スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年02月25日

なるほどメニュー!?

春も間近で、ポカポカ陽気で気持ち良いのですが、同時に花粉で息苦しい今日この頃のきんぐけんです。
河津桜開花や伊豆半島に観光に欠かせない「道の駅 伊東マリンタウン」ですが、こちらのマリーナ展望レストランに「しずおかプレート」なるメニューが展開されています。





我が「いとうナゲット」と静岡ではメジャーな「黒はんぺん」がコラボされたメニューとなります。





↓ マリンタウンHP内記事
https://ito-marinetown.co.jp/seasidespa-54949.html

伊豆半島・伊東を訪れたら一度は試してみたい「いとうナゲット」を手軽に楽しむことができます。

また、先日お知らせしましたシンガポールでの販売も順調で
シンガポールのいとうナゲットの取扱店のインスタグラムに遠目で登場(画像内の赤丸)しています。



3月中旬までには、東平屋サイトでの販売が再開されますので今しばらくお待ちください。

伊東市のみかんジュースも旬ですよ!



  


Posted by 東平屋 at 11:14Comments(0)いとうナゲット

2019年02月01日

「いとうナゲット160g」シンガポールで発売!!

いとうナゲットが静岡県伊東市から産声を上げて、約3年経ち、東南アジアの商業の中心国「シンガポール」でついに発売が決まりました。キングけんは発売を記念して開催された販売促進会に出向き、シンガポールでの販促活動をしてきました。







日本ではお魚を食べやすく、特に子供の魚食離れを食い止めようと水産庁をはじめ関係団体や行政などが取り組んで魚の簡便商品の発売を支援しています。この状況は日本のみならず、肉食が主流なシンガポールでも子供に魚を食べさせたい親御さんは多く、簡単に調理できる魚食商品は注目されやすくなっています。







いとうナゲットを取り扱っていただいたストアはシンガポールでは初めてとなる「完全キャッシュレスで買い物や食事を楽しむことができる施設」として「オネストビー(日本でも事業展開しています)」が運営する『ハビタット バイ オネストビー』という店舗です。

↓ 詳しくは・・・店舗イメージ・・・ ↓ クリック!
http://www.mangosteen.com.sg/editors/staff/kiji1946/

↓ ニュース記事・・・ ↓ クリック!
http://www.asiax.biz/news/47998/







ここは、日本人のお客様はほとんどいません。完全アウェーで好き嫌いがはっきりしている。
しかし、日本同様に子供に人気で、試食した子供の親御さんは商品の説明を聞くと感心して「2P~3P」購入してゆくのです。

さすがにシンガポールでも人気スポットなのでオープン(AM10)からクローズ(PM10)まで家族連れ、カップルなど人が途切れる事がありませんでした。
日本との違いは「魚(さば)」が嫌いな人は試食もしないということ。好きな人は試食をすると必ず購入するという事。
文化の違い、考え方の違いでしょうか?
結果、シンガポールでは静岡県伊東市で水揚げされた鯖のすり身のいとうナゲットは受け入れられたという事でした。

↓ シンガポールではちゃっかり“いとうTHEMIKAN100%"も売り込んできました。隣はビジネスパートナーのMr.アンドリューです。


↓ シンガポール版アマゾン!?レッドマーケット通販サイトでも販売中!




ブログにいとうナゲット“ネタ”を掲載しておいて、「在庫切れ」で申し訳ございませんが3月初旬に入荷しますので今しばらくお待ちください。
海外進出を成し遂げた後は更なるハードルの販売定着です。
どこの企業も販売を継続するために苦労します。
株式会社東平商会(静岡県駿東郡長泉町)は地元の生産者をはじめ、地場産品消費活動に関わるすべての方々の力になる為に日々努力しています。




  


Posted by 東平屋 at 08:31Comments(0)いとうナゲット

2018年12月19日

七五三&沼津 農林まつりへ行ってきました!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


今週は晴れ間がのぞき、少し暖かいですが、急に冬らしくなってきましたね。

少し前、一番冷え込んだ初日に、2歳児の七五三をやりました(=v=;)



長女もこの時期にやったのですが、次女はまだ幼く(背もちっこい)

来年でいいかと思っていたのですが、急遽体調も良いし、と決定!

家で準備できるから気楽だ~と気を抜きすぎ、自分たちの準備をしておらず

朝からドタバタ大慌て、結果ろくな写真が撮れず・・・;

こういった行事は計画的に行いましょう。。。


と、なにかと、慌ただしい時期ですが、元気に年末年始を迎えたいですね!



さてわたくし、12月16日(日)にキラメッセ沼津でおこなわれた

農林まつりへ、行ってまいりました♪

このときも晴れていたのですが、雨が降ったりやんだりしはじめて、

室内のイベントというのがとてもありがたい・・・(*^^*)

中へ入ると、お茶の良い香りがあちこちからしました。

人もたくさんで、とても賑わっていましたよ!

行ったときには、すでにお野菜をたくさん購入して帰宅する方も

多かったです。




今年も写真の腕は上がらず、壁と天井がいっぱい
(※言い訳・・・人がいっぱいで背伸び&腕をのばし撮ったため!?)



豆を箸でつかんでみたり

大根のかきあげを食べてみたり(ふわっふわでした!何大根か忘れましたが・・・)
(※うえだみどり大根という大根だったようです!!)

スタンプラリーもやっていましたよ。

ステージではダンスも!!


ステージが半分しか映っていない
(※言い訳・・・旗がたくさんあったので、一緒に写したかったらしい!?)

ポテトのおかげで、子供はぐずぐずせず見て(食べて)ました(=v=)


そして弊社のブースへお邪魔しました。



お客様のお目当ては何でしょう?(^^)


いとうナゲットを帰る前に食べつくした2歳児


おにぎり弁当などお昼ご飯もたくさん購入し、帰宅です。

揚げたてのあしたかつを購入できたのですが、サクサクで、

とてもおいしかったです(*>v<*)

伊豆しかないカレーパンも、少々あたためなおし(レンジ数秒+オーブントースター)

したのですが、4歳児がカレーパンおいしいと、ほとんど食べてしまいました♪





子供の食の好みにも日々新しい発見がありますね!




揚げたてサクサク最高です♪







  


2018年12月12日

揚げたてコロッケが美味しい時期です&12/16沼津農林まつり

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

師走に入り、気忙しい毎日ですね。
そんな時は夕食の献立を考えるのもおっくうな・・・のは私だけでしょうか。
考えるのも疲れた時は・・・



これです。
家にあると便利♪



コロッケ揚げて、サラダを作って、
作り置きのスープを出せば完成。
一人2個ずつにしたら、子供から足りないとクレームが・・・
みしまコロッケは美味しいのでたくさん食べたくなるようです。
今度から3個ずつかな (´∀`;

さて、話は変わって
今週末のイベントのご紹介です。

第49回沼津農林まつり
開催日時:2018年12月16日(日)9:30-14:00
会場:キラメッセ沼津(プラザ ヴェルデ内)
※入場無料

沼津農林まつりは毎年12月に沼津市内の農畜産物の紹介と、
地産地消への理解と普及をはかり、
農林業の振興を目的に行われる、
東部最大級の農業系イベントとのことです。




今回弊社は初出店☆
以下を販売させていただきます。
・長泉あしたかつ
・伊豆鹿ないカレーパン
・いとうナゲット

大人から子どもまで楽しめるイベントが満載のようですので、
皆様ぜひ足をお運びください!

ご自宅でぜひどうぞ♪





  


2018年12月10日

全国各地で・・・

今年は暖冬で過ごしやすい日々が続きています。東平屋商品をもって今回は沖縄からお知らせするキングけんです。



沖縄大交易会という、沖縄県を基軸とした物流機能を利用してアジア圏へ日本の食品などを輸出しようという名目の商談会です。



もちろん、沖縄県内のみならず、全国の広域に取引してゆこうとしている企業とのマッチングもある商談会です。
すでに「いとうナゲット160g」「レンジDEみしまコロッケ」は、コープおきなわ様店舗で販売されていて、東平屋商品は縁の強い土地です。



この商談会では、前回フランスへ渡った「いとう THE MIKAN 100%」を取引したいと、台湾・韓国のお客様と商談を継続しています。
また、いとうナゲットの味は沖縄でも好評で、沖縄県内ホテル、食事施設。スーパーで取り扱いたいと商談が継続されています。
商談会の夜には、いとうナゲットのレシピ提案ということで『いとうナゲットのメンチカツ風バーガー』という商品を、ラグーナガーデンホテル(沖縄県宜野湾市)の調理部によるアレンジで、パーティーで提供しました。パーティーは2時間ほど行われたのですが他にもビュッフェで数十種類の提案メニューがある中、30分ほどで完食となり、お客様に喜んでいただきました。





このレシピは、小型バーガー用のパンに、調理したいとうナゲットをとんかつソースにくぐらせ、マヨネーズ、キャベツで挟みました。
ソースはお好みでチリソース、チーズソースなど様々なソースで対応できます。
片手で手軽が人気だったかもしれません。皆さんもチャレンジしてください!

速報!


いとうナゲットの原料となっている「いとう漁協サバ男くんすり身®200g」が、あの『MUJI 無印良品』様:堺北花田店(イオンモール内)で取り扱いされています。
伊東市の新鮮なすり身で、「サバすり身、いわしすり身、イカすり身、イサキすり身、アジすり身」の5種類です。
関西地区でも品質の良さが認められ、販売開始となりました。
また、同時に『京阪百貨店/すみのどう店』様でもお取り扱いが始まりました。
いとうナゲットの販売ではありませんが、お近くに行った際はお店に足を運んでください。



無印良品/堺北花田店(イオンモール内)
https://shop.muji.com/jp/sakai-kitahanada/

京阪百貨店/住道店
https://www.keihan-dept.co.jp/suminodo/

いとうナゲットで「オリジナルレシピ」にチャレンジしてくださいね!!


















  


Posted by 東平屋 at 09:38Comments(0)いとうナゲット

2018年11月21日

とっとりバーガーフェスタ結果報告&週末のイベント盛り沢山です!!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

今回はイベント情報盛りだくさんでお届けします。

まずは先日行われた『とっとりバーガーフェスタ』から。
てるぞうさんの結果報告はこちら
http://toheiya.i-ra.jp/e1124173.html

われらが三島市の「THIS伊豆しいたけバーガーZ」
3位に入賞しました! 弊社が関わっている商品です♪




伊豆産しいたけ丸ごとカツは相変わらずのインパクト大ですが、
そこにしらすが!
お茶を練り込んだお茶つくねが!
本わさびの特性タルタルソースが!

静岡まるごとを高評価していただき3位入賞!!
嬉しいです♪♪♪

どんな味なのか興味をもってくださった皆様、
伊豆・村の駅で食べられますよ~!
「THIS伊豆しいたけバーガーZ」以外にも色々なバーがーがありますので、
ぜひチェックしてみて下さい。
http://www.muranoeki.com/contents/burger.html

とっとりバーガーフェスタ、今年10周年だそうです。
コンセプトが素晴らしいのです。

地方の挑戦

--- とっとりバーガーフェスタさんのFacebookより抜粋 ---
日本で一番人口の少ない県で日本で一番のことをやろう。
そしてそれは単なるイベントではなく、一過性ではなく、継続的で、発展的で、地域にとって、参加団体にとって未来につながる地域活性の事業としてやろう。
それが10年という継続のなかでこうして多方面にて評価されるものとなっていきました。

知ってらっしゃる方も多いかと思いますが、フェスタの日本一は、お客様の投票に頼るものではありません。
全国より食、経済、メディア、地域活性、観光といった側面の識者の方を審査員として10名招き、その方たちによる二日間にわたる細部に至るまでの審査点というのか全体の割合の50%に至るシステムで運営されています。

今年も非常に素晴らしい方々に審査員にお越しいただけることになりました。
観光庁、日本観光振興協会、大手メディア、有名全国誌、旅行会社に、大手バーガーチェーンなどなど。
そうしたなかで要職を務められている各セクションのプロの方々が、各バーガーを実食するだけでなく、各団体の事業概要、こだわり、計画、実績が明記された資料に事前に目を通し、プレゼンを聞き、質疑応答の繰り返しのなかで総合的な判断のもとで評価をしていただいているのです。

・味(素材単体の味ではなく、バーガーとしてのバランスはどうか)
・地域性(地域とどれだけつながっているか。ご当店ではなくご当地の活動になっているか)
・ビジネスモデル(継続性・発展性)

この3つで審査は行われます。
(中略)
なぜそこまでするのか。
単純です。その場での評価ではなく、先を観た評価にしたいから。
日本一という称号に見合う活動、クオリティ、継続性がなければ結局のところイベントでの一番に過ぎないからです。
--- end ---

「味」「地域制」「ビジネスモデル」を評価されての3位入賞を誇りに思います。
今後も地域活性化の一端を担える会社であり続けられるよう、
社員一同精進してまいります。


さて、話は変わって、今週末のイベント情報です。

イベント名:いずはこね ふれあいフェスタ
開催日:11月23日(金・祝)※雨天決行
時間:9時半~15時
会場:伊豆箱根鉄道 本社(三島市大場300番地)
    駿豆線大場駅下車徒歩5分
販売予定商品:伊豆しかないカレーパン、伊豆鹿餃子、ギュッとまるごと人参ジュース



イベント名:第3回茨木県ご当地コロッケ横丁in龍ヶ崎
開催日:11月23日(金・祝)
時間:10時~15時半
会場:龍ケ崎市 砂町商店街通リ
販売予定商品:高級ビーフシチューみしまコロッケ、みしまコロッケ、丹那牛乳クリームコロッケ


イベント名:楽寿園菊まつり(伊東市・伊豆半島ジオパークPRイベント)
開催日:11月23日(金・祝)※雨天決行
時間:10時~16時
会場:のりもの広場
販売予定商品:いとうナゲット&チップス、ちんちん揚げ静岡おでん風、いとうTHEMIKAN100%



イベント名:第5回ご当地メンチカツサミット
開催日:11月25日(日)
時間:10時~15時15分
会場:長泉町健康公園
販売予定商品:長泉あしたかつ、フォアグラ長泉あしたかつ

  
なんだかすごいことになっています!
皆様ぜひ足をお運び下さい。
イベントに行く時間がない!という方は、ご自宅でぜひどうぞ♪










  


2018年11月19日

いとう THE MIKAN 100% フランス・パリへ

ボンジュール!ボジョレーヌーボー解禁の歓喜にが冷めやらぬ今日この頃・・・
キングけんが一押しの「いとう THE MIKAN 100%」がついにフランスへ旅立ちました!



伊東市のご当地飲料でお馴染みの「いとう THE MIKAN 100%」が11月12日フランス・パリの「ラ・メドン・デュ・サケ(詳細は下記)」でプロモーション&販売会に出品されました。





このイベントは、東京にある「株式会社パソナ農援隊 海外事業部(東京都千代田区大手町2-6-2)」による、フランス・パリにおける日本の食のプロモーションに関する事業として展開しており、本製品は日本の逸品としての価値が認められ、出品されることになりました。
イベントは、会場に招待されるバイヤー、レストランシェフに試飲をしてもらい、実際に現地採用を狙った商談会なのです。
12月は、一般のお客様に対して即売会も行い、フランス国内で消費されるという流れになります。

今年、日本は全国で台風被害があり、来年搾汁予定の「いとう THE MIKAN 100%」も現時点では原料供給数が確定されていません。
このフランスで高評価を受けますと、現在の在庫品が一気にフランスへ渡ることになるかも…⁉

ボジョレーヌーボーならぬ、うんしゅうヌーボーで毎年違う味わいが楽しめる「いとう THE MIKAN 100%」を、この機会にお買い求めいになってはいかがでしょうか?
クリスマスやお正月のホームパーティーにぴったりのドリンクです。


La Maison du Sake
11, rue Tiquetonne  75002 Paris
Tel; 09 67 61 97 03
営業時間:サケテーク 11時〜(日曜は18時〜)/イザカヤ 19時〜
定休日:なし


↓ ラ・メドン・デュ・サケについて
https://keikoparis.exblog.jp/22713916/





  


2018年11月05日

今年も女子校の文化祭で販売させていただきました

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

11/3(土・祝)文化の日、
今年も 不二聖心女子学院の秋のつどいで販売をさせていただきました。

少し雲が多く、途中ぱらぱらと雨が降ってくることもありましたが、
その後は晴れました!


↓ 今回のメニューはこちら ↓
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・いとうナゲット
・鶏の唐揚げ
・フライドポテト
・ギュッとまるごと人参ジュース

学生さんに人気だからと鶏の唐揚げとポテトのリクエストがあり、
5種類揚げることに!

2台のフライヤーをフル稼働で揚げ続けます。
(この写真は1台ですが・・・)


揚げたては大人気で、
販売終了までひっきりなしに揚げ続けました。
ホットショーケースも持ち込みましたが、
揚げるそばからどんどん売れていく感じでした。

みしまコロッケがやはり一番人気☆
お買い上げいただきましたお客様、
ありがとうございました♫꒰・◡・๑꒱

三島市の豊岡市長様も秋のつどいにいらしていました。
お店の前でぱちり。


不二聖心は森やお茶畑に囲まれた
自然豊かなキャンパスです。
販売/片付け後、ちょっとお散歩。
マリアガーデンにて。


もう終わりの時間で、皆思い思いに
くつろいでいました。
もっと色々と見てまわりたかったのですが、
時間がなく、以上!

雨は少し降りましたが、風はなく、それほど寒くなく、
穏やかな良い日でした。

これから寒くなっていきますね。
揚げ物が美味しい季節です。
ご自宅で揚げたての熱々をぜひどうぞ!






人参ジュースも美味しいですよ♪
  


2018年11月02日

イベント情報。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

こちらは、秋晴れが続いており大変過ごしやすいですが、
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
ハロウィンも終わり、次はクリスマスの準備でしょうか?

話変わって、三島市ではこの時期開催されるものと言えば、
 『楽寿園 菊まつり』

です。現在開催中(10月30日~11月30日)。

この写真は、今朝の三島駅側入り口の紅葉状況。
月曜日に比べかなり色付きました。
今年のテーマは、
 伊豆半島 世界ジオパーク認定記念 「楽寿園の大地・自然」
です。詳しくはこちらのURLより。3日・4日は、くいだおれ祭りも
同時開催のようです。気になります・・・。
www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/eventlist.html

来週のイベント参加情報。
第7回TOKYO三ツ星バザール
11月8(木)・9日(金) 入場無料 新宿駅西口広場イベントコーナー にて
www.shinkin.co.jp/showa/news/20181018.pdf

第19回信長公黄葉まつり
11月11日日曜日 富士山西山本門寺(富士宮市西山671) にて
www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001916.html

先にと思った方はコチラから↓

  


2018年10月31日

伊東市JAZZフィスティバル


シンガポールより無事帰国し、日常に戻りつつ、
新たなミッション行う準備中のきんぐケンです。
私が代表を務める「伊豆・いとう地魚王国」が協賛する今週末のイベントの告知です。

今回で第3回目を迎える「フィッシュ&オリーブ ワールドフードビックバンドJAZZフィスティバル」が11月3-4日に、崔如琢美術館(伊東市富戸1101-10)で開催されます。






この2日間は、生のJAZZバンドの迫力ある演奏を目の前で鑑賞できます。
この2日間、伊東市へ観光でお越しの際は是非お立ち寄りください。
入場無料となっております。