2018年03月13日
イベント情報2018/3/17
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
こちらは、大分暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖の差が大きく
着るものの調整が難しいです(^^;
さて、週末のイベントは、
『全国あげものサミット2018』 3/17土・18日
です。

開催地は、福島県三春町です。
昨日、東日本大震災から7年となりましたが、その復興イベント
として開催されているものです。
(開催地で流れているCM。別サイトへ移動します)
https://youtu.be/AgE4TuTyxXk
“あげもの”と言えば、東平屋となりつつありますが、
お近くの方は是非ご利用いただければと思います。
詳細は、こちらから
http://agesami.com/agesamiinfo.html
最後に。

今朝撮った写真ですが、さくらの蕾です。
来月のサクラサクマツリ楽しみですね。
ご家庭でご利用の際はこちらから↓


コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
こちらは、大分暖かくなってきましたが、まだまだ寒暖の差が大きく
着るものの調整が難しいです(^^;
さて、週末のイベントは、
『全国あげものサミット2018』 3/17土・18日
です。

開催地は、福島県三春町です。
昨日、東日本大震災から7年となりましたが、その復興イベント
として開催されているものです。
(開催地で流れているCM。別サイトへ移動します)
https://youtu.be/AgE4TuTyxXk
“あげもの”と言えば、東平屋となりつつありますが、
お近くの方は是非ご利用いただければと思います。
詳細は、こちらから
http://agesami.com/agesamiinfo.html
最後に。

今朝撮った写真ですが、さくらの蕾です。
来月のサクラサクマツリ楽しみですね。
ご家庭でご利用の際はこちらから↓


2018年03月09日
「あしたかつ」で験担ぎ!静岡新聞に掲載されました
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
3/6の静岡新聞朝刊に掲載された記事です。
長泉町の全小中学校で、
6、7日の公立高入試をひかえた5日の給食に、
「長泉あしたかつ」が提供されました。

「あしたかつ」は店長が考えたネーミング。
長泉町特産の愛鷹山麓(あしたかさんろく)で育てられた
あしたか牛を使っていることから、
「あしたかつ(明日勝つ!)」と命名。
験担ぎの食べ物として、
受験前、勝負前におすすめの商品です。
験を担ぐ(げんをかつぐ)って不思議な言葉ですよね。
そこで語源を調べてみました。
(Wikipediaより)
本来は「縁起を担ぐ」であったが、
江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起を「ぎえん」と言うようになり、
それが徐々に「げん」に変化したとする説が一般的である。
なるほど、なるほど。
こちらは去年上の子が受験の時に集めた験担ぎのお菓子達。

験担ぎの食べ物はその他にも、
・トンカツ / かつ丼 : カツ=勝つ
・鶏肉 : とりにく=取りに行く=合格を取りに行く
・伊予かん : いよかん=良い予感(新聞記事の中にも登場!)
・レンコン : レンコンは穴があいている=将来の見通しがきく
・おかかのおむすび :
おかか=かつお節=勝つ
おむすび=結びつける(合格に結び付ける)
トンカツ / かつ丼と伊予かんは知っていましたが、
その他は私は知りませんでした。
色々あるんですね~。
次回、子供が受験の時や部活の試合の時に
活用したいと思います!
「あしたかつ」は現在は業務用のみのお取扱いですが、
市販用も準備中ですので、
もう少々お待ち下さい☆
勝負前は体調管理が大切です。
ビタミンチャージに人参ジュースはいかがでしょうか。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
3/6の静岡新聞朝刊に掲載された記事です。
長泉町の全小中学校で、
6、7日の公立高入試をひかえた5日の給食に、
「長泉あしたかつ」が提供されました。

「あしたかつ」は店長が考えたネーミング。
長泉町特産の愛鷹山麓(あしたかさんろく)で育てられた
あしたか牛を使っていることから、
「あしたかつ(明日勝つ!)」と命名。
験担ぎの食べ物として、
受験前、勝負前におすすめの商品です。
験を担ぐ(げんをかつぐ)って不思議な言葉ですよね。
そこで語源を調べてみました。
(Wikipediaより)
本来は「縁起を担ぐ」であったが、
江戸時代に流行った逆さ言葉で縁起を「ぎえん」と言うようになり、
それが徐々に「げん」に変化したとする説が一般的である。
なるほど、なるほど。
こちらは去年上の子が受験の時に集めた験担ぎのお菓子達。

験担ぎの食べ物はその他にも、
・トンカツ / かつ丼 : カツ=勝つ
・鶏肉 : とりにく=取りに行く=合格を取りに行く
・伊予かん : いよかん=良い予感(新聞記事の中にも登場!)
・レンコン : レンコンは穴があいている=将来の見通しがきく
・おかかのおむすび :
おかか=かつお節=勝つ
おむすび=結びつける(合格に結び付ける)
トンカツ / かつ丼と伊予かんは知っていましたが、
その他は私は知りませんでした。
色々あるんですね~。
次回、子供が受験の時や部活の試合の時に
活用したいと思います!
「あしたかつ」は現在は業務用のみのお取扱いですが、
市販用も準備中ですので、
もう少々お待ち下さい☆
勝負前は体調管理が大切です。
ビタミンチャージに人参ジュースはいかがでしょうか。

2018年02月20日
吉原マルシェで長泉あしたかつ
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
さる2月11日(日)に富士市の吉原商店街で行われた、吉原マルシェ。
(第3回吉原まるごとフェスタ こだわりマルシェ☓ご当地グルメ の略)
地元なので行ってきました。

お目当ては長泉あしたかつを販売している弊社のブース!
直前に見に行った母から、「すごい行列だよ」と聞き、これは良い写真が撮れると思い会場へ。

12時前に着きました。人多いです。

賑わってますね。
で、ご当地グルメエリアに。

あれ!? 全然人がいない! 嫌な予感・・・

すでに完売し、片付けをしていました~(T-T)

10時半頃から込み始め、そこから大行列になり、あっという間に400個完売してしまったそうです。
最大15個ご購入いただいた方もいたそうで、私が来た後も何人も来店され、がっかりして帰られてました。
ご購入いただけなかったお客様申し訳ありません。

他のご当地グルメブースも続々と完売のアナウンスが流れてましたよ。

家に帰ると長泉あしたかつが。
母親が並んで買ってくれてました!

諦めてましたが食べられて良かった~。
お買い上げいただいたお客様ありがとうございます。
来年は絶対大行列の写真を撮ってリベンジしたいです。
東平屋には残念ながら長泉あしたかつはまだないので、
みしまコロッケはいかがでしょうか? ↓

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
さる2月11日(日)に富士市の吉原商店街で行われた、吉原マルシェ。
(第3回吉原まるごとフェスタ こだわりマルシェ☓ご当地グルメ の略)
地元なので行ってきました。

お目当ては長泉あしたかつを販売している弊社のブース!
直前に見に行った母から、「すごい行列だよ」と聞き、これは良い写真が撮れると思い会場へ。

12時前に着きました。人多いです。

賑わってますね。
で、ご当地グルメエリアに。

あれ!? 全然人がいない! 嫌な予感・・・

すでに完売し、片付けをしていました~(T-T)

10時半頃から込み始め、そこから大行列になり、あっという間に400個完売してしまったそうです。
最大15個ご購入いただいた方もいたそうで、私が来た後も何人も来店され、がっかりして帰られてました。
ご購入いただけなかったお客様申し訳ありません。

他のご当地グルメブースも続々と完売のアナウンスが流れてましたよ。

家に帰ると長泉あしたかつが。
母親が並んで買ってくれてました!

諦めてましたが食べられて良かった~。
お買い上げいただいたお客様ありがとうございます。
来年は絶対大行列の写真を撮ってリベンジしたいです。
東平屋には残念ながら長泉あしたかつはまだないので、
みしまコロッケはいかがでしょうか? ↓

2018年02月19日
スーパーマーケット・トレードショーに出展しました!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
平昌冬季五輪
週末のフィギュアスケート&スピードスケート
もちろん見ました!
どの選手も一生懸命頑張っていて
メダルの色は関係ないかもしれませんが
羽生選手と小平選手が金メダルをとったことは
やはりすごく嬉しくて
すごく感動しました
さてさて東平屋は
2/14(水)~2/16(金)まで
千葉・幕張メッセにて開催されていた
スーパーマーケット・トレードショーに出展していました。
近年毎年出展していますが
今年の3日間の来場者数は、合計で88,121名だったそうです。
相変わらずのすごい人です!
スーパーマーケット・トレードショーは
スーパーマーケットを中心とする
食品流通業界に最新情報を発信する商談展示会。
全国のスーパーマーケットを中心とした小売業 / 商社等の
バイヤーさんとの商談の場です。
当店は静岡県の
『ふじのくに静岡夢街道』 内にて出展。
「東平屋」の紺の暖簾が目印です☆

試食もたくさんご用意しました。

<出展した商品>
・みしまコロッケ / レンジDEみしまコロッケ
・あしたかつ
・いとうナゲット
・ちんちん揚げ
・ギュッとまるごと人参ジュース
写真の下に3つ並んでいるポスターはこちら。

いとうナゲットは2016年のファストフィッシュコンテストで
金メダル(1位)をとった商品です
たくさん商談をさせていただき
今後の広がりに期待できそうです。
静岡のおいしいものを全国に!
東平屋、今年もがんばります!!



コロッケ・メンチカツ・人参ジュース・ケーキのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
平昌冬季五輪
週末のフィギュアスケート&スピードスケート
もちろん見ました!
どの選手も一生懸命頑張っていて
メダルの色は関係ないかもしれませんが
羽生選手と小平選手が金メダルをとったことは
やはりすごく嬉しくて
すごく感動しました

さてさて東平屋は
2/14(水)~2/16(金)まで
千葉・幕張メッセにて開催されていた
スーパーマーケット・トレードショーに出展していました。
近年毎年出展していますが
今年の3日間の来場者数は、合計で88,121名だったそうです。
相変わらずのすごい人です!
スーパーマーケット・トレードショーは
スーパーマーケットを中心とする
食品流通業界に最新情報を発信する商談展示会。
全国のスーパーマーケットを中心とした小売業 / 商社等の
バイヤーさんとの商談の場です。
当店は静岡県の
『ふじのくに静岡夢街道』 内にて出展。
「東平屋」の紺の暖簾が目印です☆
試食もたくさんご用意しました。

<出展した商品>
・みしまコロッケ / レンジDEみしまコロッケ
・あしたかつ
・いとうナゲット
・ちんちん揚げ
・ギュッとまるごと人参ジュース
写真の下に3つ並んでいるポスターはこちら。

いとうナゲットは2016年のファストフィッシュコンテストで
金メダル(1位)をとった商品です

たくさん商談をさせていただき
今後の広がりに期待できそうです。
静岡のおいしいものを全国に!
東平屋、今年もがんばります!!




2018年02月09日
続・あしたかつランチ頂きました。
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
相変わらず寒い日々が続きますね。
そんな中でインフルにもかからず何とかやっています。
さて本日もやってきましたランチタイム。
今回は・・・
てつぞうブログでも紹介されました「さんさん食堂」さんです。
掟破りの2週連続登場です。

11時30分の開店前に到着。店内がコンパクトな上、
人気店なので出遅れるとすぐに満席になってしまいます。

写真では分からないですが、矢印の方向に光が流れています。
遠く方でも目立つなぁ。

本日のメニューは「長泉あしたかつオムチャーハン」です!
何というボリューム。これは美味しそう。

右上に写っていますが、別で「長泉あしたかつ」単品も注文しました。
あしたかつのオムチャーハンにあしたかつをトッピングすると言う超贅沢ランチです。

しかしこの量を食べきれるかなぁ・・・

完食でーす!

一緒にお店イチオシのギョーザもいただきましたー!
また来ようと思いまーす。
さんさん食堂のHP
http://www.33kitchen.jp/index.html
ここでお知らせです。


2月11日(日)に、富士市の吉原商店街で、「吉原まるごとフェスタ2018」
が開催されます。
地元富士市の「富士つけナポリタン」をはじめ、西伊豆町の「西伊豆しおかつおうどん」、
熱海市の「熱海イカメンチ」などご当地グルメも堪能できます。
弊社も「長泉あしたかつ」を販売しますので、時間のある方も
そうでない方もぜひお越しください。お待ちしております。
残念ながら、東平屋にはまだあしたかつはないです。
代わりにこちらもおおすすめの「みしまコロッケ」はいかがでしょう☆↓

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
相変わらず寒い日々が続きますね。
そんな中でインフルにもかからず何とかやっています。
さて本日もやってきましたランチタイム。
今回は・・・
てつぞうブログでも紹介されました「さんさん食堂」さんです。
掟破りの2週連続登場です。

11時30分の開店前に到着。店内がコンパクトな上、
人気店なので出遅れるとすぐに満席になってしまいます。

写真では分からないですが、矢印の方向に光が流れています。
遠く方でも目立つなぁ。

本日のメニューは「長泉あしたかつオムチャーハン」です!
何というボリューム。これは美味しそう。

右上に写っていますが、別で「長泉あしたかつ」単品も注文しました。
あしたかつのオムチャーハンにあしたかつをトッピングすると言う超贅沢ランチです。

しかしこの量を食べきれるかなぁ・・・

完食でーす!

一緒にお店イチオシのギョーザもいただきましたー!
また来ようと思いまーす。
さんさん食堂のHP
http://www.33kitchen.jp/index.html
ここでお知らせです。


2月11日(日)に、富士市の吉原商店街で、「吉原まるごとフェスタ2018」
が開催されます。
地元富士市の「富士つけナポリタン」をはじめ、西伊豆町の「西伊豆しおかつおうどん」、
熱海市の「熱海イカメンチ」などご当地グルメも堪能できます。
弊社も「長泉あしたかつ」を販売しますので、時間のある方も
そうでない方もぜひお越しください。お待ちしております。
残念ながら、東平屋にはまだあしたかつはないです。
代わりにこちらもおおすすめの「みしまコロッケ」はいかがでしょう☆↓

2018年01月31日
長泉あしたかつランチ頂きました。
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、体調管理は忘れずに。
さて、今回はランチレポート。
期間限定で、長泉あしたかつがランチメニューに採用されておりました。

こちらは、『さんさん食堂』といい、三島市にある中華食堂です。
頂いたランチは、ガーリック炒飯とセットでした。

炒飯は、おすすめメニューの一つで、お米一粒一粒ハッキリした
味があり、仕上がりもパラパラでとても美味しくいただきました。

セットの長泉あしたかつも揚げたてで、あっつ熱。
トッピングで唐揚げ頼んでしまいましたが、このボリュームで
びっくり。それでも唐揚げ好きなのでペロリといただいちゃいました。
お近くの方は、ご利用いかがでしょうか。

お店のHPはこちらから、
http://www.33kitchen.jp/index.html

今度は餃子食べに行こうと思います(^^;
長泉あしたかつは、トッピングできますので、ゲン担ぎに是非!
ラスト1週間!
がんばれ!!受験生!!!
長泉あしたかつはまだ無いので、コロッケで・・・。

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、体調管理は忘れずに。
さて、今回はランチレポート。
期間限定で、長泉あしたかつがランチメニューに採用されておりました。
こちらは、『さんさん食堂』といい、三島市にある中華食堂です。
頂いたランチは、ガーリック炒飯とセットでした。

炒飯は、おすすめメニューの一つで、お米一粒一粒ハッキリした
味があり、仕上がりもパラパラでとても美味しくいただきました。
セットの長泉あしたかつも揚げたてで、あっつ熱。
トッピングで唐揚げ頼んでしまいましたが、このボリュームで
びっくり。それでも唐揚げ好きなのでペロリといただいちゃいました。
お近くの方は、ご利用いかがでしょうか。
お店のHPはこちらから、
http://www.33kitchen.jp/index.html

今度は餃子食べに行こうと思います(^^;
長泉あしたかつは、トッピングできますので、ゲン担ぎに是非!
ラスト1週間!
がんばれ!!受験生!!!
長泉あしたかつはまだ無いので、コロッケで・・・。

2018年01月12日
イベント情報とリニューアルの話
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!


2018年01月02日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第22回
新年あけましておめでとうございます。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日1月3日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。お正月からまさかの生放送です。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気ドラマのアトラクションと、世界的に大ヒットした名作アニメのスペシャルイベントをご紹介します。
肉王
TBSのドラマ「陸王」は先月終わってしまいましたが、陸王ロスになっているみなさん、ぜひ東平屋スタジオ・ジャパンにお越しください。「肉王」がお待ちしています。
東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション「肉王」は、ドラマ「肉王」の世界を余すところなく再現しています。
主役は創業から100年以上続く老舗のトンカツ屋の4代目社長です。このトンカツ屋の名物はわらじのように大きな「わらじトンカツ」ですが、時代と共に「わらじトンカツ」の人気に陰りが見えてきます。そんな折、メインバンクの担当者から新規事業に踏み出してはどうかと提案された社長は、トンカツでわらじを作ることを思いつきます。

そしてこのトンカツわらじを肉王と命名し、陸上選手に提供するなどして、世界一のわらじを目指します。

しかし、その行く手には大手シューズメーカーが立ちはだかります。果たして、トンカツわらじは成功するのか?そしてトンカツ屋を再建することができるのか?小さなトンカツ屋の一世一代の大勝負の幕が切って落とされます。東平屋スタジオ・ジャパンの陸王にご期待ください!
スペシャルウインターショー アゲとゆでの女王

あの大ヒットしたアニメ「アゲとゆでの女王」が冬期限定のスペシャルイベントになりました。
揚げ物しか作らない女王と、茹で料理専門の女王が園内でくりひろげる、ファンタジーパレード。
揚げ物と茹で物を再現した数々のフロートが、ゲストの目の前を通り過ぎます。
決して焼き物や蒸し物は登場しません。

最後はアゲの女王が戦いに勝ち、ゲストや仲間たちと一緒に、あの大ヒットナンバー「カッツ・レッツ・ゴー ~揚げのままで~」を大合唱します。東平屋スタジオ・ジャパンが贈る、特別な冬のとっておきの体験、アゲとゆでの女王にご期待ください。
Hey!の一言
(Hey!)
「一年の計は元旦にあり、一言のHey!はだんだんニヤリ。」
物事を始めるにあたっては、初めにきちんと計画を立てることが大切です。Hey!の一言は初めはよくわかりませんが、だんだん面白くなってきますよ、という意味です。今年も、ジワリと面白い「東平屋スタジオ・ジャパン」をよろしくお願いいたします。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日1月3日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。お正月からまさかの生放送です。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気ドラマのアトラクションと、世界的に大ヒットした名作アニメのスペシャルイベントをご紹介します。
肉王
TBSのドラマ「陸王」は先月終わってしまいましたが、陸王ロスになっているみなさん、ぜひ東平屋スタジオ・ジャパンにお越しください。「肉王」がお待ちしています。
東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション「肉王」は、ドラマ「肉王」の世界を余すところなく再現しています。
主役は創業から100年以上続く老舗のトンカツ屋の4代目社長です。このトンカツ屋の名物はわらじのように大きな「わらじトンカツ」ですが、時代と共に「わらじトンカツ」の人気に陰りが見えてきます。そんな折、メインバンクの担当者から新規事業に踏み出してはどうかと提案された社長は、トンカツでわらじを作ることを思いつきます。

そしてこのトンカツわらじを肉王と命名し、陸上選手に提供するなどして、世界一のわらじを目指します。

しかし、その行く手には大手シューズメーカーが立ちはだかります。果たして、トンカツわらじは成功するのか?そしてトンカツ屋を再建することができるのか?小さなトンカツ屋の一世一代の大勝負の幕が切って落とされます。東平屋スタジオ・ジャパンの陸王にご期待ください!
スペシャルウインターショー アゲとゆでの女王

あの大ヒットしたアニメ「アゲとゆでの女王」が冬期限定のスペシャルイベントになりました。
揚げ物しか作らない女王と、茹で料理専門の女王が園内でくりひろげる、ファンタジーパレード。
揚げ物と茹で物を再現した数々のフロートが、ゲストの目の前を通り過ぎます。
決して焼き物や蒸し物は登場しません。

最後はアゲの女王が戦いに勝ち、ゲストや仲間たちと一緒に、あの大ヒットナンバー「カッツ・レッツ・ゴー ~揚げのままで~」を大合唱します。東平屋スタジオ・ジャパンが贈る、特別な冬のとっておきの体験、アゲとゆでの女王にご期待ください。
Hey!の一言
(Hey!)
「一年の計は元旦にあり、一言のHey!はだんだんニヤリ。」
物事を始めるにあたっては、初めにきちんと計画を立てることが大切です。Hey!の一言は初めはよくわかりませんが、だんだん面白くなってきますよ、という意味です。今年も、ジワリと面白い「東平屋スタジオ・ジャパン」をよろしくお願いいたします。
2017年12月20日
長泉あしたかつ
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
12月もあっという間に過ぎて、クリスマスがもう近づいていますね。
プレゼントに何をあげるか年々悩みが増えますが、
この時期にあちこちキラキラしている雰囲気は大好きです!
ケーキも食べられますしね♪
少しさかのぼりまして、12月2日(土)には
しずおか市町対抗駅伝があり、弊社も参加!

長泉町は、町の部で2位!
あしたかつも完売いたしまして、ありがとうございました!!
ゴール付近には、たくさんのゆるキャラたちが集まって応援していましたね(^^)
そして先日、12月13日(水)の読売新聞朝刊に、
あしたかつの記事が掲載されました。

あしたかつが、東平屋に復活する日も近いようです!乞うご期待です!!
クリスマスや年越しに、東平屋の商品はいかがでしょうか♪
みしまコロッケ

牛乳たっぷりクリームコロッケ

いとうナゲット

パンプキンケーキ

さつまいもケーキ

2017年12月11日
イベント「町イチ!村イチ」
こんにちは!
てるぞうです。
今回は、参加したイベントのお話です。
先週12月2日(土)3日(日)
東京国際フォーラムで開催された「町イチ!村イチ!」と言うイベントです。
このイベントは、全国町村会が主催する
町村から日本を元気にするをスローガンに開催されました。
我が、東平屋の本拠地も「静岡県駿東郡長泉町」と言う町です。
役場の方たちと町のPRのお手伝いをしてきました。
勿論、我が町長泉町と言えば「長泉あしたかつ」です!!
食堂ブースにて、「あしたかつ丼」として販売をしました。

来場者約2日間で45000人が来場されたそうです。
日本全国すべての町村は参加していませんが、日本にはまだこんなに多くの町村が有るのかと再確認できたイベントでした。
我が町「長泉町」を知る人も少ないのが現実です。
オープン前に、役場の方々とのスナップです。
この後、PR合戦の開始となりました。

今は、まだ通販用はリニューアルの最中です。
東平屋に再び登場する日も、もう間近と思います。 乞う!ご期待!
てるぞうです。
今回は、参加したイベントのお話です。
先週12月2日(土)3日(日)
東京国際フォーラムで開催された「町イチ!村イチ!」と言うイベントです。
このイベントは、全国町村会が主催する
町村から日本を元気にするをスローガンに開催されました。
我が、東平屋の本拠地も「静岡県駿東郡長泉町」と言う町です。
役場の方たちと町のPRのお手伝いをしてきました。
勿論、我が町長泉町と言えば「長泉あしたかつ」です!!
食堂ブースにて、「あしたかつ丼」として販売をしました。
来場者約2日間で45000人が来場されたそうです。
日本全国すべての町村は参加していませんが、日本にはまだこんなに多くの町村が有るのかと再確認できたイベントでした。
我が町「長泉町」を知る人も少ないのが現実です。
オープン前に、役場の方々とのスナップです。
この後、PR合戦の開始となりました。
今は、まだ通販用はリニューアルの最中です。
東平屋に再び登場する日も、もう間近と思います。 乞う!ご期待!