2016年03月30日
3月28日の記事
東平屋 営農情報
2016.3.30
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
いよいよ桜の季節! 日中はだいぶ暖かい日も増えて過ごしやすい季節に
なりました。 個人的には作業をするには一番いい季節かなと思ってます。
さて、今回は前回作っておいた畑にジャガイモの種芋を落とす作業です。
マルチの中を消毒してあるのでそこに穴を開けてそこに種芋を落としていきます。
一見簡単そうですがやってみると、ひとつひとつをビニール穴開け、種を落とす
穴を開け、種芋の芽を揃えて落として土を被せる量を調節していくといった感じで
結構いろいろやってます。 農業は大規模の機械化が進む中ただものを作って
いくといったのもしかたのないことかもしれませんがこういった技術も継承し
残していけるような体制をつくっていくこともまた次の世代に必要なのかなと
考えながら作業をしていいものづくりを目指してます。

地道な作業ですが生産者の方たちは手馴れた手つきでさくさくと進めていきます。
そんな中で美味しく育ったジャガイモのコロッケがこちら↓

美味しい仲間の飲みやすい人参ジュースがこちら↓
2016.3.30
天気:晴れ
東平屋の営農情報です。
いよいよ桜の季節! 日中はだいぶ暖かい日も増えて過ごしやすい季節に
なりました。 個人的には作業をするには一番いい季節かなと思ってます。
さて、今回は前回作っておいた畑にジャガイモの種芋を落とす作業です。
マルチの中を消毒してあるのでそこに穴を開けてそこに種芋を落としていきます。
一見簡単そうですがやってみると、ひとつひとつをビニール穴開け、種を落とす
穴を開け、種芋の芽を揃えて落として土を被せる量を調節していくといった感じで
結構いろいろやってます。 農業は大規模の機械化が進む中ただものを作って
いくといったのもしかたのないことかもしれませんがこういった技術も継承し
残していけるような体制をつくっていくこともまた次の世代に必要なのかなと
考えながら作業をしていいものづくりを目指してます。
地道な作業ですが生産者の方たちは手馴れた手つきでさくさくと進めていきます。
そんな中で美味しく育ったジャガイモのコロッケがこちら↓

美味しい仲間の飲みやすい人参ジュースがこちら↓

Posted by 東平屋 at
00:00
│Comments(1)
2016年03月28日
イベント情報。
こんにちは。
お花見のお供にいかがですか?
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
昨日、静岡市で桜の開花が確認されたことが発表されました。
平年より2日遅いようですが、
楽しみのお花見まで待ち遠しいですね。

さて、今回は
2016 さくらフェスタ in 長泉
のお知らせです。
今年も飲食ブースに出店させていただきます。
開催は、週末4月2日の土曜日となります。
場所は、駿河平自然公園です。
野外ステージでは、
・ゴスペルライブ
・長泉あしたかつコンテスト表彰式
・バル~ンパフォーマンスともちゃん
・Sun reve ミニコンサート
(表記が不十分であることお許し願います。)
が、予定されております。
楽しみですね。
その他詳細は、下記よりチラシが確認できます。
http://japan.nagaizumi.org/sangyo/sakura_festa.html
お誘い合わせの上、お越し願います。
ご利用、お待ちしております。
ご自宅で揚げたてを楽しみたい方は、↓
お花見のお供にいかがですか?
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
昨日、静岡市で桜の開花が確認されたことが発表されました。
平年より2日遅いようですが、
楽しみのお花見まで待ち遠しいですね。

さて、今回は
2016 さくらフェスタ in 長泉
のお知らせです。
今年も飲食ブースに出店させていただきます。
開催は、週末4月2日の土曜日となります。
場所は、駿河平自然公園です。
野外ステージでは、
・ゴスペルライブ
・長泉あしたかつコンテスト表彰式
・バル~ンパフォーマンスともちゃん
・Sun reve ミニコンサート
(表記が不十分であることお許し願います。)
が、予定されております。
楽しみですね。
その他詳細は、下記よりチラシが確認できます。
http://japan.nagaizumi.org/sangyo/sakura_festa.html
お誘い合わせの上、お越し願います。
ご利用、お待ちしております。
ご自宅で揚げたてを楽しみたい方は、↓

2016年03月25日
少年野球試合シーズン到来!
こんにちは!
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
春の訪れです。
息子が所属している少年野球の春季大会が始まりました。
息子が野球を始めるまでよくわかっていなかったのですが、
○○地区少年野球協会
○○少年野球連盟
○○軟式野球連盟
などなど...
少年野球の世界には色々な協会/連盟があって、
うちのチームは(多分どこのチームも?)複数に所属していて、
そのそれぞれで大会が行われるので、
この時期は毎週末土日とも、試合で大忙しとなります。
大会によってグランドが違うので、
今日はこっち、明日はあっちと、
子供はもちろんのこと、応援する親も忙しい!
この間の3連休も全日試合でした。
(土曜は天気が悪くグランドが使えなったので、
実際は2日間だけでしたが。)
日曜は午前中練習、午後試合。

試合は17時近くに終わりました。

月曜は早朝6:45から練習、お昼過ぎから試合。

このグランドは新幹線の線路の隣り。
時々新幹線が通ります。

両日ともお弁当持参です。
コンビニのおにぎりを持たせることもできますが、
がんばっている息子には「応援しているよ!」の気持ちを伝えるべく、
できるだけお弁当を作ろうと思っています。
・みしまコロッケ
・あしたかつ
・いとうナゲット
我が家の冷凍庫に常にスタンバイしているものです!

冷凍庫にあると、お弁当のおかずや、
昼食/夕食のおかずに悩んだ時に使えて便利ですよ。
↓ あると便利♪冷凍庫の常備品としてぜひどうぞ! ↓


いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
春の訪れです。
息子が所属している少年野球の春季大会が始まりました。
息子が野球を始めるまでよくわかっていなかったのですが、
○○地区少年野球協会
○○少年野球連盟
○○軟式野球連盟
などなど...
少年野球の世界には色々な協会/連盟があって、
うちのチームは(多分どこのチームも?)複数に所属していて、
そのそれぞれで大会が行われるので、
この時期は毎週末土日とも、試合で大忙しとなります。
大会によってグランドが違うので、
今日はこっち、明日はあっちと、
子供はもちろんのこと、応援する親も忙しい!
この間の3連休も全日試合でした。
(土曜は天気が悪くグランドが使えなったので、
実際は2日間だけでしたが。)
日曜は午前中練習、午後試合。

試合は17時近くに終わりました。

月曜は早朝6:45から練習、お昼過ぎから試合。

このグランドは新幹線の線路の隣り。
時々新幹線が通ります。

両日ともお弁当持参です。
コンビニのおにぎりを持たせることもできますが、
がんばっている息子には「応援しているよ!」の気持ちを伝えるべく、
できるだけお弁当を作ろうと思っています。
・みしまコロッケ
・あしたかつ
・いとうナゲット
我が家の冷凍庫に常にスタンバイしているものです!

冷凍庫にあると、お弁当のおかずや、
昼食/夕食のおかずに悩んだ時に使えて便利ですよ。
↓ あると便利♪冷凍庫の常備品としてぜひどうぞ! ↓



いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092
2016年03月23日
出張販売
こんにちは!てるぞうです!
三寒四温と申しますが、まさしく春ももうそこまで来てますね。
出張販売の模様です。
今回は、以前お邪魔しましたマルコデュパンさんの姉妹店
マルコデュパン焼津店での模様です。
あいにくの雨。土砂降りの雨の中での販売です
東名焼津IC、おさかなセンターからも近い住宅街の中にお店はあります。
オープンカフェ風の店舗で、晴れていれば外のテーブルで、モーニングやランチが楽しめます!
店内では、みしまコロッケパンも、毎日販売してます。
あいにくの天気・・土砂降りの雨の中、設営開始!当初テントを立ててその中での販売の予定でしたが
急遽、店舗の軒先を借りての営業と成りました。
設営完了!!副店長様にも大変お世話になりました。(写真左 女性の方)
販売品目は、みしまコロッケ、あしたかつ、丹那クリームコロッケ、いとうナゲットです。

1日限りという事で、足元も悪い中たくさんのお客様に立ち寄って頂きました。
また、店内では一週間前から、イベントの告示もして頂き、感謝です

午後からは、雨も小降りになり、駐車場もひっきりなしの出入りと成りました、
お魚の町焼津でしょうか、いとうナゲットが人気でした。
次回は、静岡店でも実施しますのでお近くの方・・お待ちしております。
あつあつの、みしまコロッケ、最高においしいです!!
2016年03月18日
これが噂の「B-1グランプリキッチン」
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
先日、お客様を訪問した帰りに、圏央道の厚木インターに立ち寄りました。ここにあるのが、「B-1グランプリキッチン」。
年に一度のB-1グランプリで大行列に並ばずとも、全国各地のご当地グルメが食べられる大変うれしい食堂です。

入口にある看板。さすがに70団体分のメニューはありませんが、結構な数のご当地グルメがあります。

入ってすぐのところはテイクアウトのできるコーナーで、富士宮焼きそばをはじめ、北上コロッケや津ぎょうざなどが並んでいます。

奥が定食関係となっています。僕は迷った挙句に、

十和田バラ焼きを頼みました。豚肉と玉ねぎを甘辛く炒めた、ご飯の進む定食です。なんでも十和田の人は、飲んだ後の〆にバラ焼きを食べるのだとか。

こちらは千葉県勝浦の勝浦タンタンメン。麺の上にのっているのはマグロのひき肉かと思ったらそうではなくて、みじん切りの玉ねぎと豚?のひき肉でした。ラー油の入った醤油ベースのスープとともにいただきます。

そしてこの黒いのは、長崎県の大村あま辛黒カレー。野菜やフルーツを煮込んだ黒いカレールーが特徴です。竹炭パウダーを使っているとか。
それぞれ特徴があって、おいしかったです。
東平屋が販売している「みしまコロッケ」も過去3回B-1グランプリに出場経験があります。

10位以内にも2回入っています。私たちが出場した姫路大会では、二日間で25,000個ものコロッケを提供しました。
残念ながらそれを最後に、B-1出場をやめてしまいましたが、その後三島市を舞台にしたドラマTBS系ドラマ「ごめんね青春!」で知名度がさらに上昇、最近は上海にまで進出しました。
そんなみしまコロッケの原点にあるのはB-1グランプリが提唱している「まちおこし」です。みしまコロッケの会は三島市を元気にするために日夜頑張っているのです。十和田バラ焼きを食べながら、ふとそんなことを思いました。

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
先日、お客様を訪問した帰りに、圏央道の厚木インターに立ち寄りました。ここにあるのが、「B-1グランプリキッチン」。
年に一度のB-1グランプリで大行列に並ばずとも、全国各地のご当地グルメが食べられる大変うれしい食堂です。

入口にある看板。さすがに70団体分のメニューはありませんが、結構な数のご当地グルメがあります。

入ってすぐのところはテイクアウトのできるコーナーで、富士宮焼きそばをはじめ、北上コロッケや津ぎょうざなどが並んでいます。

奥が定食関係となっています。僕は迷った挙句に、

十和田バラ焼きを頼みました。豚肉と玉ねぎを甘辛く炒めた、ご飯の進む定食です。なんでも十和田の人は、飲んだ後の〆にバラ焼きを食べるのだとか。

こちらは千葉県勝浦の勝浦タンタンメン。麺の上にのっているのはマグロのひき肉かと思ったらそうではなくて、みじん切りの玉ねぎと豚?のひき肉でした。ラー油の入った醤油ベースのスープとともにいただきます。

そしてこの黒いのは、長崎県の大村あま辛黒カレー。野菜やフルーツを煮込んだ黒いカレールーが特徴です。竹炭パウダーを使っているとか。
それぞれ特徴があって、おいしかったです。
東平屋が販売している「みしまコロッケ」も過去3回B-1グランプリに出場経験があります。

10位以内にも2回入っています。私たちが出場した姫路大会では、二日間で25,000個ものコロッケを提供しました。
残念ながらそれを最後に、B-1出場をやめてしまいましたが、その後三島市を舞台にしたドラマTBS系ドラマ「ごめんね青春!」で知名度がさらに上昇、最近は上海にまで進出しました。
そんなみしまコロッケの原点にあるのはB-1グランプリが提唱している「まちおこし」です。みしまコロッケの会は三島市を元気にするために日夜頑張っているのです。十和田バラ焼きを食べながら、ふとそんなことを思いました。

2016年03月16日
A・RU・KUでみしまコロッケ他販売
こんにちは。
春はもうすぐそこですね。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
3月13日(日)に
「A・RU・KU ~みしま散歩とご褒美マルシェ~」
と題した三島市街を歩くノルディックウォーキングの全国大会があり、
イベント会場となった楽寿園では弊社もみしまコロッケや
ギュッとまるごと人参ジュース等を販売しました。

イベントポスター

三島駅前なのに遠くに韮山反射炉!?

実は二分の一スケールのオブジェです

開店準備

店もいっぱい出ました。

ノルディックウォーキングの参加者もたくさん

弊社ブース
今回は
みしまコロッケ、
高級ビーフシチュー入りみしまコロッケ、
ギュッとまるごと人参ジュース
を販売しました。お買い求めくださいましたお客様、ありがとうございました。
弊社ではこれからもさまざまなイベントに参加し、販売を行っていきますので、
見かけられた方はぜひ宜しくお願いします。
街では見かけないけどすぐに欲しい方はこちら↓


春はもうすぐそこですね。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
3月13日(日)に
「A・RU・KU ~みしま散歩とご褒美マルシェ~」
と題した三島市街を歩くノルディックウォーキングの全国大会があり、
イベント会場となった楽寿園では弊社もみしまコロッケや
ギュッとまるごと人参ジュース等を販売しました。

イベントポスター
三島駅前なのに遠くに韮山反射炉!?

実は二分の一スケールのオブジェです
開店準備

店もいっぱい出ました。
ノルディックウォーキングの参加者もたくさん

弊社ブース
今回は
みしまコロッケ、
高級ビーフシチュー入りみしまコロッケ、
ギュッとまるごと人参ジュース
を販売しました。お買い求めくださいましたお客様、ありがとうございました。
弊社ではこれからもさまざまなイベントに参加し、販売を行っていきますので、
見かけられた方はぜひ宜しくお願いします。
街では見かけないけどすぐに欲しい方はこちら↓



2016年03月14日
3月11日の記事
東平屋 営農情報
2016.3.11
天気:雨のち曇り
東平屋の営農情報です。
3月に入り少し暖かくなってきたと思ったら今日は寒い!
でも静岡県の河津さくらは一週間早いということで暖かいんでしょうね。
さて、前回の情報はジャガイモの畑作りを紹介しましたが土消毒のため種付けまで
種落しまで少し寝かせてるのでその間に次の準備をしてます。
写真をみるとジャガイモと変わらない・・・ ように見えますがさて何でしょう?
正解はカボチャです! 写真じゃわかりづらいですがビニール間に3.5mの間隔
が空いているんですよ。 ここに敷き藁を引きつるを這わしていくようにするため
です。 ただまだ少し気温が寒いので植え込みは4月後半の予定です。
去年はなかなかの好評で成功したんで今回も美味しくできるよう育成してくので
育成状況とともにお楽しみにしてください。

わかりづらいかも知れませんが天気のいい日は写真奥に駿河湾が見えて景色が
本当にいいんですよ~
そんな環境で育った人参ジュースはこちら↓
同じく好評中のコロッケがこちら↓
2016.3.11
天気:雨のち曇り
東平屋の営農情報です。
3月に入り少し暖かくなってきたと思ったら今日は寒い!
でも静岡県の河津さくらは一週間早いということで暖かいんでしょうね。
さて、前回の情報はジャガイモの畑作りを紹介しましたが土消毒のため種付けまで
種落しまで少し寝かせてるのでその間に次の準備をしてます。
写真をみるとジャガイモと変わらない・・・ ように見えますがさて何でしょう?
正解はカボチャです! 写真じゃわかりづらいですがビニール間に3.5mの間隔
が空いているんですよ。 ここに敷き藁を引きつるを這わしていくようにするため
です。 ただまだ少し気温が寒いので植え込みは4月後半の予定です。
去年はなかなかの好評で成功したんで今回も美味しくできるよう育成してくので
育成状況とともにお楽しみにしてください。
わかりづらいかも知れませんが天気のいい日は写真奥に駿河湾が見えて景色が
本当にいいんですよ~
そんな環境で育った人参ジュースはこちら↓

同じく好評中のコロッケがこちら↓

Posted by 東平屋 at
00:00
│Comments(0)
2016年03月11日
イベント情報
こんにちは。
花見のお供に
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てつぞうです。(www.tohei-ya.com)
県内の開花予想が3/24と発表されておりました。
来週末から更新されるようですが、県内の情報はこちら
からご確認いただけます。
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/sakura/kaika.html
さて、13日の日曜日は、
A・RU・KU ~みしま散歩とご褒美マルシェ~

三島市内で、ノルディックウォーキング全国大会が、
開催されます。
ノルディックウォーキングとは、
クロスカントリースキーの選手たちが、夏の間の体力維持・強化トレーニング
として行なっていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動と
して紹介され、呼ばれたもののようです。
そして、フィンランドでの発表後、たちまち誰でもできる運動として広まり、
現在ではドイツ、オーストリアなどヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分~10分の運動でエクサ
サイズ効果を実感。専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な
“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使う
エクササイズになるようです。
当日は、楽寿園が会場となります。
園内色々なお店が並んでいます。
私どものもみしまコロッケ等々、販売させて頂きます。
ご利用お待ちしております。
気になった方は、こちらから↓

花見のお供に
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てつぞうです。(www.tohei-ya.com)
県内の開花予想が3/24と発表されておりました。
来週末から更新されるようですが、県内の情報はこちら
からご確認いただけます。
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-080/sakura/kaika.html
さて、13日の日曜日は、
A・RU・KU ~みしま散歩とご褒美マルシェ~

三島市内で、ノルディックウォーキング全国大会が、
開催されます。
ノルディックウォーキングとは、
クロスカントリースキーの選手たちが、夏の間の体力維持・強化トレーニング
として行なっていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動と
して紹介され、呼ばれたもののようです。
そして、フィンランドでの発表後、たちまち誰でもできる運動として広まり、
現在ではドイツ、オーストリアなどヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分~10分の運動でエクサ
サイズ効果を実感。専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な
“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使う
エクササイズになるようです。
当日は、楽寿園が会場となります。
園内色々なお店が並んでいます。
私どものもみしまコロッケ等々、販売させて頂きます。
ご利用お待ちしております。
気になった方は、こちらから↓

2016年03月09日
インフルエンザ大流行
こんにちは!
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
この間の日曜に長女(小5)が入っている吹奏楽部の卒業演奏会というのがありました。

うちの子の小学校には吹奏楽部があり、4年生から入部できます。
6年生はこの卒業演奏会が、吹奏楽部最後の日となるのです。
近隣の中学校の吹奏楽部や保護者も招いての演奏会。
こちらは中学生の演奏。

1つ1つの楽器の音色が力強く綺麗♪
素晴らしい演奏を披露してくれました。
こちらは小学生・中学生の合同演奏。

行進曲『雷神』を一緒に演奏しました。
大迫力でした!
演奏会終了後は小学生とその保護者でお別れ会をしました。
卒業する6年生に下級生が感謝の手紙を読み、
6年生が一言ずつ思い出を語ってくれました。

こちらは最後の集合写真。

ところで、この時期、
学校ではまだインフルエンザが猛威をふるっており、
急遽数人参加できなくなってしまいました。
そのうちの1人はパーカッション。
他の楽器であれば数名メンバーがいますが、
パーカッションは1人で1つの楽器を担当しています。
パーカッションの子からインフルエンザの連絡を受け、
先生は青くなったそうです。。。
でも小学校の吹奏楽部でパーカッションをやっていた子が、
中学でも吹奏楽を続けていて、
この日は中学生の吹奏楽部のメンバーとして来てくれていたので、
当日音合わせをして小学校の演奏も担当してくれました!
小学生の演奏。
向かって左の赤丸が中学生のお兄さんです。

ただの風邪なら無理をしてでも、、、ということができるかもしれませんが、
インフルエンザは登校禁止になるので、そうもいきません。
今年もインフルエンザが大流行しましたね。
うちの子供達も実は少し前に2人ともかかりました。
最初姉がかかり、翌日すぐ弟にうつった次第です。
うちは家族全員同じ部屋で寝ているので、
私はインフルエンザA型2人にはさまれて一時期寝ていたのですが、
なんと、うつらずに済みました!
私、今シーズンはまだ風邪をひいていません。
もしかしてもしかすると、
毎朝飲んでいる「ギュッとまるごと人参ジュース」が効いているのかもしれません。
(子供には毎朝飲ませていなかった・・・ ^^; )
以前ブログに書きましたが、
「ギュッとまるごと人参ジュースは
箱根山麓でとれた三島人参100%のジュース。
「原材料名:濃縮にんじん、にんじん、レモン」です。
無添加なので安心して続けられます。
人参の特徴はβカロテンが豊富なこと。
βカロテンは強い抗酸化作用を持っています。
抗酸化作用とは、体内に発生した活性酸素を除去する働きのことだそうで、
活性酸素を原因とするあらゆる病気の予防などに効果が期待されているそうです。
毎日元気に生活するために、
あなたも「ギュッとまるごと人参ジュース」はいかがですか?
↓ギュッとまるごと人参ジュースのご注文はこちらから↓
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
この間の日曜に長女(小5)が入っている吹奏楽部の卒業演奏会というのがありました。

うちの子の小学校には吹奏楽部があり、4年生から入部できます。
6年生はこの卒業演奏会が、吹奏楽部最後の日となるのです。
近隣の中学校の吹奏楽部や保護者も招いての演奏会。
こちらは中学生の演奏。

1つ1つの楽器の音色が力強く綺麗♪
素晴らしい演奏を披露してくれました。
こちらは小学生・中学生の合同演奏。

行進曲『雷神』を一緒に演奏しました。
大迫力でした!
演奏会終了後は小学生とその保護者でお別れ会をしました。
卒業する6年生に下級生が感謝の手紙を読み、
6年生が一言ずつ思い出を語ってくれました。

こちらは最後の集合写真。
ところで、この時期、
学校ではまだインフルエンザが猛威をふるっており、
急遽数人参加できなくなってしまいました。
そのうちの1人はパーカッション。
他の楽器であれば数名メンバーがいますが、
パーカッションは1人で1つの楽器を担当しています。
パーカッションの子からインフルエンザの連絡を受け、
先生は青くなったそうです。。。
でも小学校の吹奏楽部でパーカッションをやっていた子が、
中学でも吹奏楽を続けていて、
この日は中学生の吹奏楽部のメンバーとして来てくれていたので、
当日音合わせをして小学校の演奏も担当してくれました!
小学生の演奏。
向かって左の赤丸が中学生のお兄さんです。

ただの風邪なら無理をしてでも、、、ということができるかもしれませんが、
インフルエンザは登校禁止になるので、そうもいきません。
今年もインフルエンザが大流行しましたね。
うちの子供達も実は少し前に2人ともかかりました。
最初姉がかかり、翌日すぐ弟にうつった次第です。
うちは家族全員同じ部屋で寝ているので、
私はインフルエンザA型2人にはさまれて一時期寝ていたのですが、
なんと、うつらずに済みました!
私、今シーズンはまだ風邪をひいていません。
もしかしてもしかすると、
毎朝飲んでいる「ギュッとまるごと人参ジュース」が効いているのかもしれません。
(子供には毎朝飲ませていなかった・・・ ^^; )
以前ブログに書きましたが、
「ギュッとまるごと人参ジュースは
箱根山麓でとれた三島人参100%のジュース。
「原材料名:濃縮にんじん、にんじん、レモン」です。
無添加なので安心して続けられます。
人参の特徴はβカロテンが豊富なこと。
βカロテンは強い抗酸化作用を持っています。
抗酸化作用とは、体内に発生した活性酸素を除去する働きのことだそうで、
活性酸素を原因とするあらゆる病気の予防などに効果が期待されているそうです。
毎日元気に生活するために、
あなたも「ギュッとまるごと人参ジュース」はいかがですか?
↓ギュッとまるごと人参ジュースのご注文はこちらから↓

2016年03月05日
長野のみしまコロッケ
こんにちわ
てるぞうです!
事務所の前の桜のつぼみも、日に日に膨らんできています・・春はもうすぐ
今年は、3月から就活解禁、我が家の息子も活動開始です。
でも。就活用のスーツ!旅費!と出費も多く、親としては・・・・・・・
今回も、お店紹介です。
山梨を中心に、スーパーマーケット13店舗を運営する「いちやまマート」さんです。
前に、商談の話をしましたが、今回は長野に仕事に行ったときに立ち寄ってみました。
13店舗の中の1店 「いちやまマート諏訪店さん」です!
お総菜コーナーで、もう3年も「みしまコロッケ」をお取り扱い頂いております。
お総菜コーナーは、とっても落ち着た感じで、広々していて品揃えも豊富、季節感あふれるお総菜が置いてあります!
で。「みしまコロッケ」はと言うと、本日は販売していませんでした店員さんに尋ねたところ、チラシが入るときに販売するとの事で
月に、1、2回の限定販売をされているそうです。売れ行きは大変良いとの事で・・大満足!!
カウンター越しに見つけました!!みしまコロッケの登り旗・・販売時には、商品の脇で販促のご協力です。
諏訪は、7年に一度「御柱祭」で盛りあがっています、あちらこちらにポスターを見かけます。
いちやま諏訪店さんにも貼って有りました。その隣の掲示には、、御柱祭期間は朝5時からの商品のお引き取りが出来るそうです。
力、入ってます!お客様に合せたサービス、いちやまマートさんのお客様に対しての姿勢は素晴らしいです。こんな、お店で販売して頂いている「みしまコロッケ」は、幸せ者です!!
インターネットでのご注文はこちらから↓
