2020年11月17日
感謝祭に行ってきました!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・布マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
秋晴れの土曜(11/14)、
食品部三島営業所で開催された『感謝祭』に行ってきました!
営業所近くから見える富士山です。
快晴!!


三島営業所はこの看板が目印です。

屋外の広い場所なので、密になる心配もありません。

入口には非接触型の自動検温器/消毒器を設置し、
コロナ対策もばっちりです。

箱根西麓三島野菜コーナー。
私はお昼前に行ったのですが、もうあまり種類がなく・・・。
早い時間に売れてしまったみたいです。
もっと早く行けばよかったです。


お子様連れの方もたくさんいらしてくださっていました。

空くじなしの抽選コーナー。
お買上3000円ごとに1回引けました。
景品が豪華でびっくり◎◎

くじ運ない私は、いつもポケットティッシュ1つとかなんですけど、、、
これ私の景品です。感動(涙)

揚げ物コーナーもあり、大盛況

私はお昼ごはんにみしまコロッケとフライドポテトを買って帰りました。
みしまコロッケはしばらくたってもさっくさくで
とても美味しかったです♪

色々超お買い得だったのでたくさん買ってしまいました!
(野菜も買ったのですが、写真撮り忘れました・・・)
これは冷凍品。
フローズンフルーツ好きの娘のためにアップルマンゴーとライチを購入。
フローズンのアップルマンゴーはコンビニとかで買うととても高いのですが、
(某コンビニでは130gで200円ちょいしますが)
500gで330円!

ラーメンセットと醤油2本。
醤油はスーパーの安売りの時よりもさらに安かったので2本購入。

そしてごちそうエビフライをさっそく夕食に。
10本入って430円!


あと個人的に感動したのがアボカドのダイスカット版。
(冷凍品の写真右上)
アボカドは好きでよく買うのですが、
むいた時点でまだかたかったり、
部分的に傷んでしまっていたり、食べ頃を見極めるのが難しい・・・
この冷凍ダイスカット版は食べ頃のものが冷凍されている!
しかもカットもされていて調理も楽♪ しかも業務用で安い!
朝食に鶏肉と炒めた鶏アボカド丼を( ´∀`)
初の冷凍アボカドだったのですが、普通に美味しかったです。
今後アボカドは冷凍にしよう!

三島営業所では、毎週金曜日にフライデー・マーケットを開催しています。
ご当地グルメ、箱根西麓三島野菜、業務用食材が
お得な価格で購入できますので、ぜひぜひ足をお運びください。
フライデーマーケット情報はこちらから
さっくさくのみしまコロッケをご自宅でもどうぞ!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュース・布マスクのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
秋晴れの土曜(11/14)、
食品部三島営業所で開催された『感謝祭』に行ってきました!
営業所近くから見える富士山です。
快晴!!


三島営業所はこの看板が目印です。

屋外の広い場所なので、密になる心配もありません。

入口には非接触型の自動検温器/消毒器を設置し、
コロナ対策もばっちりです。

箱根西麓三島野菜コーナー。
私はお昼前に行ったのですが、もうあまり種類がなく・・・。
早い時間に売れてしまったみたいです。
もっと早く行けばよかったです。


お子様連れの方もたくさんいらしてくださっていました。

空くじなしの抽選コーナー。
お買上3000円ごとに1回引けました。
景品が豪華でびっくり◎◎

くじ運ない私は、いつもポケットティッシュ1つとかなんですけど、、、
これ私の景品です。感動(涙)

揚げ物コーナーもあり、大盛況

私はお昼ごはんにみしまコロッケとフライドポテトを買って帰りました。
みしまコロッケはしばらくたってもさっくさくで
とても美味しかったです♪

色々超お買い得だったのでたくさん買ってしまいました!
(野菜も買ったのですが、写真撮り忘れました・・・)
これは冷凍品。
フローズンフルーツ好きの娘のためにアップルマンゴーとライチを購入。
フローズンのアップルマンゴーはコンビニとかで買うととても高いのですが、
(某コンビニでは130gで200円ちょいしますが)
500gで330円!

ラーメンセットと醤油2本。
醤油はスーパーの安売りの時よりもさらに安かったので2本購入。

そしてごちそうエビフライをさっそく夕食に。
10本入って430円!


あと個人的に感動したのがアボカドのダイスカット版。
(冷凍品の写真右上)
アボカドは好きでよく買うのですが、
むいた時点でまだかたかったり、
部分的に傷んでしまっていたり、食べ頃を見極めるのが難しい・・・
この冷凍ダイスカット版は食べ頃のものが冷凍されている!
しかもカットもされていて調理も楽♪ しかも業務用で安い!
朝食に鶏肉と炒めた鶏アボカド丼を( ´∀`)
初の冷凍アボカドだったのですが、普通に美味しかったです。
今後アボカドは冷凍にしよう!

三島営業所では、毎週金曜日にフライデー・マーケットを開催しています。
ご当地グルメ、箱根西麓三島野菜、業務用食材が
お得な価格で購入できますので、ぜひぜひ足をお運びください。
フライデーマーケット情報はこちらから
さっくさくのみしまコロッケをご自宅でもどうぞ!

2020年09月18日
おうちでゴハンでクロワッサン
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
以前にまとめ買いした「おうちでゴハン」シリーズ。
小腹が空いたので食べちゃいます。
今回はテーブルマークの「クロワッサン」。

一袋に10個入っています。
表には「袋から出したクロワッサンを凍ったまま160℃に予熱した
オーブンに入れ、約4分間焼いてください」と書いてあります。
オーブンレンジもあるのですが、今回は使い慣れたトースターでやりました。

170℃で5分ほど焼きます。
バターの良い香りが広がってきて食欲をそそりますね~☆

できあがり♪
クロワッサンが熱いので冷たい牛乳を添えて。

サクサク~☆
バターの風味がすごく良い~☆
これは大好きな味で~す☆
ミニサイズなのでパクパク食べられます。

2個はそのまま食べて、もう2個は家にあったりんごジャムで食べました。
リンゴとの相性もピッタリです。
これだと残った6個もすぐに食べちゃいそうですね。
go toも良いですが、stay homeの時はおうちでゴハンをどうぞ↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
以前にまとめ買いした「おうちでゴハン」シリーズ。
小腹が空いたので食べちゃいます。
今回はテーブルマークの「クロワッサン」。
一袋に10個入っています。
表には「袋から出したクロワッサンを凍ったまま160℃に予熱した
オーブンに入れ、約4分間焼いてください」と書いてあります。
オーブンレンジもあるのですが、今回は使い慣れたトースターでやりました。
170℃で5分ほど焼きます。
バターの良い香りが広がってきて食欲をそそりますね~☆
できあがり♪
クロワッサンが熱いので冷たい牛乳を添えて。
サクサク~☆
バターの風味がすごく良い~☆
これは大好きな味で~す☆
ミニサイズなのでパクパク食べられます。
2個はそのまま食べて、もう2個は家にあったりんごジャムで食べました。
リンゴとの相性もピッタリです。
これだと残った6個もすぐに食べちゃいそうですね。
go toも良いですが、stay homeの時はおうちでゴハンをどうぞ↓

2020年07月15日
おうちでうどん、そば
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
相変わらず豪雨と強風が続いています。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
幸い私の地域は大きな被害は無いのですが、天気が急変するので
注意しながら生活しています。
さて、今日は凄い雨で買い物に出かけられないので、
以前何種類か購入した、自宅で食べる業務用食材「おうちでゴハン」の
中から夕食をチョイスすることにしました。
今回はシマダヤの
太鼓判 讃岐うどん ミニダブル
太鼓判 日本そば ミニダブル
です。

左のうどんの方が量が少ないように見えるのは。前に1玉食べちゃったからです。
今日は暑く、冷たい麺が食べたいので、
お湯で湯搔いた後に水で冷やします。

はい、完成。

讃岐うどんは野菜とえびのかき揚げを載せ

日本そばはえびの天ぷらです。
やっぱり暑い時は冷たい麺をズズズーッとやるのが良いですね。
のど越しも良く、お腹も空いていたのであっという間に完食。
(自分が食べたのは日本そば)
いつもの箸で持ち上げるリフト写真を撮り忘れました・・・。
麺は半分に割ることができるので、ちょっと食べたい時でもOKです。
コロナや豪雨も続く中、これから台風シーズンも来るので、
買い物に出かけられない時用に「おうちでゴハン」は
いかがでしょうか?↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
相変わらず豪雨と強風が続いています。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
幸い私の地域は大きな被害は無いのですが、天気が急変するので
注意しながら生活しています。
さて、今日は凄い雨で買い物に出かけられないので、
以前何種類か購入した、自宅で食べる業務用食材「おうちでゴハン」の
中から夕食をチョイスすることにしました。
今回はシマダヤの
太鼓判 讃岐うどん ミニダブル
太鼓判 日本そば ミニダブル
です。

左のうどんの方が量が少ないように見えるのは。前に1玉食べちゃったからです。
今日は暑く、冷たい麺が食べたいので、
お湯で湯搔いた後に水で冷やします。

はい、完成。

讃岐うどんは野菜とえびのかき揚げを載せ

日本そばはえびの天ぷらです。
やっぱり暑い時は冷たい麺をズズズーッとやるのが良いですね。
のど越しも良く、お腹も空いていたのであっという間に完食。
(自分が食べたのは日本そば)
いつもの箸で持ち上げるリフト写真を撮り忘れました・・・。
麺は半分に割ることができるので、ちょっと食べたい時でもOKです。
コロナや豪雨も続く中、これから台風シーズンも来るので、
買い物に出かけられない時用に「おうちでゴハン」は
いかがでしょうか?↓

2020年07月06日
おうちでゴハン ハンバーグ編
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
静岡県内、大雨警報発表中。
雨が続きますが、梅雨明けの予想は、7月半ばのようですね。
さて、取扱商品のご紹介。

またまた、【ガストロハンバーグ】です。
今回は、スパゲッティのトッピングにしました。(ソースかけ過ぎた >_< )
しっかりしたお肉の感じる、ボリュームのあるハンバーグです。
調理は、凍ったまま湯せんで15分、とっても簡単。
(レンジ調理:
凍ったまま袋に数カ所穴をあけ、500W約4分(目安))

まだまだ、業務用の食材販売は継続しますので
引続きのご利用、お待ちしております。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
静岡県内、大雨警報発表中。
雨が続きますが、梅雨明けの予想は、7月半ばのようですね。
さて、取扱商品のご紹介。

またまた、【ガストロハンバーグ】です。
今回は、スパゲッティのトッピングにしました。(ソースかけ過ぎた >_< )
しっかりしたお肉の感じる、ボリュームのあるハンバーグです。
調理は、凍ったまま湯せんで15分、とっても簡単。
(レンジ調理:
凍ったまま袋に数カ所穴をあけ、500W約4分(目安))

まだまだ、業務用の食材販売は継続しますので
引続きのご利用、お待ちしております。

2020年05月27日
家庭菜園してます
はじめましてこんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるおです。(www.tohei-ya.com)
よろしくお願いします(^^)
毎年自宅の庭で何かしら野菜を育てていてるのですが、今年はコロナの影響で自粛生活が長く続きおうち時間が増えたこともあり、せっかくなので育てる野菜の種類を増やしてみました!
4月末頃の様子です↓
【早生えだまめ】
まいたタネから芽が出てきました。

【3種類のミニトマト】
右からサントリー、デルモンテ、カゴメ

【えびすかぼちゃ】
かぼちゃは栽培初挑戦です!

そして5月末の様子。
あまり手入れできていませんでしたが、頑張って成長してくれています↓
【早生えだまめ】
葉が茂り背も高くなってきました。

【3種類のミニトマト】
ポツポツと花が咲き小さな実がなりはじめました。

【えびすかぼちゃ】
上のフェンスにツルが巻き付くまで成長しました!

この先の成長も楽しみです。
ミニトマトの横にきゅうりの苗も初挑戦で植えたのですが、春の強風で茎がぽっきりと折れて枯れてしまいました(泣)
また来年チャレンジしたいと思います。
ご注文はこちらから↓
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるおです。(www.tohei-ya.com)
よろしくお願いします(^^)
毎年自宅の庭で何かしら野菜を育てていてるのですが、今年はコロナの影響で自粛生活が長く続きおうち時間が増えたこともあり、せっかくなので育てる野菜の種類を増やしてみました!
4月末頃の様子です↓
【早生えだまめ】
まいたタネから芽が出てきました。

【3種類のミニトマト】
右からサントリー、デルモンテ、カゴメ

【えびすかぼちゃ】
かぼちゃは栽培初挑戦です!

そして5月末の様子。
あまり手入れできていませんでしたが、頑張って成長してくれています↓
【早生えだまめ】
葉が茂り背も高くなってきました。

【3種類のミニトマト】
ポツポツと花が咲き小さな実がなりはじめました。

【えびすかぼちゃ】
上のフェンスにツルが巻き付くまで成長しました!

この先の成長も楽しみです。
ミニトマトの横にきゅうりの苗も初挑戦で植えたのですが、春の強風で茎がぽっきりと折れて枯れてしまいました(泣)
また来年チャレンジしたいと思います。
ご注文はこちらから↓

2019年10月01日
鯖のさつま揚げ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
10月に入りました!夏の暑さも和らぎ、少しづつ秋が近づいているのを感じます。
私自身、今年の4月のに入社してから半年が過ぎたことで時間の流れの早さを改めて感じました。
今年もあと3ヶ月なので、令和の始まりを楽しい形で締めくくれるように過ごせたらと思います!
さて、今回は『当社の商品を食べてみたシリーズ』と題してレビューを行います!
紹介する商品はこちらです!
弊社が開発したご当地商品の一つで、サバのさつま揚げです(通称:ちんちんあげ)。
伊東市で水揚げされたサバを新鮮なうちに「すり身」にしたものを使用した商品です。
サバなどの青魚はDHAやEPAが豊富にあり「中性脂肪の低下、血液をサラサラにする」など
生活習慣病の予防に役立つ食品です。果たして、さつま揚げはどのような味がするのでしょうか。
早速、オーブンレンジに入れて焼きました。

レンジの中でおいしそうな音を立てて焼きあがっていきました。3分程焼き、取り出します。
では、さっそくいただきたいと思います!

魚特有の臭みがほとんど無く、おいしくいただきました!また、一枚一枚ボリュームがあるので食べ応えがありました!
健康志向の方、魚が苦手な方やお子様にもオススメです!
また、弊社はサバの製品で『いとうナゲット』を販売しております。こちらも大変オススメの商品なので、ぜひご利用ください!
次回もお楽しみに!
いとうナゲット

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
10月に入りました!夏の暑さも和らぎ、少しづつ秋が近づいているのを感じます。
私自身、今年の4月のに入社してから半年が過ぎたことで時間の流れの早さを改めて感じました。
今年もあと3ヶ月なので、令和の始まりを楽しい形で締めくくれるように過ごせたらと思います!
さて、今回は『当社の商品を食べてみたシリーズ』と題してレビューを行います!
紹介する商品はこちらです!
弊社が開発したご当地商品の一つで、サバのさつま揚げです(通称:ちんちんあげ)。
伊東市で水揚げされたサバを新鮮なうちに「すり身」にしたものを使用した商品です。
サバなどの青魚はDHAやEPAが豊富にあり「中性脂肪の低下、血液をサラサラにする」など
生活習慣病の予防に役立つ食品です。果たして、さつま揚げはどのような味がするのでしょうか。
早速、オーブンレンジに入れて焼きました。
レンジの中でおいしそうな音を立てて焼きあがっていきました。3分程焼き、取り出します。
では、さっそくいただきたいと思います!
魚特有の臭みがほとんど無く、おいしくいただきました!また、一枚一枚ボリュームがあるので食べ応えがありました!
健康志向の方、魚が苦手な方やお子様にもオススメです!
また、弊社はサバの製品で『いとうナゲット』を販売しております。こちらも大変オススメの商品なので、ぜひご利用ください!
次回もお楽しみに!
いとうナゲット

2019年03月11日
食の祭典と鯖のさつま揚げ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
毎日花粉症と闘っています。
食後の薬は欠かせません。
早く治まってほしいですね。
さて、イベント情報です。
来る3月24日(日)に、
「伊豆半島食の祭典in西伊豆堂ヶ島温泉郷」
が西伊豆の堂ヶ島公園で開催されます。

地元伊東はもちろん、富士・富士宮・三島など各地の
ご当地グルメが集合するこのイベント。
弊社も「いとうナゲット」「みしまコロッケ」等で出展します。
10:00~16:00まで開催され、少雨決行です。
お近くの方も遠方の方も是非ご来場ください。
宜しくお願いします。
そんな中、我が家の冷凍庫がまたも満杯になったので、
「いとう漁協サバ男くんすり身®」使用の
鯖のさつま揚げ(通称ちんちんあげ)を食べました。



いつものごとく、あっという間に完食です!
食の祭典に行けない方は、
東平屋でも「いとう漁協サバ男くんすり身®」使用
の「いとうナゲット」を取り扱っております↓

みしまコロッケもいかがでしょう?

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
毎日花粉症と闘っています。
食後の薬は欠かせません。
早く治まってほしいですね。
さて、イベント情報です。
来る3月24日(日)に、
「伊豆半島食の祭典in西伊豆堂ヶ島温泉郷」
が西伊豆の堂ヶ島公園で開催されます。

地元伊東はもちろん、富士・富士宮・三島など各地の
ご当地グルメが集合するこのイベント。
弊社も「いとうナゲット」「みしまコロッケ」等で出展します。
10:00~16:00まで開催され、少雨決行です。
お近くの方も遠方の方も是非ご来場ください。
宜しくお願いします。
そんな中、我が家の冷凍庫がまたも満杯になったので、
「いとう漁協サバ男くんすり身®」使用の
鯖のさつま揚げ(通称ちんちんあげ)を食べました。



いつものごとく、あっという間に完食です!
食の祭典に行けない方は、
東平屋でも「いとう漁協サバ男くんすり身®」使用
の「いとうナゲット」を取り扱っております↓

みしまコロッケもいかがでしょう?

2018年08月06日
GIコラボコロッケ名称募集中!
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
8月に入り、毎日暑くて海にでも行きたいですね~。
皆さん夏の予定はいかがでしょうか?
さて、そんな中ですが、皆さんGIコラボコロッケと言うのを
ご存じでしょうか?
以前てるさん(てるぞう)ブログにもちらっと紹介しました(6/29ブログ参照)。
各地にある伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地等
の特性が、品質等の特性に結びついている特産物が多く存在して
いて、これらの産地の名称(地理的表示=GI)を知的財産として
登録し、保護する制度が「地理的表示(GI)保護制度」です。
GIとはGeographical Indicationの略らしいですよ。
JA三島函南と富士の田子の浦漁協がタッグを組み、GI登録された
三島馬鈴薯を使った、甘味のあるみしまコロッケの中に、同じくGI
登録された田子の浦しらすのちりめんを混ぜて、塩気をアクセント
として加えたスーパーコラボコロッケであり、実は開発を担当した
のは弊社「東平商会」なのです☆
その「GIコラボコロッケ」の名称を現在募集中です。

三島市HPより

7月23日付静岡新聞朝刊より
7月22日に開催された富士まつりでも宣伝し、名称募集をPR!
最優秀賞にはGIコラボコロッケ1年分!365個!
毎日食べられます。
応募方法は田子の浦漁協食堂横の漁協直売所で販売している
コロッケを購入時に応募用紙を受け取り、コロッケを食べてみて
から名称を考え、用紙に記入し直売所スタッフに渡すとのこと。
(応募すればコロッケ20円引券がもらます)。
募集締切は8月31日。
お問い合わせは
田子の浦漁業協同組合
℡0545-63-0300 まで。
皆さん良い機会なのでぜひ応募してみては
いかがでしょうか?
ひろぞう案は・・・
GIのしらすとコロッケなので
「GIしらコロ」
GI同士の夢のコラボなので
「ゆめコラコロッケ」
コラボ+コロッケで
「コラボッケ」←ころもっけみたいですが
地域を全面に出した
「たごとみしまのコラボコロッケ」
うーん。難しいですね~。
コラボコロッケの元となったみしまコロッケはこちら↓


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
8月に入り、毎日暑くて海にでも行きたいですね~。
皆さん夏の予定はいかがでしょうか?
さて、そんな中ですが、皆さんGIコラボコロッケと言うのを
ご存じでしょうか?
以前てるさん(てるぞう)ブログにもちらっと紹介しました(6/29ブログ参照)。
各地にある伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地等
の特性が、品質等の特性に結びついている特産物が多く存在して
いて、これらの産地の名称(地理的表示=GI)を知的財産として
登録し、保護する制度が「地理的表示(GI)保護制度」です。
GIとはGeographical Indicationの略らしいですよ。
JA三島函南と富士の田子の浦漁協がタッグを組み、GI登録された
三島馬鈴薯を使った、甘味のあるみしまコロッケの中に、同じくGI
登録された田子の浦しらすのちりめんを混ぜて、塩気をアクセント
として加えたスーパーコラボコロッケであり、実は開発を担当した
のは弊社「東平商会」なのです☆
その「GIコラボコロッケ」の名称を現在募集中です。

三島市HPより

7月23日付静岡新聞朝刊より
7月22日に開催された富士まつりでも宣伝し、名称募集をPR!
最優秀賞にはGIコラボコロッケ1年分!365個!
毎日食べられます。
応募方法は田子の浦漁協食堂横の漁協直売所で販売している
コロッケを購入時に応募用紙を受け取り、コロッケを食べてみて
から名称を考え、用紙に記入し直売所スタッフに渡すとのこと。
(応募すればコロッケ20円引券がもらます)。
募集締切は8月31日。
お問い合わせは
田子の浦漁業協同組合
℡0545-63-0300 まで。
皆さん良い機会なのでぜひ応募してみては
いかがでしょうか?
ひろぞう案は・・・
GIのしらすとコロッケなので
「GIしらコロ」
GI同士の夢のコラボなので
「ゆめコラコロッケ」
コラボ+コロッケで
「コラボッケ」←ころもっけみたいですが
地域を全面に出した
「たごとみしまのコラボコロッケ」
うーん。難しいですね~。
コラボコロッケの元となったみしまコロッケはこちら↓


2017年08月21日
電車でおでかけ
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
夏風邪が猛威をふるっていますね!(我が家で・・・(TvT))
7月終わりに1歳児が手足口病(※子供3大夏風邪のひとつ)にかかり、
お盆休みに入ると同時にまた高熱を出したのですが
数日後、自分の身をもってヘルパンギーナ(※子供3大夏風邪のひとつ)だったことを知りました。
2日間の高熱の後、のど激痛がかれこれ1週間以上・・・まだ治らず。
その数日後、主人も同じ症状に苦しみ、現在は3歳児・いとこ姉妹に感染中(TvT)
子供は症状が軽いようなのですが、この喉痛、なかなか経験できないレベルの痛さです☆
少し前になりますが、7月30日に修善寺駅でおこなわれたイベント
「修善寺えきなか市場」へ、電車で行って来ました♪
伊豆箱根鉄道で、修善寺駅へ~

40分弱の道中ですが、後半1歳児が飽きてきて焦りました・・・
駅につくと、伊豆箱根鉄道・駿豆線駅務掛の修善寺まきのさんがお出迎えです。
ご自由にどうぞ制服がおいてあったので、3歳児にダメモトで着てみないかというと、快く着てくれました!!
今までこういったものは嫌がって着たことがなかったので、嬉しくて写真撮りまくってしまいました(親バカ)
調子に乗って1歳児にも着せてみました!
大きすぎた&ブータレ顔でしたが・・・

この日は、イズシカのカレーパン、『伊豆しかないカレーパン』を販売していたのでさっそく向かいます!
去年の11月に、伊豆箱根鉄道の本社で行われた伊豆箱根フェスタで初登場した伊豆しかないカレーパン・・・
実は我々、そのイベントにも行っていました。

この日は突然寒くなった日で、ずっと震えていた気が・・・。(子供は翌日風邪をひきました)
今回は、ほどよく暑い天気でした♪ 鹿角をつけて遊んだりしつつ。
(1歳児、泣いて拒絶)

カレーパンと、鹿ソーセージ&いとうナゲットコラボ串をさっそくいただいたのですが、どちらも美味しかったです!
カレーパンが前回食べたときよりさらに美味しくなっていたような・・・?!
2人ともすごく食べてました。1歳にして鹿肉・・・!ジビエ!!
1歳児は、シカメンチも食べていた!

看板たちも素朴で良いですね~~

修善寺駅にはじめていきましたが、きれいでのどかなところでした。

のんびり過ごして楽しい休日でした~~
東平屋のケーキたちも美味しいですよv

箱根西麓三島野菜ケーキ

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
夏風邪が猛威をふるっていますね!(我が家で・・・(TvT))
7月終わりに1歳児が手足口病(※子供3大夏風邪のひとつ)にかかり、
お盆休みに入ると同時にまた高熱を出したのですが
数日後、自分の身をもってヘルパンギーナ(※子供3大夏風邪のひとつ)だったことを知りました。
2日間の高熱の後、のど激痛がかれこれ1週間以上・・・まだ治らず。
その数日後、主人も同じ症状に苦しみ、現在は3歳児・いとこ姉妹に感染中(TvT)
子供は症状が軽いようなのですが、この喉痛、なかなか経験できないレベルの痛さです☆
少し前になりますが、7月30日に修善寺駅でおこなわれたイベント
「修善寺えきなか市場」へ、電車で行って来ました♪
伊豆箱根鉄道で、修善寺駅へ~
40分弱の道中ですが、後半1歳児が飽きてきて焦りました・・・
駅につくと、伊豆箱根鉄道・駿豆線駅務掛の修善寺まきのさんがお出迎えです。
ご自由にどうぞ制服がおいてあったので、3歳児にダメモトで着てみないかというと、快く着てくれました!!
今までこういったものは嫌がって着たことがなかったので、嬉しくて写真撮りまくってしまいました(親バカ)
調子に乗って1歳児にも着せてみました!
大きすぎた&ブータレ顔でしたが・・・

この日は、イズシカのカレーパン、『伊豆しかないカレーパン』を販売していたのでさっそく向かいます!
去年の11月に、伊豆箱根鉄道の本社で行われた伊豆箱根フェスタで初登場した伊豆しかないカレーパン・・・
実は我々、そのイベントにも行っていました。

この日は突然寒くなった日で、ずっと震えていた気が・・・。(子供は翌日風邪をひきました)
今回は、ほどよく暑い天気でした♪ 鹿角をつけて遊んだりしつつ。
(1歳児、泣いて拒絶)

カレーパンと、鹿ソーセージ&いとうナゲットコラボ串をさっそくいただいたのですが、どちらも美味しかったです!
カレーパンが前回食べたときよりさらに美味しくなっていたような・・・?!
2人ともすごく食べてました。1歳にして鹿肉・・・!ジビエ!!
1歳児は、シカメンチも食べていた!

看板たちも素朴で良いですね~~

修善寺駅にはじめていきましたが、きれいでのどかなところでした。

のんびり過ごして楽しい休日でした~~
東平屋のケーキたちも美味しいですよv

箱根西麓三島野菜ケーキ

2017年01月06日
今年もよろしくお願いします!
新春の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
2017年スタートはキングけんが投稿します。
昨年後半、「いとうナゲット160g」が日本一になり、発売発表して、伊東市長や静岡県副知事を表敬したり、
新聞記事ネタ(媒体露出)が多く、このお正月休み中も各報道機関で東平屋といとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%に
関連する報道がありました。
特にびっくりしたのは、水産業界紙「みなと新聞」で事前に取材は受けていたものの、いつ、どの場面で掲載されるか連絡はなく、
紙面を見ていただいた知人から連絡を受けて知るというサプライズがありました。しかも、クリスマスイブです。
確か休日だったと思いますが、水産関係者は休みなく仕事だったんですね。
みなと新聞の記事です ↓


年末には「伊豆新聞/振り返る伊豆の一年」に掲載 ↓


しずおか県民だより1月号にはプレゼント企画で ↓


年始1月4日の静岡新聞/中央見開きページに広告掲載 ↓



この広告から既に、東平屋でのご注文を頂戴いたしました。ありがとうございました。
報道各社様のご協力で、11月20日に『ファストフィッシュ グランプリ』を獲得して以来、
12月末で「8社14媒体」で東平商会、いとうナゲット関連が報道されました。2日に一度、登場したことになります!詳細は下記です。

【H28.11.20・・・グランプリ獲得】

H28.11.21・・・みなと新聞
H28.11.22・・・伊豆新聞
H28.11.23・・・静岡新聞
H28.11.26・・・日本経済新聞
H28.12.2・・・日経MJ
H28.12.2・・・静岡第一TVニュース放送
H28.12.5・・・テレビ静岡TVニュース放送
H28.12.6・・・日刊水産経済新聞
H28.12.10・・・産経新聞
H28.12.15・・・静岡新聞
H28.12.26・・・みなと新聞
H28.12.28・・・日本経済新聞
H28.12.28・・・静岡新聞
H28.12.30・・・伊豆新聞
また、東平屋でおなじみの「いとうナゲット・長泉あしたかつ」が静岡県伊東市では最大級の物産イベントに参加します。
めちゃくちゃ市というイベントで伊豆半島美味しい食材が集結します!
1月21・22日です。お誘い合わせ上、ご来場ください。入場無料のイベントです。よろしくお願いします。


2017年スタートはキングけんが投稿します。
昨年後半、「いとうナゲット160g」が日本一になり、発売発表して、伊東市長や静岡県副知事を表敬したり、
新聞記事ネタ(媒体露出)が多く、このお正月休み中も各報道機関で東平屋といとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%に
関連する報道がありました。
特にびっくりしたのは、水産業界紙「みなと新聞」で事前に取材は受けていたものの、いつ、どの場面で掲載されるか連絡はなく、
紙面を見ていただいた知人から連絡を受けて知るというサプライズがありました。しかも、クリスマスイブです。
確か休日だったと思いますが、水産関係者は休みなく仕事だったんですね。
みなと新聞の記事です ↓
年末には「伊豆新聞/振り返る伊豆の一年」に掲載 ↓


しずおか県民だより1月号にはプレゼント企画で ↓
年始1月4日の静岡新聞/中央見開きページに広告掲載 ↓


この広告から既に、東平屋でのご注文を頂戴いたしました。ありがとうございました。
報道各社様のご協力で、11月20日に『ファストフィッシュ グランプリ』を獲得して以来、
12月末で「8社14媒体」で東平商会、いとうナゲット関連が報道されました。2日に一度、登場したことになります!詳細は下記です。

【H28.11.20・・・グランプリ獲得】
H28.11.21・・・みなと新聞
H28.11.22・・・伊豆新聞
H28.11.23・・・静岡新聞
H28.11.26・・・日本経済新聞
H28.12.2・・・日経MJ
H28.12.2・・・静岡第一TVニュース放送
H28.12.5・・・テレビ静岡TVニュース放送
H28.12.6・・・日刊水産経済新聞
H28.12.10・・・産経新聞
H28.12.15・・・静岡新聞
H28.12.26・・・みなと新聞
H28.12.28・・・日本経済新聞
H28.12.28・・・静岡新聞
H28.12.30・・・伊豆新聞
また、東平屋でおなじみの「いとうナゲット・長泉あしたかつ」が静岡県伊東市では最大級の物産イベントに参加します。
めちゃくちゃ市というイベントで伊豆半島美味しい食材が集結します!
1月21・22日です。お誘い合わせ上、ご来場ください。入場無料のイベントです。よろしくお願いします。



