2020年06月17日
東平屋でお中元
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
暑い日が続いており、バテ気味の毎日を過ごしています。今年も猛暑になるといわれており、夏を乗り切るために健康には十分気をつけないといけません。
今はお中元の予約受付期間ですが、美味しくて健康に良い品物をお世話になった方に送りたいですね!三島商工会では地域の名産品を御中元として取り扱っており、東平屋の商品もお中元の贈答品としてご利用が可能です!みしまコロッケや人参ジュースなどがございますのでご利用くださいませ!

もちろん、東平屋でもお中元の受付を行っておりますのでぜひご利用ください!!
ご注文はこちらから↓


東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
暑い日が続いており、バテ気味の毎日を過ごしています。今年も猛暑になるといわれており、夏を乗り切るために健康には十分気をつけないといけません。
今はお中元の予約受付期間ですが、美味しくて健康に良い品物をお世話になった方に送りたいですね!三島商工会では地域の名産品を御中元として取り扱っており、東平屋の商品もお中元の贈答品としてご利用が可能です!みしまコロッケや人参ジュースなどがございますのでご利用くださいませ!

もちろん、東平屋でもお中元の受付を行っておりますのでぜひご利用ください!!
ご注文はこちらから↓




2020年05月18日
人参ジュースの販売店情報
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
久しぶりの投稿となりました『うなぞう』です。だいぶ暑くなってきましたね!ついこの間まではジャケットを羽織っていたのに、もう半袖に衣替えです。
さて、暑くなるとのどが渇き、冷たくておいしい飲み物が飲みたくなります。しかも、苦手な野菜を美味しく簡単に摂取できるのであれば、なお良いですね!ご存じの方もいると思われますが、それが弊社自慢の『ギュッとまるごと人参ジュース』です!

多くのお客様から『飲みやすい!』『おいしい!』というご意見をいただいております!
東平屋の通販にてお取り寄せが可能ですが、三島市とその周辺の店舗でもご利用が可能です!もしかしたら、ブログを読んで下さる方のご近所でお取り寄せが可能かもしれません!
以下が販売店の一覧となります
『ナチュライフ』 サントムーン柿田川店 (静岡県駿東郡清水町玉川)
地産地消の店 『ストランズ』 (シャリエ三島本町プレミアム1F )
『三島スカイウォーク』 (静岡県三島市笹原新田)
道の駅『すばしり』 (静岡県駿東郡小山町須走)
三島駅『キオスク』 (バラで売っています、通勤のお供に!)
一度、弊社の人参ジュースを飲んでいただけますと幸いでございます!
お近くにお住いの方は、ぜひお立ち寄りください!!
それでは次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
久しぶりの投稿となりました『うなぞう』です。だいぶ暑くなってきましたね!ついこの間まではジャケットを羽織っていたのに、もう半袖に衣替えです。
さて、暑くなるとのどが渇き、冷たくておいしい飲み物が飲みたくなります。しかも、苦手な野菜を美味しく簡単に摂取できるのであれば、なお良いですね!ご存じの方もいると思われますが、それが弊社自慢の『ギュッとまるごと人参ジュース』です!
多くのお客様から『飲みやすい!』『おいしい!』というご意見をいただいております!
東平屋の通販にてお取り寄せが可能ですが、三島市とその周辺の店舗でもご利用が可能です!もしかしたら、ブログを読んで下さる方のご近所でお取り寄せが可能かもしれません!
以下が販売店の一覧となります
『ナチュライフ』 サントムーン柿田川店 (静岡県駿東郡清水町玉川)
地産地消の店 『ストランズ』 (シャリエ三島本町プレミアム1F )
『三島スカイウォーク』 (静岡県三島市笹原新田)
道の駅『すばしり』 (静岡県駿東郡小山町須走)
三島駅『キオスク』 (バラで売っています、通勤のお供に!)
一度、弊社の人参ジュースを飲んでいただけますと幸いでございます!
お近くにお住いの方は、ぜひお立ち寄りください!!
それでは次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓

2020年04月09日
お誕生日と卒入式など。。
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
3月に、次女が誕生日を迎えました♪
小さい小さいと思っていたのですが、気が付けば子供サイズに成長。。。
抱っこするとズシっとくるように。
重くなったなあと、健康手帳を見たのですが、体重たいして増えてなかった(==;)
つまり自分の腕力が日に日に衰えていると・・・?
(あと、思い込みか)
誕生日会では、三島馬鈴薯があったので、
ふつうの男爵芋とまぜて手作りコロッケを作ることに♪
お手伝いコネコネ~~

長女作品。
丸、ハート、三角(案:長女、作:私)、
中央が盛り上がっているのは飛行機らしい。おもしろい。
ハッピーバースデー次女作品。
これが怖い。
その後飽きたのかすぐ退散してしまった為、
指で穴あけたコロッケ(?)は、マボロシとなりました。
生まれ変わったコロッケ★
意外と、もとの形を保っています!!
ハンバーグなどより、大幅にふくらまず、変形が少ないようです。

おめでとう~~!!!
久しぶりの手作りコロッケ、美味しかったですv
手作りしなくても
揚げるだけコロッケ♪

コロナ騒動により、
なんとか卒園式はできたのですが
入学式は行われず。。
本当だったら、今頃小学校へ通いはじめているはずでした。
早朝の登校練習・・・
寂しい気持ちでいっぱいですが、今はがまんのときですね!!!
皆で乗り切りましょう!!!!!
おいしいもの食べて元気出していきましょう♪
♪おすすめ品♪
東平屋楽天市場店
人気のまんぞくセットはこちらから







2020年03月18日
タニタ食堂コラボ
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
3月も半ばを過ぎ、いよいよ新しい季節の到来です!最近はコロナウイルス関連のニュースが多く、世界的なイベントの中止や外出の自粛など今までの人生で経験をしたことが無いような非常事態に見舞われています。大きな不安を感じると同時に、歴史の1ページに刻まれるであろう事態に直面していることに不思議な感じもします。この一大事を乗り越えるために、しっかりと手洗いうがいをし、健康維持に努めたいと思います!
さて、少し前のお話になりますが、東平屋は「丸の内タニタ食堂」様と期間限定でコラボを実施していました!以前、ブログにて「三島野菜・甘藷コロッケセット」のレポートを掲載しましたが、今回は三島にんじんペーストを使用した「ホットスムージー」のレポートをしたいと思います!
当日、混雑を避けるのと遅めの朝食をとったため、昼食の時間をずらすことにしました。
午前中に買い物をし、「タニタ食堂」に向かう前に少しだけ観光をしました。

理由は分かりませんが、なぜか無性に築地本願寺に行きたくなったので行くことにしました!
お寺と言えば瓦屋根を連想しますが、本願寺は古代インド様式の建築であり、その風変わりな雰囲気が面白く良い味を出していました!
お腹も空き、ちょうど良い時間になったので「タニタ食堂」に向かいました!
お店に到着です!時間をずらしたのですが、やはり人気のため人が並んでいました。

販売機には列が...

ホットスムージーを宣伝していただきました!本当にありがとうございます!
今回注文したのは、チキンのトマト煮込みです!

食事の感想ですが、野菜が多く栄養バランスが非常に良いと感じました。味は若干薄く感じましたが、これは裏返すと普段から多くの塩分を摂っていることだと思うので、改めて自分の食事の偏りを感じました。学生時代は朝、昼、晩と全部カップ麺という恐ろしい時期もありました。(現在もあまり変わらない気も......)
今回の経験は自分の食生活を見直す貴重な機会となりました!
ここまで長くなりましたが、いよいよメインディッシュ(カップ?)の登場です!

東平屋の「三島にんじんペースト」と「丸の内タニタ食堂」様とのコラボ商品「三島人参のホットスムージー」です!弊社が育てた人参をペーストにし、りんごとはちみつを加えたものです!味は、落ち着いた感じがして甘すぎることもなく非常に美味しかったです!この時期は寒さもあったので、体が芯から温まるのを感じました!
現在はコラボは終了していますが、また再開することがあればぜひ行きたいと思いました!
以前、人参の収穫作業を行いましたが、農家さんや皆の力で大切に育てて送り出した野菜が実際に活躍し、多くの方に喜んでいただいていることを知るのは、新鮮でとても嬉しく感じました!私はすでに、今夏のカボチャ収穫員として抜擢されていますが、より多くの方々に『おいしい』を届けるために頑張りたいと思います!

それでは次回もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
3月も半ばを過ぎ、いよいよ新しい季節の到来です!最近はコロナウイルス関連のニュースが多く、世界的なイベントの中止や外出の自粛など今までの人生で経験をしたことが無いような非常事態に見舞われています。大きな不安を感じると同時に、歴史の1ページに刻まれるであろう事態に直面していることに不思議な感じもします。この一大事を乗り越えるために、しっかりと手洗いうがいをし、健康維持に努めたいと思います!
さて、少し前のお話になりますが、東平屋は「丸の内タニタ食堂」様と期間限定でコラボを実施していました!以前、ブログにて「三島野菜・甘藷コロッケセット」のレポートを掲載しましたが、今回は三島にんじんペーストを使用した「ホットスムージー」のレポートをしたいと思います!
当日、混雑を避けるのと遅めの朝食をとったため、昼食の時間をずらすことにしました。
午前中に買い物をし、「タニタ食堂」に向かう前に少しだけ観光をしました。
理由は分かりませんが、なぜか無性に築地本願寺に行きたくなったので行くことにしました!
お寺と言えば瓦屋根を連想しますが、本願寺は古代インド様式の建築であり、その風変わりな雰囲気が面白く良い味を出していました!
お腹も空き、ちょうど良い時間になったので「タニタ食堂」に向かいました!
お店に到着です!時間をずらしたのですが、やはり人気のため人が並んでいました。
販売機には列が...
ホットスムージーを宣伝していただきました!本当にありがとうございます!
今回注文したのは、チキンのトマト煮込みです!
食事の感想ですが、野菜が多く栄養バランスが非常に良いと感じました。味は若干薄く感じましたが、これは裏返すと普段から多くの塩分を摂っていることだと思うので、改めて自分の食事の偏りを感じました。学生時代は朝、昼、晩と全部カップ麺という恐ろしい時期もありました。(現在もあまり変わらない気も......)
今回の経験は自分の食生活を見直す貴重な機会となりました!
ここまで長くなりましたが、いよいよメインディッシュ(カップ?)の登場です!
東平屋の「三島にんじんペースト」と「丸の内タニタ食堂」様とのコラボ商品「三島人参のホットスムージー」です!弊社が育てた人参をペーストにし、りんごとはちみつを加えたものです!味は、落ち着いた感じがして甘すぎることもなく非常に美味しかったです!この時期は寒さもあったので、体が芯から温まるのを感じました!
現在はコラボは終了していますが、また再開することがあればぜひ行きたいと思いました!
以前、人参の収穫作業を行いましたが、農家さんや皆の力で大切に育てて送り出した野菜が実際に活躍し、多くの方に喜んでいただいていることを知るのは、新鮮でとても嬉しく感じました!私はすでに、今夏のカボチャ収穫員として抜擢されていますが、より多くの方々に『おいしい』を届けるために頑張りたいと思います!

それでは次回もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓

2020年02月19日
いとう THE MIKAN & 人参ジュース
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
早いもので、もう2月の中旬も終わりです。最近はコロナウイルスの話で持ち切りで、どこへ行ってもマスクが品切れになっています。タイミングが悪いことに花粉が飛ぶ時期に入ってきており、毎年花粉症の犠牲になる自分は戦々恐々とした思いで過ごしております。そのため、ウイルス拡散の早期終息を心から願っております。
さて、今回は人参ジュースとみかんジュースを使ってゼリーづくりに挑戦しました!凝固剤には寒天を使用しました!



作り方は簡単で、ジュースを熱し、寒天と混ぜるだけです。ダマができないようにしっかりと混ぜる必要があります。


熱したジュースを寒天に混ぜます
できあがりがこちらです!

ミカンに含まれる成分の関係で固まるか不安でしたが、ドロドロになることはありませんでした!
家に偶然人参ジュースが残っており、せっかくなので二層のゼリーを作ることにしました!
先程と同じ手順で人参ゼリーを作ります!


先程作ったみかんゼリーの上に流し込み、冷蔵庫に入れて冷やします。


しっかりと固まり、ゼリーになりました!見た目も二層に分かれて、きれいに仕上がりました!みかんと人参を混ぜた中間色のゼリーを作り、より美しいグラデーションをつくるのも良かったのではと思っております!
さて、肝心のお味ですが・・・・・・
少しだけ砂糖を入れるべきだったと思います。以前、人参のシャーベットを作りましたが、ジュースを加工すると糖分が飛んでしまうため、あらかじめ砂糖を加える必要があるのだと感じました。
作り方は簡単なので、興味のある方はぜひお試しください!
それでは次回もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓

東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
早いもので、もう2月の中旬も終わりです。最近はコロナウイルスの話で持ち切りで、どこへ行ってもマスクが品切れになっています。タイミングが悪いことに花粉が飛ぶ時期に入ってきており、毎年花粉症の犠牲になる自分は戦々恐々とした思いで過ごしております。そのため、ウイルス拡散の早期終息を心から願っております。
さて、今回は人参ジュースとみかんジュースを使ってゼリーづくりに挑戦しました!凝固剤には寒天を使用しました!

作り方は簡単で、ジュースを熱し、寒天と混ぜるだけです。ダマができないようにしっかりと混ぜる必要があります。
熱したジュースを寒天に混ぜます
できあがりがこちらです!

ミカンに含まれる成分の関係で固まるか不安でしたが、ドロドロになることはありませんでした!
家に偶然人参ジュースが残っており、せっかくなので二層のゼリーを作ることにしました!
先程と同じ手順で人参ゼリーを作ります!
先程作ったみかんゼリーの上に流し込み、冷蔵庫に入れて冷やします。


しっかりと固まり、ゼリーになりました!見た目も二層に分かれて、きれいに仕上がりました!みかんと人参を混ぜた中間色のゼリーを作り、より美しいグラデーションをつくるのも良かったのではと思っております!
さて、肝心のお味ですが・・・・・・
少しだけ砂糖を入れるべきだったと思います。以前、人参のシャーベットを作りましたが、ジュースを加工すると糖分が飛んでしまうため、あらかじめ砂糖を加える必要があるのだと感じました。
作り方は簡単なので、興味のある方はぜひお試しください!
それでは次回もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓


2020年02月03日
当社+三島市と提携した「丸の内タニタ食堂」
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 です。(www.tohei-ya.com)
本日は、弊社顧問の片岡による、『丸の内タニタ食堂』の食レポをお送りします。
先日、東京・有楽町帝劇ビルB1の「丸の内タニタ食堂」で昼食をとりました。
受付で、担当の福井さんにご挨拶をしたところ、
「この度は新鮮な箱根西麓三島野菜の調達のお世話になり、ありがとうございました。」
と丁寧なお礼の言葉をいただきました。
福井さんは、来客一人一人に、大きな声で、
「今日の日替わりメニュー・甘藷コロッケセットを注文された方には、
ギュッとまるごと人参ジュース(東平屋商品です)をサービス致します」
と、宣伝に努めていらっしゃいました。(ありがとうございます!)
福井さんは店内を見回りながら、私のテーブルまでわざわざコーヒーを入れて運んでくださいました。
大変なおもてなしです。

タニタさんは、もともとははかりメーカーですが、社員食堂、そして一般食堂まで事業の幅を拡大させ
ました。

『タニタ食堂』の運用システムは一貫したセルフサービスで、
自販機によるチケット販売、来客がラインに並んで、一品
一品注文した料理をお盆に入れて、自分でテーブルまで
運び、食事が終われば、お盆を指定場所まで返却するシ
ステムです。
一般食堂でありながら、社員食堂にいる感覚で、来客は
慣れた感覚でスムーズに対応していることにも驚きまし
た。
『丸の内タニタ食堂』は、開店時間の11時前には、早々
と順番待ちのラインが出来るほどの人気でした。
私が訪問した日は箱根西麓野菜Dayと銘打ったイベント
期間中で、店内外には「のぼり」が沢山立てられ、各
テーブルには三角POPが置かれて、メニューを大々的
に宣伝していました。

私は日替わりメニュー「三島野菜・甘藷コロッケセット」
1,150円+コーヒー200円を注文しました。
内容はごはん、みそ汁、小鉢2品と甘藷コロッケ、それに
人参ジュースでボリュームは少ないように見えましたが、
食べ終わってみれば量は十分でした。
それぞれの料理はヘルシーさ満点で、カロリーもきっちり
計算されているようです。もっとも、私には塩味が足らな
い味付けではありました。


(このセットは、2月1日までとなっていて、2月3日から8日までは、第二弾「三島のゴロゴロ野菜と鶏唐揚げのピリ辛あん定食」が販売されます。)
2月3日~末日までの1ヵ月間は、三島にんじんペースト(東平屋商品です)を使ったドリンク “ホットスムージー” もいよいよ発売されます。発売前であったため、試飲できなかったことが心残りでした。
東平屋 です。(www.tohei-ya.com)
本日は、弊社顧問の片岡による、『丸の内タニタ食堂』の食レポをお送りします。
先日、東京・有楽町帝劇ビルB1の「丸の内タニタ食堂」で昼食をとりました。
受付で、担当の福井さんにご挨拶をしたところ、
「この度は新鮮な箱根西麓三島野菜の調達のお世話になり、ありがとうございました。」
と丁寧なお礼の言葉をいただきました。
福井さんは、来客一人一人に、大きな声で、
「今日の日替わりメニュー・甘藷コロッケセットを注文された方には、
ギュッとまるごと人参ジュース(東平屋商品です)をサービス致します」
と、宣伝に努めていらっしゃいました。(ありがとうございます!)
福井さんは店内を見回りながら、私のテーブルまでわざわざコーヒーを入れて運んでくださいました。
大変なおもてなしです。


タニタさんは、もともとははかりメーカーですが、社員食堂、そして一般食堂まで事業の幅を拡大させ
ました。

『タニタ食堂』の運用システムは一貫したセルフサービスで、
自販機によるチケット販売、来客がラインに並んで、一品
一品注文した料理をお盆に入れて、自分でテーブルまで
運び、食事が終われば、お盆を指定場所まで返却するシ
ステムです。
一般食堂でありながら、社員食堂にいる感覚で、来客は
慣れた感覚でスムーズに対応していることにも驚きまし
た。
『丸の内タニタ食堂』は、開店時間の11時前には、早々
と順番待ちのラインが出来るほどの人気でした。
私が訪問した日は箱根西麓野菜Dayと銘打ったイベント
期間中で、店内外には「のぼり」が沢山立てられ、各
テーブルには三角POPが置かれて、メニューを大々的
に宣伝していました。

私は日替わりメニュー「三島野菜・甘藷コロッケセット」
1,150円+コーヒー200円を注文しました。
内容はごはん、みそ汁、小鉢2品と甘藷コロッケ、それに
人参ジュースでボリュームは少ないように見えましたが、
食べ終わってみれば量は十分でした。
それぞれの料理はヘルシーさ満点で、カロリーもきっちり
計算されているようです。もっとも、私には塩味が足らな
い味付けではありました。

(このセットは、2月1日までとなっていて、2月3日から8日までは、第二弾「三島のゴロゴロ野菜と鶏唐揚げのピリ辛あん定食」が販売されます。)
2月3日~末日までの1ヵ月間は、三島にんじんペースト(東平屋商品です)を使ったドリンク “ホットスムージー” もいよいよ発売されます。発売前であったため、試飲できなかったことが心残りでした。
2020年01月24日
にんじん揚げ
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
2020年になりました!今年最初の投稿となりますのでがんばりたいと思います!
年初は人参の収穫作業のお手伝いに行きました。箱根西麓の肥沃で寒暖差のある土地で育ったため、サイズが大きく甘みがあります。
3日ほどお手伝いに行きましたが、農業の過酷さを改めて実感しました。


奥には駿河湾が見え、美しい景色を楽しむことができます!

こんな形の人参もありました!
さて、今回のお手伝いで人参のおすそ分けをいただきましたので、人参を使って料理をつくりました!人参を薄く切り、片栗粉をまぶして揚げるというものです。
初めにピーラーを使って皮を剥きます。皮が剥けたら身もピーラーで薄く剥いていきます。



次に片栗粉の出番です!薄く切った人参に片栗粉をまぶしていきます。その後、フライパンに油をひき、揚げていきます。



からっと揚がり、サクサクとした食感がたまりません!人参の甘みも良い感じに出ているので、おつまみとしても楽しめそうです!
材料も少なく、手間もそれほどかからないので皆様もぜひお試しください!
それでは、次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓

東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
2020年になりました!今年最初の投稿となりますのでがんばりたいと思います!
年初は人参の収穫作業のお手伝いに行きました。箱根西麓の肥沃で寒暖差のある土地で育ったため、サイズが大きく甘みがあります。
3日ほどお手伝いに行きましたが、農業の過酷さを改めて実感しました。
奥には駿河湾が見え、美しい景色を楽しむことができます!
こんな形の人参もありました!
さて、今回のお手伝いで人参のおすそ分けをいただきましたので、人参を使って料理をつくりました!人参を薄く切り、片栗粉をまぶして揚げるというものです。
初めにピーラーを使って皮を剥きます。皮が剥けたら身もピーラーで薄く剥いていきます。
次に片栗粉の出番です!薄く切った人参に片栗粉をまぶしていきます。その後、フライパンに油をひき、揚げていきます。

からっと揚がり、サクサクとした食感がたまりません!人参の甘みも良い感じに出ているので、おつまみとしても楽しめそうです!
材料も少なく、手間もそれほどかからないので皆様もぜひお試しください!
それでは、次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓

2020年01月22日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第46回
新年あけましておめでとうございます。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
新年最初にご紹介するのは、今大ヒット中のあの映画のアトラクションです。
スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け

スター・ウォーズの完結編「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」の世界初のライド型アトラクションです。
三島スカイウォークを舞台に、銀河帝国とジェダイの騎士の壮絶な戦いが繰り広げられます。
光と闇のフォースをめぐる最終決戦の行方は?
手に汗握る最新アトラクション、「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」にご期待ください!
本日12月4日(水) 12:42頃から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて放送の「月刊・東平商会」もお楽しみに!
本日は、弊社食品部 若手営業マンの荒木が、弊社の新事業をご紹介します。
(「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」の放送はありません。)
ただいま三島スカイウォーク付近の弊社の畑では、三島人参の収穫が終わったところ。
その人参で作った、おいしい人参ジュース。詳しくはこちらから。
同じ畑で夏に収穫する三島馬鈴薯で作られるのがみしまコロッケ。
詳しくはこちらから。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
新年最初にご紹介するのは、今大ヒット中のあの映画のアトラクションです。
スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け

スター・ウォーズの完結編「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」の世界初のライド型アトラクションです。
三島スカイウォークを舞台に、銀河帝国とジェダイの騎士の壮絶な戦いが繰り広げられます。
光と闇のフォースをめぐる最終決戦の行方は?
手に汗握る最新アトラクション、「スター・ウォーズ/三島スカイウォークの夜明け」にご期待ください!
本日12月4日(水) 12:42頃から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて放送の「月刊・東平商会」もお楽しみに!
本日は、弊社食品部 若手営業マンの荒木が、弊社の新事業をご紹介します。
(「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」の放送はありません。)
ただいま三島スカイウォーク付近の弊社の畑では、三島人参の収穫が終わったところ。
その人参で作った、おいしい人参ジュース。詳しくはこちらから。

同じ畑で夏に収穫する三島馬鈴薯で作られるのがみしまコロッケ。
詳しくはこちらから。

2020年01月16日
年末年始 恒例行事
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
今年も宜しくお願い致します!!
わりと暖かな年末から、ここのところ一気に寒くなってきましたね。
年明けより、人参の収穫がはじまり、皆でがんばってくださっています!
大変な作業ですが、おいしいジュースやペーストになるのが楽しみですね♪
本日は、勝手に恒例の我が家の年末年始行事を振り返っていこうと思います(笑)
年末は世の中の流れと同様に、ドタバタと過ぎていきました。
毎年の事ですが、年末に掃除をする時間がなく(毎年言ってる)
とにかく心に引っ掛かり、焦りの原因になっていたのが年賀状です!(笑)
印刷だけなんとか済ませて実家へ帰省し、大みそかに投函いたしました;;
年賀状を減らしていこうと考え始めた2019年末。。。(TT)
この時期は、クリスマスと長女の誕生日が近く、
その先に次女の誕生日もあり、毎年プレゼントに頭を悩ませるのですが
長女が、クリスマスにレゴがほしいといっていたので、
レゴとはなんぞや?とサンタさん(仮)はネットで調べ・・・
色んなシリーズがあることを知ったそうです。
サンタさんから、無事に届きました(笑)
周囲(女性)でもよく聞くのですが、何かを自分で考えて作り出すことが
わたくし本当に苦手でして・・・
ブロック遊び中何か作って!と言われても、なにも思いつかず(四角い箱くらい)
見本に載っている作品を一生懸命まねして作っているのですが
こどもたちは毎日早朝からブロック遊びしていて、
次々といろんなものを作るので、すごいなあと感心しきり、
こどもが作るものを見るのが楽しみとなっております

おそろしく散らかり紛失する予感でいっぱいの外観
すぐに100均で色別用ケース購入しました

最初の作品。基本的に、わんちゃんと小屋と家と車らしい。
1つずつ大きさも形も色も違うよくわからないパーツが入り混じっていて、
同じ形のブロックでものを作る経験しかない私はこれらを前にすると
途方にくれます・・・
姉が作った凱旋門。らしい。負けた。。。(←?)

※凱旋門以外は長女作品
我が家の男性作品(同梱の作り方本参照作品)

3歳児次女の作品

私が作った謎の生き物

母、3歳児に完全に敗北。
(※まわしものではありません)
こうやって遊ぶことで脳を鍛えるきっかけになるでしょうか^^;
ただ、脳の前に身体を鍛えねばなりません!(今週末マラソン)
年始よりまた慌ててマラソン練習を週末にしておりますが、
1キロなんとか走れるか・・・ぐらいの状態です。
歩いてる?というテンポですが、とりあえず15分以内にゴールせねば。
何度かの練習で、一度も次女と一緒に1キロ走れず。。。
相変わらずマイペースでまったく母の言うことを聞いてくれません。
手を引っ張れば振り払うか座りこむか
放置しても全然ついてこず(どうにかしてほしい(笑)(笑))
そもそも「用意ドン!」で走り出すとこから走ってくれないという
本番は雰囲気で大丈夫だよと皆さん言ってますが・・・
何をやらかすかわからないので恐怖です(笑)
そんな次女ですが、昨年より成長した面もございまして、
サンタさん(?)にこわいと大泣きしていたのが、今年は泣かず!
少し離れた場所からですが一緒に写真も撮れました。

お餅にアンコを皆とつめてこねこねしたり、普通にお餅も食べてます!(成長。)

帰省時に行った小室山 恐竜広場で、昨年は恐竜がこわいと
近寄るだけで大泣きでしたが、今回は近くで1人で立っていても平気に。
上に乗ることもできました。
長女も今までこわがっていたのに全然平気に!

毎年のどかで人がいないな~と思っていましたが、無料遊具が出来てから
車も増え、子供もたくさん来ていました。

2019年大晦日は風は強いが気温は暖かな1日でした
年明け、おせちの、かまぼこ食べられるように!
練り物まったく食べなかったのですが。
長女は、食べず。かずのこばかり食べていました・・・
ごぼうやレンコンをよく食べます。

そんなこんなで少しずつ成長しております。
狂暴化もしておりますが・・・;;;
本年も、大室山お鉢巡りをいたしました。風もひどくなく、良いお天気でした!

リフトの乗る場所を綿密に(?)話し合いし、昨年のように大暴れとならず
無事降りてこられました。
はじめて、焼き立てのもみじ焼きを購入。普段和菓子を食べない長女も
食べてました。あつあつでした!

帰宅時に三嶋大社へ初詣に行きましたが、2日でまだ鳥居のところから行列が。
30分ほどで到達することができました。
1月7日は七草がゆを食べたり、七草を覚えたり。(もう忘れてしまった・・・)
12日にはどんど焼きへ少し寝坊して出遅れましたが、とくに焼くものもなかったため、
豚汁とお汁粉をいただいたり、皆が焼いたお団子やお芋も、いただきました。
(食べてばっかり)
その後、出初式に町の保育園幼稚園全年長児が参加いたしました。
こちらは本年で園児の参加が終わりだそうです。
色々あるんですかね、と保護者の方々と語らってみたり(^^;)
新年行事も、あと、マラソン大会だけでしょうか!?
無事に完走できることを願いつつ、がんばろうと思います!
(次女の扱いを・・・^^;;;)
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
今年も宜しくお願い致します!!
わりと暖かな年末から、ここのところ一気に寒くなってきましたね。
年明けより、人参の収穫がはじまり、皆でがんばってくださっています!
大変な作業ですが、おいしいジュースやペーストになるのが楽しみですね♪
本日は、勝手に恒例の我が家の年末年始行事を振り返っていこうと思います(笑)
年末は世の中の流れと同様に、ドタバタと過ぎていきました。
毎年の事ですが、年末に掃除をする時間がなく(毎年言ってる)
とにかく心に引っ掛かり、焦りの原因になっていたのが年賀状です!(笑)
印刷だけなんとか済ませて実家へ帰省し、大みそかに投函いたしました;;
年賀状を減らしていこうと考え始めた2019年末。。。(TT)
この時期は、クリスマスと長女の誕生日が近く、
その先に次女の誕生日もあり、毎年プレゼントに頭を悩ませるのですが
長女が、クリスマスにレゴがほしいといっていたので、
レゴとはなんぞや?とサンタさん(仮)はネットで調べ・・・
色んなシリーズがあることを知ったそうです。
サンタさんから、無事に届きました(笑)
周囲(女性)でもよく聞くのですが、何かを自分で考えて作り出すことが
わたくし本当に苦手でして・・・
ブロック遊び中何か作って!と言われても、なにも思いつかず(四角い箱くらい)
見本に載っている作品を一生懸命まねして作っているのですが
こどもたちは毎日早朝からブロック遊びしていて、
次々といろんなものを作るので、すごいなあと感心しきり、
こどもが作るものを見るのが楽しみとなっております

おそろしく散らかり紛失する予感でいっぱいの外観
すぐに100均で色別用ケース購入しました
最初の作品。基本的に、わんちゃんと小屋と家と車らしい。
1つずつ大きさも形も色も違うよくわからないパーツが入り混じっていて、
同じ形のブロックでものを作る経験しかない私はこれらを前にすると
途方にくれます・・・
姉が作った凱旋門。らしい。負けた。。。(←?)

※凱旋門以外は長女作品
我が家の男性作品(同梱の作り方本参照作品)
3歳児次女の作品
私が作った謎の生き物
母、3歳児に完全に敗北。
(※まわしものではありません)
こうやって遊ぶことで脳を鍛えるきっかけになるでしょうか^^;
ただ、脳の前に身体を鍛えねばなりません!(今週末マラソン)
年始よりまた慌ててマラソン練習を週末にしておりますが、
1キロなんとか走れるか・・・ぐらいの状態です。
歩いてる?というテンポですが、とりあえず15分以内にゴールせねば。
何度かの練習で、一度も次女と一緒に1キロ走れず。。。
相変わらずマイペースでまったく母の言うことを聞いてくれません。
手を引っ張れば振り払うか座りこむか
放置しても全然ついてこず(どうにかしてほしい(笑)(笑))
そもそも「用意ドン!」で走り出すとこから走ってくれないという
本番は雰囲気で大丈夫だよと皆さん言ってますが・・・
何をやらかすかわからないので恐怖です(笑)
そんな次女ですが、昨年より成長した面もございまして、
サンタさん(?)にこわいと大泣きしていたのが、今年は泣かず!
少し離れた場所からですが一緒に写真も撮れました。
お餅にアンコを皆とつめてこねこねしたり、普通にお餅も食べてます!(成長。)
帰省時に行った小室山 恐竜広場で、昨年は恐竜がこわいと
近寄るだけで大泣きでしたが、今回は近くで1人で立っていても平気に。
上に乗ることもできました。
長女も今までこわがっていたのに全然平気に!
毎年のどかで人がいないな~と思っていましたが、無料遊具が出来てから
車も増え、子供もたくさん来ていました。
2019年大晦日は風は強いが気温は暖かな1日でした
年明け、おせちの、かまぼこ食べられるように!
練り物まったく食べなかったのですが。
長女は、食べず。かずのこばかり食べていました・・・
ごぼうやレンコンをよく食べます。
そんなこんなで少しずつ成長しております。
狂暴化もしておりますが・・・;;;
本年も、大室山お鉢巡りをいたしました。風もひどくなく、良いお天気でした!
リフトの乗る場所を綿密に(?)話し合いし、昨年のように大暴れとならず
無事降りてこられました。
はじめて、焼き立てのもみじ焼きを購入。普段和菓子を食べない長女も
食べてました。あつあつでした!
帰宅時に三嶋大社へ初詣に行きましたが、2日でまだ鳥居のところから行列が。
30分ほどで到達することができました。
1月7日は七草がゆを食べたり、七草を覚えたり。(もう忘れてしまった・・・)
12日にはどんど焼きへ少し寝坊して出遅れましたが、とくに焼くものもなかったため、
豚汁とお汁粉をいただいたり、皆が焼いたお団子やお芋も、いただきました。
(食べてばっかり)
その後、出初式に町の保育園幼稚園全年長児が参加いたしました。
こちらは本年で園児の参加が終わりだそうです。
色々あるんですかね、と保護者の方々と語らってみたり(^^;)
新年行事も、あと、マラソン大会だけでしょうか!?
無事に完走できることを願いつつ、がんばろうと思います!
(次女の扱いを・・・^^;;;)

2019年12月23日
人参ジュースとお餅と
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
寒い日が続いていますね!12月もあと少しで終わり、いよいよ2020年の到来です!2020という数字を見ると何だか不思議な感じがして、良いことが起こりそうな予感がします!来年を良い年で迎えるために、まずは物で溢れかえっているおぞましい家を片付けて心身共にリフレッシュしたいと思います!
さて、毎度おなじみの当社商品を使ったお菓子作りに挑戦しました。今回は何と和風路線に切り替え、人参ジュースのお餅を作ってみました!
今回使用した材料はたったの3つです
人参ジュース×1缶(160g)、上新粉(100g)、砂糖(中さじ1杯)


まずは人参ジュースと上新粉を入れ、よく混ぜます。オレンジ色のドロドロした液体ができあがり、餅とはかけはなれた姿に不安を覚えます。

だまが残らないようによく混ぜ、電子レンジで温めます。今回は500wで3分温めました。

できあがりを見ると驚いたことに、中身が『ぷるぷる』に変化していました!容器から出したら、伸ばし棒でよく伸ばします。そして再度、電子レンジで温め、同じ手順を繰り返します。


できあがった餅を小さく丸めていきます。先日葉っぱ付きの人参をいただいたことを思い出し、飾りつけにしてみました!



人参らしさを出せたでしょうか?さて、問題のお味ですが......
まあ、悪くはありませんが......
もう少し砂糖を加えても良かったかもしれませんね......
美味しくないわけでは無いので、もう少し改良を加えれば何とかなると思います。料理の奥深さを改めて感じました!次回は見栄えと共に味も追及したいですね!
今年は社会人デビューを果たすと同時に状況が目まぐるしく変化し、色々ありましたが大変有意義な年でした!来年もブログを通じて様々な情報を配信できたらと思っています!それでは皆様も良い年をお過ごしください!来年もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
寒い日が続いていますね!12月もあと少しで終わり、いよいよ2020年の到来です!2020という数字を見ると何だか不思議な感じがして、良いことが起こりそうな予感がします!来年を良い年で迎えるために、まずは物で溢れかえっているおぞましい家を片付けて心身共にリフレッシュしたいと思います!
さて、毎度おなじみの当社商品を使ったお菓子作りに挑戦しました。今回は何と和風路線に切り替え、人参ジュースのお餅を作ってみました!
今回使用した材料はたったの3つです
人参ジュース×1缶(160g)、上新粉(100g)、砂糖(中さじ1杯)
まずは人参ジュースと上新粉を入れ、よく混ぜます。オレンジ色のドロドロした液体ができあがり、餅とはかけはなれた姿に不安を覚えます。
だまが残らないようによく混ぜ、電子レンジで温めます。今回は500wで3分温めました。
できあがりを見ると驚いたことに、中身が『ぷるぷる』に変化していました!容器から出したら、伸ばし棒でよく伸ばします。そして再度、電子レンジで温め、同じ手順を繰り返します。
できあがった餅を小さく丸めていきます。先日葉っぱ付きの人参をいただいたことを思い出し、飾りつけにしてみました!
人参らしさを出せたでしょうか?さて、問題のお味ですが......
まあ、悪くはありませんが......
もう少し砂糖を加えても良かったかもしれませんね......
美味しくないわけでは無いので、もう少し改良を加えれば何とかなると思います。料理の奥深さを改めて感じました!次回は見栄えと共に味も追及したいですね!
今年は社会人デビューを果たすと同時に状況が目まぐるしく変化し、色々ありましたが大変有意義な年でした!来年もブログを通じて様々な情報を配信できたらと思っています!それでは皆様も良い年をお過ごしください!来年もお楽しみに!
ご注文はこちらから↓
