スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月07日

2000回を目指して!

コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

富士山最多登頂記録を持つ
登山家 実川欣伸(じつかわよしのぶ)さんの記事が
2/23の中日新聞に載りましたのでご紹介します。

2/23は富士山の日なんですね。

実川さんはもと弊社の社員で、
ギュッとまるごと人参ジュースのサイトにも載っています。
http://www.tohei-ya.com/ninjin_juice/index.html
※上記サイトの下の方に載っています。



実川さんは昨年11月に富士山登頂1900回を達成しています!
1日に2回も登頂とか、75日連続で2登頂とか、超人的すぎます。





今年は最低でも2000回に到達することが目標で、
さらなる目標は富士山のゴロ合わせで2230回だそうです!
ぜひ到達していただきたいです。
がんばってください!

↓ 実川さんの健康の秘訣はこちら ↓

私は疲れている時ほど飲みたくなります。
人参の甘みが美味しく感じられるジュースです。


  


Posted by 東平屋 at 09:37Comments(0)人参ジュース

2017年03月03日

「2017 いとう THE MIKAN 100%」出荷できます!

ボジョレーヌーボーならぬ、いとうヌーボーということで、2017年の「いとう THE MIKAN 100%」が完成し、出荷準備完了になりました。
50歳過ぎてもサッカー選手でいたいと夢を継続している“KING KAZU”が大好きでたまらないキイグけんです。

今年のいとう THE MIKAN 100%は“今年の味”がします!
これは自然原料がもたらす恵みですね!
2016年のいとう THE MIKAN 100%とは少々違う味わいをお試しください!

昨年も行いましたが、製品ができるまで工程を立ち合いした様子をお伝えします。

食品工場内は清潔を保つため、白衣に着替え、エアーダスターで体を衣服(白衣)を洗浄し、
手をきれいにして、手袋をして、立ち合いスタートになります。
いとう THE MIKAN 100%は一日かけて製造されるので、午前中の「みかんの洗浄→皮むき→身の搾汁」は終了しており、
午後の工程を立ち合いになりました。

↓ 搾汁されたみかん果汁


↓ ジュースを充填する様子




↓ 充填された製品の栓をしています。


↓ 流水冷却器で30分ほど冷却されて製品の原型に


↓ ラベルがつけられています




↓ 2017年の「いとう THE MIKAN 100%」が完成


今年は昨年の実績を踏まえ、1.5倍の原料を供給していただき、川奈ホテル様、伊東ホテル聚楽様、伊豆高原アンビエントホテルグループ様(3施設)に加え、星野リゾート 界伊東様、アンダティバホテル別邸様、スーパーナガヤ様での取り扱いが決まりました。(順不同)
販売本数は潤沢ではありませんが、少量でもお取り扱いいただけるということでお願いしました。

当然、東平屋でお買い求めいただくことが最短です!
とにかく数に限りがありますので、早め早めにお買い求めください!

2017年の「いとう THE MIKAN 100%」をよろしくお願いします。









  


2017年03月02日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマーパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」第12回

こんにちは
コロッケ、ナゲット、ジュース、ケーキ
ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
本日も張り切って、「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー第12回」をお届けします。

本日3月2日13:10からの沼津COAST-FM76.7MHzの同名番組を聴いていただくとより楽しめます。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのサイトの画面左下あたりにある、ustream(ユーストリーム)の画像をクリックしてください。
http://www.coast-fm.com/

本年度最後の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、テーマパークの常識を覆す2つのアトラクションをご紹介します。


蟹の名は
蟹の名は
昨年大ヒットした、都会に住む男子高校生と、戸田の深海に住むタカアシガニが入れ替わってしまうという、切なくも素敵なストーリー「蟹の名は」。
そのアニメをモチーフにした、東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション。

このアトラクションは入れ替わり装置という最新技術が使われており、ゲストは実際にタカアシガニと入れ替わり、戸田の深海をタカアシガニになって楽しむことができる。
蟹の名は

その他、蟹の名前を当てると蟹がもらえるという、蟹のクイズコーナーも人気。
蟹の名は

宇宙戦艦大和芋
宇宙戦艦大和芋
地中深く眠っていた巨大な大和芋が、ある日戦艦となって宇宙に飛び立つという壮大なドラマ、「宇宙戦艦大和芋」のライド型アトラクション。
ゲストは宇宙戦艦大和芋に乗り込み、滅び行く地球を救うために、天城のかなたの伊豆七滝(イズナナダル)に向かう。
伊豆七滝にはコレステロール除去装置があって、これを手に入れれば肥大した地球を救うことができる。
いっしょに冒険する大和芋の乗組員はこちら。

起きた艦長
いつも起きたばっかりという寝起きの艦長。寝起きなので間違った指示を連発する。
起きた艦長


主人公 ごはんすすむ
ご飯がついつい進んでちょっと太り気味。
ごはんすすむ

大盛雪
定食ではいつも大盛りを頼んでしまう食いしん坊。
大盛雪

三島大好(みしまだいすき)
三島が大好きな頼れるクルー。いつもみしまコロッケを食べている。
三島大好

デブラー総統
宇宙戦艦大和芋の最大の敵。大和芋のクルーをデブの道に誘い込もうとする。 
デブラー総統

宇宙戦艦大和芋の最新鋭の兵器は「脂肪砲」。たまった脂肪を敵に発射する。
さあ宇宙戦艦大和芋に乗り込み、天城のかなたへ大冒険に出かけましょう。



Hey!の一言

正義は常にカツ。

正義と書いてまさよしと読む。正義という人が、いつもカツを頼むという様子を格言にしたもの。
好きなものをつらぬこう、という意味。


箱根西麓で有名なのは大和芋ではなく、さつまいも。
番組中でも紹介された、美味しいさつまいもを使った、タニタと共同開発のヘルシーなケーキについて、詳しくはこちらから→

  


2017年03月01日

こんなイベントに出ました!

こんにちはの、てるぞうです。
今回は、いつもとは違うイベントに参加しましたので
その模様を、お知らせします。

突然ですが。
伊豆の山々には、昔からいろいろな獣が住んでいますが
最近では、獣たちによる農作物や山の草木に深刻な被害も出ています。
この被害を少しでも食い止めるため、シカやイノシシを捕獲しているわけですが
頂いた、命を最大限に利用するため、「ジビエ」としてシカを食べる事が、環境への取り組み
につながる活動の一歩と信じ、今回、伊豆鹿肉のPR活動と、伊豆鹿肉を使った「伊豆しかないカレーパン」
プロモーションを兼ね、イベントに参加いたしました。(一部伊豆市HPより)

「伊豆しかないカレーパン」ベールを脱ぐ・
・・オーイェー!



伊豆鹿の粗びき肉を使った、キーマカレーを、パン生地で包んだ・・ジビエカレーパンなんです!!

イベントはこんな感じで、盛り上がりました。
鹿の着ぐるみや、鹿のエプロンを身に着けその気満々です。
全て、我がスタッフの手づくりなんですよ!!



着ぐるみは、しんどい・・ちょっと楽屋で一息・・フー。


もちろん、ジビエ!「イズシカ」、や 「伊豆しかないカレーパン」のプロモーションをしっかり実施しました。


静岡県のゆるキャラ「ふじっぴー」も応援してくれました。



東平屋で「伊豆しかないカレーパン」が登場する日も来るかもしれません
その時まで、チャオ!
  


Posted by 東平屋 at 08:42Comments(0)