スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年10月31日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第20回

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。

明日11月1日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
先月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/

今回は、ついに登場のあの伝説のアニメのアトラクションをご紹介します。



あしたかのギュー

#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

昭和アニメの名作中の名作、あしたかのギューが、東平屋スタジオ・ジャパンでついにアトラクションとなって復活です。
このあしたかのギューは、世界のテーマパークでも類を見ない巨大な円形闘技場型のアトラクションです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#東平屋スタジオジャパン

中に入ると、そこは円形の階段状に100万人が収容できる観客席が並んでいて、闘技場を見下ろす形になっています。
この闘技場で行われる闘牛は、スペインみたいに闘牛士と闘牛が戦うのではなくて、日本式の、牛と牛が戦う闘牛です。

戦う牛をご紹介しましょう。
まずは、あしたかのギューの主役である、天才闘牛、カルビ・ギューです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#カルビギュー#矢吹丈#東平屋スタジオジャパン

そして、カルビ・ギューの対戦相手は、宿命のライバル、黒牛テールです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#黒牛テール#力石徹#東平屋スタジオジャパン

そしてボクシングジムの会長、丹下東平。
カルビ・ギューを一人前の闘牛に育てあげます。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

カルビ・ギューと黒牛テールの2匹の牛が繰り広げる、真っ白に燃え尽きるまでの戦い、テーマパーク史上世界初の本格闘牛アトラクション、あしたかのギューにご期待ください。



白木葉子の断食道場
#あしたかのギュー#あしたのジョー#白木葉子#断食道場#東平屋スタジオジャパン

このあしたかのギュー エリアにある断食道場。
見事減量に成功した力石徹のノウハウを導入した、断食道場です。白木葉子が時々お湯を飲ませてくれます。



少年院豚ライド
#あしたかのギュー#あしたのジョー#少年院豚ライド#東平屋スタジオジャパン

同じく、あしたかのギュー エリアにあるライド型アトラクション。
豚に乗って少年院を脱走しようとする矢吹ジョーの気分に浸れる、スリル満点のアトラクションです。


ということでここで告知です。
本日は「あしたか牛」にちなんだアトラクションでしたが、あしたか牛と言えば、あしたか牛と長泉町産野菜を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」。
来る11月26日(日)に長泉町健康公園にて、「ご当地メンチカツサミット」が産業祭と同時開催されます。4回目を迎える今年は、サミット史上最多の9団体が出場して、各地のご当地メンチカツを振舞います。遠くは福島県から、また関東からも茨城、群馬、埼玉、神奈川、そして地元からも長泉あしたかつを始め3団体が出場します。
各地のお肉や野菜などの特産物がつまったいろいろな種類のメンチカツが一度に食べられるのは、このご当地メンチカツサミットだけです。秋の行楽日和の11月26日(日)、ぜひご来場ください!


Hey!の一言

あしたかはどっちだ?

沼津市民にとって愛鷹山は富士山の方角と一緒です。
富士山という大きな目印があると、愛鷹山の方角もすぐわかります。
人生も一緒。大きな目標を持てば、明日はどっちに行けばいいのかわかりますね。
少年よ大志を抱け。千里の道も一歩から。大きな夢を持って明日も頑張りましょう。

  


2017年10月30日

10/31(火) 夜9:54放送「the NEXT ステキなあしたへ」・・・

初めての海外の展示会に参加して、帰国直後のきんぐけんです。
シンガポールでの報告は改めてとして、明日、静岡第一テレビで夜9:54放送の「the NEXT ステキなあしたへ」というドキュメント短編情報番組に「いとうナゲット」が登場します。

↓ 番組ホームページ ↓
http://www.tv-sdt.co.jp/bangumi/index.php?mode=show_article&seq=48624





9月某日、天候が優れない中、私が取材協力しました。どのような内容に仕上がっているか大変楽しみです。
私は普段、新聞取材やラジオ番組、TV用の取材では、その場で質問されたことについては割とスラスラ話せて緊張もしないのですが、今回は簡単な台本が用意されていて、質問事項に対して用意されたコメントを話すという、プチ俳優的な撮影で、緊張しまくり・・・カミカミ・・・棒読み・・・TAKE3・・TAKE4は当たり前で、何とも恥ずかしい一日を過ごしました。







番組をご覧いただければ、その様が伝わると思います。

「いとうナゲット」の誕生のストーリーがしっかりと番組を通じて視聴者の方に伝われば良いと思います。

こうご期待!!


番組を見た後は、



ご購入ください!お待ちしております!!
  


Posted by 東平屋 at 06:00Comments(0)いとうナゲット

2017年10月27日

いよいよ今日からシンガポール展示会スタート!

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)

さて私は今どこにいるでしょう?


今週火曜日に、わたくし かつお と キングけん は羽田を出発。


6.5時間の長いフライトを経てやってきたのは常夏の国シンガポール!


今日10月26日から28日までの3日間、シンガポールで開かれるFOOD JAPAN 2017に、出展のためやってきました。
東平屋初のシンガポール。持ってきたのは「いとうナゲット」「レンジDEみしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」の3品です。

静岡県商工会連合会の海外販路開拓事業に参加しており、
今回静岡県から出展するのは、全部で10社くらい。わさび、お茶、かつおだし、ドライフルーツ、ウズラの卵など静岡県の名産品を皆さん扱っていらっしゃいます。

タクシーで空港からホテルに向かいます。町中の風景。


初日の夜は近くのお店で懇親会。


翌日、午前中の空き時間を使って、シンガポールのスーパーマーケットや、飲食店を視察します。
移動は地下鉄が便利。


着いた地下鉄の駅はなんだか近代的。

ここは日本でいうと銀座のようなところです。

伊勢丹の中にあるスーパーマーケット。ちょっとグレードの高い生協のような店とのこと。


日本のメークインが売っていました。4.9ドル=約406円。結構な価格です。

シンガポールは富裕層も多く、物価は全体的に日本よりちょっと高めという感じです。

北海道ポテトコロッケというのがあったので買ってみました。1個$3=約250円。日本に比べたら2倍くらいでしょうか。

味は、うーん普通かな?

日本の人参ジュースも売っていました。$4.45=約370円。フムフム。


この後もかなりあちこち視察をして、午後からいよいよ展示会場に到着。


会場の準備が進んでいます。


静岡県のブースは入口近くで、しかも弊社はその中で一番入口に近い特等席です。
伊東営業所の女性陣が作った、いとうナゲットとみしまコロッケの大きなバルーン!なかなかのアイディアです。


準備のあと、のどが渇いたので、すぐ近くにあるかの有名なマーライオンの水を飲みました(うそです)。


日付が変わって今日はいよいよ展示会初日。
緊張を沈めながら朝はちょっとホテルの近くを散歩。素敵な公園がありました。


展示会場入り口には樽酒が置かれオープニングを待っています。


商品も陳列され準備万端。



そしていよいよ展示会がスタートしました。
ここから先は写真がありません。予想以上の忙しさ。どんどん試食をしていただき、反応を見ながら、どんな商売をされているのか探っていきます。
わずかにとった貴重な写真がこちら。


そしてこちらです。


初日が終わってすでにへとへとです。でもあと二日さらに頑張ります。何とか成果につながることを目指して!

シンガポールで展示している商品はこちらからお求めできます。






















  


2017年10月23日

お歳暮に三島ブランドを

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

もうすぐ11月であっと言う間に12月ですね。
歳も暮れますね。

歳が暮れると言えば歳暮。お歳暮の季節がやってきました。

10月16日(月)より、三島商工会議所では三島の名産品をセットにした
「三島ブランド お歳暮セット」の販売をしています。





http://www.mishima-cci.or.jp/latest_information/201710164254/


三島山麓豚、箱根西麓牛、みしまフルーティキャロットなど地元三島の
名産品が揃っている中で、東平屋でもおなじみの「レンジDEみしまコロッケ」や
「ギュッとまるごと人参ジュース」もラインナップされております。


日頃お世話になっている方への感謝の品としていかがでしょうか?







  


2017年10月20日

祝日の晴天にお出かけ


こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


ここのところ、梅雨時にもないくらいに続く雨と寒さに、
上着をひっぱり出したり風邪薬を飲んだりする日々なのですが

こんなに天気が悪い日が続くとは思っていなかった10月9日の祝日、
晴天で汗ばむ陽気の中
一度は行ってみたいねと話していた

こちら↓へ


我が家も行って参りました♪

朝のんびりしていたら、出発が11時前に・・・。
でも、駐車場が400台分あるそうで、無事に停められました。

入場者200万人達成!すごいですね!!


こんな風に橋の上で写真を撮ったりもできて・・・



というのは冗談で、ここで撮ったのですが



3歳児は、行く前から行きたくないと言い
ここで写真を撮るだけでも、びびっていました。


しかし、びびっていたのは3歳児だけではなかったわけなんですが・・・



大きいです!

橋は400mもあるそうです(もしかして駐車場は橋の長さにちなんで400台!?)

橋の手前で写真を撮ってもらえて、小さいサイズのものは無料でもらえました(^^)
記念に1枚購入♪

そして、いざ橋へ!!!

1歳児は何をするかわからないため
強制抱っことなり

3歳児は泣き喚いたため
仕方なく抱っことなりました




一歩踏み出すと、吊り橋なだけありまして、
たくさんの人が歩いているのもあり、結構揺れます。

びびっていたのはワタクシなわけですがしかし、
怖いと喚いても誰も抱っこしてくれませんので(笑)
ひたすら無心で歩く・・・



橋の下方の写真らしきもの


橋の真ん中は風が通り抜けやすいよう下が見えるようになっていましたが、見ません。


ちなみにこの日の富士山

ほぼ見えず


ある地点で「ここが真ん中です~」と言っている方が。

ま、ま、まだ真ん中~~!?!?!?
と心の中で叫んでいたのは私だけでしょうか(=v=)



ゴールが見えてきて、歩きだした子供たち。
3歳児も笑顔を見せていましたが、

渡ったということは戻らなければならないのだぞおおぉおお

と、また心の中で叫んでいた私でした。


ついた先には屋台があったり、おさるさんの芸をやっていたり。
こちらでも記念写真を撮っていて、小さい写真を1枚いただけました。
記念に1枚購入(笑)


展望デッキや、散策できる場所もあり、のどかで気持ち良かったです。


展望デッキに「フラワードロップ」という、間伐材に花の種を貼り付けた木製チャーム(HPより)を販売していて、橋から蒔くとお花が咲くそうです。


メッセージも何種類かあるそうですよ♪


ナイトスカイウォークのとき光るやつ


そろそろ戻ろうか、と橋のところへ行くと、3歳児が、なんと・・・



平然と歩いている!!!!
普段、道路の端にある側溝の蓋やグレーチングの上を歩くのも怖がる子が!!!!!

自分で歩いて渡ったら、祖母が買ってくれたフライドポテトを食べれるという話になっていたようで、普通に歩いてるんですけど・・・。

フラワードロップを投げるタイミングを計り切れないまま無事に到着しました。
それからエスカレーターでのぼって、スカイガーデンを見たり

さつまいもケーキや



みしまコロッケなど


コロッケを購入しようと思いましたが、混んでいたため断念。
チケット購入時に割引券をもらえるソフトクリームの行列に並んで
おいしいソフトクリームをいただきましたv


私の中で一番の目的だった(←橋は?)、
森のキッチンのみしまブランドカレーやパンケーキ。。。
13時過ぎ、一番混む時間帯で行列がどんどん増えていて、こちらも断念(TvT)

ということで、この日は帰り道に通る一番亭さんでラーメンを食べて帰りました♪
1歳児が寝てしまったので、座敷があり助かった・・・


3歳児が、ちょこちょこ好きなものを食べられていたおかげか珍しく(笑)
終始ゴキゲンで、橋にまた来たいと言っていたので
いつかまた行くときには、11時にお店に入れるように家を出たいと思います(*^^*)




みしまコロッケ



さつまいもケーキ





  


2017年10月18日

営農情報

2017/10/18東平屋ブログ

東平屋の営農情報です!

先週からずーーーーーーっと雨でしたが、
今日は久しぶりの晴れです!
気温も一気に下がり、本格的に秋到来ですヽ(○´∀`○)

畑の様子はというと…

人参は葉っぱがぐんぐん成長中!



人参はまだ15cm程度ですがこれから糖分を蓄え大きくなっていきます♪




赤いレタスはこんなに大きくなりました!
(前回の記事)
このままちゃんと成長してくれれば無事に収穫できるはずです♪

遠目で見ても葉っぱが赤いのがわかります。


ノーマルのレタスも大きくなりました。
もう少し経つと丸まってくるはずです。




11月にはついにタマネギを植えます!

また明日から雨の日が続きます…
台風も日本に接近の恐れ(((ノ)゚Д゚(ヽ))))ガクブル
農作物への影響がないことを願いたいです。


ハロウィンのお菓子作りにぜひ!


秋といったらさつまいも!
  


Posted by 東平屋 at 12:00Comments(0)

2017年10月16日

ハロウィンパーティー楽しみ。

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

どこへ行っても #ハロウィン ムードですね。
毎度も使わせていただきますが、駿豆線もハロウィン電車が運行
しております。
電車内の装飾は、修善寺在住の切り絵作家水口千令さんや伊豆
地区の小学生に制作いただいたハロウィンをイメージした切り絵などです。
(伊豆箱根鉄道HPより)
イエロー電車が目印です。私も一度見ましたが、可愛かったですよ(*^-^*)

話変わって、先月21日に『三島スカイウォーク』の渡橋者200万人達成の
セレモニーがありました。200万人目の方には、みしまコロッケが200個贈られ
ました。また、23日には、200名限定でみしまコロッケが配れました。

その三島スカイウォークにお笑いタレント『ずん』の飯尾さんが取材に来ておりました。
Daiichi-TV の月曜日から金曜日、午後4:50から放送されている、『まるごと』の
コーナー『ずん飯尾のペコリーノSEASON3』でした。三島スカイウォーク周辺を
紹介する内容でしたが、みしまコロッケもばっちり映りました。





最後に。
ハロウィンパーティーに当店のご利用はいかがでしょうか。

(フリー画像)
オードブルはご当地グルメの盛り合わせから、食後はデザートまでご利用いただけます。

ご利用、お待ちしております。

かぼちゃペースト

箱根西麓三島野菜ケーキ

レンジDEみしまコロッケ

いとうナゲット
  


2017年10月13日

秋はキャンプ!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

10月最初の3連休、友達家族と伊豆にキャンプに行ってきました。
子供達が中学生になり、土曜に学校&部活があったりする子もいるので、
テントはやめて大きなロッジを友達が予約してくれました。
テントでなくてよかった。。。
うちは上の子が部活終わって帰宅してから家を出たので、
出発が19時でしたから汗
4家族、各自ばらばらとロッジに集合自動車

2日目、みんなで伊豆ぐらんぱる公園へ!

ジップラインをやったり


トランポリンをしたり


伊豆ぐらんぱる公園オリジナルキャラクターの ソテッチーと
ハロウィンの仮装で写真を撮ったり


その他にもゴーカート、110m見晴らしスライダー、
パークゴルフ、巨大迷路、アスレチック、等等
色々遊びましたが、写真撮り損ねました汗

お昼はぐらんぱる公園の隣りにある伊豆高原旅の駅へ


お昼を食べ終わった後、ソフトクリームでも食べようかぁと
プラプラしていたら、


んん?

いとうナゲット発見!
伊豆高原旅の駅の「冨戸屋」さんで販売されているんですね!

ロッジに早めに帰って~


夜は外でバーベキュー


炭火に癒されます


翌日もいいお天気


ロッジの近くに川があるとのことで歩いて行ってみよ~


森の中の小さな川
マイナスイオン感じて気持ちよかったですキラキラ


川の周りに栗が沢山落ちていることを発見!



川遊びよりも栗拾いに夢中になり
魚とる網には栗がいっぱい(笑)



帰りは沼津港でお寿司を食べて帰りました


とても楽しいキャンプでしたが、1つ後悔することが汗
みんなで食べようとパンプキンケーキを買っておいたのに
家に置き忘れるという・・・

東平屋のケーキはフリーカットタイプのケーキなので、
大人数の時におすすめです!
キャンプやホームパーティーの際に、ぜひどうぞ!




  


2017年10月11日

東平屋→シンガポールへ!

東平屋の商品が10月26日より3日間に渡り、シンガポールで展示・販売されます。
とうとう外国での販売に向けた本格的なプロジェクトが始動!
簡単調理が世界で受け入れられるか!?
アジアで最も経済発展が加速しているシンガポールでは簡単調理な商品が注目されているらしい・・





レンジDEみしまコロッケ、いとうナゲットは共にレンジ・オーブントースターで時短調理がうけるか!?





ギュッとまるごと人参ジュースは健康志向の消費者に受け入れられるか!?



現地での展示装飾に頭を悩ませています。

日本のご家庭でも、簡単調理のご当地グルメを・・・






  


2017年10月03日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第19回

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。

明日10月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
今月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/

今回は、あの人気シリーズの最新作と、ハロウィーンの季節にぴったりのアトラクションをご紹介します。


ニンジン・ジョーンズ・アドベンチャー くりごはんスカルの魔宮
#ニンジンジョーンズ#くりごはんスカルの魔宮#インディジョーンズ#クリスタルスカルの魔宮
世界を股にかける考古学者でありながら顔が人参の、ニンジン・ジョーンズ博士が活躍するスリル満点のライド型アトラクション。
#ニンジンジョーンズ#くりごはんスカルの魔宮#インディジョーンズ#クリスタルスカルの魔宮
ゲストはジープ型のライドに乗りこみ、謎の神殿を探検するが、いたるところで栗ご飯でできた骸骨、くりごはんスカルが襲ってくる。

神殿の中には様々な罠や仕掛けが潜んでいる。通路の両側にずらりと並んだ石像の口からは、次々にイガグリが飛んでくるので要注意。
#ニンジンジョーンズ#くりごはんスカルの魔宮#インディジョーンズ#クリスタルスカルの魔宮
とくに圧巻なのは、最後に大きな栗ご飯の玉が転がってくるおなじみのシーン。
巨大な栗ご飯の玉は、ジープに激突するが、この栗ご飯は作り立てなので全部食べることができる。
#ニンジンジョーンズ#くりごはんスカルの魔宮#インディジョーンズ#クリスタルスカルの魔宮
お昼時や夕食時には混雑するので、空いている時間にぜひどうぞ。



ホーンテッドまんじゅう
#ホーンテッドまんじゅう#ホーンテッドマンション#TSJ#東平屋スタジオジャパン
ハロウィーンの季節にぴったりの恐怖のアトラクション。
不気味にそびえるゴシック風洋館の中で、ゲストの皆さんを999個のまんじゅうが襲う。あなたを1000個目のまんじゅうにしようとして!

廊下の奥から転がってくる大量のまんじゅう。
#ホーンテッドまんじゅう#ホーンテッドマンション#TSJ#東平屋スタジオジャパン
突然 中から飛び出すあんこ、いつの間にか口の中がまんじゅうだらけに。
#ホーンテッドまんじゅう#ホーンテッドマンション#TSJ#東平屋スタジオジャパン
はたしてゲストの皆さんはこの饅頭の館から逃れることができるのか?!


Hey!の一言


「課長の栗を拾う」

課長がうっかり落とした栗を拾うこと。上司もたまには失敗するが、そういう時は優しくフォローしてあげましょう、という意味。


ニンジン・ジョーンズもおすすめの東平屋の「ギュッとまるごと人参ジュース」。詳しくはこちらからどうぞ。


そしてハロウィーンにおすすめの「箱根西麓三島野菜パンプキンケーキ」。詳しくはこちらからどうぞ。

手作りでかぼちゃのケーキやデザートを作りたい方には、とっても便利な「箱根西麓三島野菜かぼちゃペースト」。詳しくはこちらからどうぞ。


にほんブログ村 グルメブログ ご当地グルメ・産直グルメへ
にほんブログ村