スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年06月28日

もうすぐ誕生日。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

台風シーズン突入!
改めて水害・土砂災害の避難レベルを確認します。
警戒レベル1 早期注意情報(気象庁が発表)
警戒レベル2 洪水注意報・大雨注意報等(気象庁が発表)
警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始(市町村が発令)
警戒レベル4 避難勧告・避難指示(緊急)(市町村が発令)
警戒レベル5 災害発生情報 (市町村が発令)
詳細は各市町村の避難行動マニュアルなど確認しましょう。


さて、7月10日(水)は、

 みしまコロッケ誕生をお祝いするイベント
 『 ボンジュール!みしまコロッケ 』


の日です。
場所は、午前11時30分からJR三島駅南口です。(富士山開山式終了後)
(昨年の様子1)

当日は、クレシェ&小坂真智子と東幼稚園児による
 「みしまコロッケンロール」の披露や、
みしまコロッケの無料配布(先着200名分)
があります。
(昨年の様子2)

是非、お近くの方はお越しください。

お家でお召し上がりの方はこちらから

  


Posted by 東平屋 at 09:18Comments(0)みしまコロッケ

2019年06月27日

「わんぱく相撲」で販売!&「食育推進全国大会 in やまなし」のお知らせ

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

6/23(日)に『第28回わんぱく相撲静岡県大会静岡場所』が
静岡市葵区の城北運動場相撲場にて開催され、
出店させていただきましたのでそのご報告です。

各地の大会を勝ち抜いた小学四~六年の男女四十八人が出場し、
学年別で総当たり戦を展開。

あまりいい写真がないのですが。。。

会場の様子です。


始まる前なので、まだ閑散としていますね。
雨かと思ったのですが、なんとかもちました!


当店のブースはこちら。


今回は以下を販売させていただきました。
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット

勝ち抜いた子供達は、全国大会に駒を進めるようです。
全国大会でもがんばってください!

そして、今週末は『食育推進全国大会 in やまなし』が開催されます。


当店は以下を販売予定です。
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
・ギュッとまるごと人参ジュース

服部幸應氏の基調講演「郷土食の再生からの新たな展開」があったり、
さかなクンの特別講演「ギョギョッ 山梨のおいしいお魚の話し」があったり、
ABCクッキングスタジオによる県産食材を使った親子料理教室があったり、
食に関する色々なイベントがあり、なにやら楽しそうです♪

さかなクンといえば、、、
「いとうナゲット」が第4回Fish-1グランプリ 
ファストフィッシュコンテストでグランプリを受賞した際に
ゲストのさかなクンと一緒に店長が写真を撮っていましたね~(笑)
なつかしい!


いとうナゲットはこちらから!


み~んな美味しいですよ!









  


2019年06月24日

キンメマラソンに提供!!(6月9日)

こんにちは。
キングけん です。

FC東京の久保選手のスペイン・レアルマドリード移籍が決まり、
日本のサッカーの発展の素晴らしさがサッカーを知らない方にも伝わると思います。
ワールドカップ優勝も今世紀中起こりますね!



伊豆半島稲取で4回目を迎える市民マラソン 「伊豆稲取キンメマラソン」に いとうナゲットの提供を依頼され、
大会当日、給水所と並び“給食所”として配布してきました。





2500名の参加と言うことで2000個準備しましたが、2000個分を当日調理し、
上げ立てを提供したのですが、これが結構大変な作業でした。
しかし、完食していただいたという事で、その苦労も忘れました。
特に選手がラン終了後に「金目鯛の味噌汁」などを配布するブースで「いとうナゲット」を配布した所、
あっと!いう間になくなってしまったとか・・・!?
魚のナゲットは珍しい!し、一口サイズで食べやすい!と人気のようでした。

フェイスブック「伊豆稲取キンメマラソン」で記事にして頂いております。
こちらも検索してご覧ください。




↓ 大人気「いとうナゲット160g」はこちらから・・・






  


Posted by 東平屋 at 06:50Comments(0)いとうナゲット

2019年06月21日

イベント参加しました。

こんにちわ!
てるぞうです。

今回もイベントに参加した模様です。
さる、6月2日の土曜日の事です。
場所は、新東名高速道路新清水パーキングエリアです。
看板にもあるように、中央日本四県サミットとあります。
これは静岡県、長野県、山梨県、新潟県の事です。
各県から自慢の物産品や飲食物の販売を通して各県の
PRを兼ねてのイベントです。



今回、私たちは、中央のテント「たみこちゃん」と「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」の揚げ販売と共に
地元のPRをしました。



イベント準備が終わると、早々にお客様第一号のご来店です・・・・・。


いやいや、違いました・・・



私共のスタッフでしたhand 02 発売間近・・たみこちゃんの袋入りのPRですか?
けして、女性スタッフの名前ではありません、呼びかけても返事来ないですよ顔07

東平屋さん扱ってくれますか??

GIコラボコロッケ「たみこちゃん」とは、田子の浦シラス(GI認証)と三島馬齢者(GI認証)共にGI認証商品の
コラボ商品です。たみこちゃんの名称の由来は、
田子の浦の、(ハイ!皆で)た!
三島馬鈴薯の(ハイ!皆で!)み!
そして、コロッケの・・・・・・・・こ! という事なんですね。
今後とも、「東平屋」宜しくお願いします。

  


Posted by 東平屋 at 07:00Comments(0)

2019年06月19日

ギュッとまるごと人参ジュース

はじめまして。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞう です。(www.tohei-ya.com)

「うなぞう」というペンネームの由来についてですが、お昼の出前で誤ってうな重を頼んだことが始まりです。幸い値段は500円で済んだのですが、うなぎが二切れしかないという何とも言えないわびしさを感じました。

今回、東平屋ブログの一員として初めて記事を投稿いたしますのでよろしくお願いします!

さて、6月も中頃を過ぎ夏の足音が近づいて来ました。近年は猛暑が続き、熱中症対策が不可欠となっています。暑さを乗り越えたい皆さんにご紹介しますのは東平屋でおなじみの「ギュッとまるごと人参ジュース」です!





ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、当商品は箱根西麓ですくすくと育った人参を使用し、素材そのものの甘みを活かしたジュースです。当社イチ押しのジュースで暑い夏を乗り越える方法を考え、思いついたのがこちらです!





ジュースを凍らせてかき氷機でみぞれ状にしてみました!凍らせることで薄まってしまうことが心配でしたが、ご覧の通り鮮やかなオレンジ色のみぞれができあがりました!更に盛り付けを行ってインスタ映えする写真もぜひ撮ってみたいですね!皆様もぜひ東平屋の商品を使った様々なアレンジレシピを楽しんでください!!



ここでお話が変わりまして、緊急ニュースをお知らせいたします。
お待たせしました!品切れになっていた「長泉あしたかつ」を入荷しました!!



再入荷を楽しみにしてくださった皆様方には大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

今後も様々な情報を皆様にお届けして参りますのでよろしくお願いします!
それでは次回もお楽しみに!!

ご注文はこちらから↓

  


Posted by 東平屋 at 13:36Comments(0)あしたかつ人参ジュース

2019年06月17日

あしたかつのお弁当

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろうぞうです。(www.tohei-ya.com)

長泉あしたかつが入ったお弁当「静岡満喫弁当」が、
しずてつストアで6月8日(土)より販売されるとの情報を得たので
さっそく買ってみる事にしました。



休日にやってきたのはしずてつストア富士吉原支店。
静岡満喫弁当があるかどうか心配でしたが、直ぐに見つかりました!
本当はお弁当が並べてあるのを撮りたかったのですが、人も多いし、
黙って撮るのはアレなんで止めておきます・・・。



本日の購入品一覧。

静岡満喫弁当×3
あしたか牛メンチカツ(長泉あしたかつ)×3
みしまコロッケ(4個入り)×1



これが「静岡満喫弁当」です。

静岡県産玉子焼き
静岡県産黒毛和牛しぐれ煮
あしたか牛メンチ(長泉あしたかつ)
静岡県産しらすと枝豆のつまみ揚げ
わさび漬
黒はんぺんフライ
静岡県産そぼろと玉子そぼろの二色ごはん
静岡県産トマトのラタトゥイユ
雑穀米ごはん
茄子の静岡県産ふじのくにいきいき鶏そぼろあんかけ
富士宮やきそば

まさに地元の食材を詰め込んだ盛りだくさん弁当。
地元食材の宝石箱や~。


恒例のアングル。
それぞれの量はそれほどないので一口でパクッです。



お弁当に入っているあしたかつ半個ではもの足りないので
個別に買ったあしたかつ。名称は
「愛鷹牛メンチカツ」ではなく「長泉あしたかつ」にして欲しかったなぁ~。



みしまコロッケもいただきます。
こちらはちゃんと正式名称なんですねぇ。

今回のお弁当は皆美味しかったので、また食べたいと思いました。
静岡の味を満喫したい方はお近くのしずてつストアでお買い求めください!

あしたかつは残念ながら在庫切れですが、
みしまコロッケはこちらでも↓






  


Posted by 東平屋 at 07:39Comments(0)あしたかつみしまコロッケ

2019年06月14日

ホタル・じゃがいも、雨


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


闇夜に浮かぶぼやぼや人影~~~


(写真がやっぱりこんなかんじ)

ここのところ、大雨が降ったり暑かったり涼しかったり・・・気候が不安定ですね。

この時期、あちこちで「ホタル祭り」が開催されていますが

予定していたお出かけを雨なのでやめようかと話していたら、

お外大好き3歳児が行きたいと大騒ぎ&大泣き(※昼寝してません)

雨もやんだし、この後もう降らないらしいから、やっぱり行こうか!と

18時頃出発したところ、


  あれ・・・雨降ってきた・・・

  だいじょうぶこの先もう止む予報だから・・・


と話しながら、一応折りたたみ傘・カッパ・長袖上着を持って、

小雨時の必需品だな!と痛感した<帽子>をかぶって行きました。


少し行ったところで3歳児座り込み。

抱っこしたら寝た。。。(お~ぃ!)


抱っこ紐も、もうじき卒業かと・・・重い!


会場(楽寿園)近くの商店街も賑わっていましたが、

日がのびたな~と思いながら皆でテクテク。




以前は、楽寿園の出口(入口?)横の川で見えたのですが

今年は、ここにはいないです源兵衛川ですとのこと。。

まだ明るいので後にしようと楽寿園へ入りました。

(そして冒頭の写真へ。。。)

木が多いのと、暗くなってきていたのとで、後で見たらどれもこれも

ボヤボヤ写真に☆


お店で賑わっている方へ向かっていると、とある場所に

行列が出来ていましたが、ホタルを見る列だったみたいです・・・


そこにはとりあえず並ばずに、この涼しいのに(笑)

こども希望でかき氷など食べはじめましたり



あれこれ、いただいたものを食しておりましたら、

なんだか雨が激しくなってまいりまして・・・


  いや、まあそのうち止むんじゃない・・・?


というレベルじゃないくらい、すっごい降ってきた(爆笑)


いそいでカッパ装着、傘出して、帰途につきました!


・・・え?ホタル??(笑)


20分ほど雨の中、歩き帰宅しましたが、ちょっと楽しかったです(笑)

3歳児は、なぜか雨の中は歩きたがり、「ぴっちゃぴっちゃ」といいながら

あえて水たまりに入りながら歩いておりました。

(けど、半分ちょい行ったところでまた座り込んだ。。。)

(そしてこの日から、保育園帰りなどに水たまり全部に入るようになってしまった・・・靴で)


もうすぐ家につくかなーという頃やっと、少し小ぶりに・・・(^^;)


お風呂入ったり、どたばたし、夕飯を食べ始めほっと一息ついたら

21時過ぎていて驚きましたが、雨降らなければホタル見れたかな・・・(笑)



そんな、天気にふりまわされた翌朝。

雨降ってないよ!!と(予報では6時~9時まで小雨)あわてて起きて

8:00頃、親戚の家に、じゃがいもを掘りに行ってきました!

家を出ると・・・車の窓に雨が~っ!!(笑)

大丈夫、すぐ止むか、霧雨程度だよ・・・と思ってたんですが

着いた時点でも結構降っていて、家主にやめればいいのにーと言われる(^^;)


先日同様、長袖+帽子スタイルでじゃがいもほり。



そんなにたくさんじゃないのですぐ終わりました。

大きいものや小さいものがごろごろ出てきました。虫さんも^^;;;


3年ほど前に来た時は、長女が土に触るのが嫌(砂遊び嫌い)で

まったくおいもほり体験できなかったのですが、

今ではすっかり砂遊びにも慣れて(しかし服はほぼ汚さない。助かるけど・・・^^;)

がんばって芋掘りしている姿に、また成長を覚えました!!


そして、帰りの車に乗る頃にはかなり小ぶりに(笑)


帰宅後さっそくふかして食べたじゃがいも、とてもおいしかったです♪



こちらのじゃがいもも楽しみですね^^








  


Posted by 東平屋 at 14:57Comments(0)みしまコロッケ

2019年06月12日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第39回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

今月から毎月第2水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日6月12日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日は昭和の人気ロボットアニメのアトラクションをご紹介いたします。


揚ゲッターロボ

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

合体ロボットの元祖「揚ゲッターロボ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「揚ゲッターロボ」の世界に入り込みます。

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

ある日、太古の昔より地球を支配していた牛乳帝国が長き眠りより目覚め、地球侵略を開始します。
それに立ち向かうのは、正義感あふれる3人の高校生、ギュウ、ハト、バサシ。
3人はとちおとめ博士が開発した揚ゲッターロボに乗り込み、牛乳帝国の魔の手に立ち向かいます。

登場人物をご紹介しましょう。

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

ギュウ

高校生。サッカー部のキャプテンで揚ゲッターチームのリーダーを務めています。
コロッケ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が牛です。


ハト

同じく高校生。ニヒルで孤高の一匹狼的性格。
エビフライ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔がハトです。
 

バサシ

同じく高校生。柔道部の主将。
串カツ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が馬です。


#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

とちおとめ博士

天才科学者。
宇宙開発を目的とした揚ゲッターロボを開発しますが、揚ゲッターチームを率いて牛乳帝国と戦うことになります。
顔がいちごです。


とちおとめミチル

とちおとめ博士の娘で学園のマドンナ。
顔がいちごです。


#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

牛乳帝国

太古の昔、地上を支配していた帝国。
現在はマグマ層に暮らし、再び地上に戻ろうと地球侵略を企んでいます。
地球上のすべての飲み物を牛乳にしようとしています。



#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター1

コロッケが頭、串カツが胴体、エビフライが足になっている揚ゲッターロボの基本形。




#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター2

エビフライが頭、串カツが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ。




#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター3

串カツが頭、エビフライが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ


はたして揚ゲッターロボは、牛乳帝国の攻撃を阻止することができるのか。手に汗握るアトラクション「揚ゲッターロボ」にご期待ください。



おまけ

オリジナルの「ゲッターロボ」第1話を改めて見返してみたところ、かなりざっくりとした設定にびっくり。

主役級の3人の高校生は顔が濃くてとても高校生に見えません。

この3人がゲッターマシンに乗るのですが、全く経験もない3人に博士はこう言います。
「君たちの優れた運動神経と精神力にかかっている。」
そしていきなり3人はゲッターマシンを操縦してしまいます。

さらにマシン3台が合体するところでは、博士はこう言ってのけます。
「合体はタイミング、チームワークだ。落ち着いてやれば必ずできる。」

突っ込みどころ満載の昭和ロボットアニメ、ゲッターロボもぜひ見てみてください。



Hey!の一言


春巻きは3本がお得

朝早く起きるといいことがあるということわざとはあまり関係なく、春巻きは3本くらいまとめ買いしたほうがお得ですよ、という意味です。あまり深い意味はありません。


東平屋の揚げ物をセットで購入して、合体させてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから



牛乳帝国おすすめの、牛乳をベースにしたクリームコロッケはこちらから

  


2019年06月07日

商談会参加報告

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

毎日暑い日が続きますが、熱中症対策はされてますか?
中途半端な気温の場合、家での『我慢出来る』は大変危険で、
熱中症に繋がります。確実に水分補給は行いましょう。

さて、商談会参加報告です。

 第7回「じもの商品大商談会」

これは、マックスバリュ東海株式会社様が開催されて
いるもので、当社も出店させていただきました。

申込は、食品部伊東営業所が代表で行いました。
ご対応、ありがとうございました。
良い報告があるの楽しみにしております。

この商談会は、
“地域密着経営推進の一環として、地元で長年親しまれている
商品や地元企業さまが生産する商品など、それぞれの地域に
根ざした『じもの商品』の品揃え拡充に努めております。
この取組みの更なる深耕を図るため、地元企業さまと店舗の
パートタイマー社員を中心とした当社従業員が一同に集まる
『じもの商品大商談会』”
です。(MAXVALU TOKAI HPより引用)

当社も地域食材を活用した商品開発に力を入れている為、
どちらも注目していただければ幸いです。

通販でのご利用はこちらから!

  


Posted by 東平屋 at 10:39Comments(0)

2019年06月05日

キンメマラソン!KINME MARATHON!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

今週日曜(6/9)はキンメマラソン!
キンメマラソン??
そう、金目鯛の「キンメ」です。
伊豆稲取で行われるマラソン大会です。


走っている途中で給水ならぬ「給食」で
地元のものが色々とふるまわれるらしく、
そこに『いとうナゲット』も登場します!

ゴール後には稲取特産の金目鯛の
キンメ汁のサービスもあるとのこと!

ハーフ、10キロ、3キロのコースがあるようで、
これはハーフのコース。


去年出場した友人から写真をもらいました!






緑の中や海岸線を走る気持ちよさそうなコースですが、
起伏が激しく、キャッチコピーは
「せぇせぇ地獄を跳んでこらっしぇ(好きなだけ地獄を走ってきて!)」
だそうです。。。

仮装したり、半分遊びのイベントで、
楽しいし、パワーをもらえるRunとのこと。
写真3枚目は頭にピカチュウのせてるチーム(わかります?)
ピカチュウ写真はゴール後の漁協の中のようです。
(昨年は雨降ってしまったらしいです・・・)

伊豆は温泉処♨
走った後に日帰り温泉もよいですね。

今年は晴れますように!

いとうナゲット美味しいですよ♪
ランナーの皆様の力になりますように!

  


Posted by 東平屋 at 11:40Comments(0)いとうナゲット