹那クリームコロッケもあります。
左端は、弊社の物ではないのですが、わさびコロッケが有りました・・コロッケの富士川下りです。


店内は、こんな感じで落ち着いて買い物が出来そうです!!



東名高速名古屋方面、下り線を走っていたら、富士川SA下りに是非ともお立ち寄りください、
地元のお土産たくさんあります・・・小腹が空いた方には、みしまコロッケバーガーどーぞ。

お立ち寄りできない方は、東平屋を御用達ください・・待ってまーす!

ちょこっと情報・ 伊豆修善寺駅イベントの報告です。
何と、ライバル出現!!
弊社が手掛ける、伊豆しかないカレーパンの隣に「しかメンチ」出現!!強力なライバルの登場です!



しかし、ここは、同じ伊豆シカを使用している者同士(鹿同士?)
伊豆鹿の知名度を上げる為に、手を組んだのであります。
ままぼろしの骨付きハムも、来場者の皆様に振る舞わせていただき好評でした!
カレーパンそっちのけで、ハムを振る舞ってしまったのであった・・




暑い夏もまだまだ続きそうです、私の熱い夏もまだまだ冷えそうにありません!!!!!
セミがうるさい・・・毎日が続きそうですが、暑中お見舞い申し上げ失礼いたします。

    
  


Posted by 東平屋 at 08:33Comments(0)