2018年07月04日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第28回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月4日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。
今回は、あの誰もが知っている日本のアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。
みかん三世

世界初の泥棒体験アトラクションです。
ゲストの皆さんは、正規の大泥棒、顔がミカンの「みかん三世」になりきっていただきます。みかん三世は怪盗アルセーヌ・ミカンを祖父に持つ、神出鬼没の大泥棒。狙った獲物は必ず奪うが、おっちょこちょいで女に弱いという設定です。
みかん三世を助ける相棒二人、次元橙助と薄皮デコポンがお供につきます。次元橙助は、凄腕の早打ち拳銃使い。顔が橙です。
薄皮デコポンは、石川五右衛門が先祖の硬派な剣士で、皮が薄めのデコポンの顔をしています。
アトラクションの入り口でコースを選びます。ルーブル美術館は絵画を盗むコース、日本銀行は金塊を盗むコース、ペンタゴンは機密文書を盗むコースとなっています。
ここではルーブル美術館を選びましょう。そしてアトラクションの内部に入っていくと、そこは超巨大な空間となっており、実物大のルーブル美術館が再現されています。

ゲストに与えられたミッションは、名画モナ・リザを盗むこと。次元、デコポンと相談しながら、警備をかいくぐりモナ・リザを強奪します。強奪方法も本格的で、ヘリコプターでルーブル上空まで行き、そこからパラシュートで降りたり、美術館の天井からワイヤーでぶらさがり、センサーに引っかからないようにモナ・リザに近づいたりします。

モナ・リザを盗んだ後は待機している車に乗り込んで、山沿いの狭い道をカーチェイスしたりします。
モナ・リザ強奪を阻むのは、おなじみ宿命のライバル、警視庁の西浦寿太郎警部です。西浦地域の寿太郎みかんの顔をしています。そしてみかん三世が奪ったモナ・リザを横から奪おうとするのが、謎の美女、三津はるかです。はるかというのはみかんの新しい品種です。

見事、モナ・リザを盗むのに成功したゲストには、東平屋スタジオ・ジャパンから伊東市産のみかんのみを使った自然そのままのストレートジュース「いとうTHE MIKAN 100%」がプレゼントされます。
Hey!の一言
西野の時間稼ぎ、西浦のみかん稼ぎ
先日のサッカーワールドカップ、決勝リーグに進んだ日本が最後に取った作戦は、西野監督の時間稼ぎでした。一方西浦はみかんで稼いでいるからみかん稼ぎです。西野の時間稼ぎ、西浦のみかん、覚えておいてくださいね。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月4日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。
今回は、あの誰もが知っている日本のアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。
みかん三世

世界初の泥棒体験アトラクションです。
ゲストの皆さんは、正規の大泥棒、顔がミカンの「みかん三世」になりきっていただきます。みかん三世は怪盗アルセーヌ・ミカンを祖父に持つ、神出鬼没の大泥棒。狙った獲物は必ず奪うが、おっちょこちょいで女に弱いという設定です。
みかん三世を助ける相棒二人、次元橙助と薄皮デコポンがお供につきます。次元橙助は、凄腕の早打ち拳銃使い。顔が橙です。
薄皮デコポンは、石川五右衛門が先祖の硬派な剣士で、皮が薄めのデコポンの顔をしています。
アトラクションの入り口でコースを選びます。ルーブル美術館は絵画を盗むコース、日本銀行は金塊を盗むコース、ペンタゴンは機密文書を盗むコースとなっています。
ここではルーブル美術館を選びましょう。そしてアトラクションの内部に入っていくと、そこは超巨大な空間となっており、実物大のルーブル美術館が再現されています。

ゲストに与えられたミッションは、名画モナ・リザを盗むこと。次元、デコポンと相談しながら、警備をかいくぐりモナ・リザを強奪します。強奪方法も本格的で、ヘリコプターでルーブル上空まで行き、そこからパラシュートで降りたり、美術館の天井からワイヤーでぶらさがり、センサーに引っかからないようにモナ・リザに近づいたりします。

モナ・リザを盗んだ後は待機している車に乗り込んで、山沿いの狭い道をカーチェイスしたりします。
モナ・リザ強奪を阻むのは、おなじみ宿命のライバル、警視庁の西浦寿太郎警部です。西浦地域の寿太郎みかんの顔をしています。そしてみかん三世が奪ったモナ・リザを横から奪おうとするのが、謎の美女、三津はるかです。はるかというのはみかんの新しい品種です。

見事、モナ・リザを盗むのに成功したゲストには、東平屋スタジオ・ジャパンから伊東市産のみかんのみを使った自然そのままのストレートジュース「いとうTHE MIKAN 100%」がプレゼントされます。
Hey!の一言
西野の時間稼ぎ、西浦のみかん稼ぎ
先日のサッカーワールドカップ、決勝リーグに進んだ日本が最後に取った作戦は、西野監督の時間稼ぎでした。一方西浦はみかんで稼いでいるからみかん稼ぎです。西野の時間稼ぎ、西浦のみかん、覚えておいてくださいね。
2018年06月06日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第27回
一雨ごとに、庭の梅の実が、黄色く色づいてまいりました。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。 (http://www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日6月6日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、同時生放送です。
今回は、今絶賛上映中のあのハリウッド映画のアトラクションが、早くも登場です。
エビー・フライヤー1(ワン)

今公開中のハリウッド映画「エビー・フライヤー1」の世界初のアトラクションです。
誰も見たことのない今から27年後の世界が舞台です。この近未来ではゴーグル1つですべての夢が実現してしまう、バーチャルリアリティの世界が発達しています。食べたり眠ったりトイレに行く以外は、すべてバーチャルリアリティの世界で過ごすことができます。
エビー・フライヤー1の世界は、エビ・フライが大好きな人のための世界になっています。このバーチャルリアリティVRの世界は「オキアミ」と名付けられており、天才技術者ブラック・タイガーによって創設されました。
街中はエビフライレストランだらけ、レストランの中ではエビフライが食べ放題、学校ではエビフライの歴史を勉強でき、エビフライの絵を描いたりします。さらには、エビフライのプールの中にダイブしたり、エビフライと同じ衣を身にまとったりできるんです。

ある日、この世界の創設者ブラック・タイガーが亡くなり、彼の遺言が発表されます。オキアミに眠る、3つの謎を解いた者に、56兆円分のエビフライとオキアミのVRの世界すべてが授けられるというのです。
ゲストの皆さんは、この争奪戦に参加します。映画と同じように、一人づつコンテナハウスみたいな部屋の中に入って、ゴーグルを装着し、ランニングマシンに似ている機械の上を歩いて、オキアミの世界に入り込みます。そして争奪戦に参加して、オキアミの世界の3つの謎を探ります。

ゲストの皆さんを助けるのは、オキアミで出会う仲間たち。市川海老蔵や蛯原友里、蛭子能収が協力してくれます。
そして皆さんが乗るのは、あの「バック・トゥ・ザ・チャーシュー」に登場したタイムマシン「トレビアン」。
これは以前、東平屋スタジオ・ジャパンに出てきた、ケーキみたいなタイムマシンです。

そしてエビフライ争奪戦の行く手を阻むのは、同じく東平屋スタジオ・ジャパンにこれまで登場した、人気キャラクター、ダンゴジラやジュラシックポーク、スッパイダーマンなどなど。東平屋スタジオ・ジャパンのファンにとってはたまらない夢の競演です。
ブラックタイガーの仕掛けた3つの謎を解いて、大量のエビフライをもらうアトラクション「エビー・フライヤー1」をぜひ体感してください。
おまけ(オリジナルの映画、レディ・プレイヤー1を見ていて、しみじみ思ったこと)
映画にでてくるVRの創設者ジェームズ・ハリデーが、インベーダーゲームのTシャツを着ていました。
インベーダーゲームは株式会社タイトーが1978年に発売したアーケードゲームで、敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲームとしては世界で初めて大ヒットしたゲームです。
このインベーダーゲームのおよそ8割くらいを実は、東平屋を運営する東平商会で作っていたんです。レディプレイヤーに出てくる映画やゲームやアニメといったポップカルチャーのルーツにインベーダーゲームがあって、それに弊社がかかわっていたというのはすごくうれしくて感慨深いことです。弊社は小さな会社ですが、世界に影響を与えるような仕事をこれからも目指していこうと改めて思いました。
Hey!の一言
「初志とんかつ」
とんかつが食べたいと初めに心に決めたなら、それを最後まで貫き通してとんかつを食べよう。体重を気にしたり、健康を気にしたりして、我慢している場合じゃない。とんかつを食べたいときは食べよう。という意味です。いや~とんかつって本当においしいですよね。
★ブログ読者の皆様にお知らせとお願い★
日大三島高等学校・中学校
みしまコロッケを使い「同時に食べさせ合いをした最多ペア数」でギネス世界記録®町おこしニッポンに挑戦

日本大学三島高等学校の生徒の皆さんが、勇気ある世界記録挑戦イベントを企画しています。
弊社やみしまコロッケの会はこの挑戦に全面的に協力しています。
しかし参加者・ボランティア共に人数が不足しています。世界記録達成に関われるチャンスです。高校生の勇気ある挑戦をぜひ応援してあげてください。美味しいみしまコロッケを用意してお待ちしています。
挑戦日時・場所
平成30年6月17日(日) 14時~17時予定
日本大学三島高等学校グラウンド
(文化祭イベント内での企画です)
募集
1.参加者募集 まだまだ不足しています。ご協力をお願いします!
みしまコロッケの食べさせ合いをしてくれる方を募集しています。
参加費は無料。
定員になり次第、受付終了。
対象は小学校4年生以上ならどなたでも参加できます。(小学生4名に付き、保護者1名の同伴が必要です)。
詳細・申し込みは日本大学三島高等学校ホームページ または 電話 055-988-3500にお問い合わせください。
事前登録締め切り 6月9日(土)まで
2.ボランティア募集 こちらも不足しています。ご協力をお願いします!
(1)監視員
コロッケの食べさせ合いを見るお仕事です。
6月17日(日) 12時~18時
16歳以上の方で日大三島と関係のない第三者の方
× 卒業生本人 ×卒業生のご家族 ×日大大学生 ×日大教員とお知り合い ×日大の取引先
詳細・申し込みは日本大学三島高等学校ホームページ または 電話 055-988-3500にお問い合わせください。
申し込み締め切り 6月7日(木)まで
(2)栄養士・調理師・食品衛生管理者 各3名程度
コロッケの衛生状態を見守るお仕事です。
6月17日(日) 8時~15時、12時~19時
日大三島と関係のない第三者の方
その他詳細は上記(1)に同じです。
皆様の温かいご協力をよろしくお願いします。
皆で世界記録を達成させましょう!
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。 (http://www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日6月6日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、同時生放送です。
今回は、今絶賛上映中のあのハリウッド映画のアトラクションが、早くも登場です。
エビー・フライヤー1(ワン)

今公開中のハリウッド映画「エビー・フライヤー1」の世界初のアトラクションです。
誰も見たことのない今から27年後の世界が舞台です。この近未来ではゴーグル1つですべての夢が実現してしまう、バーチャルリアリティの世界が発達しています。食べたり眠ったりトイレに行く以外は、すべてバーチャルリアリティの世界で過ごすことができます。
エビー・フライヤー1の世界は、エビ・フライが大好きな人のための世界になっています。このバーチャルリアリティVRの世界は「オキアミ」と名付けられており、天才技術者ブラック・タイガーによって創設されました。
街中はエビフライレストランだらけ、レストランの中ではエビフライが食べ放題、学校ではエビフライの歴史を勉強でき、エビフライの絵を描いたりします。さらには、エビフライのプールの中にダイブしたり、エビフライと同じ衣を身にまとったりできるんです。

ある日、この世界の創設者ブラック・タイガーが亡くなり、彼の遺言が発表されます。オキアミに眠る、3つの謎を解いた者に、56兆円分のエビフライとオキアミのVRの世界すべてが授けられるというのです。
ゲストの皆さんは、この争奪戦に参加します。映画と同じように、一人づつコンテナハウスみたいな部屋の中に入って、ゴーグルを装着し、ランニングマシンに似ている機械の上を歩いて、オキアミの世界に入り込みます。そして争奪戦に参加して、オキアミの世界の3つの謎を探ります。

ゲストの皆さんを助けるのは、オキアミで出会う仲間たち。市川海老蔵や蛯原友里、蛭子能収が協力してくれます。
そして皆さんが乗るのは、あの「バック・トゥ・ザ・チャーシュー」に登場したタイムマシン「トレビアン」。
これは以前、東平屋スタジオ・ジャパンに出てきた、ケーキみたいなタイムマシンです。

そしてエビフライ争奪戦の行く手を阻むのは、同じく東平屋スタジオ・ジャパンにこれまで登場した、人気キャラクター、ダンゴジラやジュラシックポーク、スッパイダーマンなどなど。東平屋スタジオ・ジャパンのファンにとってはたまらない夢の競演です。
ブラックタイガーの仕掛けた3つの謎を解いて、大量のエビフライをもらうアトラクション「エビー・フライヤー1」をぜひ体感してください。
おまけ(オリジナルの映画、レディ・プレイヤー1を見ていて、しみじみ思ったこと)
映画にでてくるVRの創設者ジェームズ・ハリデーが、インベーダーゲームのTシャツを着ていました。
インベーダーゲームは株式会社タイトーが1978年に発売したアーケードゲームで、敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲームとしては世界で初めて大ヒットしたゲームです。
このインベーダーゲームのおよそ8割くらいを実は、東平屋を運営する東平商会で作っていたんです。レディプレイヤーに出てくる映画やゲームやアニメといったポップカルチャーのルーツにインベーダーゲームがあって、それに弊社がかかわっていたというのはすごくうれしくて感慨深いことです。弊社は小さな会社ですが、世界に影響を与えるような仕事をこれからも目指していこうと改めて思いました。
Hey!の一言
「初志とんかつ」
とんかつが食べたいと初めに心に決めたなら、それを最後まで貫き通してとんかつを食べよう。体重を気にしたり、健康を気にしたりして、我慢している場合じゃない。とんかつを食べたいときは食べよう。という意味です。いや~とんかつって本当においしいですよね。
★ブログ読者の皆様にお知らせとお願い★
日大三島高等学校・中学校
みしまコロッケを使い「同時に食べさせ合いをした最多ペア数」でギネス世界記録®町おこしニッポンに挑戦
日本大学三島高等学校の生徒の皆さんが、勇気ある世界記録挑戦イベントを企画しています。
弊社やみしまコロッケの会はこの挑戦に全面的に協力しています。
しかし参加者・ボランティア共に人数が不足しています。世界記録達成に関われるチャンスです。高校生の勇気ある挑戦をぜひ応援してあげてください。美味しいみしまコロッケを用意してお待ちしています。
挑戦日時・場所
平成30年6月17日(日) 14時~17時予定
日本大学三島高等学校グラウンド
(文化祭イベント内での企画です)
募集
1.参加者募集 まだまだ不足しています。ご協力をお願いします!
みしまコロッケの食べさせ合いをしてくれる方を募集しています。
参加費は無料。
定員になり次第、受付終了。
対象は小学校4年生以上ならどなたでも参加できます。(小学生4名に付き、保護者1名の同伴が必要です)。
詳細・申し込みは日本大学三島高等学校ホームページ または 電話 055-988-3500にお問い合わせください。
事前登録締め切り 6月9日(土)まで
2.ボランティア募集 こちらも不足しています。ご協力をお願いします!
(1)監視員
コロッケの食べさせ合いを見るお仕事です。
6月17日(日) 12時~18時
16歳以上の方で日大三島と関係のない第三者の方
× 卒業生本人 ×卒業生のご家族 ×日大大学生 ×日大教員とお知り合い ×日大の取引先
詳細・申し込みは日本大学三島高等学校ホームページ または 電話 055-988-3500にお問い合わせください。
申し込み締め切り 6月7日(木)まで
(2)栄養士・調理師・食品衛生管理者 各3名程度
コロッケの衛生状態を見守るお仕事です。
6月17日(日) 8時~15時、12時~19時
日大三島と関係のない第三者の方
その他詳細は上記(1)に同じです。
皆様の温かいご協力をよろしくお願いします。
皆で世界記録を達成させましょう!
2018年05月02日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第26回
GW、皆様いかがお過ごしですか?
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。 (http://www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日5月2日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、日本のクールで世界を熱狂させる、東平屋クール・ジャパン2018と題して、人気アニメのアトラクションをお送りします。
サバンゲリオンXRライド

大人気SFアニメ「新世紀サバンゲリオン」の世界が体験できる、XRライドです。最新技術のXRテクノロジーを使って、360度見渡す限り、サバンゲリオンの世界に入り込みます。
ゲストは入り口でXRゴーグルを装着します。これはバーチャルリアリティーが体験できる特殊な装置なのかな?と思ってよく見ると、どうも水中眼鏡のようです。
次にゲストは最新型のライドに乗りこみます。つづいて座席の後ろから伸びている酸素ボンベのチューブを加えます。
ライドがスタートして外に出ると、そこは大災害セカンドインパクトによって人類の半数が失われた世界。しかもどうやらそこは第3新伊東市という、伊東市の新しいエリアのようです。その第3新伊東市にある第3新伊東漁港から、ライドは発信して、勢いよく海の中に潜っていきます。ここが東平屋スタジオ・ジャパンならではの本格的なところで、本当に海に潜るんです。でも、水中眼鏡と酸素ボンベをつけているので安心です。

海の中にはかつて栄えた伊東市街が広がり、サバの大群が泳いでいます。そこに襲来するのが謎の敵「イトゥ」。使徒じゃなくて、伊東市だからイトゥなんですね。その「イトゥ」が突如ライドに襲いかかってきます。

それを助けるのが、烏賊シンジが操縦するサバンゲリオン初号機。汎用人型決戦兵器ですが顔がサバの形です。操縦するのは碇シンジならぬ烏賊シンジですね。

そして綾波カレイが載る、サバンゲリオン零号機。

さらにアスカ・マングローが載るサバンゲリオン弐号機。

はたしてゲストは無事に酸素があるうちに、脱出できるのか?いろいろな意味でスリル満点の、サバンゲリオンXRライドにご期待ください。
新じゃがの巨人 ザ・リアル4-D(フォーディー)

大ヒットアニメ 「新じゃがの巨人」の4-Dシアターです。新じゃがの巨人は、箱根西麓で栽培している三島馬鈴薯を狙う巨人と、箱根西麓の生産者たちとの戦いを描く物語です。毎年6月になると三島馬鈴薯の収穫期を迎えますが、大切な新じゃがを狙って、巨人たちがやってきます。新じゃがが採られてしまうと、みしまコロッケができません。果たして生産者たちは新じゃがを守ることができるのか?新じゃがの巨人 ザ・リアル4-Dにご期待ください。
Hey!の一言
「ペンシル・パラソル・セシル・マーブル」
これは、ちょっと前になってしまいましたが、貴乃花親方の騒動に対して、日本相撲協会の池坊保子(いけのぼうやすこ)さんが発した言葉です。確か「ペンシル、パラソル、セシル、マーブル、天知る、地知る、我知る、人知る」とおっしゃいました。これは中国の故事で、ペンシル、パラソル、セシル、マーブルはどれもチョコレートですが、形は違えどどれもおいしいですよ。神様はちゃんと知っていますよ。という意味です。
本日ご紹介した「サバンゲリオン」は伊東のサバがモチーフとなっていますが、
伊東で採れたサバの新鮮なすり身を使った東平屋の人気商品「いとうナゲット」はこちらからお買い求めできます。

また「新じゃがの巨人」のモチーフとなっている三島馬鈴薯を使った「みしまコロッケ」はこちらからお買い求めできます。


これからも「東平屋」をよろしくお願いします。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。 (http://www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日5月2日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、日本のクールで世界を熱狂させる、東平屋クール・ジャパン2018と題して、人気アニメのアトラクションをお送りします。
サバンゲリオンXRライド

大人気SFアニメ「新世紀サバンゲリオン」の世界が体験できる、XRライドです。最新技術のXRテクノロジーを使って、360度見渡す限り、サバンゲリオンの世界に入り込みます。
ゲストは入り口でXRゴーグルを装着します。これはバーチャルリアリティーが体験できる特殊な装置なのかな?と思ってよく見ると、どうも水中眼鏡のようです。
次にゲストは最新型のライドに乗りこみます。つづいて座席の後ろから伸びている酸素ボンベのチューブを加えます。
ライドがスタートして外に出ると、そこは大災害セカンドインパクトによって人類の半数が失われた世界。しかもどうやらそこは第3新伊東市という、伊東市の新しいエリアのようです。その第3新伊東市にある第3新伊東漁港から、ライドは発信して、勢いよく海の中に潜っていきます。ここが東平屋スタジオ・ジャパンならではの本格的なところで、本当に海に潜るんです。でも、水中眼鏡と酸素ボンベをつけているので安心です。

海の中にはかつて栄えた伊東市街が広がり、サバの大群が泳いでいます。そこに襲来するのが謎の敵「イトゥ」。使徒じゃなくて、伊東市だからイトゥなんですね。その「イトゥ」が突如ライドに襲いかかってきます。

それを助けるのが、烏賊シンジが操縦するサバンゲリオン初号機。汎用人型決戦兵器ですが顔がサバの形です。操縦するのは碇シンジならぬ烏賊シンジですね。

そして綾波カレイが載る、サバンゲリオン零号機。

さらにアスカ・マングローが載るサバンゲリオン弐号機。

はたしてゲストは無事に酸素があるうちに、脱出できるのか?いろいろな意味でスリル満点の、サバンゲリオンXRライドにご期待ください。
新じゃがの巨人 ザ・リアル4-D(フォーディー)

大ヒットアニメ 「新じゃがの巨人」の4-Dシアターです。新じゃがの巨人は、箱根西麓で栽培している三島馬鈴薯を狙う巨人と、箱根西麓の生産者たちとの戦いを描く物語です。毎年6月になると三島馬鈴薯の収穫期を迎えますが、大切な新じゃがを狙って、巨人たちがやってきます。新じゃがが採られてしまうと、みしまコロッケができません。果たして生産者たちは新じゃがを守ることができるのか?新じゃがの巨人 ザ・リアル4-Dにご期待ください。
Hey!の一言
「ペンシル・パラソル・セシル・マーブル」
これは、ちょっと前になってしまいましたが、貴乃花親方の騒動に対して、日本相撲協会の池坊保子(いけのぼうやすこ)さんが発した言葉です。確か「ペンシル、パラソル、セシル、マーブル、天知る、地知る、我知る、人知る」とおっしゃいました。これは中国の故事で、ペンシル、パラソル、セシル、マーブルはどれもチョコレートですが、形は違えどどれもおいしいですよ。神様はちゃんと知っていますよ。という意味です。
本日ご紹介した「サバンゲリオン」は伊東のサバがモチーフとなっていますが、
伊東で採れたサバの新鮮なすり身を使った東平屋の人気商品「いとうナゲット」はこちらからお買い求めできます。

また「新じゃがの巨人」のモチーフとなっている三島馬鈴薯を使った「みしまコロッケ」はこちらからお買い求めできます。


これからも「東平屋」をよろしくお願いします。
2018年04月04日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第25回
桜は散り際が美しい。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日4月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、夜の都会を舞台にしたアトラクション特集です。ついに登場のあの超有名なアトラクションをはじめ、2つの最新アトラクションをご紹介します。
アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5D

現実と区別がつかないほどの信じられない大迫力と数々の特殊技術がもたらす桁違いの巻き込まれ感が体感できる、「東平屋スタジオ・ジャパン」の超人気アトラクション。
ゲストはスクープ号に乗り込んで夜の都会に繰り出しますが、そこには、恐ろしい怪物たちが待ち構えています。
ハイドロマン。水を操る怪物ですが、よく見たら水ではなくてお酢でした。しかも最新技術で、ゲストに本物のお酢が降りかかります。

続いて現れるのは、オクトパス博士。長い触手を伸ばして敵を攻撃しますが、よく見るとただのオクトパスでなくて酢だこでした。酢だこのお酢だらけの触手がゲストを羽交い絞めにします。

もう乗ってしまったら後に戻れません。世界一すっぱいアトラクション、アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5Dにご期待ください。
メンチ・イン・ブラック エイリアン・アタック

最新式ライド型シューティングアトラクションです。ゲストは秘密組織MIBのエージェント訓練生として参加します。6人乗りのライドに乗って、夜のニューヨークの裏町を舞台に、メンチカツ型のエイリアンを撃破するアトラクションです。最高得点の方には、「長泉あしたかつ」がプレゼントされます。
Hey!の一言
「金を出せばIKEAが儲かる」
お金を出してIKEAで買い物をすると、IKEAが儲かるという意味で、「当たり前のこと」をいいます。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日4月4日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送です。
今回は、夜の都会を舞台にしたアトラクション特集です。ついに登場のあの超有名なアトラクションをはじめ、2つの最新アトラクションをご紹介します。
アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5D

現実と区別がつかないほどの信じられない大迫力と数々の特殊技術がもたらす桁違いの巻き込まれ感が体感できる、「東平屋スタジオ・ジャパン」の超人気アトラクション。
ゲストはスクープ号に乗り込んで夜の都会に繰り出しますが、そこには、恐ろしい怪物たちが待ち構えています。
ハイドロマン。水を操る怪物ですが、よく見たら水ではなくてお酢でした。しかも最新技術で、ゲストに本物のお酢が降りかかります。

続いて現れるのは、オクトパス博士。長い触手を伸ばして敵を攻撃しますが、よく見るとただのオクトパスでなくて酢だこでした。酢だこのお酢だらけの触手がゲストを羽交い絞めにします。

もう乗ってしまったら後に戻れません。世界一すっぱいアトラクション、アメージング・アドベンチャー・オブ・スッパイダーマン・ザ・ライド4K5Dにご期待ください。
メンチ・イン・ブラック エイリアン・アタック

最新式ライド型シューティングアトラクションです。ゲストは秘密組織MIBのエージェント訓練生として参加します。6人乗りのライドに乗って、夜のニューヨークの裏町を舞台に、メンチカツ型のエイリアンを撃破するアトラクションです。最高得点の方には、「長泉あしたかつ」がプレゼントされます。
Hey!の一言
「金を出せばIKEAが儲かる」
お金を出してIKEAで買い物をすると、IKEAが儲かるという意味で、「当たり前のこと」をいいます。
2018年03月23日
東平屋スタジオ・ジャパン 総集編
みなさん、こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ジュース・ケーキ・・・、ふじのくにの美味い物 お取り寄せ専門店
東平屋の トリップアドバイザー アズマ・Hey!(東平) です。(www.tohei-ya.com)
3月23日(金)22:00から、コミュニティFM VOICE CUEの人気番組「金獣」にて、東平屋スタジオ・ジャパンが紹介されます。
そこで今回は、VOICE CUEのリスナーの皆さん向けに、総集編をお送りいたします。
首都圏からほど近い伊豆半島は、きれいな海や山、温泉やジオパーク、韮山の反射炉をはじめとした歴史的遺産など、多くの見所があります。
そんな伊豆半島のどこかに、人気テーマパークができれば、もっと多くの観光客が訪れるかもしれません。
そこで、もしも伊豆半島に東平屋のテーマパークができたら?という妄想の企画を考えました。
ようこそ東平屋スタジオ・ジャパンへ!
それでは早速、東平屋スタジオ・ジャパンの人気アトラクションにご案内いたします。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ジャガー・バッター

東平屋スタジオ・ジャパンの最新ゾーン、ウィザーディング・ワールド・オブ・ジャガー・バッター。
世界中でベストセラーになった、ジャガー・バッターの物語の世界を圧倒的なスケールで再現したエリアです。
顔がジャガバタのような少年ジャガー・バッターの学校生活や闇の魔法使いとの戦いの物語がここで体感できます。

エリアの中心にはホグミーツ城がそびえたち、その前にはホグズ・ミート村が広がっています。ゲストの皆さんは、物語の世界を旅して、ビールにジャガバタが入った、ジャガバター・ビールを飲んだり、いろいろなお肉を食べることができます。
物語のヒロインは、ジャガー・バッターのクラスメート シューマイオニー。顔が焼売です。

顔がスナズリのクラスメート、ロン・スナズリや、顔がボンジリのボンジリドア校長先生などのゆかいな仲間も登場します。


ジャガー・バッター・アンド・ザ・カルビドン・ジャーニー

ホグミーツ城の中を縦横無尽に旅する、最新アトラクションです。世界最高の40K5Dという桁違いの最新技術を使って、ゲストは無限に広がるホグミーツの大空を、ホウキにまたがり、高速で飛び回ります。カルビドン・ジャーニーという名前だけに、カルビ丼を先に掴んだ方が勝利するという、斬新な競技大会に参加します。うまくつかまないとカルビ丼が頭からかかったり、タレまみれになってしまうので要注意です。すべて5Dの最新技術で、ほんとうにタレやカルビが降ってきます。
アルプスの侍 平次

アルプスの大自然を舞台にした心温まる名作アニメの世界を再現したアトラクション 「アルプスの侍 平次」 です。
主人公はアルプス地方にただ一人いたという侍、平次です。卓越した推理力と寛永通宝による投げ銭を駆使して、事件を鮮やかに解決します。
平次が預けられている山小屋にすむおじいさん、オデンジ。人嫌いで頑固ですが、平次には心を開き、いろいろなことを教えてくれます。静岡おでんをいつも煮ています。

山羊飼いのピータン。平次の最初の友達です。ピータンが大好物です。
クラゲ。大富豪のお嬢様。体が弱く車椅子に乗っています。クラゲが大好物で、ピータンと中華料理屋に行くときは、いつも前菜に何を頼むかで、けんかになります。

コロッケンマイヤー。お屋敷に使える教育係。誰に対しても厳しく、特に礼儀作法を身に着けていない平次にはつらくあたります。顔がコロッケの形をしています。

宇宙戦艦大和芋

地中深く眠っていた巨大な大和芋が、ある日戦艦となって宇宙に飛び立つという壮大なドラマ、「宇宙戦艦大和芋」のライド型アトラクションです。
ゲストは宇宙戦艦大和芋に乗り込み、滅び行く地球を救うために、天城のかなたの伊豆七滝(イズナナダル)に向かいます。
伊豆七滝にはコレステロール除去装置があって、これを手に入れれば肥大した地球を救うことができるのです。
それでは、いっしょに冒険する大和芋の乗組員をご紹介しましょう。
起きた艦長
いつも起きたばっかりという寝起きの艦長。寝起きなので間違った指示を連発します。

主人公 ごはんすすむ
ご飯がついつい進んでちょっと太り気味です。

大盛雪
定食ではいつも大盛りを頼んでしまう食いしん坊。

三島大好(みしまだいすき)
三島が大好きな頼れるクルーです。いつもみしまコロッケを食べています。

デブラー総統
宇宙戦艦大和芋の最大の敵。大和芋のクルーをデブの道に誘い込もうとします。

宇宙戦艦大和芋の最新鋭の兵器は「脂肪砲」。たまった脂肪を敵に発射します。
さあ宇宙戦艦大和芋に乗り込み、天城のかなたへ大冒険に出かけましょう。
東平屋スタジオ・ジャパン 総集編 いかがでしたか?
毎月第一水曜日に連載していますので、ぜひまた読んでください。
また、毎月第一水曜日の13:10から、コーストFMとTOKAIケーブルネットワーク11chでも、このブログを紹介するコーナーがありますので、お時間がある方はラジオやテレビでチェックしてみてくださいね~。
コロッケ・ナゲット・ジュース・ケーキ・・・、ふじのくにの美味い物 お取り寄せ専門店
東平屋の トリップアドバイザー アズマ・Hey!(東平) です。(www.tohei-ya.com)
3月23日(金)22:00から、コミュニティFM VOICE CUEの人気番組「金獣」にて、東平屋スタジオ・ジャパンが紹介されます。
そこで今回は、VOICE CUEのリスナーの皆さん向けに、総集編をお送りいたします。
首都圏からほど近い伊豆半島は、きれいな海や山、温泉やジオパーク、韮山の反射炉をはじめとした歴史的遺産など、多くの見所があります。
そんな伊豆半島のどこかに、人気テーマパークができれば、もっと多くの観光客が訪れるかもしれません。
そこで、もしも伊豆半島に東平屋のテーマパークができたら?という妄想の企画を考えました。
ようこそ東平屋スタジオ・ジャパンへ!
それでは早速、東平屋スタジオ・ジャパンの人気アトラクションにご案内いたします。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ジャガー・バッター

東平屋スタジオ・ジャパンの最新ゾーン、ウィザーディング・ワールド・オブ・ジャガー・バッター。
世界中でベストセラーになった、ジャガー・バッターの物語の世界を圧倒的なスケールで再現したエリアです。
顔がジャガバタのような少年ジャガー・バッターの学校生活や闇の魔法使いとの戦いの物語がここで体感できます。

エリアの中心にはホグミーツ城がそびえたち、その前にはホグズ・ミート村が広がっています。ゲストの皆さんは、物語の世界を旅して、ビールにジャガバタが入った、ジャガバター・ビールを飲んだり、いろいろなお肉を食べることができます。
物語のヒロインは、ジャガー・バッターのクラスメート シューマイオニー。顔が焼売です。

顔がスナズリのクラスメート、ロン・スナズリや、顔がボンジリのボンジリドア校長先生などのゆかいな仲間も登場します。


ジャガー・バッター・アンド・ザ・カルビドン・ジャーニー

ホグミーツ城の中を縦横無尽に旅する、最新アトラクションです。世界最高の40K5Dという桁違いの最新技術を使って、ゲストは無限に広がるホグミーツの大空を、ホウキにまたがり、高速で飛び回ります。カルビドン・ジャーニーという名前だけに、カルビ丼を先に掴んだ方が勝利するという、斬新な競技大会に参加します。うまくつかまないとカルビ丼が頭からかかったり、タレまみれになってしまうので要注意です。すべて5Dの最新技術で、ほんとうにタレやカルビが降ってきます。
アルプスの侍 平次

アルプスの大自然を舞台にした心温まる名作アニメの世界を再現したアトラクション 「アルプスの侍 平次」 です。
主人公はアルプス地方にただ一人いたという侍、平次です。卓越した推理力と寛永通宝による投げ銭を駆使して、事件を鮮やかに解決します。
平次が預けられている山小屋にすむおじいさん、オデンジ。人嫌いで頑固ですが、平次には心を開き、いろいろなことを教えてくれます。静岡おでんをいつも煮ています。

山羊飼いのピータン。平次の最初の友達です。ピータンが大好物です。

クラゲ。大富豪のお嬢様。体が弱く車椅子に乗っています。クラゲが大好物で、ピータンと中華料理屋に行くときは、いつも前菜に何を頼むかで、けんかになります。

コロッケンマイヤー。お屋敷に使える教育係。誰に対しても厳しく、特に礼儀作法を身に着けていない平次にはつらくあたります。顔がコロッケの形をしています。

宇宙戦艦大和芋

地中深く眠っていた巨大な大和芋が、ある日戦艦となって宇宙に飛び立つという壮大なドラマ、「宇宙戦艦大和芋」のライド型アトラクションです。
ゲストは宇宙戦艦大和芋に乗り込み、滅び行く地球を救うために、天城のかなたの伊豆七滝(イズナナダル)に向かいます。
伊豆七滝にはコレステロール除去装置があって、これを手に入れれば肥大した地球を救うことができるのです。
それでは、いっしょに冒険する大和芋の乗組員をご紹介しましょう。
起きた艦長
いつも起きたばっかりという寝起きの艦長。寝起きなので間違った指示を連発します。

主人公 ごはんすすむ
ご飯がついつい進んでちょっと太り気味です。

大盛雪
定食ではいつも大盛りを頼んでしまう食いしん坊。

三島大好(みしまだいすき)
三島が大好きな頼れるクルーです。いつもみしまコロッケを食べています。

デブラー総統
宇宙戦艦大和芋の最大の敵。大和芋のクルーをデブの道に誘い込もうとします。

宇宙戦艦大和芋の最新鋭の兵器は「脂肪砲」。たまった脂肪を敵に発射します。
さあ宇宙戦艦大和芋に乗り込み、天城のかなたへ大冒険に出かけましょう。
東平屋スタジオ・ジャパン 総集編 いかがでしたか?
毎月第一水曜日に連載していますので、ぜひまた読んでください。
また、毎月第一水曜日の13:10から、コーストFMとTOKAIケーブルネットワーク11chでも、このブログを紹介するコーナーがありますので、お時間がある方はラジオやテレビでチェックしてみてくださいね~。
2018年03月07日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第24回
草木のつぼみも膨らんで、春のあしおとを感じる今日この頃。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日3月7日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
さらに先月から、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送となりました。
今回は、最近カップヌードルのCMにもなっているあの名作映画と、平昌の興奮が再び味わえる夢のようなアトラクションをご紹介いたします。
カラアゲドン

テキサス州の大きさに匹敵する鳥の唐揚げが地球に接近するというパニックアトラクションの4Dシアターです。
ある日突然、空から大量の唐揚げが降ってきて、世界各国の都市に壊滅的な打撃を与えます。
NASAの調査により、テキサス州に匹敵する大きさの鳥の唐揚げが地球に接近していることがわかります。

唐揚げが地球に到達するまで残り18日。もしも地球に激突すれば人類の破滅は免れられません。
これを回避する方法はただ一つ。地球に到達する前に唐揚げを食べてしまうしかありません。
そしてその任務の遂行は、おいしい唐揚げのお店が沢山ある三島市の、三島唐揚協会にゆだねられます。

刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を託されたカラアゲニストたちは宇宙へと飛び立ちます。
果たして地球滅亡は回避できるのか?三島唐揚協会の運命は。手に汗握る壮大なスペクタクルがあなたの目の前に迫ります。東平屋スタジオ・ジャパンが送る最新アトラクション、カラアゲドンにご期待ください。
美女と羽生
世界中が涙した不朽の名作、あの「美女と羽生」が、ついに東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションになりました。
聡明で美しい女性ベルはある日、森の奥深くで道に迷い、大きなお城にたどり着きます。

そのお城には羽生結弦が住んでいて、二人はすぐに恋に落ち、

毎日フィギュアスケートをして楽しく暮らします。

ある時ベルはふと、なぜこんな森の奥に羽生結弦が住んでいるのか不思議に思います。そしてベルはお城の入口に改めてまわってみます。
入口にまわったベルが目にしたのは、大きな看板でした。そこには「はにゅうの宿」と書かれていました。

Hey!の一言
「肉をつまんで人を憎まず」
犯した罪は憎むべきだが、その人が罪を犯すまでには事情もあったのだろうから、罪を犯した人そのものまで憎んではいけません、そんな時はみんなで肉でも食べて、忘れましょう。という教えです。
人の心をなごますのは、おいしいグルメ。面白くないことがあったら、東平屋でおいしいものでも頼んでください。きっと楽しい気分になりますよ。
こんにちは、コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日3月7日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
さらに先月から、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでも、ラジオと同時に映像つき生放送となりました。
今回は、最近カップヌードルのCMにもなっているあの名作映画と、平昌の興奮が再び味わえる夢のようなアトラクションをご紹介いたします。
カラアゲドン

テキサス州の大きさに匹敵する鳥の唐揚げが地球に接近するというパニックアトラクションの4Dシアターです。
ある日突然、空から大量の唐揚げが降ってきて、世界各国の都市に壊滅的な打撃を与えます。
NASAの調査により、テキサス州に匹敵する大きさの鳥の唐揚げが地球に接近していることがわかります。

唐揚げが地球に到達するまで残り18日。もしも地球に激突すれば人類の破滅は免れられません。
これを回避する方法はただ一つ。地球に到達する前に唐揚げを食べてしまうしかありません。
そしてその任務の遂行は、おいしい唐揚げのお店が沢山ある三島市の、三島唐揚協会にゆだねられます。

刻々と迫る滅亡へのカウントダウンの中、人類の運命を託されたカラアゲニストたちは宇宙へと飛び立ちます。
果たして地球滅亡は回避できるのか?三島唐揚協会の運命は。手に汗握る壮大なスペクタクルがあなたの目の前に迫ります。東平屋スタジオ・ジャパンが送る最新アトラクション、カラアゲドンにご期待ください。
美女と羽生
世界中が涙した不朽の名作、あの「美女と羽生」が、ついに東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションになりました。
聡明で美しい女性ベルはある日、森の奥深くで道に迷い、大きなお城にたどり着きます。

そのお城には羽生結弦が住んでいて、二人はすぐに恋に落ち、

毎日フィギュアスケートをして楽しく暮らします。

ある時ベルはふと、なぜこんな森の奥に羽生結弦が住んでいるのか不思議に思います。そしてベルはお城の入口に改めてまわってみます。
入口にまわったベルが目にしたのは、大きな看板でした。そこには「はにゅうの宿」と書かれていました。

Hey!の一言
「肉をつまんで人を憎まず」
犯した罪は憎むべきだが、その人が罪を犯すまでには事情もあったのだろうから、罪を犯した人そのものまで憎んではいけません、そんな時はみんなで肉でも食べて、忘れましょう。という教えです。
人の心をなごますのは、おいしいグルメ。面白くないことがあったら、東平屋でおいしいものでも頼んでください。きっと楽しい気分になりますよ。
2018年02月07日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第23回
毎日寒いですけどお元気ですか?
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日2月7日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
さらにさらに、なんと今回から「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでラジオと同時生放送となりました。
ケーブルテレビを視聴できる方は映像つきでぜひご覧ください。

改めてのご紹介ですが、「東平屋スタジオ・ジャパン」とは、伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク。ネットショップ東平屋の宣伝という下心を隠した、ふじのくにのおいしいものがコンセプトの一大妄想テーマパークです。新しいアトラクションが毎日のように続々と誕生しています。そのテーマパークの最新アトラクション情報をお伝えするのが、この「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーです。魅惑の園内を、トリップアドバイザーのアズマHey!がナビゲートいたします。
今回は、ケーブルテレビ初登場ということで、東平屋スタジオ・ジャパンの王道のアトラクションをご紹介します。
ジュラシックポーク・ザ・ライド

遺伝子工学によってよみがえった幻の豚たちが生息する究極のアミューズメントパークをトラクターに乗って探検するアトラクションです。

途中からコンピューターのトラブルにより、トラクターが制御不能となりコースを外れてしまいます。さらにジュラ紀に絶滅したはずの巨大な豚がトラクターを襲います。

もはや30mの高さから滝つぼにダイブするしか逃げ道がありません。スリル満点のジュラシックポーク・ザ・ライドにご期待ください。
Hey!の一言
今日の一言は「春は揚げ物」
これは、平安時代に清少納言が書いた枕草子の有名な一節です。平安時代の人も揚げ物が大好きだったことがわかります。春になって、外に出かけるとき、お弁当にはやっぱり揚げ物ですね。春は揚げ物、昔も今も日本人は揚げ物なんですね。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日2月7日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
さらにさらに、なんと今回から「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルでラジオと同時生放送となりました。
ケーブルテレビを視聴できる方は映像つきでぜひご覧ください。

改めてのご紹介ですが、「東平屋スタジオ・ジャパン」とは、伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク。ネットショップ東平屋の宣伝という下心を隠した、ふじのくにのおいしいものがコンセプトの一大妄想テーマパークです。新しいアトラクションが毎日のように続々と誕生しています。そのテーマパークの最新アトラクション情報をお伝えするのが、この「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーです。魅惑の園内を、トリップアドバイザーのアズマHey!がナビゲートいたします。
今回は、ケーブルテレビ初登場ということで、東平屋スタジオ・ジャパンの王道のアトラクションをご紹介します。
ジュラシックポーク・ザ・ライド

遺伝子工学によってよみがえった幻の豚たちが生息する究極のアミューズメントパークをトラクターに乗って探検するアトラクションです。

途中からコンピューターのトラブルにより、トラクターが制御不能となりコースを外れてしまいます。さらにジュラ紀に絶滅したはずの巨大な豚がトラクターを襲います。

もはや30mの高さから滝つぼにダイブするしか逃げ道がありません。スリル満点のジュラシックポーク・ザ・ライドにご期待ください。
Hey!の一言
今日の一言は「春は揚げ物」
これは、平安時代に清少納言が書いた枕草子の有名な一節です。平安時代の人も揚げ物が大好きだったことがわかります。春になって、外に出かけるとき、お弁当にはやっぱり揚げ物ですね。春は揚げ物、昔も今も日本人は揚げ物なんですね。
2018年01月02日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー第22回
新年あけましておめでとうございます。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日1月3日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。お正月からまさかの生放送です。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気ドラマのアトラクションと、世界的に大ヒットした名作アニメのスペシャルイベントをご紹介します。
肉王
TBSのドラマ「陸王」は先月終わってしまいましたが、陸王ロスになっているみなさん、ぜひ東平屋スタジオ・ジャパンにお越しください。「肉王」がお待ちしています。
東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション「肉王」は、ドラマ「肉王」の世界を余すところなく再現しています。
主役は創業から100年以上続く老舗のトンカツ屋の4代目社長です。このトンカツ屋の名物はわらじのように大きな「わらじトンカツ」ですが、時代と共に「わらじトンカツ」の人気に陰りが見えてきます。そんな折、メインバンクの担当者から新規事業に踏み出してはどうかと提案された社長は、トンカツでわらじを作ることを思いつきます。

そしてこのトンカツわらじを肉王と命名し、陸上選手に提供するなどして、世界一のわらじを目指します。

しかし、その行く手には大手シューズメーカーが立ちはだかります。果たして、トンカツわらじは成功するのか?そしてトンカツ屋を再建することができるのか?小さなトンカツ屋の一世一代の大勝負の幕が切って落とされます。東平屋スタジオ・ジャパンの陸王にご期待ください!
スペシャルウインターショー アゲとゆでの女王

あの大ヒットしたアニメ「アゲとゆでの女王」が冬期限定のスペシャルイベントになりました。
揚げ物しか作らない女王と、茹で料理専門の女王が園内でくりひろげる、ファンタジーパレード。
揚げ物と茹で物を再現した数々のフロートが、ゲストの目の前を通り過ぎます。
決して焼き物や蒸し物は登場しません。

最後はアゲの女王が戦いに勝ち、ゲストや仲間たちと一緒に、あの大ヒットナンバー「カッツ・レッツ・ゴー ~揚げのままで~」を大合唱します。東平屋スタジオ・ジャパンが贈る、特別な冬のとっておきの体験、アゲとゆでの女王にご期待ください。
Hey!の一言
(Hey!)
「一年の計は元旦にあり、一言のHey!はだんだんニヤリ。」
物事を始めるにあたっては、初めにきちんと計画を立てることが大切です。Hey!の一言は初めはよくわかりませんが、だんだん面白くなってきますよ、という意味です。今年も、ジワリと面白い「東平屋スタジオ・ジャパン」をよろしくお願いいたします。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日1月3日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。お正月からまさかの生放送です。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、あの人気ドラマのアトラクションと、世界的に大ヒットした名作アニメのスペシャルイベントをご紹介します。
肉王
TBSのドラマ「陸王」は先月終わってしまいましたが、陸王ロスになっているみなさん、ぜひ東平屋スタジオ・ジャパンにお越しください。「肉王」がお待ちしています。
東平屋スタジオ・ジャパンの最新アトラクション「肉王」は、ドラマ「肉王」の世界を余すところなく再現しています。
主役は創業から100年以上続く老舗のトンカツ屋の4代目社長です。このトンカツ屋の名物はわらじのように大きな「わらじトンカツ」ですが、時代と共に「わらじトンカツ」の人気に陰りが見えてきます。そんな折、メインバンクの担当者から新規事業に踏み出してはどうかと提案された社長は、トンカツでわらじを作ることを思いつきます。

そしてこのトンカツわらじを肉王と命名し、陸上選手に提供するなどして、世界一のわらじを目指します。

しかし、その行く手には大手シューズメーカーが立ちはだかります。果たして、トンカツわらじは成功するのか?そしてトンカツ屋を再建することができるのか?小さなトンカツ屋の一世一代の大勝負の幕が切って落とされます。東平屋スタジオ・ジャパンの陸王にご期待ください!
スペシャルウインターショー アゲとゆでの女王

あの大ヒットしたアニメ「アゲとゆでの女王」が冬期限定のスペシャルイベントになりました。
揚げ物しか作らない女王と、茹で料理専門の女王が園内でくりひろげる、ファンタジーパレード。
揚げ物と茹で物を再現した数々のフロートが、ゲストの目の前を通り過ぎます。
決して焼き物や蒸し物は登場しません。

最後はアゲの女王が戦いに勝ち、ゲストや仲間たちと一緒に、あの大ヒットナンバー「カッツ・レッツ・ゴー ~揚げのままで~」を大合唱します。東平屋スタジオ・ジャパンが贈る、特別な冬のとっておきの体験、アゲとゆでの女王にご期待ください。
Hey!の一言
(Hey!)
「一年の計は元旦にあり、一言のHey!はだんだんニヤリ。」
物事を始めるにあたっては、初めにきちんと計画を立てることが大切です。Hey!の一言は初めはよくわかりませんが、だんだん面白くなってきますよ、という意味です。今年も、ジワリと面白い「東平屋スタジオ・ジャパン」をよろしくお願いいたします。
2017年12月06日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第21回
すっかり寒くなり、街はクリスマスモード。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日12月6日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、今年話題の作品にちなんだアトラクションとレストランをご紹介します。
蟹の雑炊をたべたい

オリジナルは「君の膵臓をたべたい」というベストセラー小説ですが、
このアトラクションは、「蟹の雑炊をたべたい」の世界を忠実に再現しています。
主人公の「僕」は病院で日記を拾いますが、その日記は、クラスメイトの女の子の秘密の日記帳で、彼女が病気によって余命がもう長くはないことが綴られています。偶然彼女の秘密を知ってしまった「僕」は、彼女が死ぬ前にやりたいことに付き合わされることになります。
圧巻は、彼女がどうしても蟹の雑炊がたべたいといって、戸田のタカアシガニを雑炊にして食べるシーンです。
余命宣告された少女と「僕」が過ごす、はかなくも美しい日々。そして誰もが想像できない結末。「蟹の雑炊をたべたい」にご期待ください。
ラブライブ!サーロイン!! セカンドシーズン

沼津を舞台に大ヒットとなった、あの人気アニメ「スクールアイドルプロジェクト ラブライブ!サンシャイン!!」が、この秋からセカンド・シーズンとして再びオンエアされておりますが、東平屋スタジオ・ジャパンの園内にあるステーキハウス、その名も「ラブライブ!サーロイン!!」もセカンド・シーズンを迎えてリニューアルされました。
このステーキハウスで活躍するステーキアイドル、原作ではアクアというグループ名ですが、TSJではステーキだけに「焼くわ」というグループ名です。
「焼くわ」はステーキアイドルとして、地元のブランド牛「あしたか牛」を宣伝していますが、全国には松坂牛のステーキアイドル、神戸牛のステーキアイドルなど、競合がたくさんいます。
はたしてラブライブの全国大会で「焼くわ」は勝ち残れるのか?みんなであしたか牛のステーキを食べ、「焼くわ」を応援しに、東平屋スタジオ・ジャパン園内の「ラブライブ!サーロイン!!」にお越しください。本当はありませんので、探さないでください。
Hey!の一言
今日の一言は「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」
そろそろ年賀状シーズンになりました。最近はメールやSNSですましちゃう人も多いけど、年に一度のお便りはもらってうれしいものですよね。
あけましておめでとう 今年もよろしく を省略して、あけおめ ことよろ とSNSで描く人も多いですけど、ぜひ「東平屋スタジオ・ジャパン」のリスナーの皆さんは、「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」でお願いします。
え?何の略かって?
決まってます。ナゲットうまい コロッケもよろしく あしたかつもよろしく、略して
「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」 です。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
本日12月6日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、今年話題の作品にちなんだアトラクションとレストランをご紹介します。
蟹の雑炊をたべたい

オリジナルは「君の膵臓をたべたい」というベストセラー小説ですが、
このアトラクションは、「蟹の雑炊をたべたい」の世界を忠実に再現しています。
主人公の「僕」は病院で日記を拾いますが、その日記は、クラスメイトの女の子の秘密の日記帳で、彼女が病気によって余命がもう長くはないことが綴られています。偶然彼女の秘密を知ってしまった「僕」は、彼女が死ぬ前にやりたいことに付き合わされることになります。
圧巻は、彼女がどうしても蟹の雑炊がたべたいといって、戸田のタカアシガニを雑炊にして食べるシーンです。
余命宣告された少女と「僕」が過ごす、はかなくも美しい日々。そして誰もが想像できない結末。「蟹の雑炊をたべたい」にご期待ください。
ラブライブ!サーロイン!! セカンドシーズン

沼津を舞台に大ヒットとなった、あの人気アニメ「スクールアイドルプロジェクト ラブライブ!サンシャイン!!」が、この秋からセカンド・シーズンとして再びオンエアされておりますが、東平屋スタジオ・ジャパンの園内にあるステーキハウス、その名も「ラブライブ!サーロイン!!」もセカンド・シーズンを迎えてリニューアルされました。
このステーキハウスで活躍するステーキアイドル、原作ではアクアというグループ名ですが、TSJではステーキだけに「焼くわ」というグループ名です。
「焼くわ」はステーキアイドルとして、地元のブランド牛「あしたか牛」を宣伝していますが、全国には松坂牛のステーキアイドル、神戸牛のステーキアイドルなど、競合がたくさんいます。
はたしてラブライブの全国大会で「焼くわ」は勝ち残れるのか?みんなであしたか牛のステーキを食べ、「焼くわ」を応援しに、東平屋スタジオ・ジャパン園内の「ラブライブ!サーロイン!!」にお越しください。本当はありませんので、探さないでください。
Hey!の一言
今日の一言は「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」
そろそろ年賀状シーズンになりました。最近はメールやSNSですましちゃう人も多いけど、年に一度のお便りはもらってうれしいものですよね。
あけましておめでとう 今年もよろしく を省略して、あけおめ ことよろ とSNSで描く人も多いですけど、ぜひ「東平屋スタジオ・ジャパン」のリスナーの皆さんは、「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」でお願いします。
え?何の略かって?
決まってます。ナゲットうまい コロッケもよろしく あしたかつもよろしく、略して
「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」 です。
2017年10月31日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第20回
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日11月1日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
先月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、ついに登場のあの伝説のアニメのアトラクションをご紹介します。
あしたかのギュー

昭和アニメの名作中の名作、あしたかのギューが、東平屋スタジオ・ジャパンでついにアトラクションとなって復活です。
このあしたかのギューは、世界のテーマパークでも類を見ない巨大な円形闘技場型のアトラクションです。

中に入ると、そこは円形の階段状に100万人が収容できる観客席が並んでいて、闘技場を見下ろす形になっています。
この闘技場で行われる闘牛は、スペインみたいに闘牛士と闘牛が戦うのではなくて、日本式の、牛と牛が戦う闘牛です。
戦う牛をご紹介しましょう。
まずは、あしたかのギューの主役である、天才闘牛、カルビ・ギューです。

そして、カルビ・ギューの対戦相手は、宿命のライバル、黒牛テールです。

そしてボクシングジムの会長、丹下東平。
カルビ・ギューを一人前の闘牛に育てあげます。

カルビ・ギューと黒牛テールの2匹の牛が繰り広げる、真っ白に燃え尽きるまでの戦い、テーマパーク史上世界初の本格闘牛アトラクション、あしたかのギューにご期待ください。
白木葉子の断食道場

このあしたかのギュー エリアにある断食道場。
見事減量に成功した力石徹のノウハウを導入した、断食道場です。白木葉子が時々お湯を飲ませてくれます。
少年院豚ライド

同じく、あしたかのギュー エリアにあるライド型アトラクション。
豚に乗って少年院を脱走しようとする矢吹ジョーの気分に浸れる、スリル満点のアトラクションです。
ということでここで告知です。
本日は「あしたか牛」にちなんだアトラクションでしたが、あしたか牛と言えば、あしたか牛と長泉町産野菜を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」。
来る11月26日(日)に長泉町健康公園にて、「ご当地メンチカツサミット」が産業祭と同時開催されます。4回目を迎える今年は、サミット史上最多の9団体が出場して、各地のご当地メンチカツを振舞います。遠くは福島県から、また関東からも茨城、群馬、埼玉、神奈川、そして地元からも長泉あしたかつを始め3団体が出場します。
各地のお肉や野菜などの特産物がつまったいろいろな種類のメンチカツが一度に食べられるのは、このご当地メンチカツサミットだけです。秋の行楽日和の11月26日(日)、ぜひご来場ください!
Hey!の一言
あしたかはどっちだ?
沼津市民にとって愛鷹山は富士山の方角と一緒です。
富士山という大きな目印があると、愛鷹山の方角もすぐわかります。
人生も一緒。大きな目標を持てば、明日はどっちに行けばいいのかわかりますね。
少年よ大志を抱け。千里の道も一歩から。大きな夢を持って明日も頑張りましょう。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。
明日11月1日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
先月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
今回は、ついに登場のあの伝説のアニメのアトラクションをご紹介します。
あしたかのギュー

昭和アニメの名作中の名作、あしたかのギューが、東平屋スタジオ・ジャパンでついにアトラクションとなって復活です。
このあしたかのギューは、世界のテーマパークでも類を見ない巨大な円形闘技場型のアトラクションです。

中に入ると、そこは円形の階段状に100万人が収容できる観客席が並んでいて、闘技場を見下ろす形になっています。
この闘技場で行われる闘牛は、スペインみたいに闘牛士と闘牛が戦うのではなくて、日本式の、牛と牛が戦う闘牛です。
戦う牛をご紹介しましょう。
まずは、あしたかのギューの主役である、天才闘牛、カルビ・ギューです。

そして、カルビ・ギューの対戦相手は、宿命のライバル、黒牛テールです。

そしてボクシングジムの会長、丹下東平。
カルビ・ギューを一人前の闘牛に育てあげます。

カルビ・ギューと黒牛テールの2匹の牛が繰り広げる、真っ白に燃え尽きるまでの戦い、テーマパーク史上世界初の本格闘牛アトラクション、あしたかのギューにご期待ください。
白木葉子の断食道場

このあしたかのギュー エリアにある断食道場。
見事減量に成功した力石徹のノウハウを導入した、断食道場です。白木葉子が時々お湯を飲ませてくれます。
少年院豚ライド

同じく、あしたかのギュー エリアにあるライド型アトラクション。
豚に乗って少年院を脱走しようとする矢吹ジョーの気分に浸れる、スリル満点のアトラクションです。
ということでここで告知です。
本日は「あしたか牛」にちなんだアトラクションでしたが、あしたか牛と言えば、あしたか牛と長泉町産野菜を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」。
来る11月26日(日)に長泉町健康公園にて、「ご当地メンチカツサミット」が産業祭と同時開催されます。4回目を迎える今年は、サミット史上最多の9団体が出場して、各地のご当地メンチカツを振舞います。遠くは福島県から、また関東からも茨城、群馬、埼玉、神奈川、そして地元からも長泉あしたかつを始め3団体が出場します。
各地のお肉や野菜などの特産物がつまったいろいろな種類のメンチカツが一度に食べられるのは、このご当地メンチカツサミットだけです。秋の行楽日和の11月26日(日)、ぜひご来場ください!
Hey!の一言
あしたかはどっちだ?
沼津市民にとって愛鷹山は富士山の方角と一緒です。
富士山という大きな目印があると、愛鷹山の方角もすぐわかります。
人生も一緒。大きな目標を持てば、明日はどっちに行けばいいのかわかりますね。
少年よ大志を抱け。千里の道も一歩から。大きな夢を持って明日も頑張りましょう。