スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年08月02日

人参ジュースでつくってみた

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)

ようやく梅雨も明けて8月に入りましたね!皆さんはこの夏はどのようにお過ごししますか?海水浴、山登り、花火大会、お祭りや旅行など楽しいことが盛りだくさんだと思います。最近は暑さが厳しく、体調管理などが大変ですが、この暑さを吹き飛ばすぐらいの気持ちで夏を満喫できたらと思います。

さて、今回も人参ジュースを紹介したいと思います。



またジュースの紹介?開始早々まさかのネタ切れ!?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!今回は一味違います!

なんと今回はジュースを使ってケーキを作りに挑戦しました!「甘いものが食べたいという願望とジュースの有効利用を同時に実現させるにはどうすればいいだろう?」と考え、悩みぬいた末に思いついたのがケーキ作りです。私自身ほとんど料理をしたことが無く、かなり無謀な挑戦ではないかと思いました。しかし、何事も挑戦しなければ前に進めないと考え、実行に移しました。

ここでは、ケーキ作りの流れについて書きたいと思います。

まずは材料集めです。




今回は

人参ジュース×1
ホットケーキミックス一袋
バター×5グラム
卵×1

を用意しました。
人参の風味を損なわないようにバターは少なめにしました。まずはケーキミックス以外の材料を混ぜました。それがこちらです。




なんとも言えない感じです。これで本当に上手くいくのかと不安になりました。人参の香りにほんのりバターの香りが混ざった感じでした。これにケーキミックスを加え、混ぜたのがこちらです。




ケーキ作りに必要な原料に近づいてきたのでしょうか?今までケーキ作りをしたことが無いため、原料の見た目がわかりませんでした。そして、最後は焼き上げです。炊飯器でケーキが焼けるとのことで今回試してみました。この時点では、本当に焼きあがるのか不安でいっぱいでした。炊飯器の前でただ祈るばかりです。






そして、ついに炊き上がり?(焼き上がり)炊飯器のふたを開けますと





なんとなくふっくらした感じがしました。窯をひっくり返すと果たして何が出てくるのでしょうか?






おお!なんと、ケーキが現れたではありませんか!まさか、本当に成功するとは思いませんでした。そして、炊飯器の偉大さを改めて感じた瞬間でした。甘い香りが漂う中、待ちきれなくなり早速いただくことにしました。




甘くしっとりした感じでおいしく出来上がりました。人参もほのかに香り、ケーキ作りは大成功です!ただ、ケーキミックスの風味が強いため、より人参の風味を楽しむには自身で一から原料を作るのが良いと感じました。今回の企画で何かを作ることの楽しさを改めて感じることができ、今後も“つくってみた”企画を続けたいと思いました。皆さんもぜひ、色々試して料理を楽しんで下さい!次回も、お楽しみに!



ご注文はこちらから↓




  


Posted by 東平屋 at 12:01Comments(0)人参ジュース

2019年07月29日

少し前のイベントにて・・・


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


ここのところ、週間天気予報を見ると、見るたびに出ていた晴マークが消えて

くもり・雨マークになっている!ということが繰り返されていましたが

ついに梅雨明けのようですね。


庭にトカゲさんが。


お祭りや花火大会が各地で開催されていますが、とても暑い・・・

我が家では週末、ついに(やっと?)水遊びをはじめました。

土曜は台風が近づいていたので、軽く水遊びをしていたら、

頭に水をかけて走り回る遊びに切り替わっていました(^^;)





さて、少し前のイベントのレポートです。

まだ涼しかった7月半ば、14日(日)にボイス・キューさんの感謝祭がありました!

我が家は行けなかったのですが、お友達が遊びに行き

「たみこちゃん」や「みしまコロッケ」を購入してくださいました!!





1個食べてまた食べたいと、もう1個食べてくれたそうです(*^^*)

ありがとうございました!!!


たみこちゃん、まだ食べたことがないので、

どこかのイベントで会える(?)のを、楽しみにしていますv



昨日は、台風で1日延期になってしまいましたが

近隣でお祭りがありましたよ♪


配付していたラブライブうちわ~~
写真あいかわらずイマイチで申し訳ございません・・・


午前中まるまるプールで遊んでいたので、

従妹のダンスを見て、おえかきせんべいのあと、次女が

せんべい食べながら半分寝ている・・・

その後抱っこしたら一瞬で寝たのでした。


おやすみなさ~い



手足口病や高熱など、夏風邪が流行っているので

体調崩さないよう、よく食べてよく寝ましょう!!



イベントで販売されておりましたこちら☆







  


2019年07月05日

今年もVOICE CUE感謝祭

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店

東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


なかなか天気がスッキリしないですね。

早く梅雨明けして欲しいものです。



さて、来たる7月14日(日)に「~開局22周年~ボイス・キュー感謝祭」が

三嶋大社、大社の杜みしまで10:00~16:00まで開催されます。













※ボイス・キューのHPより


弊社は今年も出展します。

スタンプラリーやステージイベント、大抽選会など見どころいっぱい!

入場無料で雨天決行なので是非お越しください!





こちらでも購入できますよ~↓





  


2019年07月03日

食育推進全国大会inやまなしの様子と、体力作りしてこう!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


あしたかつ復活、おめでとうございます!!

またも、不安定な天気が続いていますね。

週末の雨天が多くなっていますが、先週末は、山梨県の甲府市で

弊社もイベントに参加いたしました!




6/29、6/30に行われた、第14回 食育推進全国大会です。


天気が心配されましたが、初日は奇跡的にほぼ雨が降らなかったそうで、時折晴れ間も!

(この日、こちらは結構降っていました)

イベント前の準備中の様子をご覧ください♪







当初は人がまばらでしたが、お昼前にはお客様が増えてきたそうですよ。

お隣に、美味しそうなパン屋さんが(^q^)

このイベント、他の出展者の皆さまは地元の方々だったため、

「なぜ三島から???」という雰囲気だったそうです(笑)

2日目は、天気はイマイチだったものの、(こちらは強風!!)

お昼時にたくさんのお客様に来ていただき、一気に完売したとのこと!


ご購入いただきました皆様、イベントで販売に参加された皆様、

ありがとうございました!!!



本日は天気予報に反して?朝は少し晴れ間がみえたのですが、

保育園のプール開きでした。

次女(3)が、『あしたはぷーるみがきなんだよ』と言っていたので、

プール磨くのかな、プール開きの聞き間違えかな、

どちらなのか、気になりすぎるところです。 (笑)

長女(5)は、水が顔にかかるのが大嫌いで、昨年までは

プールいやだと言っておりましたが、

4月から水泳教室に行きはじめたところ、プール大好きっ子に大変身!!


長女、できないものはやりたくない!というところがあったのですが

縄跳びが出来るようになってから、鉄棒も挑戦し続けています。


前回りできたときに涙した1月が懐かしい・・・
半年後、手に豆を作って皮はがれつつ、逆上がりが出来るように。
本当にがんばりました。


あとは走るのが相変わらず遅めなので、帰宅後一緒に走ろうとまた

母、がんばりはじめて直後、足を痛めました。。。

準備運動の大切さ!!!


先日、回復の兆しが見えたところで準備運動をし、ゆっくり走ったのですが

突如、また別の場所がビキイ!!となり、すぐさま走行不可能状態に・・・

ナニゴト!?(=v=;;;)

子供に運動の大切さを話す前に自分をなんとかしないといけません。




次女はトマト収穫




イベントで販売していた商品たちです♪













  


2019年06月19日

ギュッとまるごと人参ジュース

はじめまして。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞう です。(www.tohei-ya.com)

「うなぞう」というペンネームの由来についてですが、お昼の出前で誤ってうな重を頼んだことが始まりです。幸い値段は500円で済んだのですが、うなぎが二切れしかないという何とも言えないわびしさを感じました。

今回、東平屋ブログの一員として初めて記事を投稿いたしますのでよろしくお願いします!

さて、6月も中頃を過ぎ夏の足音が近づいて来ました。近年は猛暑が続き、熱中症対策が不可欠となっています。暑さを乗り越えたい皆さんにご紹介しますのは東平屋でおなじみの「ギュッとまるごと人参ジュース」です!





ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、当商品は箱根西麓ですくすくと育った人参を使用し、素材そのものの甘みを活かしたジュースです。当社イチ押しのジュースで暑い夏を乗り越える方法を考え、思いついたのがこちらです!





ジュースを凍らせてかき氷機でみぞれ状にしてみました!凍らせることで薄まってしまうことが心配でしたが、ご覧の通り鮮やかなオレンジ色のみぞれができあがりました!更に盛り付けを行ってインスタ映えする写真もぜひ撮ってみたいですね!皆様もぜひ東平屋の商品を使った様々なアレンジレシピを楽しんでください!!



ここでお話が変わりまして、緊急ニュースをお知らせいたします。
お待たせしました!品切れになっていた「長泉あしたかつ」を入荷しました!!



再入荷を楽しみにしてくださった皆様方には大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

今後も様々な情報を皆様にお届けして参りますのでよろしくお願いします!
それでは次回もお楽しみに!!

ご注文はこちらから↓

  


Posted by 東平屋 at 13:36Comments(0)人参ジュース

2019年05月20日

三島ブランドお中元セット!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

新緑が綺麗な季節となりました。
もうすぐ6月。
今年も早くも半分終わろうとしているんですね。
早いです ><

月日はどんどん過ぎていきます!
思い立った時に、お中元の手配をしておきましょう ^^

三島ブランドのお中元セットには、
三島の美味しいものがたくさんつまっています。



お申込みの詳細はこちらをご参照ください。
http://www.mishima-cci.or.jp/latest_information/201905155433/

東平屋は人参ジュースとみしまコロッケが入ったセットを
おすすめします!
でもどのセットも美味しそうなので、
じっくり見て決めていただければと思います。

人参ジュースはこんな畑で採れた人参から作られています。



みしまコロッケはこんな畑で採れたじゃがいもから作られています。



箱根山麓の澄んだ空気の中で育った野菜から作られた
美味しい商品をぜひどうぞ!

人参ジュース、みしまコロッケは、
こちらからもお買い求めいただけます(*ˊᵕˋ*)




  


2019年01月16日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第34回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月イチ連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
新年最初の今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日1月16日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日はずっと温めていた、昭和の大ヒットアニメのアトラクションがいよいよ登場です。


野菜ボーグ009
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

「野菜ボーグ009」とは、箱根西麓三島野菜と人が合体した野菜ボーグが活躍する物語。東平屋スタジオ・ジャパンのアトラクションでは、野菜ボーグになりきることができます。

ゲストの皆さんは、入り口で9人のうちから一人を選んで、そのコスチュームに着替えます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そして次の部屋に入りますとそれぞれのコスチュームに着替えた、知らないゲスト同士9人がそろい、そこに待っているマイクロバスに乗り込みます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そこからゲストの皆さんはバスに乗って移動します。バスは山のほうに向かって箱根西麓のとある農場に到着します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

そこでゲストの皆さんは特殊能力を使って、1日農場体験をします。

001 天才頭脳の持ち主クワイ・ウイスキーは、ビッグデータを駆使して、野菜の植え付けと収穫のタイミングを分析します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン
 
002 空を飛べるキャロット・リンクは、空から肥料を散布します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

003 紅一点で超視聴覚能力を持つフランソワーズ・プチヴェールは、検品作業を担当します。野菜を透視して不良品をはじきます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

004 人間兵器の赤トマト・ハインリヒは、耕作放棄地を兵器を使って耕します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

005 怪力のタロイモ・ジュニアは、収穫した野菜を市場に運びます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

006 口から火を噴くホウレンソウは、ビニールハウスを温めます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

007 変身ができるバレイショ・ブリテンは、雨雲に変身して雨を降らせます。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

008 水中で活動できるピーマンは、レンコンを収穫します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

009 加速装置を持っている三島村ジョーは、超高速で全ての野菜を収穫します。
#野菜ボーグ009#サイボーグ009#東平屋スタジオジャパン

一日仕事をしたら、そのあとみんなでマイクロバスに乗ってパークに戻ります。
特殊能力を体験でき、9人の新しい仲間もできて、ゲストは大満足、箱根西麓の農家にとっても大助かりの、TSJが誇る最新アトラクション、「野菜ボーグ009」にご期待ください。



Hey!の一言


少年よライスをいただけ

よく、とんかつ屋さんとか定食屋さんで、ご飯おかわり自由のお店ってありますよね。大人になるとついつい体重を気にして、おかわりを控えちゃいますけど、少年なら大丈夫、どんどんライスをいただきなさい。丈夫な体を作りなさい、という意味です。



生産者の方々が心を込めて育てている箱根西麓三島野菜を使った東平屋の食品について、詳しくはこちらから。








  


2018年11月26日

連休初日。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

こちらの3連休は、いいお天気で過ごしやすかったです。
各地では食のイベント盛り沢山でしたが
皆さまどちらへお出掛けされましたか?

自分は、
「いずはこねふれあいフェスタ」へ
行ってきました。

普段入ることのできない整備工場や、電車を間近で見る
唯一のイベント。
内容は色々ありましたが、車両の洗車体験も盛況でした。

伊豆と言えばこちらの話題も。

多くのカメラマンに驚きました。

鉄道タレントの臨時運行の車内アナウンスや、
トークショーもありましたが、参加できず残念でした。
来年もあるといいな。


フードコーナーも毎年多くの店舗が並び、空腹を満たして
くれます。
東平屋の販売品目は、伊豆しかないカレーパンや猪鹿餃子や
ギュッとまるごと人参ジュースでした。
猪鹿餃子は、地元の伊豆総合高等学校土肥分校の生徒が考案し
商品化したものです。
茹でても・焼いても・揚げても、お好みの調理で食せる
商品です。
今回のイベントでは、揚げた餃子を入れ、スープ餃子として販売していました。
寒い時期には、とても有難かったです。
餃子は、ジビエを感じさせることなく食べられます。

スタッフの皆さま、お疲れ様でした。

翌日の昼食。

社販で購入したものをラーメンに投入!
イズシカ肉は脂肪分やコレステロールが少なく、
たんぱく質、鉄分が豊富なので、とてもヘルシー。
トッピングに利用しました。ありですね。

猪鹿餃子は、只今東平屋楽天市場店のみ取扱いとなります。
https://item.rakuten.co.jp/tohei-ya/10000011/
こちらは、コンビニ決済もご利用いただけます。(要入会手続き)
  


Posted by 東平屋 at 12:05Comments(0)人参ジュース猪鹿餃子

2018年11月21日

とっとりバーガーフェスタ結果報告&週末のイベント盛り沢山です!!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

今回はイベント情報盛りだくさんでお届けします。

まずは先日行われた『とっとりバーガーフェスタ』から。
てるぞうさんの結果報告はこちら
http://toheiya.i-ra.jp/e1124173.html

われらが三島市の「THIS伊豆しいたけバーガーZ」
3位に入賞しました! 弊社が関わっている商品です♪




伊豆産しいたけ丸ごとカツは相変わらずのインパクト大ですが、
そこにしらすが!
お茶を練り込んだお茶つくねが!
本わさびの特性タルタルソースが!

静岡まるごとを高評価していただき3位入賞!!
嬉しいです♪♪♪

どんな味なのか興味をもってくださった皆様、
伊豆・村の駅で食べられますよ~!
「THIS伊豆しいたけバーガーZ」以外にも色々なバーがーがありますので、
ぜひチェックしてみて下さい。
http://www.muranoeki.com/contents/burger.html

とっとりバーガーフェスタ、今年10周年だそうです。
コンセプトが素晴らしいのです。

地方の挑戦

--- とっとりバーガーフェスタさんのFacebookより抜粋 ---
日本で一番人口の少ない県で日本で一番のことをやろう。
そしてそれは単なるイベントではなく、一過性ではなく、継続的で、発展的で、地域にとって、参加団体にとって未来につながる地域活性の事業としてやろう。
それが10年という継続のなかでこうして多方面にて評価されるものとなっていきました。

知ってらっしゃる方も多いかと思いますが、フェスタの日本一は、お客様の投票に頼るものではありません。
全国より食、経済、メディア、地域活性、観光といった側面の識者の方を審査員として10名招き、その方たちによる二日間にわたる細部に至るまでの審査点というのか全体の割合の50%に至るシステムで運営されています。

今年も非常に素晴らしい方々に審査員にお越しいただけることになりました。
観光庁、日本観光振興協会、大手メディア、有名全国誌、旅行会社に、大手バーガーチェーンなどなど。
そうしたなかで要職を務められている各セクションのプロの方々が、各バーガーを実食するだけでなく、各団体の事業概要、こだわり、計画、実績が明記された資料に事前に目を通し、プレゼンを聞き、質疑応答の繰り返しのなかで総合的な判断のもとで評価をしていただいているのです。

・味(素材単体の味ではなく、バーガーとしてのバランスはどうか)
・地域性(地域とどれだけつながっているか。ご当店ではなくご当地の活動になっているか)
・ビジネスモデル(継続性・発展性)

この3つで審査は行われます。
(中略)
なぜそこまでするのか。
単純です。その場での評価ではなく、先を観た評価にしたいから。
日本一という称号に見合う活動、クオリティ、継続性がなければ結局のところイベントでの一番に過ぎないからです。
--- end ---

「味」「地域制」「ビジネスモデル」を評価されての3位入賞を誇りに思います。
今後も地域活性化の一端を担える会社であり続けられるよう、
社員一同精進してまいります。


さて、話は変わって、今週末のイベント情報です。

イベント名:いずはこね ふれあいフェスタ
開催日:11月23日(金・祝)※雨天決行
時間:9時半~15時
会場:伊豆箱根鉄道 本社(三島市大場300番地)
    駿豆線大場駅下車徒歩5分
販売予定商品:伊豆しかないカレーパン、伊豆鹿餃子、ギュッとまるごと人参ジュース



イベント名:第3回茨木県ご当地コロッケ横丁in龍ヶ崎
開催日:11月23日(金・祝)
時間:10時~15時半
会場:龍ケ崎市 砂町商店街通リ
販売予定商品:高級ビーフシチューみしまコロッケ、みしまコロッケ、丹那牛乳クリームコロッケ


イベント名:楽寿園菊まつり(伊東市・伊豆半島ジオパークPRイベント)
開催日:11月23日(金・祝)※雨天決行
時間:10時~16時
会場:のりもの広場
販売予定商品:いとうナゲット&チップス、ちんちん揚げ静岡おでん風、いとうTHEMIKAN100%



イベント名:第5回ご当地メンチカツサミット
開催日:11月25日(日)
時間:10時~15時15分
会場:長泉町健康公園
販売予定商品:長泉あしたかつ、フォアグラ長泉あしたかつ

  
なんだかすごいことになっています!
皆様ぜひ足をお運び下さい。
イベントに行く時間がない!という方は、ご自宅でぜひどうぞ♪










  


2018年11月12日

手作りお菓子に挑戦!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


11月ですが比較的暖かい日が続いていますね。

突如台風のようにおとずれた風邪から家族皆ほぼ回復し、

家で夕飯後テキトーにやった雑ハロウィン(笑)も終わり


衣装(?)のザツさ具合!


やっとこどもはインフルエンザの予防接種1回目を終えることができ、

大人はいつ行こうか?というところです。


最近、4歳児が色んなことに興味を持つようになり、

お菓子を作りたい!と言い出したので、作るのが簡単な

ホットケーキを提案してみました。

ついでに、ホットケーキミックスで作るクッキーの簡単レシピを

見たことがあったので、クッキーも作ることに。

クッキーには人参ジュースを入れたものも作ることにしました♪



土曜日。

8:30に4歳児が出かける為、送り、帰ってから

あわてて材料他、準備をしつつ

クッキーのレシピを見ながら、先に生地を作っておくことに。



最初は牛乳と卵で半分作りました。

途中パッサパサのぼろっぼろで、とてもまざりませんけど!?

となりましたが、適当に牛乳を足してなんとなくそれっぽい感じに。

クッキー作ったことないのでよくわかりませんが。(大丈夫か)


人参ジュース入りの生地を作る時間なくお迎えに行き、

4歳児とホットケーキ作り開始です!


2歳児乱入により、何をしでかすかわからないひやひや感。

やらせないと更に大変なことになるので共同作業です。



まぜまぜします。


そんな中、人参ジュースクッキーの生地を

同時進行で作ることに。(チャレンジャー☆)



牛乳を入れずに、人参ジュースを投入しました。



またボロボロになったけれど



人参ジュースを追加で少量くわえ、いい感じになりました。


この後、台のイス取り合いやら何やらで

4歳児が半泣きになり(いつも通り)

2歳児は公園へ・・・。


なんやかんやでホットケーキが出来ました。
(ひたすら一人で焼いてた)



4歳児お待ちかね、クッキーの型抜きです。
(上が人参ジュース入りです)

人参の方を薄くしたらだいぶ大きさが違いますが・・・



家にあったものを借りましたが、ハートや星型が意外となく。

お花は人参用のがありましたが・・・

自分で切ってもOK☆とかいてあったので

ナイフで切ってみましたが、すぐに終了(めんどかっ・・・)




横から見たうさぎ、これ何?と言われ、説明させられたり

(前からのうさぎもありますが)(おそらくどちらも100均)

あと、生地がやわやわなせいもあり、猫しっぽとかリスの手とか、

細い部分はちぎれそうになって神経を使う。。



なんとかできました。

あと、生地の残ったところをまたこねなおしてのばすなど

クッキー作り工程において、ありなのか?疑問に思いましたが

残っても困るので何回かそれでのばし、また型とりしました。


最終的にはにんじん生地と普通の生地をミックス!



こちらを電子レンジで1分あたためると完成!!

レンジの中で、膨らんでました。


出来上がりはふわっふわだったので、しばし置いてからいただくことに。



にんじんクッキーですが、入れた量も少なかったためか(約10g)

ほぼ味はかわらず、クセもなく素朴な味で、おいしかったです(*^^*)

ただ、すごい皿にこびりつきましたが!




ほぼ残った人参ジュースは、ジュースとして美味しくいただきました!




お菓子作りに使っても楽しいです♪




  


Posted by 東平屋 at 14:56Comments(0)人参ジュース