2019年10月04日
ららぽーと沼津で販売 #ららぽーと
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋です。(www.tohei-ya.com)
本日から、静岡県沼津市にららぽーとがオープン
しました。
1階の店舗『スーパー三和』様になんと、
いとうナゲットやみしまコロッケが
販売されております。
お越しの際は、是非お立ち寄り願います。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋です。(www.tohei-ya.com)
本日から、静岡県沼津市にららぽーとがオープン
しました。
1階の店舗『スーパー三和』様になんと、
いとうナゲットやみしまコロッケが
販売されております。
お越しの際は、是非お立ち寄り願います。
2019年10月01日
鯖のさつま揚げ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
10月に入りました!夏の暑さも和らぎ、少しづつ秋が近づいているのを感じます。
私自身、今年の4月のに入社してから半年が過ぎたことで時間の流れの早さを改めて感じました。
今年もあと3ヶ月なので、令和の始まりを楽しい形で締めくくれるように過ごせたらと思います!
さて、今回は『当社の商品を食べてみたシリーズ』と題してレビューを行います!
紹介する商品はこちらです!
弊社が開発したご当地商品の一つで、サバのさつま揚げです(通称:ちんちんあげ)。
伊東市で水揚げされたサバを新鮮なうちに「すり身」にしたものを使用した商品です。
サバなどの青魚はDHAやEPAが豊富にあり「中性脂肪の低下、血液をサラサラにする」など
生活習慣病の予防に役立つ食品です。果たして、さつま揚げはどのような味がするのでしょうか。
早速、オーブンレンジに入れて焼きました。

レンジの中でおいしそうな音を立てて焼きあがっていきました。3分程焼き、取り出します。
では、さっそくいただきたいと思います!

魚特有の臭みがほとんど無く、おいしくいただきました!また、一枚一枚ボリュームがあるので食べ応えがありました!
健康志向の方、魚が苦手な方やお子様にもオススメです!
また、弊社はサバの製品で『いとうナゲット』を販売しております。こちらも大変オススメの商品なので、ぜひご利用ください!
次回もお楽しみに!
いとうナゲット

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
10月に入りました!夏の暑さも和らぎ、少しづつ秋が近づいているのを感じます。
私自身、今年の4月のに入社してから半年が過ぎたことで時間の流れの早さを改めて感じました。
今年もあと3ヶ月なので、令和の始まりを楽しい形で締めくくれるように過ごせたらと思います!
さて、今回は『当社の商品を食べてみたシリーズ』と題してレビューを行います!
紹介する商品はこちらです!
弊社が開発したご当地商品の一つで、サバのさつま揚げです(通称:ちんちんあげ)。
伊東市で水揚げされたサバを新鮮なうちに「すり身」にしたものを使用した商品です。
サバなどの青魚はDHAやEPAが豊富にあり「中性脂肪の低下、血液をサラサラにする」など
生活習慣病の予防に役立つ食品です。果たして、さつま揚げはどのような味がするのでしょうか。
早速、オーブンレンジに入れて焼きました。
レンジの中でおいしそうな音を立てて焼きあがっていきました。3分程焼き、取り出します。
では、さっそくいただきたいと思います!
魚特有の臭みがほとんど無く、おいしくいただきました!また、一枚一枚ボリュームがあるので食べ応えがありました!
健康志向の方、魚が苦手な方やお子様にもオススメです!
また、弊社はサバの製品で『いとうナゲット』を販売しております。こちらも大変オススメの商品なので、ぜひご利用ください!
次回もお楽しみに!
いとうナゲット

2019年09月11日
伊豆新聞「経済ジャーナル」に掲載されました
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日の伊豆新聞に、弊社のご当地商品開発に関する記事が掲載されました。

伊東市『いとう港』で水揚げされた魚を使った商品は現在4種。
そのうち3種がサバを使ったものです。
第1弾は、4年前に発売された「いとうナゲット」
第2弾は「鯖のさつま揚げ(ちんちん揚げ)」
そして第3弾は先日発売された「伊豆半島さば缶(水煮・味噌煮)」です!
伊豆半島さば缶の記事はこちら
https://toheiya.i-ra.jp/e1157663.html
サバはDHAやEPA、ビタミン類も豊富で、
脳を活性化してくれる等、積極的に食べたい食材ですね。
サバ缶は一時ブームになったようですが、
私はそのブームにのりそこね。
サバ缶使って作ったことがあるものといえば、
お味噌汁ぐらい。。。
カレーに入れるという話はよく聞きますが、
ネットで検索すると色々なレシピが出てきます!
新人のうなぞう君に負けず、
今度サバ缶を使った料理に挑戦してみようかなと思っています。
ブログに載せられるようなものができあがるといいのですが ^^;
食べやすいナゲットはこちらから!

伊東はみかんも美味しいですよ!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
本日の伊豆新聞に、弊社のご当地商品開発に関する記事が掲載されました。

伊東市『いとう港』で水揚げされた魚を使った商品は現在4種。
そのうち3種がサバを使ったものです。
第1弾は、4年前に発売された「いとうナゲット」
第2弾は「鯖のさつま揚げ(ちんちん揚げ)」
そして第3弾は先日発売された「伊豆半島さば缶(水煮・味噌煮)」です!
伊豆半島さば缶の記事はこちら
https://toheiya.i-ra.jp/e1157663.html
サバはDHAやEPA、ビタミン類も豊富で、
脳を活性化してくれる等、積極的に食べたい食材ですね。
サバ缶は一時ブームになったようですが、
私はそのブームにのりそこね。
サバ缶使って作ったことがあるものといえば、
お味噌汁ぐらい。。。
カレーに入れるという話はよく聞きますが、
ネットで検索すると色々なレシピが出てきます!
新人のうなぞう君に負けず、
今度サバ缶を使った料理に挑戦してみようかなと思っています。
ブログに載せられるようなものができあがるといいのですが ^^;
食べやすいナゲットはこちらから!

伊東はみかんも美味しいですよ!

2019年08月14日
新商品!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
8/10の伊豆新聞一面に、新商品の記事が掲載されました!

『伊豆半島 さば缶(水煮・味噌煮)』

伊豆半島さば缶(水煮)
塩のみで仕上げた水煮缶。
料理アレンジがしやすいようにシンプルに作りました。
柔らかすぎず硬すぎず、この地域のさばの食感と
さば本来のうまみがたっぷりと詰まった一缶です。

伊豆半島さば缶(味噌煮)
すっきりとした甘味が特徴で、天然さばのしっかりとした食感と
素材が引き立つ味付けにしました。

静岡県伊東市”いとう港”水揚げ天然さばを100%使用しています。
本商品は定置網で漁獲された天然さばにこだわりました。
定置網漁は、海中の定まった場所に網を設置し、
回遊する魚群を誘い込むことで漁獲するため、
漁場が沿岸付近で、魚を傷つけずに短時間で漁協へ水揚げされます。
水揚げされたさばはすぐに冷凍され、新鮮な状態で工場へ運ばれます。
カット機に入るまえのさば!

こちらは さばを缶に手詰めしているところです。
ひとつひとつ丁寧に手作業で行います。
この後缶のふたを閉じ、大きな圧力器に入れ、熱を通します。
調理したものを缶に詰めるのではなく、
缶を一つの小さな鍋として完成させることで、
鮮度が閉じ込められるそうです。

できた製品を伊東市の小野市長に試食していただきました。
(向かって左が伊東市長、右は店長です。)


さば製品は「いとうナゲット」「ちんちん揚げ(さばのさつま揚げ)」に続き3品目。
2020年に向け、伊東市のさばを国内へはもちろんのこと、
世界にも積極的にアピールしていきたいと思います!
さば製品初代はこのいとうナゲット!
骨もくさみもなく、お子様にも食べやすいですよ。

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
8/10の伊豆新聞一面に、新商品の記事が掲載されました!

『伊豆半島 さば缶(水煮・味噌煮)』
伊豆半島さば缶(水煮)
塩のみで仕上げた水煮缶。
料理アレンジがしやすいようにシンプルに作りました。
柔らかすぎず硬すぎず、この地域のさばの食感と
さば本来のうまみがたっぷりと詰まった一缶です。
伊豆半島さば缶(味噌煮)
すっきりとした甘味が特徴で、天然さばのしっかりとした食感と
素材が引き立つ味付けにしました。
静岡県伊東市”いとう港”水揚げ天然さばを100%使用しています。
本商品は定置網で漁獲された天然さばにこだわりました。
定置網漁は、海中の定まった場所に網を設置し、
回遊する魚群を誘い込むことで漁獲するため、
漁場が沿岸付近で、魚を傷つけずに短時間で漁協へ水揚げされます。
水揚げされたさばはすぐに冷凍され、新鮮な状態で工場へ運ばれます。
カット機に入るまえのさば!

こちらは さばを缶に手詰めしているところです。
ひとつひとつ丁寧に手作業で行います。
この後缶のふたを閉じ、大きな圧力器に入れ、熱を通します。
調理したものを缶に詰めるのではなく、
缶を一つの小さな鍋として完成させることで、
鮮度が閉じ込められるそうです。

できた製品を伊東市の小野市長に試食していただきました。
(向かって左が伊東市長、右は店長です。)
さば製品は「いとうナゲット」「ちんちん揚げ(さばのさつま揚げ)」に続き3品目。
2020年に向け、伊東市のさばを国内へはもちろんのこと、
世界にも積極的にアピールしていきたいと思います!
さば製品初代はこのいとうナゲット!
骨もくさみもなく、お子様にも食べやすいですよ。

2019年07月18日
シンガポールにて
日本は長い間雨が降り続けていたようですが、シンガポールは赤道直下でで年中“夏”!
雨もスコール程度で晴れの日が続きます。
そんなシンガポールでの出来事をキングけんがお知らせします。
7月12日~25日までの2週間、シンガポールの西部の街「ジュロン」にある日本の百貨店「ISETAN」の催事に参加してきました。
シンガポールは地下鉄駅直結の大型ショッピングモールが数多くあり、ジュロンのこのお店も大型ショッピングモールになります。
いわゆる日本でいう所の”デパ地下”という感じでしょうか?


今回は、「いとうナゲット、鯖のさつま揚げ」の市販品の販売でした。
日本のスーパーの試食販売と同じようにお客さんに食べて頂いて、宣伝効果を期待して販売してきました。
今回は2週間と長丁場ですので、購入した方のリピートや試食して購入するか迷った人の再アプローチ、
実績次第では定番導入などが見込まれます。
次回の出張の時にその当たりの結果が分かると思われます。


「いとうナゲット」は子供連れのファミリーに大変人気で、卵アレルギーを気にされるお母さんが子供が試食して「おいしい!」というと購入してゆきます。

「鯖のさつま揚げ」は魚肉の練り揚げ製品で、シンガポールでは国民食に近い商品ですので、日本テイストにマッチしたお客様は試食して購入しますが、味があわないお客様は首を横に振って残念そうな顔で去ってゆきます。こちらもア卵アレルギーを気にされるお客様がいました。
どちらも「卵不使用」の商品です。
また、現地ではオーブントースターで簡単調理である事もPRしてきました。


私は帰国しましたが、7月25日までは現地の販売スタッフが弊社商品の試食販売を行っていただいています。

雨もスコール程度で晴れの日が続きます。
そんなシンガポールでの出来事をキングけんがお知らせします。
7月12日~25日までの2週間、シンガポールの西部の街「ジュロン」にある日本の百貨店「ISETAN」の催事に参加してきました。
シンガポールは地下鉄駅直結の大型ショッピングモールが数多くあり、ジュロンのこのお店も大型ショッピングモールになります。
いわゆる日本でいう所の”デパ地下”という感じでしょうか?


今回は、「いとうナゲット、鯖のさつま揚げ」の市販品の販売でした。
日本のスーパーの試食販売と同じようにお客さんに食べて頂いて、宣伝効果を期待して販売してきました。
今回は2週間と長丁場ですので、購入した方のリピートや試食して購入するか迷った人の再アプローチ、
実績次第では定番導入などが見込まれます。
次回の出張の時にその当たりの結果が分かると思われます。

「いとうナゲット」は子供連れのファミリーに大変人気で、卵アレルギーを気にされるお母さんが子供が試食して「おいしい!」というと購入してゆきます。

「鯖のさつま揚げ」は魚肉の練り揚げ製品で、シンガポールでは国民食に近い商品ですので、日本テイストにマッチしたお客様は試食して購入しますが、味があわないお客様は首を横に振って残念そうな顔で去ってゆきます。こちらもア卵アレルギーを気にされるお客様がいました。
どちらも「卵不使用」の商品です。
また、現地ではオーブントースターで簡単調理である事もPRしてきました。


私は帰国しましたが、7月25日までは現地の販売スタッフが弊社商品の試食販売を行っていただいています。

2019年07月09日
いとうナゲット
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
最近は天気が不安定で、晴れていたのに急に雨が降り出すなど油断できない日が続いています。晴れているから大丈夫だろうと洗濯物を干して出かけたら、急な雨のせいで全てが台無しになってしまい、悲しみに暮れています。早く梅雨が明けるのを願うばかりです。
さて、今回は新入社員である私が自社の製品を食べてみるというテーマに沿って投稿いたしました。その商品がこちらです!


今回ご紹介しますのは『いとうナゲット』です!
『いとうナゲット』は静岡県伊東市で水揚げされたサバをすり身加工した魚肉ナゲットです。ナゲットは揚げ物ですが、なんと当商品はオーブンレンジでも調理が可能となっております。揚げ物をする際の手間を省くことができ、大変便利な商品です!
そして肝心なお味ですが...

とてもおいしかったです!なんと言っても魚特有の生臭さが無いのがすばらしいと感じました!なので、魚が苦手な方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にオススメの商品です!もちろんそのまま食べてもおいしいですし、ケチャップなどをつけて自分好みの味付けにして楽しむこともできます!また、オーブンレンジで調理するのもいいですが、油で揚げるとよりサクッとした食感が楽しめますので是非お試しください!
以上、東平屋うなぞうでした。
それでは次回もお楽しみに!!
いとうナゲット

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
最近は天気が不安定で、晴れていたのに急に雨が降り出すなど油断できない日が続いています。晴れているから大丈夫だろうと洗濯物を干して出かけたら、急な雨のせいで全てが台無しになってしまい、悲しみに暮れています。早く梅雨が明けるのを願うばかりです。
さて、今回は新入社員である私が自社の製品を食べてみるというテーマに沿って投稿いたしました。その商品がこちらです!
今回ご紹介しますのは『いとうナゲット』です!
『いとうナゲット』は静岡県伊東市で水揚げされたサバをすり身加工した魚肉ナゲットです。ナゲットは揚げ物ですが、なんと当商品はオーブンレンジでも調理が可能となっております。揚げ物をする際の手間を省くことができ、大変便利な商品です!
そして肝心なお味ですが...
とてもおいしかったです!なんと言っても魚特有の生臭さが無いのがすばらしいと感じました!なので、魚が苦手な方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭にオススメの商品です!もちろんそのまま食べてもおいしいですし、ケチャップなどをつけて自分好みの味付けにして楽しむこともできます!また、オーブンレンジで調理するのもいいですが、油で揚げるとよりサクッとした食感が楽しめますので是非お試しください!
以上、東平屋うなぞうでした。
それでは次回もお楽しみに!!
いとうナゲット

2019年07月03日
食育推進全国大会inやまなしの様子と、体力作りしてこう!
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
あしたかつ復活、おめでとうございます!!
またも、不安定な天気が続いていますね。
週末の雨天が多くなっていますが、先週末は、山梨県の甲府市で
弊社もイベントに参加いたしました!

6/29、6/30に行われた、第14回 食育推進全国大会です。
天気が心配されましたが、初日は奇跡的にほぼ雨が降らなかったそうで、時折晴れ間も!
(この日、こちらは結構降っていました)
イベント前の準備中の様子をご覧ください♪



当初は人がまばらでしたが、お昼前にはお客様が増えてきたそうですよ。
お隣に、美味しそうなパン屋さんが(^q^)
このイベント、他の出展者の皆さまは地元の方々だったため、
「なぜ三島から???」という雰囲気だったそうです(笑)
2日目は、天気はイマイチだったものの、(こちらは強風!!)
お昼時にたくさんのお客様に来ていただき、一気に完売したとのこと!
ご購入いただきました皆様、イベントで販売に参加された皆様、
ありがとうございました!!!
本日は天気予報に反して?朝は少し晴れ間がみえたのですが、
保育園のプール開きでした。
次女(3)が、『あしたはぷーるみがきなんだよ』と言っていたので、
プール磨くのかな、プール開きの聞き間違えかな、
どちらなのか、気になりすぎるところです。 (笑)
長女(5)は、水が顔にかかるのが大嫌いで、昨年までは
プールいやだと言っておりましたが、
4月から水泳教室に行きはじめたところ、プール大好きっ子に大変身!!
長女、できないものはやりたくない!というところがあったのですが
縄跳びが出来るようになってから、鉄棒も挑戦し続けています。

前回りできたときに涙した1月が懐かしい・・・
半年後、手に豆を作って皮はがれつつ、逆上がりが出来るように。
本当にがんばりました。
あとは走るのが相変わらず遅めなので、帰宅後一緒に走ろうとまた
母、がんばりはじめて直後、足を痛めました。。。
準備運動の大切さ!!!
先日、回復の兆しが見えたところで準備運動をし、ゆっくり走ったのですが
突如、また別の場所がビキイ!!となり、すぐさま走行不可能状態に・・・
ナニゴト!?(=v=;;;)
子供に運動の大切さを話す前に自分をなんとかしないといけません。

次女はトマト収穫
イベントで販売していた商品たちです♪





2019年06月27日
「わんぱく相撲」で販売!&「食育推進全国大会 in やまなし」のお知らせ
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
6/23(日)に『第28回わんぱく相撲静岡県大会静岡場所』が
静岡市葵区の城北運動場相撲場にて開催され、
出店させていただきましたのでそのご報告です。
各地の大会を勝ち抜いた小学四~六年の男女四十八人が出場し、
学年別で総当たり戦を展開。
あまりいい写真がないのですが。。。
会場の様子です。

始まる前なので、まだ閑散としていますね。
雨かと思ったのですが、なんとかもちました!

当店のブースはこちら。

今回は以下を販売させていただきました。
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
勝ち抜いた子供達は、全国大会に駒を進めるようです。
全国大会でもがんばってください!
そして、今週末は『食育推進全国大会 in やまなし』が開催されます。

当店は以下を販売予定です。
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
・ギュッとまるごと人参ジュース
服部幸應氏の基調講演「郷土食の再生からの新たな展開」があったり、
さかなクンの特別講演「ギョギョッ 山梨のおいしいお魚の話し」があったり、
ABCクッキングスタジオによる県産食材を使った親子料理教室があったり、
食に関する色々なイベントがあり、なにやら楽しそうです♪
さかなクンといえば、、、
「いとうナゲット」が第4回Fish-1グランプリ
ファストフィッシュコンテストでグランプリを受賞した際に
ゲストのさかなクンと一緒に店長が写真を撮っていましたね~(笑)
なつかしい!

いとうナゲットはこちらから!

み~んな美味しいですよ!



コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
6/23(日)に『第28回わんぱく相撲静岡県大会静岡場所』が
静岡市葵区の城北運動場相撲場にて開催され、
出店させていただきましたのでそのご報告です。
各地の大会を勝ち抜いた小学四~六年の男女四十八人が出場し、
学年別で総当たり戦を展開。
あまりいい写真がないのですが。。。
会場の様子です。

始まる前なので、まだ閑散としていますね。
雨かと思ったのですが、なんとかもちました!

当店のブースはこちら。

今回は以下を販売させていただきました。
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
勝ち抜いた子供達は、全国大会に駒を進めるようです。
全国大会でもがんばってください!
そして、今週末は『食育推進全国大会 in やまなし』が開催されます。
当店は以下を販売予定です。
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
・ギュッとまるごと人参ジュース
服部幸應氏の基調講演「郷土食の再生からの新たな展開」があったり、
さかなクンの特別講演「ギョギョッ 山梨のおいしいお魚の話し」があったり、
ABCクッキングスタジオによる県産食材を使った親子料理教室があったり、
食に関する色々なイベントがあり、なにやら楽しそうです♪
さかなクンといえば、、、
「いとうナゲット」が第4回Fish-1グランプリ
ファストフィッシュコンテストでグランプリを受賞した際に
ゲストのさかなクンと一緒に店長が写真を撮っていましたね~(笑)
なつかしい!

いとうナゲットはこちらから!

み~んな美味しいですよ!




2019年06月24日
キンメマラソンに提供!!(6月9日)
こんにちは。
キングけん です。
FC東京の久保選手のスペイン・レアルマドリード移籍が決まり、
日本のサッカーの発展の素晴らしさがサッカーを知らない方にも伝わると思います。
ワールドカップ優勝も今世紀中起こりますね!

伊豆半島稲取で4回目を迎える市民マラソン 「伊豆稲取キンメマラソン」に いとうナゲットの提供を依頼され、
大会当日、給水所と並び“給食所”として配布してきました。


2500名の参加と言うことで2000個準備しましたが、2000個分を当日調理し、
上げ立てを提供したのですが、これが結構大変な作業でした。
しかし、完食していただいたという事で、その苦労も忘れました。
特に選手がラン終了後に「金目鯛の味噌汁」などを配布するブースで「いとうナゲット」を配布した所、
あっと!いう間になくなってしまったとか・・・!?
魚のナゲットは珍しい!し、一口サイズで食べやすい!と人気のようでした。
フェイスブック「伊豆稲取キンメマラソン」で記事にして頂いております。
こちらも検索してご覧ください。


↓ 大人気「いとうナゲット160g」はこちらから・・・

キングけん です。
FC東京の久保選手のスペイン・レアルマドリード移籍が決まり、
日本のサッカーの発展の素晴らしさがサッカーを知らない方にも伝わると思います。
ワールドカップ優勝も今世紀中起こりますね!
伊豆半島稲取で4回目を迎える市民マラソン 「伊豆稲取キンメマラソン」に いとうナゲットの提供を依頼され、
大会当日、給水所と並び“給食所”として配布してきました。
2500名の参加と言うことで2000個準備しましたが、2000個分を当日調理し、
上げ立てを提供したのですが、これが結構大変な作業でした。
しかし、完食していただいたという事で、その苦労も忘れました。
特に選手がラン終了後に「金目鯛の味噌汁」などを配布するブースで「いとうナゲット」を配布した所、
あっと!いう間になくなってしまったとか・・・!?
魚のナゲットは珍しい!し、一口サイズで食べやすい!と人気のようでした。
フェイスブック「伊豆稲取キンメマラソン」で記事にして頂いております。
こちらも検索してご覧ください。


↓ 大人気「いとうナゲット160g」はこちらから・・・

2019年06月05日
キンメマラソン!KINME MARATHON!
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
今週日曜(6/9)はキンメマラソン!
キンメマラソン??
そう、金目鯛の「キンメ」です。
伊豆稲取で行われるマラソン大会です。

走っている途中で給水ならぬ「給食」で
地元のものが色々とふるまわれるらしく、
そこに『いとうナゲット』も登場します!
ゴール後には稲取特産の金目鯛の
キンメ汁のサービスもあるとのこと!
ハーフ、10キロ、3キロのコースがあるようで、
これはハーフのコース。

去年出場した友人から写真をもらいました!



緑の中や海岸線を走る気持ちよさそうなコースですが、
起伏が激しく、キャッチコピーは
「せぇせぇ地獄を跳んでこらっしぇ(好きなだけ地獄を走ってきて!)」
だそうです。。。
仮装したり、半分遊びのイベントで、
楽しいし、パワーをもらえるRunとのこと。
写真3枚目は頭にピカチュウのせてるチーム(わかります?)
ピカチュウ写真はゴール後の漁協の中のようです。
(昨年は雨降ってしまったらしいです・・・)
伊豆は温泉処♨
走った後に日帰り温泉もよいですね。
今年は晴れますように!
いとうナゲット美味しいですよ♪
ランナーの皆様の力になりますように!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
今週日曜(6/9)はキンメマラソン!
キンメマラソン??
そう、金目鯛の「キンメ」です。
伊豆稲取で行われるマラソン大会です。
走っている途中で給水ならぬ「給食」で
地元のものが色々とふるまわれるらしく、
そこに『いとうナゲット』も登場します!
ゴール後には稲取特産の金目鯛の
キンメ汁のサービスもあるとのこと!
ハーフ、10キロ、3キロのコースがあるようで、
これはハーフのコース。
去年出場した友人から写真をもらいました!
緑の中や海岸線を走る気持ちよさそうなコースですが、
起伏が激しく、キャッチコピーは
「せぇせぇ地獄を跳んでこらっしぇ(好きなだけ地獄を走ってきて!)」
だそうです。。。
仮装したり、半分遊びのイベントで、
楽しいし、パワーをもらえるRunとのこと。
写真3枚目は頭にピカチュウのせてるチーム(わかります?)
ピカチュウ写真はゴール後の漁協の中のようです。
(昨年は雨降ってしまったらしいです・・・)
伊豆は温泉処♨
走った後に日帰り温泉もよいですね。
今年は晴れますように!
いとうナゲット美味しいですよ♪
ランナーの皆様の力になりますように!
