2016年08月10日
またまた上海に行ってきました!上海プロモーション第5弾!
オリンピックと猛暑で毎日が熱い!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
そんなリオ五輪のさなか、またまた行ってまいりました。
真夏の上海へ。
今回はみしまコロッケ上海プロモーション第5弾の様子を速報でお伝えします。
出発は8月4日(木)、静岡空港から。いつもながらの、私かつおと遠藤の二人での出張です。



3時間後、夕暮れ時の上海に到着です。

そして翌朝、かなり混んでいる地下鉄を乗り継いで・・・、

やってまいりました。初めての場所、アピタ金虹橋店です。

あの日本のアピタさんのお店が上海にもあるんです。

大きなモールの地下2階にあり、かなり広いお店です。
これまで販売してきた久光百貨店や高島屋のような最高級路線とは違って、きれいなスーパーという感じです。
そしてこちらが売り場!大変広いスペースを確保していただきました。


大型の冷凍ショーケースに並べられたみしまコロッケは圧巻です。

今回のプロモーションは8月5日(土)から14日(日)の10日間という長期間行われます。さすがに全期間の滞在はできないので、初日から3日間のみ立ち会い、あとは現地の販促員さんにお任せすることにしました。
昨年のプロモーションでは、予想していなかった「ごめんね青春!」効果があり、ファンが大勢押しかけて完売してしまったのですが、今年に入ってからは、残念ながらさすがの中国でも、そろそろドラマの効果も薄れてきました。
果たしてこの売り場の結果はいかに?期待と不安が交錯しながらの販売スタートとなりました。

で、どうだったかというと…、売れたんです!

中国人は特に若い人に人気です。試食をして、おいしいと言ってくれて買う方、子供に食べさせて評価が良ければ買う方、中にはリピーターもいて、「みしまコロッケ大好きです」と日本語で話してくれるありがたいお客さんもいました。

日本人の駐在の方も結構来てくださり、「日本のコロッケの味がする」「じゃがいもが美味しい」「お弁当に使いたい」「前に久光百貨店でも買ったよ」といろいろなコメントとともに、買っていただきました。
もちろん中国人のごめんね青春!ファン、錦戸亮ファンもいらっしゃいました。もう初めから目の色が違っていて、売り場の写真を撮ったり、ごめんね青春!ロケ地マップや静岡県・三島市の観光パンフレットを喜んで持っていかれました。一人で20個買う方や、山東省から来た人もいました。

でも、今までと違って、このファンの方々の割合は全体の2割くらい(大体)で、あとは純粋にコロッケの味を評価してくれた方々でした。
6日(土)・7日(日)には、静岡県上海事務所の全面協力で、県のマスコット「ふじっぴー」も応援に駆けつけました。

みしまるくんのお面も子供たちに大人気。

思った以上に売れているのを見て、アピタの部長さんもびっくりされていらっしゃいました。そしてイトーヨーカドーにも紹介すると言ってくださいました。

ころもっけでおどける販促員の皆さん。

今回の成功の裏には、実はもう一つ理由があります。
日本からの強力な後方支援があったんです。
沼津の旅行会社「富士山浪漫之旅」の朱珠さん(第2回と第4回の時に一緒に上海に来て観光プロモーションをした若き中国人女性です)が、SNSで今回のプロモーションについて情報発信をしてくれていました。

なんとこの情報に5.5万件のアクセスがありました。(下の写真の左下にちょっと小さくて分かりにくいですが、5.5万と書いてあるのがそれです。)

コロッケを買った人がまた発信してくれたりして、かなりの情報がネット上で広がったようです。

という感じで興奮冷めやらぬ間に、8月8日(月)に上海を後にしました。


またいずれ行きたいと思います。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
そんなリオ五輪のさなか、またまた行ってまいりました。
真夏の上海へ。
今回はみしまコロッケ上海プロモーション第5弾の様子を速報でお伝えします。
出発は8月4日(木)、静岡空港から。いつもながらの、私かつおと遠藤の二人での出張です。
3時間後、夕暮れ時の上海に到着です。
そして翌朝、かなり混んでいる地下鉄を乗り継いで・・・、
やってまいりました。初めての場所、アピタ金虹橋店です。
あの日本のアピタさんのお店が上海にもあるんです。
大きなモールの地下2階にあり、かなり広いお店です。
これまで販売してきた久光百貨店や高島屋のような最高級路線とは違って、きれいなスーパーという感じです。
そしてこちらが売り場!大変広いスペースを確保していただきました。
大型の冷凍ショーケースに並べられたみしまコロッケは圧巻です。
今回のプロモーションは8月5日(土)から14日(日)の10日間という長期間行われます。さすがに全期間の滞在はできないので、初日から3日間のみ立ち会い、あとは現地の販促員さんにお任せすることにしました。
昨年のプロモーションでは、予想していなかった「ごめんね青春!」効果があり、ファンが大勢押しかけて完売してしまったのですが、今年に入ってからは、残念ながらさすがの中国でも、そろそろドラマの効果も薄れてきました。
果たしてこの売り場の結果はいかに?期待と不安が交錯しながらの販売スタートとなりました。
で、どうだったかというと…、売れたんです!
中国人は特に若い人に人気です。試食をして、おいしいと言ってくれて買う方、子供に食べさせて評価が良ければ買う方、中にはリピーターもいて、「みしまコロッケ大好きです」と日本語で話してくれるありがたいお客さんもいました。
日本人の駐在の方も結構来てくださり、「日本のコロッケの味がする」「じゃがいもが美味しい」「お弁当に使いたい」「前に久光百貨店でも買ったよ」といろいろなコメントとともに、買っていただきました。
もちろん中国人のごめんね青春!ファン、錦戸亮ファンもいらっしゃいました。もう初めから目の色が違っていて、売り場の写真を撮ったり、ごめんね青春!ロケ地マップや静岡県・三島市の観光パンフレットを喜んで持っていかれました。一人で20個買う方や、山東省から来た人もいました。
でも、今までと違って、このファンの方々の割合は全体の2割くらい(大体)で、あとは純粋にコロッケの味を評価してくれた方々でした。
6日(土)・7日(日)には、静岡県上海事務所の全面協力で、県のマスコット「ふじっぴー」も応援に駆けつけました。
みしまるくんのお面も子供たちに大人気。
思った以上に売れているのを見て、アピタの部長さんもびっくりされていらっしゃいました。そしてイトーヨーカドーにも紹介すると言ってくださいました。
ころもっけでおどける販促員の皆さん。
今回の成功の裏には、実はもう一つ理由があります。
日本からの強力な後方支援があったんです。
沼津の旅行会社「富士山浪漫之旅」の朱珠さん(第2回と第4回の時に一緒に上海に来て観光プロモーションをした若き中国人女性です)が、SNSで今回のプロモーションについて情報発信をしてくれていました。
なんとこの情報に5.5万件のアクセスがありました。(下の写真の左下にちょっと小さくて分かりにくいですが、5.5万と書いてあるのがそれです。)
コロッケを買った人がまた発信してくれたりして、かなりの情報がネット上で広がったようです。
という感じで興奮冷めやらぬ間に、8月8日(月)に上海を後にしました。
またいずれ行きたいと思います。