スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年05月29日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第38回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月1回連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日5月29日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

時代はすでに令和になりましたが、本日は昭和の懐かしの少女アニメのアトラクションをご紹介いたします。


和牛使いサリー

#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン

本日は、あの昭和の懐かしの少女アニメ、「和牛使いサリー」のアトラクションをご案内いたします。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「和牛使いサリー」の世界に入り込みます。

#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン

愛鷹山の山奥には和牛の国があり、そこには和牛と和牛使いの一族が住んでいました。
和牛の国は、和牛を世界中に広めるという野心を持っており、王女サリーを人間界に送り込みます。
そこでサリーは人間の女の子、牛子と炭火と出会い、仲良くなります。

登場人物をご紹介しましょう。


#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン
主人公 サリー
和牛の国の王女。
和牛使いの能力を持ち、和牛を自由に操って、様々な問題を解決します。
魔法の言葉「マタニクバカリダ」を唱えて、世界中の食卓を和牛に変えようとしています。


#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン
デブ
サリーの弟。
和牛を食べすぎて太っています。


#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン
牛子
サリーの同級生。
男勝りで姉御肌な性格。
和牛が大好きで、勉強は大嫌い。


#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン
炭火
サリーの同級生。
牛子とは正反対のおとなしい女の子。
勉強が良くできます。
和牛を炭火で焼いて食べるのが大好きです。


#和牛使いサリー#魔法使いサリー#東平屋スタジオジャパン
ファミチキ、チキンペイ、ケンタ
牛子の三つ子の弟。
いたずらが大好き。
和牛の国の野望に気づき、鶏肉を世界に広めようと対抗しています。


はたしてサリーは三つ子の攻撃を阻止して、世界中の食卓に和牛を広めることができるのか。
笑いあり、涙ありのアトラクション「和牛使いサリー」にご期待ください。




Hey!の一言

ほうとう、きしめんじゃねーよ

ほうとうときしめんは、形がちょっと似ていますが、違うものです。
似ているものを間違えると、チコちゃんに叱られます。
ほうとう、きしめんじゃねーよ、覚えておいてくださいね。


あしたか牛を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」(注:あしたか和牛ではなく、あしたか牛を使っています)は
ただいま売り切れとなっておりますが、
「みしまコロッケ」をはじめとした、東平屋の揚げ物は絶賛発売中です。
暑い夏こそ揚げ物を。
詳しくはこちらからどうぞ→






  


2019年04月24日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第37回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月1回連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日4月24日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

これまで東平屋スタジオ・ジャパンの数々のアトラクションをご紹介してきましたが、なんとパーク内にはアトラクションだけでなく、学校もあるんです。今日は、特別にその学校に潜入してみたいと思います。



3年B組とんかつ先生

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
本日は、東平屋スタジオ・ジャパン内にある学校の、名物先生をフィーチャーしてご紹介いたします。
東平屋スタジオ・ジャパンにある学校は、桜中学という中学校。その3年B組に、坂本とんかつ先生がいらっしゃいます。
とんかつ先生は、学校が抱える様々な問題に真正面から取り組む熱血先生なんですが、その名の通りとんかつが大好きで、とんかつを食べすぎたせいか、顔がとんかつで、髪の毛がせんキャベツになっています。
そしていつもどこかで、とんかつのことを考えています。

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
とんかつ先生はとんかつ好きが高じて、グラウンドの一角にこっそり豚小屋を作り、そこで豚を飼育し始めます。
すると豚が次々に妊娠し、たくさんの子豚が誕生してしまいました。
大混乱に陥る桜中学。
しかしとんかつ先生は子豚の誕生を題材に、愛の大切さの特別授業を行うのでした。

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
またある時3年B組に、札付きの非行少年、優が転校してきます。
転校早々、クラスメートと大乱闘を起こしてしまう優。
優を立ち直らせようとするとんかつ先生ですが、学校は、腐ったミカンは周りのみかんを腐らせてしまうという理由で、優を追い出そうとします。優の仲間の暴走族が学校にやってきて、通報された警察ともみ合いになります。
その混乱の中、とんかつ先生の豚小屋が壊れ、豚が逃げ出してしまいます。
#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
涙を流しながらとんかつ先生はうっかりこう言ってしまいます。
「私は機械やミカンを作っているんじゃないんです。豚を育てているんです。」
このセリフは、日本のドラマ史上に残る名台詞として語り継がれています。

東平屋スタジオ・ジャパン内の桜中学にぜひ入学してください。




Hey!の一言

豚にポン酢

豚に真珠を乗せても、豚の味は変わりませんし、そもそも真珠は食べられませんが、ポン酢をかければ、ポン酢は豚のおいしさを引き立たせてとてもおいしくなります。
食べ物には真珠を乗せてはいけません。正しい調味料をかけよう、という教えです。


おいしい豚肉の入った「みしまコロッケ」はいかがですか。詳しくはこちらから→


あしたか牛と豚肉を使ったジューシーなメンチカツ「長泉あしたかつ」、詳しくはこちらから→


  


2019年03月06日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第36回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日3月6日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
で、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日は、伝説のSFホラー映画を題材としたアトラクションをご紹介します。



燻製からの物体X
#燻製からの物体X#遊星からの物体X#東平屋スタジオジャパン
本当は「遊星からの物体X」という1982年の映画です。どんな映画だったかといいますと、南極基地に現れた地球外生命体と隊員たちの死闘を描いたSFホラーです。この地球外生命体は、他の生物に同化して増殖することができ、襲った隊員の姿になりすまして、また次の隊員を襲っていきます。隊員たちは誰が怪物に同化されているのか判断できなくなり、孤立した基地の中で極限状態の戦いが続くというストーリーです。まだCGがない時代に、怪物に変身するグロテスクなシーンがとてもリアルで話題になりました。

では東平屋スタジオ・ジャパンの「燻製からの物体X」はいったいどんなアトラクションなのでしょうか?

ゲストの皆さんは、入り口でVRゴーグルを装着し、「燻製からの物体X」の世界に入り込みます。

物語の主人公は南極観測隊のマクレディ。燻製が大好きです。
#燻製からの物体X#遊星からの物体X#東平屋スタジオジャパン


南極基地でスモークサーモンやスモークチキン、スモークチーズなどを食べています。それだけでは飽き足らず、基地に燻製の機械を持ち込んで、自分で燻製を作っています。ところがある時、この燻製の機械が暴走し、基地中に燻製の煙が立ち込めます。
#燻製からの物体X#遊星からの物体X#東平屋スタジオジャパン

そして基地中の保存食料が燻製になってしまい、それだけでなく、隊員まで煙に巻き込まれて次々に燻製となってしまいます。はたしてマクレディは燻製の機械を止めることができるのか?手に汗にぎるパニックアトラクション、燻製からの物体Xにご期待ください。




Hey!の一言

同情するなら蟹をくれ

昔、蟹が好きな先輩に連れられて、片道5時間かけて北陸に蟹を食べに行ったことがあります。船宿みたいなところに行けば蟹があるんだというので、予約もせずに行ったんですが、行く先行く先で、予約なしでは蟹なんてありませんって言われて、最後に行った宿で、妙に小さな蟹を1匹食べました。そして寂しい思いをして、先輩を恨みながら帰途につきました。同情するなら蟹をくれ。覚えておいてくださいね。

好評だった前回のアトラクション「ロースをねらえ!」はこちらから→
http://toheiya.i-ra.jp/e1134675.html


東平屋でのお買い物はこちらから→




  


2019年02月06日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第35回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日2月6日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、昭和の大ヒットスポーツアニメのアトラクションがいよいよ登場です。



ロースをねらえ!

先日の全豪オープンでは、大坂なおみ選手が世界1位の座を手にしました。今女子テニス界が熱いのですが、本日登場するのは昭和のテニス漫画の大傑作、ロースをねらえ!のアトラクションです。

大坂なおみ選手の好きな食べ物はとんかつ、かつ丼、カツカレーだそうですが、とんかつならやっぱりロースかつですよね。
「ロースをねらえ!」とは、そんなロース肉の人気が高くなって、手に入りにくくなった近未来の世界の物語です。ゲストの皆さんは、入り口でVRゴーグルを装着し、ロースをねらえ!の世界に入り込みます。
#ロースをねらえ!#エースをねらえ!#東平屋スタジオジャパン

主人公、岡ハラミは、ハラミ肉しか食べたことのない育ちざかりの女子高生。県立西高校に通い、いつもロース肉を食べる日を夢見ています。そんな岡ハラミは、テニス部に入部します。

岡ハラミが憧れているのが小腸夫人。
#ロースをねらえ!#エースをねらえ!#東平屋スタジオジャパン
テニス部の先輩で華麗なプレーを得意としますが、お肉は小腸しか食べたことがありません。

岡ハラミの才能を見出し、猛特訓をするのが、ムネカタコーチ。
#ロースをねらえ!#エースをねらえ!#東平屋スタジオジャパン
ムネ肉と肩肉しか食べたことがありません。

そして岡ハラミを優しく励ますのがトントロさん。西高の生徒会長で、男子テニス部副キャプテン。
#ロースをねらえ!#エースをねらえ!#東平屋スタジオジャパン
トントロしか食べたことしかありません。

あるとき岡ハラミは、ムネカタコーチから、ウィンブルトンで開催されるテニスの世界大会で優勝すると、賞品でロースが食べられることを教えられます。ロース肉食べたさに、世界一を目指すことを決意するハラミ。果たして、ハラミはウィンブルトンで優勝してロースを食べることができるのか、手に汗握る本格スポーツ青春VR、ロースをねらえ!にご期待ください。




Hey!の一言

カツと思うな、思えば揚げよ

とんかつが好きな人は、ポークソテーを食べながら、とんかつのが良かったなとついつい思ってしまいます。思うくらいなら、始めから揚げてしまったほうがいいですね。一度決めたことを、いつまでも思い返していてもしょうがない、とんかつを決めたなら、とんかつ、ポークソテーと決めたならポークソテー、決めたことが大事です。決めたなら前進あるのみ、という意味です。
カツと思うな、思えば揚げよ。なかなか深い言葉ですね。

東平屋の美味しい揚げ物はこちらから↓



  


2019年01月16日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第34回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
新年最初の今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日1月16日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日はずっと温めていた、昭和の大ヒットアニメのアトラクションがいよいよ登場です。


野菜ボーグ009
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

「野菜ボーグ009」とは、箱根西麓三島野菜と人が合体した野菜ボーグが活躍する物語。東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションでは、野菜ボーグになりきることができます。

ゲストの皆さんは、入り口で9人のうちから一人を選んで、そのコスチュームに着替えます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そして次の部屋に入りますとそれぞれのコスチュームに着替えた、知らないゲスト同士9人がそろい、そこに待っているマイクロバスに乗り込みます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そこからゲストの皆さんはバスに乗って移動します。バスは山のほうに向かって箱根西麓のとある農場に到着します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そこでゲストの皆さんは特殊能力を使って、1日農場体験をします。

001 天才頭脳の持ち主クワイ・ウイスキーは、ビッグデータを駆使して、野菜の植え付けと収穫のタイミングを分析します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン
 
002 空を飛べるキャロット・リンクは、空から肥料を散布します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

003 紅一点で超視聴覚能力を持つフランソワーズ・プチヴェールは、検品作業を担当します。野菜を透視して不良品をはじきます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

004 人間兵器の赤トマト・ハインリヒは、耕作放棄地を兵器を使って耕します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

005 怪力のタロイモ・ジュニアは、収穫した野菜を市場に運びます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

006 口から火を噴くホウレンソウは、ビニールハウスを温めます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

007 変身ができるバレイショ・ブリテンは、雨雲に変身して雨を降らせます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

008 水中で活動できるピーマンは、レンコンを収穫します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

009 加速装置を持っている三島村ジョーは、超高速で全ての野菜を収穫します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

一日仕事をしたら、そのあとみんなでマイクロバスに乗ってパークに戻ります。
特殊能力を体験でき、9人の新しい仲間もできて、ゲストは大満足、箱根西麓の農家にとっても大助かりの、TSJが誇る最新アトラクション、「野菜ボーグ009」にご期待ください。



Hey!の一言


少年よライスをいただけ

よく、とんかつ屋さんとか定食屋さんで、ご飯おかわり自由のお店ってありますよね。大人になるとついつい体重を気にして、おかわりを控えちゃいますけど、少年なら大丈夫、どんどんライスをいただきなさい。丈夫な体を作りなさい、という意味です。



生産者の方々が心を込めて育てている箱根西麓三島野菜を使った東平屋の食品について、詳しくはこちらから。








  


2018年12月05日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第33回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日12月5日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、往年のSFX超大作のアトラクションです。


テバーエンディング・ストーリー

#テバーエンディングストーリー#ネバーエンディングストーリー#東平屋スタジオジャパン

SFX映画の名作「テバーエンディング・ストーリー」のライド型アトラクションです。

ゲストの皆さんは、テバーエンディング・ストーリーの主人公、テバスチアンになっていただきます。
舞台は、地球からはるか離れた、チキンの国ケンタージェン。
テバスチアンは地元で有名な手羽先屋で働く少年です。毎日一生懸命、おいしい手羽先を揚げて、販売しています。
その評判は、ケンタージェンの国の女王様にも届いていました。しかし女王様は病に侵されており、手の施しようがないのでした。
そしてやってきたクリスマスの日。テバスチアンは女王様から、手羽先の配達を頼まれます。

#テバーエンディングストーリー#ネバーエンディングストーリー#東平屋スタジオジャパン
テバスチアンが配達の時に乗るのが、幸運の白い竜ホルモンです。ゲストの皆さんは、ホルモンに乗って、チキンの国ケンタージェンを空高く舞い上がり、女王様が待つ、雲をついてそびえる象牙の塔を目指します。

#テバーエンディングストーリー#ネバーエンディングストーリー#東平屋スタジオジャパン
しかしケンタージェンの国の怪物たち、むね、あばら、脚などが現れ、ホルモンの行く手を阻みます。はたしてテバスチアンは無事女王様に手羽先を届けられるのか?東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション「テバーエンディング・ストーリー」にご期待ください。


Hey!の一言

後悔、手羽先に立たず

すでに終わってしまったことをいくら後で悔やんでも取り返しがつきません。そんなときはおいしい手羽先を食べれば忘れることができます、という意味です。


クリスマスにはチキンもいいけど、あしたか牛を使ったジューシーなメンチカツ、「長泉あしたかつ」もおすすめです。
先週からマックスバリュ東海様 52店舗でもお取り扱いが始まりました。
東平屋でもお取り寄せができます。「長泉あしたかつ」のサイトはこちらから↓


  


2018年11月07日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第32回


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日11月7日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、ついに登場、昭和を代表するあのアニメのアトラクションです。


富嶽忍者隊 抹茶マン
#富嶽忍者隊抹茶マン#抹茶マン#ガッチャマン#東平屋スタジオジャパン

今、日本を訪れる外国人観光客は年々増えていて、今年は3000万人を超える勢いです。そんな外国人に大人気なのが抹茶です。抹茶のチョコレートや抹茶アイスなど、抹茶製品が飛ぶように売れています。そこで東平屋スタジオ・ジャパンはこの抹茶人気にあやかり、外国人観光客をたくさん呼び込もうと、金儲け意識丸出しの最新ゾーン「富嶽忍者隊 抹茶マン エリア」をオープンしました。あの名作アニメ「抹茶マン」に関連するアトラクションがいくつもある最新エリアです。このエリアを作るにあたっては、まるも茶店の三須マスターに全面協力いただき、お茶の正しい知識の監修を受けて作りました。

アトラクションをご案内する前に、富嶽忍者隊 抹茶マンの登場人物をご紹介しましょう。まずは富嶽忍者隊のメンバーです。
#富嶽忍者隊抹茶マン#抹茶マン#ガッチャマン#東平屋スタジオジャパン

大井早生(おおいわせ)の健(上段左)。富嶽忍者隊のリーダー。冷静沈着ですが、色恋沙汰に疎く、メンバーのジュンが抱く恋心に気づきません。外観が細型で色つやが良く、爽快な香りと調和の取れた滋味を持ちます。

ミネラルのジョー(上段右)。富嶽忍者隊のサブリーダー。健と衝突が絶えませんが、お互いの力は認め合っています。ミネラルが豊富で、病気一つしません。

摘み取りのジュン(下段中)。富嶽忍者隊の紅一点。普段はスナックを経営している16歳の美少女。健に人知れず恋心を抱きますが、なかなか健本人に伝わらず悩んでいます。いつもお茶を摘み取っています。

茶葉造ろの甚平(下段左)。伊賀忍者一族の末裔で推定年齢11歳。ジュンと同じ孤児院で育ち、ジュンを姉のように慕っています。いつも茶葉を造ろうとしています。

水出しの竜(下段右)。東北地方の漁師の息子。のんびりしているが、海で鍛えた怪力の持ち主です。極端な猫舌で、すべて水から出そうとしています。

次に富嶽忍者隊の敵をご紹介します。

玉露(ギョクロ)クター。地球制服を狙う謎の秘密結社。日が当たらないところで活動しているため、うまみと甘みがきいた悪事を働きます。
#富嶽忍者隊抹茶マン#抹茶マン#ガッチャマン#東平屋スタジオジャパン

あした・カッツェ(左)。玉露クターの首領。玉露クター隊員を指揮し、地球制服を企みます。
なぜか、このキャラクターだけお茶に関係なく、おなじみの長泉町のご当地メンチカツ「長泉あしたかつ」がコンセプトになっています。

そして富嶽忍者隊を作ったのが南部鉄器博士(右)。国際科学技術庁の主任室長と岩手県南部鉄器協同組合連合会の会長を務める48歳。その若さで東京大学の名誉教授にもなっています。体が南部鉄器でできています。

登場人物の紹介がだいぶ長くなりましたが、いよいよ、抹茶マンエリアのアトラクションをご案内いたしましょう。

富嶽忍法 茶の摘み取り

#富嶽忍者隊抹茶マン#抹茶マン#ガッチャマン#東平屋スタジオジャパン

これは世界初、ジップラインにぶら下がって猛スピードで滑降しながら、お茶の葉を摘み取るという、体験型絶叫アトラクションです。山の斜面を利用して作られた広大な茶畑に沿って、頂上からふもとまでワイヤーロープが張られており、そのワイヤーを滑車を使って滑り降りながら、お茶を摘み取ります。急斜面でかなりのスピードが出ますので、お茶を摘み取るのがほぼ不可能という評判です。


富嶽忍法 タツマキファイター
#富嶽忍者隊抹茶マン#抹茶マン#ガッチャマン#東平屋スタジオジャパン
ゲストが5人でやぐらを組み、高速回転で相当な高さまで上昇し、猛烈な旋風を巻き起こすアトラクションです。


本日登場した、あしたカッツェ、怖かったですね。さてあしたかつといえば、来る11月25日の日曜日、長泉町健康公園にて、第5回ご当地メンチカツサミットが開催されます。
全国の様々なご当地メンチカツを一度に食べられる絶好の機会です。時間は10:00から15:15まで、長泉町産業祭との同時開催です。
【裏情報】毎年の傾向としては、朝10:00に来ていただくとあまり並ばずに買えますし、午後もあまり並ばずに買えます。でも午後の場合は、数に限りがありますので、売り切れてしまうお店も出てくるかもしれません。

Hey!の一言

カツで兜の緒を締めよ

戦に勝ってほっと一息ついて兜を脱いだ時に、不意に敵が襲ってくるとも限りませんから、勝ったとしても油断せずにいたいものですが、その時に、カツで兜の緒を締めようと思っても、カツのパン粉が脂っこいし、カツは切れてしまうので、うまく兜の緒が締まりません、という意味です。カツで兜の緒は締めないでくださいね。

あしたカッツェが大好きな「長泉あしたかつ」は、こちらからもお買い求めできますよ。


  


2018年10月03日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第31回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日10月3日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日ご紹介するのは、大ヒットして社会現象にまでなっているあの超話題作のアトラクションです。


チャルメラを止めるな!
#チャルメラを止めるな!#カメラを止めるな!#東平屋スタジオジャパン

映画「チャルメラを止めるな!」の世界を忠実に再現したアトラクションです。
山奥のラーメン屋養成所でラーメンの修行に励む研修生たちを、ゾンビが襲います。
しかし、このラーメン屋養成所は大変厳しく、ゾンビが襲おうと何が起きようと、とにかくラーメンを作り続け、チャルメラを吹き続けなくてはなりません。
チャルメラを吹きながら屋台を引いて、襲い来るゾンビたちをうまく振り切り、ラーメンを作り続けるアトラクション「チャルメラを止めるな!」をぜひ体感してください。


Hey!の一言

人間至る所レーズンあり

レーズンが嫌いな人っていますよね。いつもレーズンを見つけてはより分けて食べています。でもレーズンはパンの中とか、カレーの中とか、サラダの中とか、至る所にありますから、いい加減、レーズンを好きになってください、という意味です。


これを読んでお腹が空いてしまった人は、ふじのくにの美味しいものが満載の東平屋へぜひ!







  


2018年09月05日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第30回


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

しかも、本日9月5日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
さらに、インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。

本日は、背筋がぞーっとする、東平屋スタジオ・ジャパン初の、本格ホラーアトラクションをご案内します。


イカリング

#イカリング#リング#ザリング#東平屋スタジオジャパン

和製ホラー映画ブームの走りであるあの「イカリング」が、東平屋スタジオ・ジャパンのホラーアトラクションになって登場です。
イカリングの世界を忠実に再現した、恐怖の屋敷を探検するというアトラクションです。

ある男女4人が、同じ時刻に別の場所で不審な死を遂げます。なんと死体が墨をかけたように真っ黒になっており、首に吸盤の跡が付いていました。
#イカリング#リング#ザリング#東平屋スタジオジャパン

テレビ局のディレクター浅川レイカは、この不審な事件を調査するうちに、4人はイカに殺されたのではないかと思い始めます。そしてイカりのビデオの存在に気が付きます。亡くなった4人は伊豆の貸別荘に宿泊し、イカりのビデオを一緒に見ていたんです。
#イカリング#リング#ザリング#東平屋スタジオジャパン

ゲストの皆さんは浅川レイカといっしょに恐怖の伊豆の貸別荘を探検します。そして別荘の床下に大きな古いいけすがあるのを発見します。そのいけすの中に、イカが飼われていたのではないか、そして、4人はそのイカに殺されたのではないかと、浅川レイカは推理します。

貸別荘の奥の部屋に入るとそこにはつけっぱなしのテレビが置いてありました。そのテレビからイカりのビデオの映像が流れています。そこには古いいけすが映っていて、いけすの中から吸盤のついた触手が伸び、テレビの画面を超えてゲストのほうに近づいてきます。
そしてついにいけすの中から正体を現したのは、イカではありませんでした。
#イカリング#リング#ザリング#貞子#酢だこ#東平屋スタジオジャパン

それは貞子ならぬ、酢だこだったのです。



Hey!の一言

すごいぜ、鈴木光司

鈴木光司というのはリングの原作者で、日本のホラーブームの火付け役です。ほかにも数々の小説を発表しています。この方はやはり天才ですよね。今日は、この鈴木光司をたたえて、ハズキルーペのCM風にまとめてみました。

渡辺謙 (ハズキルーペを外しながら) 「すごいぜ、鈴木光司」
菊川怜 (手でハートを作ってウインクしながら) 「鈴木光司、だーいすき」
  


2018年08月01日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第29回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日8月1日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。

そして本日も、とっても懐かしいアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。


ジンガーZ

アニメ「ニジンガーZ」のスリル満点のリアルライド・アトラクションです。
#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
箱根西麓のミシーマ遺跡を発掘していた調査チームは、その遺跡の中から偶然に巨大ロボット群を発見します。この巨大ロボット群を使って世界征服を企んだDr.Hey!は、調査チームのメンバーたちを殺害しますが、メンバーの一員である天才科学者かぶら十蔵博士には逃げられてしまいます。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
かぶら十蔵はDr.Hey!の野望を阻止するため、秘密裏にニジンガーZを発明します。物語の主役はかぶら十蔵の孫、かぶら甲児で、抜群の運動神経で、ニジンガーZをみごとに操縦します。ニジンガーZの前に現れるのは、Dr.Hey!が巨大ロボット群を改造して作り上げた野菜獣。かくしてニジンガーZと野菜獣たちの壮絶な戦いが始まるのでした。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
物語の概要がわかったところで、いよいよアトラクションをご案内しましょう。アトラクションの建物は研究所、その名も肥やし力研究所となっております。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
中に入ると、ホバーボイルダーという人参型の飛行艇が格納されています。ゲストはホバーボイルダーに乗り込みますが、どうも熱いと思ったら、その名の通り、この飛行艇はお湯の中でボイルされているのです。
ゲストはお湯でやけどをしないように気を付けながら、ホバーボイルダーを操縦して、肥やし力研究所から飛び立ちます。この辺、東平屋スタジオ・ジャパンは下手な3D映像などは使ったりしません。ゲストは本当にホバーボイルダーを操縦するんです。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
肥やし力研究所の外には、東京ドーム1億個分の広大な空間が広がっており、ゲストはホバーボイルダーを、肥やし力研究所の外に設置してあるニジンガーZとドッキングさせます。
ここからゲストはホバーボイルダーを通して、ニジンガーZを自由に操縦することができるんです。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
ところが、その前に立ちはだかるのは、Dr.Hey!率いる地下帝国の幹部、オクラ男爵。Dr.Hey!が作り出した野菜獣をニジンガーZのもとに次々と繰り出します。

#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
ジンガーZを助け、ともに戦うのは、弓さやえんどうが操縦するアフロダイコンA。
そして三枚目のロボット、ナスホロットも登場します。



#ニンジンガーZ#マジンガーZ#東平屋スタジオジャパン
ジンガーZの武器は腕がロケットのように飛んでいく、キャロットパンチ、そして胸から人参ペーストを発射するペーストファイヤーです。果たしてニジンガーZは野菜獣を無事倒すことができるのか。そして肥やし力研究所に戻ってくることができるのか。そしてやけどをしないようにホバーボイルダーから降りることができるのか。難易度の超高いアトラクション、ニジンガーZにご期待ください。



Hey!の一言

人参万事塞翁が馬

人生にはいろいろなことが起きますが、一見不幸に見えることが幸福につながったり、その逆に幸福に見えることが不幸につながったりします。つまり、世の中の幸福や不幸は予測ができないものだから、安易に喜んだり悲しんだりすべきではない、という教えがあります。人参も同じです。人参嫌いの人が人参をまずいと思っても、東平屋の人参ジュースはおいしいんです。その逆は特にありません。一日一本、冷蔵庫で冷やして飲めば、夏の疲れも吹き飛びますよ。