スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年01月16日

年末年始 恒例行事

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
今年も宜しくお願い致します!!


わりと暖かな年末から、ここのところ一気に寒くなってきましたね。

年明けより、人参の収穫がはじまり、皆でがんばってくださっています!

大変な作業ですが、おいしいジュースやペーストになるのが楽しみですね♪



本日は、勝手に恒例の我が家の年末年始行事を振り返っていこうと思います(笑)

年末は世の中の流れと同様に、ドタバタと過ぎていきました。

毎年の事ですが、年末に掃除をする時間がなく(毎年言ってる)

とにかく心に引っ掛かり、焦りの原因になっていたのが年賀状です!(笑)

印刷だけなんとか済ませて実家へ帰省し、大みそかに投函いたしました;;

年賀状を減らしていこうと考え始めた2019年末。。。(TT)


この時期は、クリスマスと長女の誕生日が近く、

その先に次女の誕生日もあり、毎年プレゼントに頭を悩ませるのですが

長女が、クリスマスにレゴがほしいといっていたので、

レゴとはなんぞや?とサンタさん(仮)はネットで調べ・・・

色んなシリーズがあることを知ったそうです。

サンタさんから、無事に届きました(笑)


周囲(女性)でもよく聞くのですが、何かを自分で考えて作り出すことが

わたくし本当に苦手でして・・・

ブロック遊び中何か作って!と言われても、なにも思いつかず(四角い箱くらい)

見本に載っている作品を一生懸命まねして作っているのですが

こどもたちは毎日早朝からブロック遊びしていて、

次々といろんなものを作るので、すごいなあと感心しきり、

こどもが作るものを見るのが楽しみとなっております顔02


おそろしく散らかり紛失する予感でいっぱいの外観
すぐに100均で色別用ケース購入しました


最初の作品。基本的に、わんちゃんと小屋と家と車らしい。

1つずつ大きさも形も色も違うよくわからないパーツが入り混じっていて、

同じ形のブロックでものを作る経験しかない私はこれらを前にすると

途方にくれます・・・

姉が作った凱旋門。らしい。負けた。。。(←?)

※凱旋門以外は長女作品

我が家の男性作品(同梱の作り方本参照作品)


3歳児次女の作品


私が作った謎の生き物



母、3歳児に完全に敗北。


(※まわしものではありません)


こうやって遊ぶことで脳を鍛えるきっかけになるでしょうか^^;

ただ、脳の前に身体を鍛えねばなりません!(今週末マラソン)

年始よりまた慌ててマラソン練習を週末にしておりますが、

1キロなんとか走れるか・・・ぐらいの状態です。

歩いてる?というテンポですが、とりあえず15分以内にゴールせねば。

何度かの練習で、一度も次女と一緒に1キロ走れず。。。

相変わらずマイペースでまったく母の言うことを聞いてくれません。

手を引っ張れば振り払うか座りこむか

放置しても全然ついてこず(どうにかしてほしい(笑)(笑))

そもそも「用意ドン!」で走り出すとこから走ってくれないという

本番は雰囲気で大丈夫だよと皆さん言ってますが・・・

何をやらかすかわからないので恐怖です(笑)



そんな次女ですが、昨年より成長した面もございまして、

サンタさん(?)にこわいと大泣きしていたのが、今年は泣かず!

少し離れた場所からですが一緒に写真も撮れました。




お餅にアンコを皆とつめてこねこねしたり、普通にお餅も食べてます!(成長。)



帰省時に行った小室山 恐竜広場で、昨年は恐竜がこわいと

近寄るだけで大泣きでしたが、今回は近くで1人で立っていても平気に。

上に乗ることもできました。

長女も今までこわがっていたのに全然平気に!


毎年のどかで人がいないな~と思っていましたが、無料遊具が出来てから
車も増え、子供もたくさん来ていました。


2019年大晦日は風は強いが気温は暖かな1日でした


年明け、おせちの、かまぼこ食べられるように!

練り物まったく食べなかったのですが。

長女は、食べず。かずのこばかり食べていました・・・

ごぼうやレンコンをよく食べます。



そんなこんなで少しずつ成長しております。

狂暴化もしておりますが・・・;;;



本年も、大室山お鉢巡りをいたしました。風もひどくなく、良いお天気でした!


リフトの乗る場所を綿密に(?)話し合いし、昨年のように大暴れとならず

無事降りてこられました。

はじめて、焼き立てのもみじ焼きを購入。普段和菓子を食べない長女も

食べてました。あつあつでした!



帰宅時に三嶋大社へ初詣に行きましたが、2日でまだ鳥居のところから行列が。

30分ほどで到達することができました。


1月7日は七草がゆを食べたり、七草を覚えたり。(もう忘れてしまった・・・)

12日にはどんど焼きへ少し寝坊して出遅れましたが、とくに焼くものもなかったため、

豚汁とお汁粉をいただいたり、皆が焼いたお団子やお芋も、いただきました。

(食べてばっかり)

その後、出初式に町の保育園幼稚園全年長児が参加いたしました。

こちらは本年で園児の参加が終わりだそうです。

色々あるんですかね、と保護者の方々と語らってみたり(^^;)


新年行事も、あと、マラソン大会だけでしょうか!?

無事に完走できることを願いつつ、がんばろうと思います!
(次女の扱いを・・・^^;;;)




  


Posted by 東平屋 at 13:36Comments(0)人参ジュース