2017年02月24日
伊豆しかないカレーパンは社員の手作り感満載!
こんばんは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
本日は、先週末の「ふじのくに食の都の祭典」の話題です。
2月18日(土)19日(日)の二日間にわたり、ツインメッセ静岡で開催された、静岡県の食のお祭り、「ふじのくにの食の都の祭典」。
今回弊社は、3班に分かれて出店いたしました。
こちらがジビエコーナーに設けられた、「伊豆しかないカレーパン」のブース。

お見苦しい写真ですみません。
私かつおが着ているこのコスチューム。なんと女性社員の手作りなんです。狸じゃありませんよ。鹿です。鹿のコスチュームです。
私では良さが出ませんが、女性写真が着ると、

こんな感じ!さらに

こんな感じです!ゆるきゃらと撮ってずるーい。と思っていたら、静岡県で一番有名なあのお方がお立ち寄りくださいました。

たはは~。知事、すみません、こんなかっこうで。
着ぐるみだけではありません。こちらのエプロンのアップリケも手作り。


そしてこちらのパネルや装飾も全部手作りです。

女性社員と土屋所長のこの心のこもった手作りブースに胸を打たれたのは私だけではないでしょう。
肝心なことを忘れていました。これはすべて、弊社の新商品、イズシカのカレーフィリングを使ったカレーパン、その名も「伊豆しかないカレーパン」の宣伝だったのですが、はたしてその人気は??
こちらが「伊豆しかないカレーパン」

中が見えなくて残念ですが、やわらかな鹿肉のカレーが入っております。
今回は販売でなく試食だったのですが、



写真では伝わりにくいのですがてんてこまいの大盛況でした。
こちらは、いとうTHE MIKAN 100%のブース。おなじみ伊東所長代理頑張っております!

そしてこちらは、タニタさんと共同開発の箱根西麓さつまいもケーキとギュッとまるごと人参ジュースのブース。

さつまいもケーキの試食もあっという間になくなりました。こちらもおなじみ牧野課長が頑張っておりました。
さらに、こちらはふじのくに食の都仕事人キッチン。県から認定された一流の料理人のブースなのですが、瑞松会の猪爪康之シェフが、弊社のいとうナゲットを使った特製チャウダーをふるまっておられました。これがまた絶品でした。

右が猪爪シェフです。

特製いとうナゲットチャウダー!美味しかった~。
伊豆しかないカレーパン。東平屋では売られておりませんが、これから伊豆市を中心としたイベントで販売していく予定です。


今大人気の、タニタさんと共同開発の箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキはこちらからご注文できます。→
http://www.tohei-ya.com/satsumaimo_cake/index.html

コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
本日は、先週末の「ふじのくに食の都の祭典」の話題です。
2月18日(土)19日(日)の二日間にわたり、ツインメッセ静岡で開催された、静岡県の食のお祭り、「ふじのくにの食の都の祭典」。
今回弊社は、3班に分かれて出店いたしました。
こちらがジビエコーナーに設けられた、「伊豆しかないカレーパン」のブース。

お見苦しい写真ですみません。
私かつおが着ているこのコスチューム。なんと女性社員の手作りなんです。狸じゃありませんよ。鹿です。鹿のコスチュームです。
私では良さが出ませんが、女性写真が着ると、

こんな感じ!さらに

こんな感じです!ゆるきゃらと撮ってずるーい。と思っていたら、静岡県で一番有名なあのお方がお立ち寄りくださいました。

たはは~。知事、すみません、こんなかっこうで。
着ぐるみだけではありません。こちらのエプロンのアップリケも手作り。


そしてこちらのパネルや装飾も全部手作りです。

女性社員と土屋所長のこの心のこもった手作りブースに胸を打たれたのは私だけではないでしょう。
肝心なことを忘れていました。これはすべて、弊社の新商品、イズシカのカレーフィリングを使ったカレーパン、その名も「伊豆しかないカレーパン」の宣伝だったのですが、はたしてその人気は??
こちらが「伊豆しかないカレーパン」

中が見えなくて残念ですが、やわらかな鹿肉のカレーが入っております。
今回は販売でなく試食だったのですが、



写真では伝わりにくいのですがてんてこまいの大盛況でした。
こちらは、いとうTHE MIKAN 100%のブース。おなじみ伊東所長代理頑張っております!

そしてこちらは、タニタさんと共同開発の箱根西麓さつまいもケーキとギュッとまるごと人参ジュースのブース。

さつまいもケーキの試食もあっという間になくなりました。こちらもおなじみ牧野課長が頑張っておりました。
さらに、こちらはふじのくに食の都仕事人キッチン。県から認定された一流の料理人のブースなのですが、瑞松会の猪爪康之シェフが、弊社のいとうナゲットを使った特製チャウダーをふるまっておられました。これがまた絶品でした。

右が猪爪シェフです。

特製いとうナゲットチャウダー!美味しかった~。
伊豆しかないカレーパン。東平屋では売られておりませんが、これから伊豆市を中心としたイベントで販売していく予定です。


今大人気の、タニタさんと共同開発の箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキはこちらからご注文できます。→
http://www.tohei-ya.com/satsumaimo_cake/index.html

Posted by 東平屋 at
20:48
│Comments(0)
2017年02月22日
さつまいもケーキ食べた
こんにちは。
花粉症で鼻がムズムズしている、
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
今月9日より発売になりました弊社の新商品
「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」。
おかげさまで早くもご好評をいただいております。
ありがとうございます。
そんな中、新商品好きのひろぞうも早速購入しました!

見た目はうちの「箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ」
と同じですね。サイズも重量も一緒です。

空けてカットしてみました。フリーカットですが箱にカット用のメモリが
12カット、18カットと二種類あるので、皆で食べる時には均等に切り分ける
事が出来ます。

こんな感じです。パッと見は白いし、さつまいものケーキには見えないです。
「いとうみかんのムース」が鮮やかなみかん色だったのでなおさらそう感じるのかも。

ちなみにこれが「いとうみかんのムース」です。いかにもみかんな色ですね。
食べてみるとさつまいもの風味がしっかりと伝わってきて、甘味もあります。
三島甘藷の甘みを生かして砂糖を大幅に抑えているのは、ヘルシーで良いですね。

横にしてみると三層構造になっているのが良く分かります。
上からミルクナパージュ、ナッツ入りさつまいもムース、ココアスポンジになっています。
いつものごとくあっという間に全て食べちゃいました。
さつまいもケーキのアレルギー物質は卵、乳及び乳製品、小麦、くるみ、大豆、ゼラチンです。
宜しくお願いします。
さつまいもケーキに興味を持たれた方はコチラ↓

花粉症で鼻がムズムズしている、
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
今月9日より発売になりました弊社の新商品
「箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ」。
おかげさまで早くもご好評をいただいております。
ありがとうございます。
そんな中、新商品好きのひろぞうも早速購入しました!
見た目はうちの「箱根西麓三島野菜使用パンプキンケーキ」
と同じですね。サイズも重量も一緒です。
空けてカットしてみました。フリーカットですが箱にカット用のメモリが
12カット、18カットと二種類あるので、皆で食べる時には均等に切り分ける
事が出来ます。
こんな感じです。パッと見は白いし、さつまいものケーキには見えないです。
「いとうみかんのムース」が鮮やかなみかん色だったのでなおさらそう感じるのかも。
ちなみにこれが「いとうみかんのムース」です。いかにもみかんな色ですね。
食べてみるとさつまいもの風味がしっかりと伝わってきて、甘味もあります。
三島甘藷の甘みを生かして砂糖を大幅に抑えているのは、ヘルシーで良いですね。
横にしてみると三層構造になっているのが良く分かります。
上からミルクナパージュ、ナッツ入りさつまいもムース、ココアスポンジになっています。
いつものごとくあっという間に全て食べちゃいました。
さつまいもケーキのアレルギー物質は卵、乳及び乳製品、小麦、くるみ、大豆、ゼラチンです。
宜しくお願いします。
さつまいもケーキに興味を持たれた方はコチラ↓

2017年02月20日
営農情報
東平屋 営農情報
2017.2.20
天気:曇り
東平屋の営農情報です。
こんにちは!
年々気候が変ですねぇ~ 風がない日は暖かく感じるのに風が吹いてる日は寒い!
花粉症の人はもうかなり出始めているようなんで大変のようです。
畑はというと、人参はあとペースト用の人参を加工場まで配送すれば完了してその
他の片づけは完了。 忙しいと思ってもここまでくるとホッとする瞬間です。
今月からは、次期の作物の準備にはいります。
まずは一度固まった土をほぐし堆肥、肥料を撒いて畑作りからですね。
毎年の作業といえどいいものをつくるためにはもこの手間と作業を抜くことはでき
ないのでしっかりとやらなければなりません!
特に今年は、去年ジャガイモ(三島馬鈴薯)がGIに選定され期待されるとも思われ
るし、美味しいもの期待してるお客さんのためにもいいものを作り、期待通りなもの
を買い続けてもらえる環境作りになれれば地元の生産者も張合いもでてくるし
衰退しているといわれてる農業も発展していくと思われます。
今回からは、ジャガイモとカボチャの育成状況を写真に乗せようと思います。

たい肥・肥料を蒔き現在は土消毒しながらマルチをひいてます。
ジャガイモのプロにいろいろ教わりながら毎年勉強です。
今年も期待のコロッケがコレ↓

リピーターが続々のジュースがこれ↓
2017.2.20
天気:曇り
東平屋の営農情報です。
こんにちは!
年々気候が変ですねぇ~ 風がない日は暖かく感じるのに風が吹いてる日は寒い!
花粉症の人はもうかなり出始めているようなんで大変のようです。
畑はというと、人参はあとペースト用の人参を加工場まで配送すれば完了してその
他の片づけは完了。 忙しいと思ってもここまでくるとホッとする瞬間です。
今月からは、次期の作物の準備にはいります。
まずは一度固まった土をほぐし堆肥、肥料を撒いて畑作りからですね。
毎年の作業といえどいいものをつくるためにはもこの手間と作業を抜くことはでき
ないのでしっかりとやらなければなりません!
特に今年は、去年ジャガイモ(三島馬鈴薯)がGIに選定され期待されるとも思われ
るし、美味しいもの期待してるお客さんのためにもいいものを作り、期待通りなもの
を買い続けてもらえる環境作りになれれば地元の生産者も張合いもでてくるし
衰退しているといわれてる農業も発展していくと思われます。
今回からは、ジャガイモとカボチャの育成状況を写真に乗せようと思います。
たい肥・肥料を蒔き現在は土消毒しながらマルチをひいてます。
ジャガイモのプロにいろいろ教わりながら毎年勉強です。
今年も期待のコロッケがコレ↓

リピーターが続々のジュースがこれ↓

Posted by 東平屋 at
13:00
│Comments(0)
2017年02月17日
ふじのくに食の都の祭典
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
前回のブログでもお知らせいたしましたが、
只今幕張メッセでSMTS(スーパーマーケットトレードショー)が
開催されております。今日が最終日です。
ご来場、お待ちしております。
そして、明日の18日と19日は、

ツインメッセ静岡 北館大展示場、第3小展示場にて、
ふじのくに食の都の祭典が開催されます。
(10:00~16:00)
こちらは、一般入場可能しかも入場は無料です。
和の食文化の展示や食育体験、農芸品・加工品の販売、
仕事人の調理実演、販売などの催しがあります。
18日の土曜日は、ドキュメンタリー映画が上映され
ます。申込制ですが、こちらも気になります。
さて、当店は展示含め販売を行っております。
ふじのくに新商品セレクションでは、いとう THE MIKAN100%、
農業参入法人研究会では、
ギュッとまるごと人参ジュース・箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ、
ジビエコーナーでは、カレーパン?
各コーナー試食等準備しております。
電車をご利用の方は、
JR静岡駅南口からシャトルバスが運行しております。
明日はまた冷え込むそうですが、
お近くの方はお誘い合わせの上、温かい格好でご来場願います。
(会場は熱気あふれていそうですが…)
お待ちしております。
同時開催は、“花の都しずおか”フラワーデザインコンテスト2017
詳しくは、こちらから
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-325/shokusaiten290218_19.html
試食後いいなと思われた方はこちらから ↓

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
前回のブログでもお知らせいたしましたが、
只今幕張メッセでSMTS(スーパーマーケットトレードショー)が
開催されております。今日が最終日です。
ご来場、お待ちしております。
そして、明日の18日と19日は、

ツインメッセ静岡 北館大展示場、第3小展示場にて、
ふじのくに食の都の祭典が開催されます。
(10:00~16:00)
こちらは、一般入場可能しかも入場は無料です。
和の食文化の展示や食育体験、農芸品・加工品の販売、
仕事人の調理実演、販売などの催しがあります。
18日の土曜日は、ドキュメンタリー映画が上映され
ます。申込制ですが、こちらも気になります。
さて、当店は展示含め販売を行っております。
ふじのくに新商品セレクションでは、いとう THE MIKAN100%、
農業参入法人研究会では、
ギュッとまるごと人参ジュース・箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキ、
ジビエコーナーでは、カレーパン?
各コーナー試食等準備しております。
電車をご利用の方は、
JR静岡駅南口からシャトルバスが運行しております。
明日はまた冷え込むそうですが、
お近くの方はお誘い合わせの上、温かい格好でご来場願います。
(会場は熱気あふれていそうですが…)
お待ちしております。
同時開催は、“花の都しずおか”フラワーデザインコンテスト2017
詳しくは、こちらから
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-325/shokusaiten290218_19.html
試食後いいなと思われた方はこちらから ↓

2017年02月15日
スーパーマーケット・トレードショー出展中!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日から3日間、
スーパーマーケット・トレードショーが開催されており、
弊社も出展しています。
会場は千葉・幕張メッセ。
いいお天気です!

業者向けの商談展示会ですが、
今年で51回目。
昨年の来場者数は90,518名。(業界関係者のみ。同時開催展を含む。)
9万人!すごい人です(◎_◎;)
会場の様子はこんな感じです。

広いですね~ w|;゚ロ゚|w
会場内は地域ごとにブースが分かれていて、
当店は静岡県の
『ふじのくに静岡夢街道』 内にて出展。

本日のメンバーはこちら♪

左から、「いとうナゲット」「レンジDEみしまコロッケ」「みしまコロッケ」です。
ギュッとまるごと人参ジュースも出展しています。

スーパーのバイヤーさんが多いようです。
試食をお勧めしながら、商品について説明。
静岡県の美味しいものが全国に広まることを期待します!


↓ 出展商品はこちらからどうぞ♪ ↓



コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日から3日間、
スーパーマーケット・トレードショーが開催されており、
弊社も出展しています。
会場は千葉・幕張メッセ。
いいお天気です!

業者向けの商談展示会ですが、
今年で51回目。
昨年の来場者数は90,518名。(業界関係者のみ。同時開催展を含む。)
9万人!すごい人です(◎_◎;)
会場の様子はこんな感じです。

広いですね~ w|;゚ロ゚|w
会場内は地域ごとにブースが分かれていて、
当店は静岡県の
『ふじのくに静岡夢街道』 内にて出展。

本日のメンバーはこちら♪

左から、「いとうナゲット」「レンジDEみしまコロッケ」「みしまコロッケ」です。
ギュッとまるごと人参ジュースも出展しています。

スーパーのバイヤーさんが多いようです。
試食をお勧めしながら、商品について説明。
静岡県の美味しいものが全国に広まることを期待します!


↓ 出展商品はこちらからどうぞ♪ ↓




2017年02月13日
伊豆半島・河津桜まつり開催!
開花した河津桜を見ているとなんだか春が来てしまったような気がしました。
それぐらい、暖かい陽気でしたが、花粉症に悩まされているキングけんです。
2月10日より、全国的に有名な伊豆半島・河津町の桜まつりが開催しました。
開催と同時の12日までは、B級グルメ大集合ということで伊豆半島各地のご当地グルメが大集合しました。
東平屋関係では「伊東市:いとうナゲット」「長泉町:長泉あしたかつ」を販売!
共に大変人気で、用意した数量がほぼ完売しました。
限られた人数での参加でしたので、開催中の画像は用意できなかったのですが、販売前の画像で雰囲気をお楽しみください。




また、2月10日は『auのコマーシャルに出演していた一寸法師こと俳優:前野朋哉さん』が河津町観光大使ということでブースに訪れ、弊社スタッフ(顔出しNG)とパチリ。
イベントを盛り上げていました。

いとうナゲットは、年末のTVニュースや新聞報道の関係でお客様に認知されていました。テレビ見たので買いに来ましたなんて言われて嬉しかったです!
春先にはスーパーマーケットでの取り扱いが始まると思いますが、東平屋では現役で販売中です。
2016年水産加工品コンテスト日本一の味をお楽しみください!
ご購入は↓
いとうナゲット

それぐらい、暖かい陽気でしたが、花粉症に悩まされているキングけんです。
2月10日より、全国的に有名な伊豆半島・河津町の桜まつりが開催しました。
開催と同時の12日までは、B級グルメ大集合ということで伊豆半島各地のご当地グルメが大集合しました。
東平屋関係では「伊東市:いとうナゲット」「長泉町:長泉あしたかつ」を販売!
共に大変人気で、用意した数量がほぼ完売しました。
限られた人数での参加でしたので、開催中の画像は用意できなかったのですが、販売前の画像で雰囲気をお楽しみください。
また、2月10日は『auのコマーシャルに出演していた一寸法師こと俳優:前野朋哉さん』が河津町観光大使ということでブースに訪れ、弊社スタッフ(顔出しNG)とパチリ。
イベントを盛り上げていました。
いとうナゲットは、年末のTVニュースや新聞報道の関係でお客様に認知されていました。テレビ見たので買いに来ましたなんて言われて嬉しかったです!
春先にはスーパーマーケットでの取り扱いが始まると思いますが、東平屋では現役で販売中です。
2016年水産加工品コンテスト日本一の味をお楽しみください!
ご購入は↓
いとうナゲット

2017年02月10日
豆まきの日
こんにちは!
てるぞうです。
慌ただしい午前中の業務の落ち着いた、午後の事務所に
突然現れた、世にも奇妙な・・・動物?物体?変態?
事務所の、事務員さんは顔を、引きつらせ逃げ惑うかと思いきや
爆笑の渦!?
ダチョウ倶楽部か! 箱根から降りてきたお猿さんか?
ピンボケでよくわからん。
この動物らしき物体に、カメラを向けるとしっかりカメラ目線の体制へ
はぃ、鬼ですか!?鬼も寒いんですね防寒着来てますし、よく見ると目も悪そうで眼鏡をかけています。
とっても弱そうです。
それから、わが社の誇り、「三島人参ジュース」と「みしまコロッケ」の小旗を胸に挿しポーズをとると
次の瞬間・・。
散々、マメ攻撃を受けた後。
事務所内で一番若い、事務員さんに、怒られ・・
しょぼんとする、気の弱そうな寒がり屋の、赤鬼さんでした・・・。
2月3日は、節分でした。
節分とは、ちょうどこの時期、旧暦で正月の前にあたるそうな、寒い冬から春へ季節の変わり目、
年の変わり目となるこのころ、「邪気」が入りやすいという言い伝え・・・奈良、平安時代?
この邪気を、打ち払うための行事になったそうな。
我が事務所も、「邪気」を外に追い出すため、この日、豆まきをしました。
防寒着を着た鬼は、トボトボと冷凍庫に引き上げていきました。
邪気はしっかり、追い払いましたので、東平屋の商品はきっと幸せを呼ぶことでしょう・・。
Posted by 東平屋 at
07:55
│Comments(0)
2017年02月08日
さつまいもケーキを三島市長にお披露目。本日発売です!
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、ふじのくにの美味いものお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
あのヘルスメーターのタニタさんと共同開発の新しいスイーツが、1年の歳月を経てついに完成しました!
箱根西麓で育った三島甘藷を使用した「さつまいもケーキ」です。
本日午前中に三島市長へのお披露目会がありました。

タニタさんはこれまで商品に監修という形でかかわることはありましたが、企業との共同開発はこれが初めてのことだそうです。
あのタニタ食堂内でケーキを提供することはありましたが、
タニタ食堂の外で、タニタさん共同開発のケーキを食べることができるのも本邦初です。
今日はタニタ食堂の上木社長も駆けつけてくださいました。

材料には有名な三島甘藷を使用。その昔全国の甘藷相場を決めるほどのブランドいもでした。
糖度は14度と非常に高く、これはマスクメロンやイチゴに匹敵する甘さです。
だから今回のさつまいもケーキは甘藷の甘みを生かして、砂糖の使用量を大幅に抑え、その結果カロリーが40g当たり100kcal以下の美味しいケーキができました。

ケーキはミルクナパージュ、ナッツ入りさつまいもムース、ココアスポンジの3層構造。
ナッツが入ってもカロリーが抑えられているんです。
着色料は不使用、添加物も極力抑えました。

フリーカットケーキで、冷凍のまま好きなだけカットしてお召し上がりいただけます。
お値段は1箱585g(縦7㎝×横36㎝×高さ4㎝)で2,000円(税別)。大変お得です。

三島スカイウォークで今週末~来週発売予定の他、ネットショップ東平屋でも本日から発売しました。
三島市内の飲食店でもお取り扱いいただく予定です。
箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキをよろしくお願いします。
ネットショップ東平屋はこちらから→
http://www.tohei-ya.com/satsumaimo_cake/index.html
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、ふじのくにの美味いものお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
あのヘルスメーターのタニタさんと共同開発の新しいスイーツが、1年の歳月を経てついに完成しました!
箱根西麓で育った三島甘藷を使用した「さつまいもケーキ」です。
本日午前中に三島市長へのお披露目会がありました。
タニタさんはこれまで商品に監修という形でかかわることはありましたが、企業との共同開発はこれが初めてのことだそうです。
あのタニタ食堂内でケーキを提供することはありましたが、
タニタ食堂の外で、タニタさん共同開発のケーキを食べることができるのも本邦初です。
今日はタニタ食堂の上木社長も駆けつけてくださいました。

材料には有名な三島甘藷を使用。その昔全国の甘藷相場を決めるほどのブランドいもでした。
糖度は14度と非常に高く、これはマスクメロンやイチゴに匹敵する甘さです。
だから今回のさつまいもケーキは甘藷の甘みを生かして、砂糖の使用量を大幅に抑え、その結果カロリーが40g当たり100kcal以下の美味しいケーキができました。

ケーキはミルクナパージュ、ナッツ入りさつまいもムース、ココアスポンジの3層構造。
ナッツが入ってもカロリーが抑えられているんです。
着色料は不使用、添加物も極力抑えました。

フリーカットケーキで、冷凍のまま好きなだけカットしてお召し上がりいただけます。
お値段は1箱585g(縦7㎝×横36㎝×高さ4㎝)で2,000円(税別)。大変お得です。

三島スカイウォークで今週末~来週発売予定の他、ネットショップ東平屋でも本日から発売しました。
三島市内の飲食店でもお取り扱いいただく予定です。
箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキをよろしくお願いします。
ネットショップ東平屋はこちらから→
http://www.tohei-ya.com/satsumaimo_cake/index.html
2017年02月06日
毘沙門天でみしまコロッケは・・・
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
富士市で群馬県の高崎、東京都の深大寺とともに、日本三大だるま市として知られる
「毘沙門大祭」が旧正月の7日・8日・9日(今年は2月3日・4日・5日)に開催されました。
弊社も毎年ダルマを購入しており、今年もダルマ担当として行ってきました。
会社帰りに寄れるので3日(金)に行ったのですが、今年は駐車場に向かう道路も
混まずにスイスイいけました。

来るのは一年ぶり。この時しかここには来ないので。
会社のダルマを購入し、続いて個人用の干支ダルマをいつもの店で購入。

これが会社用。でかくて迫力あります。

いつもの店の干支ダルマ。なんか微妙です。
隣の店を見たら、違う干支ダルマがあったのでそちらも購入。

こちらの方が“酉らしさ“がありますね。
もうひとつの楽しみは食事処で「みしまコロッケ」を買うこと。
昨年見かけた店へ行ってみます。
・・・が、ありませんでした。
昨年は↓こんな感じで売ってたのに。


残念。
また来年行きます!
※新着情報
あのタニタと共同開発した、三島甘藷の甘みを生かしたスイーツ、
箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキが近日東平屋のラインナップに加わります。
お楽しみに!

Coming Soon!
今回買えなかったみしまコロッケはここでも購入できます↓


コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
富士市で群馬県の高崎、東京都の深大寺とともに、日本三大だるま市として知られる
「毘沙門大祭」が旧正月の7日・8日・9日(今年は2月3日・4日・5日)に開催されました。
弊社も毎年ダルマを購入しており、今年もダルマ担当として行ってきました。
会社帰りに寄れるので3日(金)に行ったのですが、今年は駐車場に向かう道路も
混まずにスイスイいけました。
来るのは一年ぶり。この時しかここには来ないので。
会社のダルマを購入し、続いて個人用の干支ダルマをいつもの店で購入。
これが会社用。でかくて迫力あります。
いつもの店の干支ダルマ。なんか微妙です。
隣の店を見たら、違う干支ダルマがあったのでそちらも購入。
こちらの方が“酉らしさ“がありますね。
もうひとつの楽しみは食事処で「みしまコロッケ」を買うこと。
昨年見かけた店へ行ってみます。
・・・が、ありませんでした。
昨年は↓こんな感じで売ってたのに。
残念。
また来年行きます!
※新着情報
あのタニタと共同開発した、三島甘藷の甘みを生かしたスイーツ、
箱根西麓三島野菜使用さつまいもケーキが近日東平屋のラインナップに加わります。
お楽しみに!

Coming Soon!
今回買えなかったみしまコロッケはここでも購入できます↓


2017年02月02日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」第11回
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、伊豆半島の美味しいもの、お取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
本日も張り切って、「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー第11回」をお届けします。
本日2月2日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組を聴いていただくとより楽しめます。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのサイトの画面左下あたりにある、ustream(ユーストリーム)の画像をクリックしてください。
http://www.coast-fm.com/
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の、本日ご紹介するアトラクションはこちらです。
揚ゲモンGO

東平屋スタジオ・ジャパン内の全域で楽しめるアトラクション。東平屋スタジオ・ジャパンにはあちこちに揚ゲモンが潜んでおり、ゲストはそれを見つけて、あみじゃくしで捕まえることができる。

こちらは代表的な揚ゲモンの「コロッケー」。
潜んでいる揚ゲモンは全部で10000種類くらいいる。捕まえた揚ゲモンはその場で食べることができる。

揚ゲモンを食べずに我慢して取っておくと進化する。コロッケからメンチカツに、メンチカツからビーフカツにどんどん高級になる。

揚ゲストップという道具を補給するスポットでは、丸い円盤を回すと、揚げ物に使う道具を入手できる。揚げ物用鍋、あみじゃくし、トング、揚げバット、油こし器、油、ソースなど。これはゲームには使用しないが、全部持ち帰りができる。
キャプテンE-MO(イーモー)

3Dシアターの元祖が東平屋スタジオ・ジャパン新たな装いで登場。
落ちこぼれの宇宙飛行士 顔がさつまいも型のキャプテンE-MOがゆかいな仲間たちと共に、宇宙のかなたでくりひろげる大冒険。色のない暗黒の星に不時着して、暗黒の女王につかまってしまが、歌と踊りで暗黒の星を虹色の星に変えてしまう、夢のようなストーリー。
さて芋といえば、寒い冬にはぴったりのさつまいも。三島甘藷のおいしい季節になりました。なんとこのたび、東平屋では三島甘藷を使った新しい商品を発売します。2月8日に三島市役所でお披露目会を行いますので、お楽しみに。来月の当番組にもお持ちします。
Hey!の一言
何食べる?イモでしょ。
食べるものに困ったらイモを食べておけば間違いないという格言。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース、伊豆半島の美味しいもの、お取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
本日も張り切って、「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー第11回」をお届けします。
本日2月2日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組を聴いていただくとより楽しめます。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのサイトの画面左下あたりにある、ustream(ユーストリーム)の画像をクリックしてください。
http://www.coast-fm.com/
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の、本日ご紹介するアトラクションはこちらです。
揚ゲモンGO

東平屋スタジオ・ジャパン内の全域で楽しめるアトラクション。東平屋スタジオ・ジャパンにはあちこちに揚ゲモンが潜んでおり、ゲストはそれを見つけて、あみじゃくしで捕まえることができる。

こちらは代表的な揚ゲモンの「コロッケー」。
潜んでいる揚ゲモンは全部で10000種類くらいいる。捕まえた揚ゲモンはその場で食べることができる。

揚ゲモンを食べずに我慢して取っておくと進化する。コロッケからメンチカツに、メンチカツからビーフカツにどんどん高級になる。

揚ゲストップという道具を補給するスポットでは、丸い円盤を回すと、揚げ物に使う道具を入手できる。揚げ物用鍋、あみじゃくし、トング、揚げバット、油こし器、油、ソースなど。これはゲームには使用しないが、全部持ち帰りができる。
キャプテンE-MO(イーモー)

3Dシアターの元祖が東平屋スタジオ・ジャパン新たな装いで登場。
落ちこぼれの宇宙飛行士 顔がさつまいも型のキャプテンE-MOがゆかいな仲間たちと共に、宇宙のかなたでくりひろげる大冒険。色のない暗黒の星に不時着して、暗黒の女王につかまってしまが、歌と踊りで暗黒の星を虹色の星に変えてしまう、夢のようなストーリー。
さて芋といえば、寒い冬にはぴったりのさつまいも。三島甘藷のおいしい季節になりました。なんとこのたび、東平屋では三島甘藷を使った新しい商品を発売します。2月8日に三島市役所でお披露目会を行いますので、お楽しみに。来月の当番組にもお持ちします。
Hey!の一言
何食べる?イモでしょ。
食べるものに困ったらイモを食べておけば間違いないという格言。