2018年06月15日
伊東市の情報発信店「ぬくもーる」×人気アニメ「あまんちゅ」!
サッカーW杯が間もなく開幕しますが、キングケンですので、若かりし頃サッカーに没頭していたことがあります。
私は「サッカーはブラジル」と思っています。でも
日本代表
を応援しています。
ロシア大会の日本代表1次リーグ試合日程(現地時間日本時間)は、このようになっています。
6月19日(21:00)コロンビアvs日本(サランスク)
6月24日(24:00)日本vsセネガル(エカテリンブルク)
6月28日(23:00)日本vsポーランド(ボルゴグラード)
時間は日本時間、皆さん、サッカーが初めてでも応援してください。
「ケイスケ ホンダ」を見てみましょう!
さて、伊東市の駅前通りに面して「キネマ通り」という商店街があり、現在は若手経営者たちが誘客活動で通りを貸し切ったイベントが行われることもあります。

その伊東市の中心地で運営しているアンテナショップ「ぬくもーる」をご紹介します。
静岡県伊東市松川町4-16 鈴藤ビル1階
電話番号:0557-35-9260
営業時間:10:00~17:00
定休日 :水曜日(及び指定休日)
http://nukumo-ru.com/



東平屋の商品も数多く販売していただいているショップです。
新発売の長泉あしたかつの市販品、ギュッとまるごと人参ジュース、もちろんいとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%、丹那牛乳クリームコロッケなどフルラインナップ!?です。


また、店内ではカフェも運営しており、その場であしたかつ、いとうナゲットなど揚げ立てを召し上がることができます。
カフェ・物販以外にここのすごいところは、伊東市をモチーフにしたアニメ「あまんちゅ」が話題を呼び、あまんちゅの情報発信地としても人気です。



ここでしか購入することができないグッズや、レアな作者サイン入りグッズの展示もされています。
特に500円購入ごとに引けるくじで、ファンにはたまらない商品が当たるキャンペーンも行っています。
伊東市へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
「あまんちゅ」については、こちらをどうぞ!
http://amanchu-anime.com/
伊東市が舞台の人気アニメです。
ご自宅のサッカー観戦には、ビール片手に!いとうナゲット!
お子様は、ギュッと人参ジュース片手に!いとうナゲット!

私は「サッカーはブラジル」と思っています。でも


を応援しています。
ロシア大会の日本代表1次リーグ試合日程(現地時間日本時間)は、このようになっています。
6月19日(21:00)コロンビアvs日本(サランスク)
6月24日(24:00)日本vsセネガル(エカテリンブルク)
6月28日(23:00)日本vsポーランド(ボルゴグラード)
時間は日本時間、皆さん、サッカーが初めてでも応援してください。
「ケイスケ ホンダ」を見てみましょう!
さて、伊東市の駅前通りに面して「キネマ通り」という商店街があり、現在は若手経営者たちが誘客活動で通りを貸し切ったイベントが行われることもあります。

その伊東市の中心地で運営しているアンテナショップ「ぬくもーる」をご紹介します。
静岡県伊東市松川町4-16 鈴藤ビル1階
電話番号:0557-35-9260
営業時間:10:00~17:00
定休日 :水曜日(及び指定休日)
http://nukumo-ru.com/



東平屋の商品も数多く販売していただいているショップです。
新発売の長泉あしたかつの市販品、ギュッとまるごと人参ジュース、もちろんいとうナゲット、いとう THE MIKAN 100%、丹那牛乳クリームコロッケなどフルラインナップ!?です。


また、店内ではカフェも運営しており、その場であしたかつ、いとうナゲットなど揚げ立てを召し上がることができます。
カフェ・物販以外にここのすごいところは、伊東市をモチーフにしたアニメ「あまんちゅ」が話題を呼び、あまんちゅの情報発信地としても人気です。



ここでしか購入することができないグッズや、レアな作者サイン入りグッズの展示もされています。
特に500円購入ごとに引けるくじで、ファンにはたまらない商品が当たるキャンペーンも行っています。
伊東市へお越しの際は、是非、お立ち寄りください。
「あまんちゅ」については、こちらをどうぞ!
http://amanchu-anime.com/
伊東市が舞台の人気アニメです。
ご自宅のサッカー観戦には、ビール片手に!いとうナゲット!
お子様は、ギュッと人参ジュース片手に!いとうナゲット!


2018年05月24日
昨日は伊東が熱かった
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
昨日は、東平屋を運営する東平商会の伊東営業所展示会。
その大変熱い模様をリポートいたします。
会場は伊東市の海沿いにある伊東観光会館。
伊東線の伊東駅で降りて、情緒あふれる川沿いを歩いて

こんな芸術作品のある公園を通り過ぎて

おっと行きすぎて海に出てしまいました。

その手前のこちらが会場です。

弊社が取り扱う有力メーカーさん、商社さんにご協力いただき、
この夏にお勧めのメニューを中心に展示を行いました。

たくさんのお得意様にご来場いただき、活発な商談が行われました。
ご来場いただいたお客様に心より感謝申し上げます。

こちらは東平屋でおなじみの弊社オリジナル商品を扱うコーナー。
伊東営業所の渡邉さんが熱心にPRしています。

展示会の後は、恒例の懇親会。
メーカーさん、商社さんが一堂に会して、ホテルにて開催いたしました。

後半はカラオケで大変盛り上がりました。中日ドラゴンズの歌を歌う重田取締役とそれに付き合わされる皆様です。

この後二次会でさらに盛り上がったのですが、写真は撮り損ねました。
ご協力いただいた商社の皆様、メーカーの皆様、遅くまでありがとうございました。
そして伊東営業所のみなさん、本当にご苦労様でした。
皆で熱い思いが共有でき、これからの営業に弾みがつきそうです。
展示会に出展した東平屋のグルメはこちらからもご購入できますよ。


コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
昨日は、東平屋を運営する東平商会の伊東営業所展示会。
その大変熱い模様をリポートいたします。
会場は伊東市の海沿いにある伊東観光会館。
伊東線の伊東駅で降りて、情緒あふれる川沿いを歩いて

こんな芸術作品のある公園を通り過ぎて

おっと行きすぎて海に出てしまいました。

その手前のこちらが会場です。

弊社が取り扱う有力メーカーさん、商社さんにご協力いただき、
この夏にお勧めのメニューを中心に展示を行いました。

たくさんのお得意様にご来場いただき、活発な商談が行われました。
ご来場いただいたお客様に心より感謝申し上げます。

こちらは東平屋でおなじみの弊社オリジナル商品を扱うコーナー。
伊東営業所の渡邉さんが熱心にPRしています。

展示会の後は、恒例の懇親会。
メーカーさん、商社さんが一堂に会して、ホテルにて開催いたしました。

後半はカラオケで大変盛り上がりました。中日ドラゴンズの歌を歌う重田取締役とそれに付き合わされる皆様です。

この後二次会でさらに盛り上がったのですが、写真は撮り損ねました。
ご協力いただいた商社の皆様、メーカーの皆様、遅くまでありがとうございました。
そして伊東営業所のみなさん、本当にご苦労様でした。
皆で熱い思いが共有でき、これからの営業に弾みがつきそうです。
展示会に出展した東平屋のグルメはこちらからもご購入できますよ。


2018年05月14日
週末のイベント情報
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
さて、待ちに待った、グルメイベントが週末開催されます。

『ふじのくに 食の祭典! エコパグルメスタジアム2018』
5月19日(土) 10:00 ~ 15:30
5月20日(日) 9:30 ~ 15:30
(雨天決行)
入場無料および店頭直販
静岡県内ご当地グルメから、ふるさとグルメ・県外グルメ・高校生グルメ
と多数出店されます。


昨年の状況を一部紹介します。


東平屋は、長泉あしたかつやいとうナゲットに参加しております。
お近くの方は、是非お越し願います。
チョット遠い方は、こちらから・・・

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
さて、待ちに待った、グルメイベントが週末開催されます。

『ふじのくに 食の祭典! エコパグルメスタジアム2018』
5月19日(土) 10:00 ~ 15:30
5月20日(日) 9:30 ~ 15:30
(雨天決行)
入場無料および店頭直販
静岡県内ご当地グルメから、ふるさとグルメ・県外グルメ・高校生グルメ
と多数出店されます。


昨年の状況を一部紹介します。


東平屋は、長泉あしたかつやいとうナゲットに参加しております。
お近くの方は、是非お越し願います。
チョット遠い方は、こちらから・・・


2018年04月18日
南三陸町での復興祈念桜植樹のイベントに参加しました
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
東日本大震災の被災地を応援しようと、
三島市のボランティア団体「三島桜プロジェクト」が
宮城県南三陸町を中心に伊豆半島のご当地桜の植樹を続けています。
今年も復興祈念桜植樹&町興しのイベントが行われ、
弊社も同行させていただきましたので、
その様子をお伝えします。
2012年から桜を贈る活動が始まり、
植樹しているのは、河津桜やミシマザクラ、あたみ桜。
以前植えた桜はすくすくと育っており、
ちょうど花を咲かせていました。

今年植樹した桜の苗木です。


イベントでは三島しゃぎりと南三陸町の和太鼓の競演があったり


南三陸町の蒸しカキやカキ汁がふるまわれたり
(カキ、大きくておいしそうですね
)



弊社はフライヤーを持ち込み、
揚げたての「みしまコロッケ」「あしたかつ」
「いとうナゲット」を無償提供させていただきました。


植樹活動は今後も続くそうです。
植樹した桜が大きくなり、桜の名所となる日が楽しみです。
社会貢献は企業の大切な役割です。
今後も色々な場面で貢献できますよう、
大きく成長していきたいと思います!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
東日本大震災の被災地を応援しようと、
三島市のボランティア団体「三島桜プロジェクト」が
宮城県南三陸町を中心に伊豆半島のご当地桜の植樹を続けています。
今年も復興祈念桜植樹&町興しのイベントが行われ、
弊社も同行させていただきましたので、
その様子をお伝えします。
2012年から桜を贈る活動が始まり、
植樹しているのは、河津桜やミシマザクラ、あたみ桜。
以前植えた桜はすくすくと育っており、
ちょうど花を咲かせていました。

今年植樹した桜の苗木です。


イベントでは三島しゃぎりと南三陸町の和太鼓の競演があったり

南三陸町の蒸しカキやカキ汁がふるまわれたり
(カキ、大きくておいしそうですね




弊社はフライヤーを持ち込み、
揚げたての「みしまコロッケ」「あしたかつ」
「いとうナゲット」を無償提供させていただきました。


植樹活動は今後も続くそうです。
植樹した桜が大きくなり、桜の名所となる日が楽しみです。
社会貢献は企業の大切な役割です。
今後も色々な場面で貢献できますよう、
大きく成長していきたいと思います!
2018年04月16日
伊東市いとう漁協水産祭に出店しました!
春なのに・・・夏のような!?
春なのに・・・冬に戻ったような!?
天気に左右される今年の春は、これから起こる世界情勢を案じているのかと思うきんぐケンです。
過ぎ去りし日の思い出ですが、先日の4月14日(土)に伊東市内いとう漁協内で毎年恒例の水産祭が開催されました。
水産祭ですが、伊東市では大変人気の長泉あしたかつも販売させ値ただき、ご来場のお客様に喜んで頂きました。
鮮魚の鯖の袋詰め100円イベントや、最近定置網にかかるブリが格安で販売されたりと日頃の感謝でおもてなししていました。


また、昨年10月に続きまして東平屋商品「いとうナゲット160g」「みしまコロッケ」など持って、シンガポールの食品展示会へ旅立ちます。
開催期間は『H30.4.24~4.27』の4日間。日本の企業も多数参加するアジア最大級の食品展示会です。
ブログ読者のお知り合いの方でシンガポール在住者がいらしたら、教えてあげてください。
いとうナゲットは冷凍のままオーブントースターで温めるだけが大変便利ということで人気でした。今回に展示会でシンガポール進出になる予感です!

春なのに・・・冬に戻ったような!?
天気に左右される今年の春は、これから起こる世界情勢を案じているのかと思うきんぐケンです。
過ぎ去りし日の思い出ですが、先日の4月14日(土)に伊東市内いとう漁協内で毎年恒例の水産祭が開催されました。
水産祭ですが、伊東市では大変人気の長泉あしたかつも販売させ値ただき、ご来場のお客様に喜んで頂きました。
鮮魚の鯖の袋詰め100円イベントや、最近定置網にかかるブリが格安で販売されたりと日頃の感謝でおもてなししていました。


また、昨年10月に続きまして東平屋商品「いとうナゲット160g」「みしまコロッケ」など持って、シンガポールの食品展示会へ旅立ちます。
開催期間は『H30.4.24~4.27』の4日間。日本の企業も多数参加するアジア最大級の食品展示会です。
ブログ読者のお知り合いの方でシンガポール在住者がいらしたら、教えてあげてください。
いとうナゲットは冷凍のままオーブントースターで温めるだけが大変便利ということで人気でした。今回に展示会でシンガポール進出になる予感です!

2018年04月11日
5月のイベント
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
花見シーズンも過ぎ、桜関係のイベントも終えちょっと寂しい感じがしますね。



これは土曜日に行ってきた、さがみ湖イルミリオンのライトアップされた桜です。
弊社の出店する桜イベントは終わりましたが、来月には新たなビッグイベントが予定されております。
5月19日(土)~20日(日)の2日間に渡り、袋井市のエコパスタジアムで開催される
「エコパグルメスタジアム2018」です。
昨年までは「B級グルメスタジアムinエコパ」として開催されたご当地グルメの祭典
ですが、今年から装いも新たに再出発するそうです!



100店舗以上が参加するそうで、弊社も長泉あしたつ、いとうナゲットを販売します。
同時にご当地ラーメンエリアの
「エコパラーメンスタジアム」
カフェ&スイーツエリアの
「エコパみどりのカフェ」も開催されます。
競争激化の予感ですが、ぜひお越しください。
東平屋にはまだ長泉あしたかつはありませんが、
いとうナゲットは好評発売中ですよ☆ ↓

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
花見シーズンも過ぎ、桜関係のイベントも終えちょっと寂しい感じがしますね。



これは土曜日に行ってきた、さがみ湖イルミリオンのライトアップされた桜です。
弊社の出店する桜イベントは終わりましたが、来月には新たなビッグイベントが予定されております。
5月19日(土)~20日(日)の2日間に渡り、袋井市のエコパスタジアムで開催される
「エコパグルメスタジアム2018」です。
昨年までは「B級グルメスタジアムinエコパ」として開催されたご当地グルメの祭典
ですが、今年から装いも新たに再出発するそうです!



100店舗以上が参加するそうで、弊社も長泉あしたつ、いとうナゲットを販売します。
同時にご当地ラーメンエリアの
「エコパラーメンスタジアム」
カフェ&スイーツエリアの
「エコパみどりのカフェ」も開催されます。
競争激化の予感ですが、ぜひお越しください。
東平屋にはまだ長泉あしたかつはありませんが、
いとうナゲットは好評発売中ですよ☆ ↓

2018年04月09日
サクラサクまつりに行ってきました
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
新年度初のブログ更新です♪

(3月終わりに見に行った三嶋大社の桜です)
こどもたちはひとつ上のクラスになり、教室が変わりました。
2歳児がその状況に気持ちが追い付いていないようで、
毎朝教室の前の廊下でぶーたれています。
(立ちすくみ・座り込み・うつぶせ寝など、全身で抗議中)
なかなかのガンコモノで、放置しておいてもずっと同じ姿勢で静止、
中へ連れてくるとギャン泣き。それを4/3より毎日繰り返しております(笑)
次回ブログ更新時には、少し成長しているでしょうか・・・!?
3月から4月にかけては桜のイベントが各地でたくさん
開催されたかと思うのですが、
こちら仮社屋のご近所でも、4月8日(日)に長泉町と裾野市の交流イベント、
「サクラサクまつり」が行われ、行ってまいりました(^^)
先週後半に、桜もなんとか週末までもちそうだと思ったのですが
皆さまご存知の通り!?その後、雨がドバーッと降り、これでもかというほどに
強風が吹きまして、みごとに桜の花も散ってしまいました・・・(TvT)
引っ越してきたときに、ここで桜を見れるのを皆で楽しみにしていましたが
あっという間に見納めに・・・(=v=)
そんなサクラサクまつりですが、少し風はありましたが、天気もよく
気持ち良い気候でした。

そして、楽しみにしていたのがスタンプラリーです。
わりと近い距離の中にスタンプ設置場所があるため、お年寄りでも、
小さい子供を連れていても、楽しく回れるようになっていると思いました(*^^*)
(グズられたけど。←外へ連れだすとすぐグズる4歳児・・・)
最初に行ったのは、裾野市の南部公園。
スタンプのところに行列ができているのですが、学生さんたちが
押してくれるので、どんどん進みます。
太鼓をやっていたり、お店が出ていたり、こどもが大好き(※我が家除く)
エアー遊具もありました。

お店でクジをひいたり(出た番号の景品がもらえる)

ヨーヨーつりしたり
桜(花ないですが)並木は、花びらがたくさん散った後でした。

お次は、小水力発電のところです。
こちらは、以前店長も記事にされていましたが、
農業用水路を利用した、災害時には非常用電源としても利用できる
クリーンな装置だそうです。

最近は、会社の行き帰りに毎日通るなじみの場所です。
最後に向かったのは、桜堤北公園。

こちらでは、フリーマーケットや、ハンドメイド作品の販売などがおこなわれ
手作りの作品は、布もかわいく、お人形の洋服やアクセサリーなどもあり、
見るだけで楽しいです♪
ほぼ、見ている時間はありませんが...(こどもがすぐ飽きる!)
とても安く子供のお洋服・おもちゃ・絵本などを売っていることもあるので
掘り出し物(?)を探すのがけっこう楽しかったりします(^v^)
ちょっと宝石掬いなど、遊べたりすると、子供のテンションも上がります(笑)


やっと走った~。桜が咲いていなくても、素敵な場所ですね。
中心部へ戻ってくると、人も増えて、とても賑わっていました。
裾野市のゆるキャラ、すそのんも登場。 握手して写真を・・・と思ったのですが
2歳児がギャン泣きして逃走しようとしたため(ものすごい怖いらしい)断念。

ダンスなどのステージも行われているのですが、とりあえず景品交換をしに
本部へ向かうと、なんだか長蛇の列が・・・。
地震体験車の列かな??と思ったらなんと、景品交換の列!!!
チラシをよくみたら、『受付⇒ゴール⇒景品抽選』となっていました。
ちょっとしたものと引き換えて終わりだと思っていたので
抽選(ガラガラ)をやっていまして、なるほど納得の行列です。
こどもの機嫌がもつかハラハラしましたが・・・
ラムネ菓子などでなんとかごまかしつつ(笑)
ここで、待っている子供が多いためか、風船をくばってくださったり
抽選の受け付けも、慌ただしく大変だったと思うのですが、
企業の皆さま、とてもがんばってらっしゃいました。
景品も1等から参加賞まであり、そんな豪華なスタンプラリーと
思っていなかったので、驚きました!!
抽選は、全員参加賞でしたが(笑)、沼信さんより色々といただけて
また森永さんのアイスもついてきて、楽しいスタンプラリーでした♪
お昼前に全員でアイスをごちそうになってしまった・・・。

景品交換は、12時頃には先着1000名分が終わっていました
また、お菓子リュックというものを作っていたため、しょっている子を
みかけて楽しそうと思い参加してみたのですが、こちらなんと
防災グッズのひとつとして作っているものでした!

ついつい後回し気味になっていた防災のことをお菓子を通じてでも、
子供と少しずつ一緒に準備したり、考えたりしていくきっかけに
していこうと改めて思いました。
お菓子リュック作り
・マスコットを1つ選び
・お菓子を何種類かの中からそれぞれ選び
・好きなおりがみを2枚えらび(遊び道具として)
・一番期限の短いお菓子の日付をシールにかいて袋に貼り
・お菓子やマスコット、折り紙を袋につめて、好きな色の
テープやひもをつけ、シールなどで自由に飾り、できあがり!


シールに書いたお菓子の期限をみてまた中身を入れ替えていくそうです。

私の入れ方がアレで、菓子が見えなくなってしまいました・・・。
最後に、われらが東平商会が出店・販売中の
長泉あしたかつ、みしまコロッケを買いに向かいました♪

お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!!
出ておられました皆さまも、強風の中、お疲れ様でした。

父のお仕事姿を見て、かっこよかったよ!と言ってた4歳児☆☆
桜(花…略)並木の下で、焼きそばとコロッケとメンチカツを食べようと
シートを敷いたんですが、2歳児の機嫌悪化(眠い)と強風のため、
家で食べることに。
13:30からのバルーンリリースをやりたかったのですが。
でも、楽しいイベント参加でした(*^^*)
コロッケは2つしか買わなかったのですが、こどもたちが2人とも
コロッケがいいというので少し横からつまみつつ、
途中でトクイの『もういらな~い』というのを待っていたのですが、
おいしいものはよくわかっていて(笑)全部ペロリ!(=v=)
サクサクでおいしかったなあ・・・(TvT)
サクラサク・・・サクサク・・・似てる!
サクサクでおいしい
みしまコロッケ♪

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
新年度初のブログ更新です♪
(3月終わりに見に行った三嶋大社の桜です)
こどもたちはひとつ上のクラスになり、教室が変わりました。
2歳児がその状況に気持ちが追い付いていないようで、
毎朝教室の前の廊下でぶーたれています。
(立ちすくみ・座り込み・うつぶせ寝など、全身で抗議中)
なかなかのガンコモノで、放置しておいてもずっと同じ姿勢で静止、
中へ連れてくるとギャン泣き。それを4/3より毎日繰り返しております(笑)
次回ブログ更新時には、少し成長しているでしょうか・・・!?
3月から4月にかけては桜のイベントが各地でたくさん
開催されたかと思うのですが、
こちら仮社屋のご近所でも、4月8日(日)に長泉町と裾野市の交流イベント、
「サクラサクまつり」が行われ、行ってまいりました(^^)
先週後半に、桜もなんとか週末までもちそうだと思ったのですが
皆さまご存知の通り!?その後、雨がドバーッと降り、これでもかというほどに
強風が吹きまして、みごとに桜の花も散ってしまいました・・・(TvT)
引っ越してきたときに、ここで桜を見れるのを皆で楽しみにしていましたが
あっという間に見納めに・・・(=v=)
そんなサクラサクまつりですが、少し風はありましたが、天気もよく
気持ち良い気候でした。

そして、楽しみにしていたのがスタンプラリーです。
わりと近い距離の中にスタンプ設置場所があるため、お年寄りでも、
小さい子供を連れていても、楽しく回れるようになっていると思いました(*^^*)
(グズられたけど。←外へ連れだすとすぐグズる4歳児・・・)
最初に行ったのは、裾野市の南部公園。
スタンプのところに行列ができているのですが、学生さんたちが
押してくれるので、どんどん進みます。
太鼓をやっていたり、お店が出ていたり、こどもが大好き(※我が家除く)
エアー遊具もありました。

お店でクジをひいたり(出た番号の景品がもらえる)

ヨーヨーつりしたり
桜(花ないですが)並木は、花びらがたくさん散った後でした。

お次は、小水力発電のところです。
こちらは、以前店長も記事にされていましたが、
農業用水路を利用した、災害時には非常用電源としても利用できる
クリーンな装置だそうです。

最近は、会社の行き帰りに毎日通るなじみの場所です。
最後に向かったのは、桜堤北公園。
こちらでは、フリーマーケットや、ハンドメイド作品の販売などがおこなわれ
手作りの作品は、布もかわいく、お人形の洋服やアクセサリーなどもあり、
見るだけで楽しいです♪
ほぼ、見ている時間はありませんが...(こどもがすぐ飽きる!)
とても安く子供のお洋服・おもちゃ・絵本などを売っていることもあるので
掘り出し物(?)を探すのがけっこう楽しかったりします(^v^)
ちょっと宝石掬いなど、遊べたりすると、子供のテンションも上がります(笑)

やっと走った~。桜が咲いていなくても、素敵な場所ですね。
中心部へ戻ってくると、人も増えて、とても賑わっていました。
裾野市のゆるキャラ、すそのんも登場。 握手して写真を・・・と思ったのですが
2歳児がギャン泣きして逃走しようとしたため(ものすごい怖いらしい)断念。

ダンスなどのステージも行われているのですが、とりあえず景品交換をしに
本部へ向かうと、なんだか長蛇の列が・・・。
地震体験車の列かな??と思ったらなんと、景品交換の列!!!
チラシをよくみたら、『受付⇒ゴール⇒景品抽選』となっていました。
ちょっとしたものと引き換えて終わりだと思っていたので
抽選(ガラガラ)をやっていまして、なるほど納得の行列です。
こどもの機嫌がもつかハラハラしましたが・・・
ラムネ菓子などでなんとかごまかしつつ(笑)
ここで、待っている子供が多いためか、風船をくばってくださったり
抽選の受け付けも、慌ただしく大変だったと思うのですが、
企業の皆さま、とてもがんばってらっしゃいました。
景品も1等から参加賞まであり、そんな豪華なスタンプラリーと
思っていなかったので、驚きました!!
抽選は、全員参加賞でしたが(笑)、沼信さんより色々といただけて
また森永さんのアイスもついてきて、楽しいスタンプラリーでした♪
お昼前に全員でアイスをごちそうになってしまった・・・。

景品交換は、12時頃には先着1000名分が終わっていました
また、お菓子リュックというものを作っていたため、しょっている子を
みかけて楽しそうと思い参加してみたのですが、こちらなんと
防災グッズのひとつとして作っているものでした!

ついつい後回し気味になっていた防災のことをお菓子を通じてでも、
子供と少しずつ一緒に準備したり、考えたりしていくきっかけに
していこうと改めて思いました。
お菓子リュック作り
・マスコットを1つ選び
・お菓子を何種類かの中からそれぞれ選び
・好きなおりがみを2枚えらび(遊び道具として)
・一番期限の短いお菓子の日付をシールにかいて袋に貼り
・お菓子やマスコット、折り紙を袋につめて、好きな色の
テープやひもをつけ、シールなどで自由に飾り、できあがり!


シールに書いたお菓子の期限をみてまた中身を入れ替えていくそうです。

私の入れ方がアレで、菓子が見えなくなってしまいました・・・。
最後に、われらが東平商会が出店・販売中の
長泉あしたかつ、みしまコロッケを買いに向かいました♪

お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!!
出ておられました皆さまも、強風の中、お疲れ様でした。

父のお仕事姿を見て、かっこよかったよ!と言ってた4歳児☆☆
桜(花…略)並木の下で、焼きそばとコロッケとメンチカツを食べようと
シートを敷いたんですが、2歳児の機嫌悪化(眠い)と強風のため、
家で食べることに。
13:30からのバルーンリリースをやりたかったのですが。
でも、楽しいイベント参加でした(*^^*)
コロッケは2つしか買わなかったのですが、こどもたちが2人とも
コロッケがいいというので少し横からつまみつつ、
途中でトクイの『もういらな~い』というのを待っていたのですが、
おいしいものはよくわかっていて(笑)全部ペロリ!(=v=)
サクサクでおいしかったなあ・・・(TvT)
サクラサク・・・サクサク・・・似てる!
サクサクでおいしい
みしまコロッケ♪

2018年04月04日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第25回
桜は散り際が美しい。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日4月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、夜の都会を舞台にしたアトラクション特集です。ついに登場のあの超有名なアトラクションをはじめ、2つの最新アトラクションをご紹介します。
アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5D

現実と区別がつかないほどの信じられない大迫力と数々の特殊技術がもたらす桁違いの巻き込まれ感が体感できる、「東平屋スタジオ・ジャパン」の超人気アトラクション。
ゲストはスクープ号に乗り込んで夜の都会に繰り出しますが、そこには、恐ろしい怪物たちが待ち構えています。
ハイドロマン。水を操る怪物ですが、よく見たら水ではなくてお酢でした。しかも最新技術で、ゲストに本物のお酢が降りかかります。

続いて現れるのは、オクトパス博士。長い触手を伸ばして敵を攻撃しますが、よく見るとただのオクトパスでなくて酢だこでした。酢だこのお酢だらけの触手がゲストを羽交い絞めにします。

もう乗ってしまったら後に戻れません。世界一すっぱいアトラクション、アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5Dにご期待ください。
メンチ・イン・ブラック エイリアン・アタック

最新式ライド型シューティングアトラクションです。ゲストは秘密組織MIBのエージェント訓練生として参加します。6人乗りのライドに乗って、夜のニューヨークの裏町を舞台に、メンチカツ型のエイリアンを撃破するアトラクションです。最高得点の方には、「長泉あしたかつ」がプレゼントされます。
Hey!の一言
「金を出せばIKEAが儲かる」
お金を出してIKEAで買い物をすると、IKEAが儲かるという意味で、「当たり前のこと」をいいます。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日4月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、夜の都会を舞台にしたアトラクション特集です。ついに登場のあの超有名なアトラクションをはじめ、2つの最新アトラクションをご紹介します。
アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5D

現実と区別がつかないほどの信じられない大迫力と数々の特殊技術がもたらす桁違いの巻き込まれ感が体感できる、「東平屋スタジオ・ジャパン」の超人気アトラクション。
ゲストはスクープ号に乗り込んで夜の都会に繰り出しますが、そこには、恐ろしい怪物たちが待ち構えています。
ハイドロマン。水を操る怪物ですが、よく見たら水ではなくてお酢でした。しかも最新技術で、ゲストに本物のお酢が降りかかります。

続いて現れるのは、オクトパス博士。長い触手を伸ばして敵を攻撃しますが、よく見るとただのオクトパスでなくて酢だこでした。酢だこのお酢だらけの触手がゲストを羽交い絞めにします。

もう乗ってしまったら後に戻れません。世界一すっぱいアトラクション、アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5Dにご期待ください。
メンチ・イン・ブラック エイリアン・アタック

最新式ライド型シューティングアトラクションです。ゲストは秘密組織MIBのエージェント訓練生として参加します。6人乗りのライドに乗って、夜のニューヨークの裏町を舞台に、メンチカツ型のエイリアンを撃破するアトラクションです。最高得点の方には、「長泉あしたかつ」がプレゼントされます。
Hey!の一言
「金を出せばIKEAが儲かる」
お金を出してIKEAで買い物をすると、IKEAが儲かるという意味で、「当たり前のこと」をいいます。
2018年03月30日
日吉東急アベニューさんにて出店中!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
3/28のブログでお伝えしましたように、
現在、日吉東急アベニューさんにて
『伊豆のうまいものフェア』 開催中です!

◆伊豆のうまいものフェア◆
3月29日(木)~4月4日(水)
本館1F 食品催物場 [最終日は20時終了]
「東平屋」の紺の暖簾が目印です。


「いとうナゲット」「鯖のさつま揚げ」「レンジDEみしまコロッケ」を販売しています。


揚げ売りで「みしまコロッケ」と「長泉あしたかつ」も販売していますので、
夕食のおかずにいかがでしょうか?
お近くの方はぜひお立ち寄りください!

最後にそこかしこで満開を迎えている桜の写真を・・・
現在、本社は建て替え中で仮社屋ですが、
住所が「長泉町桜堤
」
名前の通り、
近くに綺麗な桜並木があります
ただいま満開!

花の季節ですね。
皆様も身近な春をお楽しみください♪
日吉東急アベニュー様が遠い方は
東平屋をぜひご利用ください。



コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
3/28のブログでお伝えしましたように、
現在、日吉東急アベニューさんにて
『伊豆のうまいものフェア』 開催中です!

◆伊豆のうまいものフェア◆
3月29日(木)~4月4日(水)
本館1F 食品催物場 [最終日は20時終了]
「東平屋」の紺の暖簾が目印です。


「いとうナゲット」「鯖のさつま揚げ」「レンジDEみしまコロッケ」を販売しています。


揚げ売りで「みしまコロッケ」と「長泉あしたかつ」も販売していますので、
夕食のおかずにいかがでしょうか?
お近くの方はぜひお立ち寄りください!

最後にそこかしこで満開を迎えている桜の写真を・・・
現在、本社は建て替え中で仮社屋ですが、
住所が「長泉町桜堤

名前の通り、
近くに綺麗な桜並木があります

ただいま満開!

花の季節ですね。
皆様も身近な春をお楽しみください♪
日吉東急アベニュー様が遠い方は
東平屋をぜひご利用ください。



2018年03月23日
なすびも登場 福島県の全国あげものサミット2018
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
今回は3月17日(土)・18日(日)に福島県で開催された、「全国あげものサミット2018」のレポートです。
東平屋は、自慢の揚げ物、「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を出店いたしました。

握手している左側の方は、主催者の三春グルメンチ王国、伊藤国王です。
三春グルメンチはピーマン入りのメンチカツで、日本有数のピーマンの産地、三春町のご当地グルメです。
毎年、長泉町で開催の「ご当地メンチカツサミット」に出店してくれているので、「長泉あしたかつ」とは強い絆で結ばれているんです。

二日間、たくさんの来場者の皆さんに購入していただきました。
昨日買っておいしかったからと、リピートで買ってくださった方もいらっしゃいました!
このイベントには全国から美味しい揚げ物が集結しています。

こちらは「マツコの知らない世界」で紹介された 「京都 梅しん 牛すじコロッケ」。なるほど、牛すじの味がしっかりしてバランスの良い仕上がりです。

東京からは「アボガドチーズコロッケ」。アボガドとチーズの組み合わせが女性ウケしそう。チーズの濃厚な味わいです。

そして昨年みしまで開催された「全国コロッケフェスティバル」で一番人気だった「ずわいがにたっぷりコロッケ」。茨城県のカニ加工業者さんが作っているので、カニが確かにたっぷり入っていました。
そして主催者の「三春グルメンチ」。ピーマンが入って美味しいんです。ピーマンの肉詰めの逆バージョンです。


午後からは会場にあの懸賞生活のなすびが登場。

東平屋はしっかり全部の揚げ物をアピールして、たくさん写真も撮らせていただきました。
三春町は東北新幹線の郡山駅からローカル線に乗りかえて行きます。のどかな田舎町ですが、この二日間は大勢の揚げ物ファンでにぎわいました。4月になると三春名物の滝桜にも大勢の観光客が訪れるそうです。
これからも揚げ物を通じた交流を大切にしていきたいです。

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
今回は3月17日(土)・18日(日)に福島県で開催された、「全国あげものサミット2018」のレポートです。
東平屋は、自慢の揚げ物、「みしまコロッケ」「長泉あしたかつ」「いとうナゲット」を出店いたしました。

握手している左側の方は、主催者の三春グルメンチ王国、伊藤国王です。
三春グルメンチはピーマン入りのメンチカツで、日本有数のピーマンの産地、三春町のご当地グルメです。
毎年、長泉町で開催の「ご当地メンチカツサミット」に出店してくれているので、「長泉あしたかつ」とは強い絆で結ばれているんです。

二日間、たくさんの来場者の皆さんに購入していただきました。
昨日買っておいしかったからと、リピートで買ってくださった方もいらっしゃいました!
このイベントには全国から美味しい揚げ物が集結しています。

こちらは「マツコの知らない世界」で紹介された 「京都 梅しん 牛すじコロッケ」。なるほど、牛すじの味がしっかりしてバランスの良い仕上がりです。

東京からは「アボガドチーズコロッケ」。アボガドとチーズの組み合わせが女性ウケしそう。チーズの濃厚な味わいです。

そして昨年みしまで開催された「全国コロッケフェスティバル」で一番人気だった「ずわいがにたっぷりコロッケ」。茨城県のカニ加工業者さんが作っているので、カニが確かにたっぷり入っていました。
そして主催者の「三春グルメンチ」。ピーマンが入って美味しいんです。ピーマンの肉詰めの逆バージョンです。


午後からは会場にあの懸賞生活のなすびが登場。

東平屋はしっかり全部の揚げ物をアピールして、たくさん写真も撮らせていただきました。
三春町は東北新幹線の郡山駅からローカル線に乗りかえて行きます。のどかな田舎町ですが、この二日間は大勢の揚げ物ファンでにぎわいました。4月になると三春名物の滝桜にも大勢の観光客が訪れるそうです。
これからも揚げ物を通じた交流を大切にしていきたいです。
