2016年09月30日
この秋、東平屋は超過密スケジュール!
日没が早くなり、虫の声に秋の到来を感じるきょうこのごろ
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
毎年、秋は食品イベントが集中するのですが、この秋も毎週のようにイベントが入ってきています。
今日はこれから予定されているイベントをまとめてお伝えします。
富士宮イオンモール 静岡県フェア
富士宮市イオンモール1F食品売り場
9月30日(金)(本日)~10月2日(日)
今日(9/30)から3日間、富士宮イオンモール1F食品売り場にて「長泉あしたかつ」「甘藷みしまコロッケ」「丹那牛乳クリームコロッケ」「伊豆天城山わさび入りみしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売中です!スーパーのレジの向かい側です。お近くにお住まいの方、ぜひお越しください。

http://www.aeon.jp/sc/fujinomiya/
第4回全国コロッケフェスティバルin龍ヶ崎
茨城県龍ヶ崎市
10月2日(日)
この日曜日は、日本全国から35のコロッケが一堂に集結!三島市からは「みしまコロッケ」と「高級ビーフシチューみしまコロッケ」が出場します!!

http://croquette2016.com/introduce.html
スタンレーレディスゴルフトーナメント
東名カントリークラブ
10月7日(金)~9日(日)
静岡県裾野市の東名カントリーで開催される女子プロゴルフトーナメントで、「長泉あしたかつ」「みしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとうナゲット」を販売します!イ・ボミ他有名選手多数出場!
http://stanley-ladies.com/
第6回とっとりバーガーフェスタ2016 全国ご当地バーガーグランプリ ご当地バーガー日本一決定戦
鳥取県大山
10月9日(日)~10日(月)
日本最大規模のご当地バーガーの祭典に、THIS伊豆しいたけバーガーが見事予選を突破して初参戦します!


http://www.tottori-bf.jp/
伊豆オクトーバーフェスト2016
沼津市キラメッセ
10月9日(日)
伊豆の地ビールとご当地グルメ30店舗以上がキラメッセに集結。「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「長泉あしたかつ」を販売します。

https://www.facebook.com/events/118597118594169/
第7回日本ジオパーク全国大会
沼津市プラサヴェルデ
10月10日(月)~11日(火)
「いとうナゲット」「いとうTHE MIKAN 100%」「いとうみかんのムース」「長泉あしたかつ」「フォアグラ長泉あしたかつ」を販売します。

http://7th-jgn-izu-peninsula.jimdo.com/
川越まつり
埼玉県川越市
10月15日(土)、16日(日)
関東三大祭りの一つ、秋の川越まつり。豪華絢爛な山車が出て、小江戸が熱く燃えます。東平屋は「みしまコロッケ」「みしまコロッケそば」「長泉あしたかつ」「長泉あしたかつバーガー」「いとうナゲット」を販売します。
http://www.kawagoematsuri.jp/index.html
長泉町福祉健康まつり
長泉町福祉会館
10月16日(日)
「長泉あしたかつ」「フォアグラ長泉あしたかつ」「みしまコロッケ」「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「伊豆天城産本わさび入りみしまコロッケ」を販売します。
フード・アクション・ニッポンアワード2016
東京都リーガロイヤルホテル
10月19日(水)
詳しくは、追って キングけん が報告します!
袋井宿開設四〇〇年記念祭(大物産展)
袋井市
10月29日(土)
東海道五十三次のど真ん中 袋井宿が誕生して400年をお祝いするお祭りです。「長泉あしたかつ」「長泉あしたかつバーガ」「いとうナゲット」を販売します。

http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/event/1460027186868.html
JAPAN HARVEST 2016
東京都丸の内
11月5日(土)~6日(日)
「いとうナゲット」「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとう THE MIKAN 100%」を販売します。
第12回戸田さんさんまつり
沼津市戸田
11月6日(日)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を販売します。
地方銀行フードセレクション
東京ビッグサイト西1番、2番ホール
11月8日(火)~9日(水)
地方銀行51行によるプロのための食の商談会。東平屋は「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」「レンジDEみしまコロッケ」「丹那牛乳クリームコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を出展します。
http://www.food-selection.com/
全国発酵食品サミットinやまなし
山梨県甲府市よっちゃばれ広場
11月12日(土)~13日(日)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつバーガー」「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売します。

http://hakkou-bunka.jp/info/537.html
ご当地メンチカツサミット試食会
長泉町
11月14日(月)
ファストフィッシュコンテスト
東京都日比谷公園
11月20日(日)
詳しくは、追って キングけん よりご報告します。
三島フードフェスティバル
三島市TMOホール
11月19日(土)
「レンジDEみしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売します。
第3回ご当地メンチカツサミット
長泉町健康公園
11月27日(日)
県内外から多彩なメンチカツが大集合します!
東京コミックコンベンション2016
千葉県幕張メッセ
12月2日(金)~4日(日)
初開催の漫画、アニメ、映画などのポップカルチャーのイベント。「いとうナゲット」「いとう THE MIKAN 100%」他を販売します。
http://tokyocomiccon.jp/
静岡県市町対抗駅伝競走大会(物産展)
静岡市草薙総合運動場
12月3日(土)
長泉町、三島市、伊東市を応援しながら、「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を販売予定です。

http://www.at-s.com/ekiden/
ふじのくに総合食品開発展2017
静岡市グランシップ
1月11日(水)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとうTHE MIKAN 100%」を出展します。
第51回スーパーマーケットトレードショー2017
千葉県幕張メッセ
2月15日(水)~17日(金)
2017年より会場がビッグサイトから幕張メッセに移ります。小売・中食・外食産業の4つの展示会が合同開催。東平屋は毎年出展しています!
http://www.smts.jp/
これからの東平屋に乞うご期待ください!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
毎年、秋は食品イベントが集中するのですが、この秋も毎週のようにイベントが入ってきています。
今日はこれから予定されているイベントをまとめてお伝えします。
富士宮イオンモール 静岡県フェア
富士宮市イオンモール1F食品売り場
9月30日(金)(本日)~10月2日(日)
今日(9/30)から3日間、富士宮イオンモール1F食品売り場にて「長泉あしたかつ」「甘藷みしまコロッケ」「丹那牛乳クリームコロッケ」「伊豆天城山わさび入りみしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売中です!スーパーのレジの向かい側です。お近くにお住まいの方、ぜひお越しください。
http://www.aeon.jp/sc/fujinomiya/
第4回全国コロッケフェスティバルin龍ヶ崎
茨城県龍ヶ崎市
10月2日(日)
この日曜日は、日本全国から35のコロッケが一堂に集結!三島市からは「みしまコロッケ」と「高級ビーフシチューみしまコロッケ」が出場します!!

http://croquette2016.com/introduce.html
スタンレーレディスゴルフトーナメント
東名カントリークラブ
10月7日(金)~9日(日)
静岡県裾野市の東名カントリーで開催される女子プロゴルフトーナメントで、「長泉あしたかつ」「みしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとうナゲット」を販売します!イ・ボミ他有名選手多数出場!
http://stanley-ladies.com/
第6回とっとりバーガーフェスタ2016 全国ご当地バーガーグランプリ ご当地バーガー日本一決定戦
鳥取県大山
10月9日(日)~10日(月)
日本最大規模のご当地バーガーの祭典に、THIS伊豆しいたけバーガーが見事予選を突破して初参戦します!


http://www.tottori-bf.jp/
伊豆オクトーバーフェスト2016
沼津市キラメッセ
10月9日(日)
伊豆の地ビールとご当地グルメ30店舗以上がキラメッセに集結。「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「長泉あしたかつ」を販売します。

https://www.facebook.com/events/118597118594169/
第7回日本ジオパーク全国大会
沼津市プラサヴェルデ
10月10日(月)~11日(火)
「いとうナゲット」「いとうTHE MIKAN 100%」「いとうみかんのムース」「長泉あしたかつ」「フォアグラ長泉あしたかつ」を販売します。

http://7th-jgn-izu-peninsula.jimdo.com/
川越まつり
埼玉県川越市
10月15日(土)、16日(日)
関東三大祭りの一つ、秋の川越まつり。豪華絢爛な山車が出て、小江戸が熱く燃えます。東平屋は「みしまコロッケ」「みしまコロッケそば」「長泉あしたかつ」「長泉あしたかつバーガー」「いとうナゲット」を販売します。
http://www.kawagoematsuri.jp/index.html
長泉町福祉健康まつり
長泉町福祉会館
10月16日(日)
「長泉あしたかつ」「フォアグラ長泉あしたかつ」「みしまコロッケ」「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「伊豆天城産本わさび入りみしまコロッケ」を販売します。
フード・アクション・ニッポンアワード2016
東京都リーガロイヤルホテル
10月19日(水)
詳しくは、追って キングけん が報告します!
袋井宿開設四〇〇年記念祭(大物産展)
袋井市
10月29日(土)
東海道五十三次のど真ん中 袋井宿が誕生して400年をお祝いするお祭りです。「長泉あしたかつ」「長泉あしたかつバーガ」「いとうナゲット」を販売します。

http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/event/1460027186868.html
JAPAN HARVEST 2016
東京都丸の内
11月5日(土)~6日(日)
「いとうナゲット」「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとう THE MIKAN 100%」を販売します。
第12回戸田さんさんまつり
沼津市戸田
11月6日(日)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を販売します。
地方銀行フードセレクション
東京ビッグサイト西1番、2番ホール
11月8日(火)~9日(水)
地方銀行51行によるプロのための食の商談会。東平屋は「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」「レンジDEみしまコロッケ」「丹那牛乳クリームコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を出展します。
http://www.food-selection.com/
全国発酵食品サミットinやまなし
山梨県甲府市よっちゃばれ広場
11月12日(土)~13日(日)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつバーガー」「いとうナゲット」「丹那牛乳クリームコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売します。

http://hakkou-bunka.jp/info/537.html
ご当地メンチカツサミット試食会
長泉町
11月14日(月)
ファストフィッシュコンテスト
東京都日比谷公園
11月20日(日)
詳しくは、追って キングけん よりご報告します。
三島フードフェスティバル
三島市TMOホール
11月19日(土)
「レンジDEみしまコロッケ」「ギュッとまるごと人参ジュース」を販売します。
第3回ご当地メンチカツサミット
長泉町健康公園
11月27日(日)
県内外から多彩なメンチカツが大集合します!
東京コミックコンベンション2016
千葉県幕張メッセ
12月2日(金)~4日(日)
初開催の漫画、アニメ、映画などのポップカルチャーのイベント。「いとうナゲット」「いとう THE MIKAN 100%」他を販売します。
http://tokyocomiccon.jp/
静岡県市町対抗駅伝競走大会(物産展)
静岡市草薙総合運動場
12月3日(土)
長泉町、三島市、伊東市を応援しながら、「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を販売予定です。

http://www.at-s.com/ekiden/
ふじのくに総合食品開発展2017
静岡市グランシップ
1月11日(水)
「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」「ギュッとまるごと人参ジュース」「いとうTHE MIKAN 100%」を出展します。
第51回スーパーマーケットトレードショー2017
千葉県幕張メッセ
2月15日(水)~17日(金)
2017年より会場がビッグサイトから幕張メッセに移ります。小売・中食・外食産業の4つの展示会が合同開催。東平屋は毎年出展しています!
http://www.smts.jp/
これからの東平屋に乞うご期待ください!
2016年09月28日
三島スカイウォークでみしまコロッケカレー
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り。
体調管理には気を付けましょう。
何度かこのブログでもご紹介している三島スカイウォークに、
「森のキッチン」というカレーレストランがオープンしたので
行ってきました。

この日はあいにくの雨で、そんなに人はいないだろうと思っていましたが、
観光バスがいっぱい止まり、たくさんの人がいました。
予想以上の人の多さにちょっとびっくりです。
皆さん雨合羽を着て吊り橋に向かって行きました。

こちらが「森のキッチン」です。

9月16日にオープンしたばかりですが、とてもきれいで明るいお店ですよ。

晴れていたらこちらで食べたかったですね~。

カレーの種類は4種類。いずれも地元食材を使用しています。

注文したのは「三島ブランドカレー」
箱根西麓野菜と箱根山麓豚、そしてみしまコロッケの組み合わせです。

地元食材満載のカレー。贅沢ですね。美味しかったです。
辛口を頼みましたが、甘口でも良かったかな。

それから上のスカイガーデンに行って「人参スムージー」を注文。
カレーの後の渇いたのどに、冷たいスムージーが染み渡りました。
ここに来ると必ず飲んでいます。

おみやげは先程の「森のキッチン」で購入したみしまコロッケ。
ここだけのオリジナルみしまコロッケですよ。
さすがにこれだけ飲み食いすればお腹いっぱい。
スカイウォークに行った際は森のキッチンはいかがでしょう?
地元食材を使ったカレーが堪能できますよ。
そんなみしまコロッケや人参ジュースはこちらでも↓

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
涼しくなったと思ったらまた夏に逆戻り。
体調管理には気を付けましょう。
何度かこのブログでもご紹介している三島スカイウォークに、
「森のキッチン」というカレーレストランがオープンしたので
行ってきました。
この日はあいにくの雨で、そんなに人はいないだろうと思っていましたが、
観光バスがいっぱい止まり、たくさんの人がいました。
予想以上の人の多さにちょっとびっくりです。
皆さん雨合羽を着て吊り橋に向かって行きました。
こちらが「森のキッチン」です。
9月16日にオープンしたばかりですが、とてもきれいで明るいお店ですよ。
晴れていたらこちらで食べたかったですね~。

カレーの種類は4種類。いずれも地元食材を使用しています。
注文したのは「三島ブランドカレー」
箱根西麓野菜と箱根山麓豚、そしてみしまコロッケの組み合わせです。
地元食材満載のカレー。贅沢ですね。美味しかったです。
辛口を頼みましたが、甘口でも良かったかな。
それから上のスカイガーデンに行って「人参スムージー」を注文。
カレーの後の渇いたのどに、冷たいスムージーが染み渡りました。
ここに来ると必ず飲んでいます。
おみやげは先程の「森のキッチン」で購入したみしまコロッケ。
ここだけのオリジナルみしまコロッケですよ。
さすがにこれだけ飲み食いすればお腹いっぱい。
スカイウォークに行った際は森のキッチンはいかがでしょう?
地元食材を使ったカレーが堪能できますよ。
そんなみしまコロッケや人参ジュースはこちらでも↓


2016年09月26日
営農情報
東平屋 営農情報
2016.9.26
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
こんにちは!
暑い暑いと言っていた夏も過ぎちょっと涼しくなったと思ったら、今度は台風やら
長雨で例年にはない悪状況・・・ 年々悪くなる気が・・・
生産者にとってはきつい状況が続きます。 すでに苗は作っていても植えられな
かったり、畑の場所によっては畑の中にはあ入れなかったりと作業は遅れるはで
周りの農家さんと話をしても同じ状況で雨の中草刈りしたり、機械の整備したり
自分たちと同様多少強行でもいい畑には苗を植えたり同じようなことをしているよ
うです。 天候に左右されるという難しい状況の中やりくりしてるベテラン農家さん
たちの話はとても勉強になります。
とはいえ、天候に文句ばっか言ってもしかたないので、いいもの作り現況の農業を
常にいい方向にできたらと! 変えていきたいたいですね~

長雨の中作付け完了した人参は成長中

近くでみると雨の前に畝間にさくりを入れたところに水がぁ~
これでも水切り箇所もいれてるのですがいっぱいこっぱい、難しい・・・
こんな悪状況でもがんばれる人気上昇中の人参ジュースがこれ↓
とにかく人気上昇のとまらない三島のジャガイモを使ったコロッケがこれ↓
2016.9.26
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
こんにちは!
暑い暑いと言っていた夏も過ぎちょっと涼しくなったと思ったら、今度は台風やら
長雨で例年にはない悪状況・・・ 年々悪くなる気が・・・
生産者にとってはきつい状況が続きます。 すでに苗は作っていても植えられな
かったり、畑の場所によっては畑の中にはあ入れなかったりと作業は遅れるはで
周りの農家さんと話をしても同じ状況で雨の中草刈りしたり、機械の整備したり
自分たちと同様多少強行でもいい畑には苗を植えたり同じようなことをしているよ
うです。 天候に左右されるという難しい状況の中やりくりしてるベテラン農家さん
たちの話はとても勉強になります。
とはいえ、天候に文句ばっか言ってもしかたないので、いいもの作り現況の農業を
常にいい方向にできたらと! 変えていきたいたいですね~
長雨の中作付け完了した人参は成長中
近くでみると雨の前に畝間にさくりを入れたところに水がぁ~
これでも水切り箇所もいれてるのですがいっぱいこっぱい、難しい・・・
こんな悪状況でもがんばれる人気上昇中の人参ジュースがこれ↓

とにかく人気上昇のとまらない三島のジャガイモを使ったコロッケがこれ↓

Posted by 東平屋 at
12:00
│Comments(0)
2016年09月23日
麺と食のフェスティバル
こんにちは。
食欲の秋です。パーティー用にいかがですか。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
イベント参加情報です。
期間は、明日の24日(土)から25日(日)の2日間。
『第15回富士山麺と食のフェスティバル』
ご当地グルメ24店舗が集合します。
そばパスタ、富士ヶ嶺ポーク串焼き、牛タンバーガー、
手羽先あまから揚、等々気になるものばかり・・・
(私個人の意見ですが)

お近くの方は是非お越しください。
(googleMAPより)
https://goo.gl/maps/sZrzr5mvc5F2
贈答品はこちらから↓
食欲の秋です。パーティー用にいかがですか。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
イベント参加情報です。
期間は、明日の24日(土)から25日(日)の2日間。
『第15回富士山麺と食のフェスティバル』
ご当地グルメ24店舗が集合します。
そばパスタ、富士ヶ嶺ポーク串焼き、牛タンバーガー、
手羽先あまから揚、等々気になるものばかり・・・
(私個人の意見ですが)

お近くの方は是非お越しください。
(googleMAPより)
https://goo.gl/maps/sZrzr5mvc5F2
贈答品はこちらから↓

2016年09月21日
あげものサミットinふくしまに行ってきました!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
少し前ですが、9/10(土)、9/11(日)の2日間、
「全国あげものサミットinふくしま」に出店してきました!
福島県の三春町にて初開催のイベントです。
トラックに商品積んで、福島まで行ってきました~(´▽`)

あげものサミットには北は秋田県から南は愛媛県までのコロッケや唐揚げ、
じゃこ天など多彩な揚げ物料理16店舗が集結☆


弊社は以下の4商品を販売しましたが、
おかげさまで大好評で、
2日目のお昼過ぎには全商品完売しました!
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!!
・みしまコロッケ
・ビーフシチューみしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・いとうナゲット


サミットといえば、11/27(日)に長泉町で今年もメンチカツサミットが開催されます!
静岡県内だけでなく、県外の多彩なメンチカツも集結しますので、
ぜひご来場ください♪
少しずつ涼しくなってきましたね。
ご自宅で揚げたて熱々の揚げ物いかがですか?
美味しい揚げ物そろってます!




いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
少し前ですが、9/10(土)、9/11(日)の2日間、
「全国あげものサミットinふくしま」に出店してきました!
福島県の三春町にて初開催のイベントです。
トラックに商品積んで、福島まで行ってきました~(´▽`)

あげものサミットには北は秋田県から南は愛媛県までのコロッケや唐揚げ、
じゃこ天など多彩な揚げ物料理16店舗が集結☆


弊社は以下の4商品を販売しましたが、
おかげさまで大好評で、
2日目のお昼過ぎには全商品完売しました!
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!!
・みしまコロッケ
・ビーフシチューみしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・いとうナゲット


サミットといえば、11/27(日)に長泉町で今年もメンチカツサミットが開催されます!
静岡県内だけでなく、県外の多彩なメンチカツも集結しますので、
ぜひご来場ください♪
少しずつ涼しくなってきましたね。
ご自宅で揚げたて熱々の揚げ物いかがですか?
美味しい揚げ物そろってます!




いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092
2016年09月16日
コンビニエンスストア「ローソン」で、いとうナゲット・長泉あしたかつ登場!!
こんにちは。昨夜の中秋の名月はきれいでしたね。
満月を見ると活力が湧くキングけんです。

ついに「ローソン」で買える

今月9月14日より、静岡県内の大手コンビニエンスストア「ローソン」様(一部店舗)で
東平屋でもおなじみの
長泉あしたかつ
いとうナゲット(いとう漁協サバ男くんすり身®使用)
丹那牛乳使用クリームコロッケ
の取り扱いが始まりました。
これまで、県内スーパーや地域主催の食のイベントでお買い求めいただけましたが、
より皆様に近いポジションで東平屋の3商品がご購入いただけます。
取扱店舗もうれしいことに、伊豆半島内です。
伊東市内3店舗、三島市内1店舗、伊豆市内1店舗、下田市内1店舗の合計6店舗です。
ローソン伊東渚町(静岡県伊東市渚町5-21)
ローソン南町二丁目(静岡県伊東市南町2-119-1)
ローソン伊豆高原東(静岡県伊東市八幡野1139-21)
ローソン下田東中(静岡県下田市東中6-7)
ローソン中伊豆八幡(静岡県伊豆市八幡字原畑474-1)
ローソン三島谷田(静岡県三島市谷田166-1)
あのからあげくんやゲンコツメンチと同じ舞台に立ちました。
ご当地商品で地産地消を推進している地元にやさしいローソン各店舗でお買い求めください。
東平屋シリーズがローソン様の火付けで広域店舗での拡大使用もあるかも…
遠方でこちらの店舗にお越しできない方は東平屋でお買い求めください。
あしたかつバナー
ご注文はこちらから↓

クリームコロッケバナー
ご注文はこちらから↓

満月を見ると活力が湧くキングけんです。
ついに「ローソン」で買える

今月9月14日より、静岡県内の大手コンビニエンスストア「ローソン」様(一部店舗)で
東平屋でもおなじみの
長泉あしたかつ
いとうナゲット(いとう漁協サバ男くんすり身®使用)
丹那牛乳使用クリームコロッケ
の取り扱いが始まりました。
これまで、県内スーパーや地域主催の食のイベントでお買い求めいただけましたが、
より皆様に近いポジションで東平屋の3商品がご購入いただけます。
取扱店舗もうれしいことに、伊豆半島内です。
伊東市内3店舗、三島市内1店舗、伊豆市内1店舗、下田市内1店舗の合計6店舗です。
ローソン伊東渚町(静岡県伊東市渚町5-21)
ローソン南町二丁目(静岡県伊東市南町2-119-1)
ローソン伊豆高原東(静岡県伊東市八幡野1139-21)
ローソン下田東中(静岡県下田市東中6-7)
ローソン中伊豆八幡(静岡県伊豆市八幡字原畑474-1)
ローソン三島谷田(静岡県三島市谷田166-1)
あのからあげくんやゲンコツメンチと同じ舞台に立ちました。
ご当地商品で地産地消を推進している地元にやさしいローソン各店舗でお買い求めください。
東平屋シリーズがローソン様の火付けで広域店舗での拡大使用もあるかも…
遠方でこちらの店舗にお越しできない方は東平屋でお買い求めください。
あしたかつバナー
ご注文はこちらから↓

クリームコロッケバナー
ご注文はこちらから↓

2016年09月14日
コロッケのルーツを訪ねて
秋雨前線が停滞して、毎日雨でやんなっちゃいますね。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
8月29日のブログでじゃがいもをベースとしたコロッケの歴史を調べました。
その時出てきた情報で、東銀座に昭和初期からコロッケを売っているお店があることを知り、先日さっそく訪ねてみました。
東銀座にある「チョウシ屋」さんです。

もともと昭和2年創業のお肉屋さんだったのですが、現在はコロッケ、メンチカツ、ハムカツ、とんかつと、それらを挟んだサンドイッチの専門店となっています。
とても有名なお店で、マツコの知らない世界やアンジャッシュの渡部のブログなど数々のメディアでも紹介されています。
なんともいえない昭和のレトロ感が漂います。妖気すら感じられます。


メニューはご覧のとおり。パンにはさむ場合は、食パンかコッペパンか選べます。

お目当てのコロッケ、そしてメンチカツを単品で、さらに一番人気らしいハムカツパンも購入しました。
ハムカツは、注文を聞いてからパンにはさんでくれます。



じゃがいものコロッケを日本で1番最初に発売したのはこちらですか?と直撃インタビューしたところ、ご主人が、「うちは違います。でもコロッケを広めたのは当店です。」と答えてくれました。ではいったいどこが最初にコロッケを販売したのか聞いてみると、春日(本郷の近く)の方だと教えてくれました。名前はわからないそうです。しかしこれは大変貴重な情報を入手しました。
お待ちかねの実食です。
コロッケです。いもの塊がごろごろ入っていて、味付けは塩コショウのシンプルなものでした。


驚きはありませんが、非の打ちどころのない味でした。昭和初期にお肉屋さんの店先で食べているような錯覚に陥りました。
メンチカツです。こちらもシンプルながら王道の味。

そして最後にハムカツサンド。レトロな包み紙がいい雰囲気です。

薄いハムが2枚重ねになっており、ソースとマスタードで味付けしてあります。うれしいのはその食感です。挟みたてなので、衣がサクサクです。やはり食べる時に食感や音というのが大事な要素だと改めて思った次第です。

チョウシ屋さん、ぜひ行ってみてください。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13012798/
東平屋のみしまコロッケや長泉あしたかつもシンプルな塩コショウの味付けです。
三島馬鈴薯、あしたか牛の素材の味を引き立てる、当店人気のメニューをぜひお試しください。


コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
8月29日のブログでじゃがいもをベースとしたコロッケの歴史を調べました。
その時出てきた情報で、東銀座に昭和初期からコロッケを売っているお店があることを知り、先日さっそく訪ねてみました。
東銀座にある「チョウシ屋」さんです。
もともと昭和2年創業のお肉屋さんだったのですが、現在はコロッケ、メンチカツ、ハムカツ、とんかつと、それらを挟んだサンドイッチの専門店となっています。
とても有名なお店で、マツコの知らない世界やアンジャッシュの渡部のブログなど数々のメディアでも紹介されています。
なんともいえない昭和のレトロ感が漂います。妖気すら感じられます。
メニューはご覧のとおり。パンにはさむ場合は、食パンかコッペパンか選べます。
お目当てのコロッケ、そしてメンチカツを単品で、さらに一番人気らしいハムカツパンも購入しました。
ハムカツは、注文を聞いてからパンにはさんでくれます。
じゃがいものコロッケを日本で1番最初に発売したのはこちらですか?と直撃インタビューしたところ、ご主人が、「うちは違います。でもコロッケを広めたのは当店です。」と答えてくれました。ではいったいどこが最初にコロッケを販売したのか聞いてみると、春日(本郷の近く)の方だと教えてくれました。名前はわからないそうです。しかしこれは大変貴重な情報を入手しました。
お待ちかねの実食です。
コロッケです。いもの塊がごろごろ入っていて、味付けは塩コショウのシンプルなものでした。
驚きはありませんが、非の打ちどころのない味でした。昭和初期にお肉屋さんの店先で食べているような錯覚に陥りました。
メンチカツです。こちらもシンプルながら王道の味。
そして最後にハムカツサンド。レトロな包み紙がいい雰囲気です。
薄いハムが2枚重ねになっており、ソースとマスタードで味付けしてあります。うれしいのはその食感です。挟みたてなので、衣がサクサクです。やはり食べる時に食感や音というのが大事な要素だと改めて思った次第です。
チョウシ屋さん、ぜひ行ってみてください。
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13012798/
東平屋のみしまコロッケや長泉あしたかつもシンプルな塩コショウの味付けです。
三島馬鈴薯、あしたか牛の素材の味を引き立てる、当店人気のメニューをぜひお試しください。



2016年09月12日
東京でもがんばってます!
こんにちは!
てるぞうです!!
いよいよ、食欲の秋、あっちこっちで豊年のお祭りも始まるころ
となってまいりました。・・今年も豊作になーれ!!
今回は、東京で「みしまコロッケ」「あしたかつ」「丹那のクリームコロッケ」など
静岡を発信している。焼津「どんた久」さんの催事風景の様子です。
画像!今、来たんですけど・・催事期間が、9月7日(水)~9月13日(火)までなんですね
一生懸命、静岡のおいしいものを発信して、
東京で頑張っている「姿勢」に敬意を払い・・ご紹介します。
場所は、東京鎌田の
グランデュオ蒲田西館B1階フーズイベント 場です。
「どんた久」さんの紹介パネルには、「みしまコロッケ」の写真が掲載されてます・・ありがたい限りです・・!

売り場はこんな感じでした・・
みしまコロッケ、あしたかつのミニのぼり旗が並ぶ一番左端の茶色いハート型のうちわのようなものは
実は、「みしまコロッケの認定店」の認定証です!!!!!!!
まちがいなく、正真正銘の箱根西麓三島馬鈴薯(メークイン)を100%使用した
「みしまコロッケ」に間違いございません!!・・いい仕事しています

それから、焼津のまぐろコロッケが見えます。 希少価値間違いなしですね


東京の催事を中心に、ご活躍されている「どんた久」さん、次はどこに行くんでしょうか????
みしまコロッケの認定証を掲げて催事をしているお店を見つけたら・・絶対その味は保証します。
買いそびれてしまった方、いらっしゃいましたら 「東平屋」を用達ください。
もちろん!東平屋を運営している「(株)東平商会」も「みしまコロッケ」の認定店です。
じゃーん!
ご注文はこちらから↓

2016年09月09日
ごちそうカントリーで長泉あしたかつが紹介されました。
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
まる子ブログでもちょこっと触れましたが、
9月4日(日)に静岡第一テレビの「ごちそうカントリー」という番組があしたか牛特集で、
弊社の長泉あしたかつも紹介されました。

リポーターの國本さんと名倉さんが訪れたのは


長泉町下長窪にある「横山精肉店」さん。
長泉町特産品の「あしたか牛」の正規取扱指定店です。
いつもお世話になっております。

ずらりと並ぶあしたか牛のラインナップの中に・・・

ありました!長泉あしたかつ!

その場でパクッ。美味しそうに食べますね~。


好評のようで良かったです。




長泉あしたかつの名前の由来や定義も紹介してくれたので、今まで長泉あしたかつを知らなかった方にも、
どのような商品か分かっていただけたと思います。
そんな長泉あしたかつはこちらでも購入できます。
スポーツの秋を迎えるので試合前日にぜひどうぞ↓
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
まる子ブログでもちょこっと触れましたが、
9月4日(日)に静岡第一テレビの「ごちそうカントリー」という番組があしたか牛特集で、
弊社の長泉あしたかつも紹介されました。
リポーターの國本さんと名倉さんが訪れたのは
長泉町下長窪にある「横山精肉店」さん。
長泉町特産品の「あしたか牛」の正規取扱指定店です。
いつもお世話になっております。
ずらりと並ぶあしたか牛のラインナップの中に・・・
ありました!長泉あしたかつ!
その場でパクッ。美味しそうに食べますね~。
好評のようで良かったです。
長泉あしたかつの名前の由来や定義も紹介してくれたので、今まで長泉あしたかつを知らなかった方にも、
どのような商品か分かっていただけたと思います。
そんな長泉あしたかつはこちらでも購入できます。
スポーツの秋を迎えるので試合前日にぜひどうぞ↓

2016年09月07日
9月7日の記事
東平屋 営農情報
2016/9/7
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
こんにちは!今回はひでぞう作業状況を現場で見たもの代わってわかぞうがお
送りします!
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね…
また今年の台風は地球規模の気候変動が関係し
日本への上陸が多く各地で被害が起きています。
奇跡的に私たちが使わせてもらっている畑周辺では大きな被害はありませんでした。
さて、カボチャの片づけも終わっていますが、相変わらず雑草が生えてきます。
草刈と除草剤をまく作業はまだまだ続きます。
そして次の野菜を育てるために畑に堆肥をまきました。
写真を良く見ると分かりますが、堆肥が風で舞います。目が痛いです…(T-T)

堆肥をまくのと同時に次に育てる野菜の種をまいています。
しっかりと育苗して定植できることを願います!

何の野菜なのかは、もう少し育ってからのお楽しみです♪
人参も元気に育っていますのでご安心ください((((o゚▽゚)o)))
今回は新人のわかぞうさんに現場がどういう状況なのか、見たままを書いてもらいました。
普段は味わえない雰囲気を感じてもらえたかもしれませんね~
いつもの人気絶好調のコロッケがこれ↓

リピーター増えてますの人参ジュースがこれ↓
2016/9/7
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
こんにちは!今回はひでぞう作業状況を現場で見たもの代わってわかぞうがお
送りします!
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね…
また今年の台風は地球規模の気候変動が関係し
日本への上陸が多く各地で被害が起きています。
奇跡的に私たちが使わせてもらっている畑周辺では大きな被害はありませんでした。
さて、カボチャの片づけも終わっていますが、相変わらず雑草が生えてきます。
草刈と除草剤をまく作業はまだまだ続きます。
そして次の野菜を育てるために畑に堆肥をまきました。
写真を良く見ると分かりますが、堆肥が風で舞います。目が痛いです…(T-T)
堆肥をまくのと同時に次に育てる野菜の種をまいています。
しっかりと育苗して定植できることを願います!
何の野菜なのかは、もう少し育ってからのお楽しみです♪
人参も元気に育っていますのでご安心ください((((o゚▽゚)o)))
今回は新人のわかぞうさんに現場がどういう状況なのか、見たままを書いてもらいました。
普段は味わえない雰囲気を感じてもらえたかもしれませんね~
いつもの人気絶好調のコロッケがこれ↓

リピーター増えてますの人参ジュースがこれ↓

Posted by 東平屋 at
10:00
│Comments(0)