スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月07日

【本日7/7 13:10よりラジオも!】伊豆半島の空想テーマパーク 「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」 第4回

みなさん、こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のトリップアドバイザー アズマ・Hey!(東平)です。(www.tohei-ya.com)

毎日が忙しい、そんなみなさまに月に一度の夢のタイムトラベル。
今日も空想旅行会社T・H・Sのトリップアドバイザー「アズマ・Hey!(東平)」が、みなさまを素敵な夢のテーマパークに御招待いたします。
深く考えず、ただただ笑顔になる、癒しの時間旅行をお楽しみください。

さてこのブログは、ラジオ番組との連動企画となっています。本日7月7日の13:10から沼津COAST-FM76.7MHzでオンエアされる、同名の番組もぜひ聞いてみてくださいね。
沼津近郊にお住まいでない方は、本日13:10からインターネットで動画が視聴できます。こちらのユーストリームのサイトをご覧ください。

http://www.ustream.tv/channel/numazu-coastfm-767mhz


今回の東平屋スタジオ・ジャパンは、長期滞在型アトラクション特集でお届けします。

ウエストワールド
みなさん、「ウエストワールド」という映画をご存知ですか?1973年のアメリカ映画なんですが、テーマパークが舞台となっていて、そのテーマパークにはアメリカ開拓西部の世界や、中世ヨーロッパの世界があって、ゲストは自分の好きな世界に滞在できるんです。実は周りの人や動物は全部ロボットで、ゲストはそこで映画の主人公のように悪い奴を倒したり、素敵なロマンスを体験したりできる仕組みになっています。ところがロボットたちが突然狂い出して、ゲストが次第に追い詰められていくという、スリル満点の映画なんです。

このウエストワールドの脚本家は、のちにジュラシックパークも執筆しています。どちらも滞在型のテーマパークが徐々におかしくなっていくというストーリーは、同じですよね。

ところで東平屋スタジオ・ジャパンにもこのウエストワールドのように長期滞在型のアトラクションがあるんです。

ご安心ください。東平屋スタジオ・ジャパンは最新鋭の技術で管理されていますから、ウエストワールドやジュラシックパークのように、危険な目に合うことはもちろんありません。

それではさっそくご案内しましょう。本日の最初のアトラクションはこちらです。


開墾2万アール

開墾2万アール

広大な農場を舞台にしたこちらのアトラクションは「開墾2万アール」です。
ゲストは箱根西麓の馬鈴薯農場に滞在して、2万アールを開墾するというアトラクションです。
2万アールを開墾するまで帰れませんから、かなりの長期滞在になります。ここで採れる三島馬鈴薯はとてもおいしくて、これを原料にしたみしまコロッケは、とても人気があるんですが、コロッケの売れ行きが好調で、馬鈴薯が足りなくなってきているんです。
そこで東平屋スタジオ・ジャパンのお客さんに耕作放棄地を開墾してもらおうという、一石二鳥のアトラクション、それが「開墾2万アール」です。
これはゲストの健康と農業の担い手不足とご当地グルメの発展が一挙に解決する、地方創生のお手本のようなアトラクションなんです。これぞアベノミクス。政府からモデルケースとして認定されています。(うそでした。)


続いてはこちらのアトラクションです。


コロッケー

コロッケー タイトル

このアトラクションも長期滞在型、しかも先ほどとは打って変わって、アメリカンドリームを実現できる世界初の夢と感動もののアトラクションです。
こちらのアトラクションでは、ゲストは無名のボクサー、みしまコロッケの顔をした「コロッケー」になりきっていただきます。そして、ひたすらボクシングの練習に励み、世界の強豪と戦っていくというアトラクションです。
ここはテーマパークなので、ある程度練習したら勝てるようになっています。でも嘘っぽくならないように、1年間かけてボクシングを練習しながら、徐々に強い相手と戦っていきます。

ボクシングを指導してくれるのは、ハリウッドのあの名優「シルベスター・ブタロース」です。顔が豚ロースの形をしています。

シルベスター・ブタロース

コロッケーがひそかに思いを寄せているのが、エビドリアン。頭にエビが載っています。

エビドリアン

シャイなエビドリアンですが、試合の度にコロッケーを応援してくれます。

コロッケーはシルベスター豚ロースの指導の下、街中を子供たちと走ったり、いろいろなトレーニングを積みます。

コロッケー ランニング

そして、世界の強豪ボクサーと試合を重ねていきます。

コロッケーVSステーキ

日本のB級グルメ、みしまコロッケが戦う相手は、なんとアメリカのステーキだったり、フランスのオマールエビだったりするんです。

コロッケーVSオマールエビ

これはボクシングの対決でもあり、世界の料理対決でもあるんです。

最期は相手と同時にダウンしたコロッケーが立ち上がり、応援に来たエビドリアンの名前を呼びながら感動のエンディングです。まさにみしまコロッケが世界のチャンピオンになるという、感動のストーリーをゲストは体験できるのです。



Hey!の一言


今日の一言は、「夢をかなえる4つの秘訣は、好奇心、自信、勇気、そして継続」
今日は東平屋スタジオ・ジャパンの夢をかなえるアトラクションをご紹介しましたが、ウォルト・ディズニーはこう語っています。
夢をかなえる秘訣は4つのCに集約される。それは好奇心、自信、勇気、そして継続である。
Curiosity, Confidence, Courage, Constancy
好奇心、自信、勇気の他に、継続が大事なんですね。
このブログも継続していきますよ~。 

それではまた来月お会いしましょう。
さようなら~。


今回のブログで登場した「みしまコロッケ」はこちらからご注文が可能です。
これはフィクションではありません。ほんとうにご注文できますよ。ほんとうにご注文してくださることをお待ちしています。