スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年02月26日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第47回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第4水曜日の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日2月26日(水) 12:42頃から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて、まずは「月刊・東平商会」、つづいて「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」が放送されますので、
こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、テレビドラマの金字塔といわれる、あの名作のアトラクションです。


豚の国から
#北の国から#豚の国から#東平屋スタジオジャパン

東京から故郷の北海道豚野に帰郷して、大自然の中で暮らす一家の物語です。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着して「豚の国から」の世界に入り込みます。

北海道の豚野は豚の国です。豚肉が有名で、コロッケやメンチカツに加工されています。
主人公の黒豚コローは妻に逃げられて故郷の豚野に戻ってきます。
黒豚入りのコロッケが大好物です。

息子はジャン。焼き肉のたれが大好きです。
#北の国から#豚の国から#東平屋スタジオジャパン

娘はホタルイカ。イカが大好きです。
#北の国から#豚の国から#東平屋スタジオジャパン

コローは廃屋を修理して大自然の中で新しい生活を始めますが、東京育ちの子供たちは電気も水道も牛の焼き肉もイカもない不便な生活になかなか馴染めません。
そんな子供たちを家の裏に時々現れるブタキツネが慰めます。

ある晩さびれたコロッケ屋で3人は夕食をとります。
元気のない子供たちのためにコローはコロッケを注文します。
しかし出てきたコロッケはパン粉がはじけて中の具材が飛び出していました。
優しいコローでしたが、この時ばかりは興奮して店員に怒ります。
「衣がまだ、はげてるでしょうが。」
#北の国から#豚の国から#東平屋スタジオジャパン

この場面は涙をそそる名場面として今でも語り継がれています。
涙と感動のドラマ「豚の国から」にご期待ください。


黒豚コローが大好きな「みしまコロッケ」はこちらからご注文できます。
調理方法の説明書きも入っていますので、衣がはげる心配もありません。
安心して調理してください。
ご注文はこちらから↓




  


2020年02月19日

いとう THE MIKAN & 人参ジュース

こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)

早いもので、もう2月の中旬も終わりです。最近はコロナウイルスの話で持ち切りで、どこへ行ってもマスクが品切れになっています。タイミングが悪いことに花粉が飛ぶ時期に入ってきており、毎年花粉症の犠牲になる自分は戦々恐々とした思いで過ごしております。そのため、ウイルス拡散の早期終息を心から願っております。

さて、今回は人参ジュースとみかんジュースを使ってゼリーづくりに挑戦しました!凝固剤には寒天を使用しました!




作り方は簡単で、ジュースを熱し、寒天と混ぜるだけです。ダマができないようにしっかりと混ぜる必要があります。


熱したジュースを寒天に混ぜます

できあがりがこちらです!

ミカンに含まれる成分の関係で固まるか不安でしたが、ドロドロになることはありませんでした!


家に偶然人参ジュースが残っており、せっかくなので二層のゼリーを作ることにしました!
先程と同じ手順で人参ゼリーを作ります!



先程作ったみかんゼリーの上に流し込み、冷蔵庫に入れて冷やします。



しっかりと固まり、ゼリーになりました!見た目も二層に分かれて、きれいに仕上がりました!みかんと人参を混ぜた中間色のゼリーを作り、より美しいグラデーションをつくるのも良かったのではと思っております!

さて、肝心のお味ですが・・・・・・
少しだけ砂糖を入れるべきだったと思います。以前、人参のシャーベットを作りましたが、ジュースを加工すると糖分が飛んでしまうため、あらかじめ砂糖を加える必要があるのだと感じました。

作り方は簡単なので、興味のある方はぜひお試しください!
それでは次回もお楽しみに!


ご注文はこちらから↓

















  


2020年02月17日

片付けの後にいとうTHE MIKAN 100%

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


私事ですがこの度、家の建て替えをしまして、先週末は仮住まいから

新居への引越しを行い、非常にバタバタとしておりました。

金曜日は朝8時過ぎから引越し業者が来て、トラック2往復で荷物の

積み込み&移動。16時半に終了しました。

土曜日は午前中はケーブルテレビ業者が来て、テレビの設定。

午後は日用品の買い出し。

日曜日はインターネット業者が配線工事を、午前中は仮住まいの撤去、

午後は新しい家の設置をやりました。


その間、細かい指示をしたり説明を受けたりしていたので、運び込んだ

荷物の整理はほとんどできず、どこに何があるのか分からない状態です・・・。

引越しって疲れますねぇ。


そんな時には



いとう THE MIKAN 100%!


香料や砂糖不使用の伊東市産みかん100%のジュースなので、

濃厚で疲れた体に染み渡りますね~。




ビタミンCが豊富で疲労回復にも効果があるので、まだまだ続くダンボールの

開封作業の合間に飲みたいと思います。


そんな「いとう THE MIKAN 100%」に興味を持たれた方ははこちら↓



  


Posted by 東平屋 at 08:29Comments(0)

2020年02月13日

走ったり跳んだり食べたりのお話し。


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


例のマラソン大会を無事に終えました!

河川敷で寒さを覚悟して行ったのですが、おもったほど寒くなく、天気もよく、

雨もあがりまして中止にならず残念。。。



長女は、喘息対策も兼ねた水泳が功を成したのでしょうか

最近は咳の悪化も減り、未就学児グループでの参加は最後でしたが

なんと、21位!有終の美を飾りました!!

年少時85位、年中時68位だったので(今回は40位いける?とか思っていた・・・)

あまりの成長っぷりに、驚くばかりです(TT)

お父さんマラソン速かったんですよと

参加されてた近所の同級生の方に教えていただきましたが

長距離ランナーの血が流れていたのか!!?(言い過ぎ?)


そして問題の(?)次女ですが。

開始前は草むしり妖怪と化しておりましたが



よく解っていないなりに、一度も止まったり歩いたりすることなく

完走することができました(TT)(1キロ)

ただ、歩くより遅いんでは、というペースで走っ(?)ていたため、

1番最初のコーナーをまがる時点で最後尾に。

2番目のコーナーをまがったときには、皆が遥か彼方に。。。


序盤の皆がドワーっと固まって走っていくあたり(左写真参照)で
すでにポツーーン状態(右写真)になっていた母+次女コンビ。
スタートのとき以外、ほとんどこの、周りに誰もいない景色の中を走ってました。。


皆、とばし過ぎでは???

例年、泣いてしまう子や、走り切らず終わってしまう子も

何名かいるんだなと思っていたのですが

なぜか今年はそういった子が一人もおらず・・・;

風邪で欠場者も多かったようで、未就学児グループの総数が

この3年間で一番少ない79人でした。

最後のコーナーをまがって、長~い一直線コースに入ったときには

もう前方には誰もおらず、すでに戦いは終わっていた模様・・・

時間内に辿り着くか焦りましたが、次の出場者の方々や

大勢の、皆様に見守られ、がんばれー!!あと少しだよー!!と

お声掛けいただき(←私にじゃないが(笑))

嬉しいやら恥ずかしいやらの中、次女とゴールテープまで走り(?)抜けました!!

最後の人も、テープあるんですね(笑)

見事、79人中、79位! 時間も、間に合いました・・・

走り終えた身内が、もう終わったと思って探したけど、いない、え?!まだ走ってる!?と

慌てて応援にきてくれたりなんだり(=v=)




順位だけみると、長女の方が後ですが、長女はどちらもビリではなかった(笑)

何にしても、次女もがんばりました。

来年は・・・長女と次女、別グループなので、

私は出ないという選択肢もあるんですが・・・(=v=)


終わったら恒例の豚汁食べましたv


無事に年明け行事も終えて、長女は6歳になりました!


早いもので、もうじき小学生になります。

ここのところ卒園に向けた準備、入学説明会など、

着々と準備がはじまっているのですが、

ランドセルにしこたま荷物をつめて傘さして小学校まで

毎週いくぞ!と思いきや(1回行ったんですが)、

ここへきて保育園で皆と一緒にインフルエンザに感染^▽^

本日から、元気に登園いたしました。

5日間は登園できないので、後半は元気だけど外へ出られないという状況^^;

昨日家でなわとび練習をしていたようで、

ずっとできなかったあやとびが、何回かに1回ですが

出来るようになっていました(=▽=)


転んでもただでは起きないみたいなことしてる

自身の幼少期は、風邪ひいたらすぐ病院へ行って1週間は休んだり。

少し熱あっては休んだり。熱下がっても大事をとって休んだり。

そんな風に育ってきたんですが(笑)

こちらの家庭は、病院へほぼいったことがなく、

熱があっても学校へ行っていたそうで。

感化されて(え!?)、高熱のこどもを発表会に出す親になってしまいました。

今年も2月末にありますが、元気に楽しく出れたらなあと思います。



3月になると、毎年見に行っている子供向け映画が公開になります。

昨年は、映画というより買いすぎたポップコーンやポテトを

ひたすら食べ続けていたのですが・・・(おいしかったですv)

みしまコロッケパンも売っているんですよ顔12


ソース味!!

今年も映画館行こうと思います♪

でも、ポップコーンLを2個買うのはやめようと思います・・・!!


パンにはさんでも美味しい!


  


Posted by 東平屋 at 16:30Comments(0)みしまコロッケ

2020年02月07日

営農情報

東平屋 営農情報
2020.2.7


東平屋の営農情報です。                    

こんにちは!

2月! 今年はあったかいと思う日が多いと思いきや今日は寒い。  

畑のあたりは本日粉雪が降りましたよ。

年も変わり人参の収穫が忙しくあっという間に1月も過ぎてしまい

ましたよ。

1月は作業もしやすく、今年は社員さんも忙しい中少しでもと時間

をさいて人参の収穫を手伝ってくれたりして、例年よりもすんなり

ジュース用の人参が収穫でき、すでに新鮮で美味しいジュースに

なってます。

今はペーストの人参を一人ぼちぼちと駿河湾を一望しながらぼちぼち

収穫しています。 ここの畑は景色がいい! 




ただ2月に入り、吹き抜けの風が強いし気温下がるしと作業はやりづ

らく・・・


とはいえ、来週には全部収穫及び出荷も終わるので頑張ります。




今年の人参洗うと肌がきれいでめっちゃ美人なんですよ!

潰すのがもったいなく感じちゃうときもあるんですよね。



そんな美人な人参で作ったジュースがこちら↓


この時期あったかいコロッケ食べたくなるときありますよね~↓



  


Posted by 東平屋 at 13:30Comments(0)

2020年02月05日

トッピングはあしたかつ。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

受験シーズンですね。
昨日は、駿豆線上り通勤時ですが、大勢の中学生に埋め尽くされ
その時期を感じました。意外にマスクをしていない生徒が多く居るなと
少し気になりました。
がんばれ受験生!

さて、今回のご紹介は、『さんさん食堂』です。

(↑2年前の画像で失礼いたします>_< )
こちらで、昼食をいただきました。

そして、トッピングは、長泉あしたかつです。

揚げたてのジューシーなあしたかつ、大好きです。
パラパラの炒飯もいつもと変わりなく、美味しくいただきました。
お店の情報は、こちらから。  https://www.33kitchen.jp/index.html

また行きたいと思います。

げん担ぎにいかがですか?

  


Posted by 東平屋 at 09:29Comments(0)あしたかつ

2020年02月03日

当社+三島市と提携した「丸の内タニタ食堂」

こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 です。(www.tohei-ya.com)

 本日は、弊社顧問の片岡による、『丸の内タニタ食堂』の食レポをお送りします。

 先日、東京・有楽町帝劇ビルB1の「丸の内タニタ食堂」で昼食をとりました。
 受付で、担当の福井さんにご挨拶をしたところ、
「この度は新鮮な箱根西麓三島野菜の調達のお世話になり、ありがとうございました。」
と丁寧なお礼の言葉をいただきました。

 福井さんは、来客一人一人に、大きな声で、
「今日の日替わりメニュー・甘藷コロッケセットを注文された方には、
ギュッとまるごと人参ジュース(東平屋商品です)をサービス致します」
と、宣伝に努めていらっしゃいました。(ありがとうございます!)
 
 福井さんは店内を見回りながら、私のテーブルまでわざわざコーヒーを入れて運んでくださいました。
大変なおもてなしです。
 

 タニタさんは、もともとははかりメーカーですが、社員食堂、そして一般食堂まで事業の幅を拡大させ
ました。

『タニタ食堂』の運用システムは一貫したセルフサービスで、
自販機によるチケット販売、来客がラインに並んで、一品
一品注文した料理をお盆に入れて、自分でテーブルまで
運び、食事が終われば、お盆を指定場所まで返却するシ
ステムです。
一般食堂でありながら、社員食堂にいる感覚で、来客は
慣れた感覚でスムーズに対応していることにも驚きまし
た。
『丸の内タニタ食堂』は、開店時間の11時前には、早々
と順番待ちのラインが出来るほどの人気でした。
私が訪問した日は箱根西麓野菜Dayと銘打ったイベント
期間中で、店内外には「のぼり」が沢山立てられ、各
テーブルには三角POPが置かれて、メニューを大々的
に宣伝していました。





私は日替わりメニュー「三島野菜・甘藷コロッケセット」
1,150円+コーヒー200円を注文しました。
内容はごはん、みそ汁、小鉢2品と甘藷コロッケ、それに
人参ジュースでボリュームは少ないように見えましたが、
食べ終わってみれば量は十分でした。
それぞれの料理はヘルシーさ満点で、カロリーもきっちり
計算されているようです。もっとも、私には塩味が足らな
い味付けではありました。






(このセットは、2月1日までとなっていて、2月3日から8日までは、第二弾「三島のゴロゴロ野菜と鶏唐揚げのピリ辛あん定食」が販売されます。)

2月3日~末日までの1ヵ月間は、三島にんじんペースト(東平屋商品です)を使ったドリンク “ホットスムージー” もいよいよ発売されます。発売前であったため、試飲できなかったことが心残りでした。

  


Posted by 東平屋 at 07:00Comments(0)人参ジュース