スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月10日

営農情報

東平屋 営農情報
2017.3.6

晴れ


東平屋の営農情報です。                    

こんにちは!

3月ですよ3月! 年始から人参収穫からばたばたし始めても2カ月が過ぎた・・・

早いですよね~。 もうすぐすれば桜も咲くし暖かくなってきますね。

畑はというと、人参の収穫も完全に終わりひと段落・・・    これで次期作物の

ジャガイモとカボチャに専念です。 現在はジャガイモのマルチ引きも終わりこれ

から種落としをしていきます。 ここら辺も見た目は簡単そうに見えて、これがな

かなか手のかかる作業なんですよ!  種イモの深さだったりかぶせる土の量

によっても発芽のしかたぜんぜんかわってくるのですねぇ・・・

ここら辺の生産者はほとんどがひとつひとつが人力作業がほとんどなので労力が

ほんとすごいんです。 人が歩く分畑の状況もちょくちょく見れていいというメリット

もありますけどね。 機械も優秀なものがたくさんありますが、やっぱ人の手って

大事だなぁと日々感じてます。 美味しいと評価されるのも消費者には目に見えな

いこういった苦労あってのものかもしれませんね~

今から種イモを落として3カ月後には収穫・・・ 早いなぁ・・・



ちょっとわかりにくいけどひき終わったマルチに穴を一個ずつ開けていきます。

数が多い分肩にきます・・・笑


開けた穴にさらにくぼみを作り後ろから一つ一つ種イモを落とす人が追いかけます。

昔からやっている熟練者は深さとかぶせが絶妙なんですよ~ 

おばあさんたちの作業って見てるとほんと勉強になります。





このジャガイモでできてるコロッケがこれ↓



1月に忙しく収穫してできたジュースがこれ↓


  


Posted by 東平屋 at 00:00Comments(0)