2019年11月27日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第44回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日11月27日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて、まずは「月刊・東平商会」、つづいて「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」が放送されますので、
こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
さて、東平屋スタジオ・ジャパンはとても広大なテーマパークで、これまでご紹介してきたように、園内には学校まであるんですが、さらに驚いたことに、政治家もいて議会も開かれているんです。今回は東平屋スタジオ・ジャパンの政治の中枢、国会議事堂をご紹介いたします。
国会議事堂
まずは総理大臣ですが、当テーマパークのもともとのコンセプト「揚げ物」にふさわしく、首相はもちろん、揚げ総理です。顔がメンチカツでしょうか、揚げ物の形をしています。揚げ物で日本を元気にするアゲノミクスを提唱しています。一億総カツレツ社会、地方ソーセージなどに取り組んでいます。

そして揚げ総理を支えるのが鯖缶房長官。顔が鯖缶です。一時品薄になるほど人気があります。

そして野党として首相に論戦を挑むのは枝豆党首。顔が枝豆です。スピードとヘルシーさを武器に、揚げ政権を批判します。

また東京都のコロケ都知事も参戦。顔がコロッケです。コロッケは北海道でなく三島でと強く主張しています。

揚げ総理にはいくつかのスキャンダルがありますが、その一つが鶏もも学園。鶏ももを不当に安く売った疑惑に関して、鶏ももではなくてとんかつではないか?と指摘した、とんかつ問題が広く報じられ、とんかつはおととしの流行語大賞にもなりました。

最近では、大きな鍋に入った揚げ物をみんなで見る、油を見る会の招待客が倍増したことでも批判が集中しています。

激動の世界の中でとるべき日本の針路はどうなるのか?そういう大事な議論はほっといてスキャンダルに対する論戦が日夜繰り広げられます。アトラクション以上に面白い、東平屋スタジオ・ジャパンの「国会議事堂」にご期待ください。
揚げ物で日本を元気に。
東平屋の美味しい揚げ物やソーセージはこちらからお買い求めできますよ。





コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日11月27日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて、まずは「月刊・東平商会」、つづいて「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」が放送されますので、
こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
さて、東平屋スタジオ・ジャパンはとても広大なテーマパークで、これまでご紹介してきたように、園内には学校まであるんですが、さらに驚いたことに、政治家もいて議会も開かれているんです。今回は東平屋スタジオ・ジャパンの政治の中枢、国会議事堂をご紹介いたします。
国会議事堂
まずは総理大臣ですが、当テーマパークのもともとのコンセプト「揚げ物」にふさわしく、首相はもちろん、揚げ総理です。顔がメンチカツでしょうか、揚げ物の形をしています。揚げ物で日本を元気にするアゲノミクスを提唱しています。一億総カツレツ社会、地方ソーセージなどに取り組んでいます。

そして揚げ総理を支えるのが鯖缶房長官。顔が鯖缶です。一時品薄になるほど人気があります。

そして野党として首相に論戦を挑むのは枝豆党首。顔が枝豆です。スピードとヘルシーさを武器に、揚げ政権を批判します。

また東京都のコロケ都知事も参戦。顔がコロッケです。コロッケは北海道でなく三島でと強く主張しています。

揚げ総理にはいくつかのスキャンダルがありますが、その一つが鶏もも学園。鶏ももを不当に安く売った疑惑に関して、鶏ももではなくてとんかつではないか?と指摘した、とんかつ問題が広く報じられ、とんかつはおととしの流行語大賞にもなりました。

最近では、大きな鍋に入った揚げ物をみんなで見る、油を見る会の招待客が倍増したことでも批判が集中しています。

激動の世界の中でとるべき日本の針路はどうなるのか?そういう大事な議論はほっといてスキャンダルに対する論戦が日夜繰り広げられます。アトラクション以上に面白い、東平屋スタジオ・ジャパンの「国会議事堂」にご期待ください。
揚げ物で日本を元気に。
東平屋の美味しい揚げ物やソーセージはこちらからお買い求めできますよ。





2019年11月22日
今年も来ました大道芸!!
こんにちは。コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てるぞう&うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
いよいよ12月ですね!家に帰ると布団にうずくまって過ごす日が多くなりました。そんな中、寒さを感じさせない熱い催しが先日駿府城公園でありました!その名も『大道芸ワールドカップ』です!

恐らく、東平屋ブログを見て下さった皆様の中にも「行ったよ!」という方もいると思います!今回はイベントでの様子をお伝えしたいと思います!
当初は雨の予報でしたが天候に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。

サービスエリアにて
会場に着くとすでに大勢の人でにぎわっており、イベントの規模の大きさがうかがい知れました。そんな大規模かつ長丁場である本イベントでは強力な助っ人が2人も来て下さりました!4人で協力してお店を切り盛りしました!



多くの方が訪れました!
お昼ごろに休憩時間をいただき、イベント会場を一回りしました。偶然通りかかった会場では中国出身の張海輪さんが演技を行っていました。中国雑技団で修行を積んでおられ、高度な演技で会場が盛り上がっていました!


最後は手に汗握る演技で締めました!!
さて、ブースの方は多くのお客様に来ていただきました!お客様から多くの嬉しい声をいただきました!
「みしまコロッケ知ってる!」「おいしかった!」「家族のお土産に買いに来ました!」
三島コロッケの人気を改めて感じることができました!その他にも、『長泉あしたかつ』や『いとうナゲット』などの商品が多くの方々に興味を持っていただけました!
最後に、イベント終わりに少々お腹がすいたので、ごちそうをいただきました!
もちろん、あの『みしまコロッケ』です!
長丁場で頑張った後のコロッケは格別で忘れられない味となりました!来年も機会がありましたらぜひ参加したいと思います!
今後も様々なイベントに出店致しますので、ご来場の際にはぜひ当店のブースにお立ち寄りください!!それでは次回もお楽しみに!!

ご注文はこちらから↓




東平屋 てるぞう&うなぞうです。(www.tohei-ya.com)
いよいよ12月ですね!家に帰ると布団にうずくまって過ごす日が多くなりました。そんな中、寒さを感じさせない熱い催しが先日駿府城公園でありました!その名も『大道芸ワールドカップ』です!

恐らく、東平屋ブログを見て下さった皆様の中にも「行ったよ!」という方もいると思います!今回はイベントでの様子をお伝えしたいと思います!
当初は雨の予報でしたが天候に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。
サービスエリアにて
会場に着くとすでに大勢の人でにぎわっており、イベントの規模の大きさがうかがい知れました。そんな大規模かつ長丁場である本イベントでは強力な助っ人が2人も来て下さりました!4人で協力してお店を切り盛りしました!

多くの方が訪れました!
お昼ごろに休憩時間をいただき、イベント会場を一回りしました。偶然通りかかった会場では中国出身の張海輪さんが演技を行っていました。中国雑技団で修行を積んでおられ、高度な演技で会場が盛り上がっていました!


最後は手に汗握る演技で締めました!!
さて、ブースの方は多くのお客様に来ていただきました!お客様から多くの嬉しい声をいただきました!
「みしまコロッケ知ってる!」「おいしかった!」「家族のお土産に買いに来ました!」
三島コロッケの人気を改めて感じることができました!その他にも、『長泉あしたかつ』や『いとうナゲット』などの商品が多くの方々に興味を持っていただけました!
最後に、イベント終わりに少々お腹がすいたので、ごちそうをいただきました!
もちろん、あの『みしまコロッケ』です!
長丁場で頑張った後のコロッケは格別で忘れられない味となりました!来年も機会がありましたらぜひ参加したいと思います!
今後も様々なイベントに出店致しますので、ご来場の際にはぜひ当店のブースにお立ち寄りください!!それでは次回もお楽しみに!!
ご注文はこちらから↓




2019年11月14日
10月と11月イベントのおはなし
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
気が付けば11月、今年も残すところあとわずかという事実に驚いています。
11月はじめに、静岡で毎年行われております大道芸ワールドカップに
弊社も参加いたしました!!

来場者の人数もさることながら、出店者も多数、また4日間
長時間のイベントとあり、参加された皆様、大変お疲れ様でした。
「週末は雨予報」、「イベントが大雨で中止」、ということが続いておりましたが
この4日間は奇跡的にも!?毎日良い天気で無事に終えられて
良かったですね。
~その頃、我が家では天気のよさに夏さながらの遊びが繰り広げられてた~
どんぐり使って砂遊びしていたはずだったのですが、水を使い始め
→ジョーロで迷路かきたい!→はだしになっていい?→着替えていい?→傘使っていい?
傘にシャワーをかけてびちょびちょになる遊び@11月2日

こどもは本当にいろんな遊びを思いつきますねー
さて、我が家の10月のいくつかの行事のひとつ、
ハロウィンイベントも無事終えることができました(笑)
こちらも恒例の雨予報で、おそらく中止であろうと思い込んでいた
地域イベントでしたが、午後から晴れて無事に決行!しかも暑い!!
プレゼントでいただいた仮装服が半袖で寒いだろうと
上着を持っていきましたが、そのままでも暑いくらいでした。
別便で間に合わないと思われた次女のお洋服も当日午前中に届くという奇跡!

閑散としたエリアを歩き回るイベント(笑)ですが、運動にもなり?お菓子もいただけるという!
長女はいつも通り、若干ぐずってましたが。
そして次女が相変わらずあっちへフラフラこっちへフラフラ
目と手が離せません(==;) でも手を振り払ってくる・・・

最後はお菓子少し食べて帰りました♪
私もお菓子ほしいです仮装とかはいいので!←ただお菓子ほしいだけの人・・・
10月最後にはここ数年恒例の、家でもハロウィンしました(笑)

(どんだけハロウィンやるのか)
(長女は午前中にも習い事でハロウィン仮装して製作活動して帰宅(笑))
昨年は、部屋にお菓子が入った箱もった大人が待ってるところ
例の言葉を言うとお菓子をもらえるという流れだったのですが
今年は謎解き(?)形式にしてみました。
ヒントをもとに探したお菓子の袋についたシールを貼って
完成させるという・・・思いついたはいいけど作ってるヒマがなく
直前に10分ほどで製作いたしました(=v=;;)
ザツ!!

このクオリティでしたが;意外と楽しかったようで

お菓子の袋からシールとって貼ってる
後で自分たちでも問題作る!とぬいぐるみ隠して遊んでました。
室内遊びに応用できそうです(笑)
それにしても、お菓子は人を幸せにしますねv
最近、この時期はスーパー等で気に入ったハロウィンお菓子を探すのが楽しいです。

今回おもしろかったのは、さけるグミ・レモン味
バナナ味だったら買わなかったんですが(苦手)レモンで即決!
さらにあけたら、グミにミニオンズが印刷されていましたよ♪

写真のクオリティ以前の問題が多数・・・(直置き!?)
この袋のあけにくさ+中身の出しにくさは、食べたことある人はわかるはず(笑)

大人は仮装してもお菓子もらえず(笑)
11月後半も、いろんなイベントが週末に開催予定となっておりますが
弊社参加のイベント詳細はまた後日!!
お天気がよいことを願って。。。



コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
気が付けば11月、今年も残すところあとわずかという事実に驚いています。
11月はじめに、静岡で毎年行われております大道芸ワールドカップに
弊社も参加いたしました!!

来場者の人数もさることながら、出店者も多数、また4日間
長時間のイベントとあり、参加された皆様、大変お疲れ様でした。
「週末は雨予報」、「イベントが大雨で中止」、ということが続いておりましたが
この4日間は奇跡的にも!?毎日良い天気で無事に終えられて
良かったですね。
~その頃、我が家では天気のよさに夏さながらの遊びが繰り広げられてた~
どんぐり使って砂遊びしていたはずだったのですが、水を使い始め
→ジョーロで迷路かきたい!→はだしになっていい?→着替えていい?→傘使っていい?
傘にシャワーをかけてびちょびちょになる遊び@11月2日

こどもは本当にいろんな遊びを思いつきますねー
さて、我が家の10月のいくつかの行事のひとつ、
ハロウィンイベントも無事終えることができました(笑)
こちらも恒例の雨予報で、おそらく中止であろうと思い込んでいた
地域イベントでしたが、午後から晴れて無事に決行!しかも暑い!!
プレゼントでいただいた仮装服が半袖で寒いだろうと
上着を持っていきましたが、そのままでも暑いくらいでした。
別便で間に合わないと思われた次女のお洋服も当日午前中に届くという奇跡!

閑散としたエリアを歩き回るイベント(笑)ですが、運動にもなり?お菓子もいただけるという!
長女はいつも通り、若干ぐずってましたが。
そして次女が相変わらずあっちへフラフラこっちへフラフラ
目と手が離せません(==;) でも手を振り払ってくる・・・

最後はお菓子少し食べて帰りました♪
私もお菓子ほしいです仮装とかはいいので!←ただお菓子ほしいだけの人・・・
10月最後にはここ数年恒例の、家でもハロウィンしました(笑)

(どんだけハロウィンやるのか)
(長女は午前中にも習い事でハロウィン仮装して製作活動して帰宅(笑))
昨年は、部屋にお菓子が入った箱もった大人が待ってるところ
例の言葉を言うとお菓子をもらえるという流れだったのですが
今年は謎解き(?)形式にしてみました。
ヒントをもとに探したお菓子の袋についたシールを貼って
完成させるという・・・思いついたはいいけど作ってるヒマがなく
直前に10分ほどで製作いたしました(=v=;;)
ザツ!!

このクオリティでしたが;意外と楽しかったようで
お菓子の袋からシールとって貼ってる
後で自分たちでも問題作る!とぬいぐるみ隠して遊んでました。
室内遊びに応用できそうです(笑)
それにしても、お菓子は人を幸せにしますねv
最近、この時期はスーパー等で気に入ったハロウィンお菓子を探すのが楽しいです。
今回おもしろかったのは、さけるグミ・レモン味
バナナ味だったら買わなかったんですが(苦手)レモンで即決!
さらにあけたら、グミにミニオンズが印刷されていましたよ♪
写真のクオリティ以前の問題が多数・・・(直置き!?)
この袋のあけにくさ+中身の出しにくさは、食べたことある人はわかるはず(笑)

大人は仮装してもお菓子もらえず(笑)
11月後半も、いろんなイベントが週末に開催予定となっておりますが
弊社参加のイベント詳細はまた後日!!
お天気がよいことを願って。。。




2019年11月06日
Food Japan in Singapore
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
やってきました、シンガポール!

シンガポールにて開催された「Food Japan 2019」に出展してきました。
Food Japanは、ASEAN市場最大級の日本の食に特化した見本市です。
毎年秋に3日間開催されるのですが、
弊社は今年で3回目の出展となります。

街中にはFood Japanの街灯フラッグが飾られ、
雰囲気を盛り上げていました。

こちらは会場の Suntec Singapore Convention and Exhibition Centre。

こちらが弊社のブースです。

今回出展したのは以下の品です。
・みしまコロッケ
・いとうナゲット
・鯖のさつま揚げ
・伊豆半島さば缶
・いとうTHE MIKAN 100%
・静岡醤油
揚げ調理したものを試食していただきました。




3日目最終日は一般来場者向けの即売会でしたが、
用意した商品は全て完売。
来場者の皆様から普段どこで買えるのかという
嬉しい質問をたくさんいただきました。
現地での代理店は決まっており、
展示会に来場した顧客を代理店にフォローしてもらう体制はできています。
現在、シンガポールでは、いとうナゲットの取り扱いが
スーパーマーケット1店舗、ネットスーパー2店舗でありますが、
この展示会を機に、さらに広がっていくことは確実です。
1歩1歩前進。
シンガポール市場での販路拡大だけではなく、
ゆくゆくはASEAN全体への広がりも目指していきたいと思います。
展示会で大好評☆



コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
やってきました、シンガポール!

シンガポールにて開催された「Food Japan 2019」に出展してきました。
Food Japanは、ASEAN市場最大級の日本の食に特化した見本市です。
毎年秋に3日間開催されるのですが、
弊社は今年で3回目の出展となります。

街中にはFood Japanの街灯フラッグが飾られ、
雰囲気を盛り上げていました。

こちらは会場の Suntec Singapore Convention and Exhibition Centre。

こちらが弊社のブースです。

今回出展したのは以下の品です。
・みしまコロッケ
・いとうナゲット
・鯖のさつま揚げ
・伊豆半島さば缶
・いとうTHE MIKAN 100%
・静岡醤油
揚げ調理したものを試食していただきました。




3日目最終日は一般来場者向けの即売会でしたが、
用意した商品は全て完売。
来場者の皆様から普段どこで買えるのかという
嬉しい質問をたくさんいただきました。
現地での代理店は決まっており、
展示会に来場した顧客を代理店にフォローしてもらう体制はできています。
現在、シンガポールでは、いとうナゲットの取り扱いが
スーパーマーケット1店舗、ネットスーパー2店舗でありますが、
この展示会を機に、さらに広がっていくことは確実です。
1歩1歩前進。
シンガポール市場での販路拡大だけではなく、
ゆくゆくはASEAN全体への広がりも目指していきたいと思います。
展示会で大好評☆



2019年10月28日
3回目になりました!
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。(www.tohei-ya.com)
10月31日~11月2日の3日間、今回で3回目となる「シンガポール食品展示会・FOOD JAPAN 2019」に出展します。

今回は東平屋でお馴染みの「いとうTHEMIKAN100%」の初参戦に加え、新発売した「伊豆半島さば缶」も出品します。
3回目にして「5品目」の地場産品を海外輸出するチャンスとなります。
シンガポールの方々に気に入ってもらえるように頑張ってきます。
いとうナゲット

みかんジュース

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。(www.tohei-ya.com)
10月31日~11月2日の3日間、今回で3回目となる「シンガポール食品展示会・FOOD JAPAN 2019」に出展します。

今回は東平屋でお馴染みの「いとうTHEMIKAN100%」の初参戦に加え、新発売した「伊豆半島さば缶」も出品します。
3回目にして「5品目」の地場産品を海外輸出するチャンスとなります。
シンガポールの方々に気に入ってもらえるように頑張ってきます。
いとうナゲット

みかんジュース

2019年10月23日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第43回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日10月23日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて、まずは「月刊・東平商会」、つづいて「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」が放送されますので、
こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日は私が一番好きなアニメのアトラクションをご紹介します。
となりのそぼろ

ジブリ作品の代表作、「となりのそぼろ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「となりのそぼろ」の世界に入り込みます。
ある日、箱根西麓の一軒家に、主人公の小学生、草壁サツマと、その妹の草壁メイクイーンが、お父さんと一緒に引っ越してきます。
草壁サツマは顔がサツマイモ 三島甘藷の形をしています。草壁メイクイーンは顔がメイクイーンなんですが、メイクイーンといってもジャガイモのメイクイーンではなくて、メイとクイーンということで、イギリスのメイ元首相とエリザベス女王の二人の顔が混ざったような顔をしています。
実はお母さんが病気で、3人はお母さんの病気の療養のために、箱根西麓に引っ越してきたのでした。
しかし箱根西麓には、子供にしか見えない不思議な生き物が住んでいたのです。

一軒家を探検していたサツマとメイクイーンは、小さな茶色いお化け、みしまっころころすけを見つけます。小さなコロッケみたいな形ですね。まわりがパン粉で。みしまっころころすけは特に悪さをするわけではなく、3人が住み始めるとそのうちどこかに行ってしまいました。

ある日、メイクイーンはイギリスのEU離脱について考えてながら歩いていました。
そうして歩いている最中に、ひき肉でできた大きくてふしぎな生き物そぼろに出会います。箱根西麓なんですが、ここは、あしたか牛のそぼろのようです。そぼろは森や箱根西麓の畑を守っている主でした。
そして夏休みになったある日、メイクイーンは迷子になってしまいます。EUを離脱するはずが、議会で否決され、国の進路が定まりません。
心配になってメイクイーンを探しに行くサツマ。しかしメイクイーンはどこにも見当たりません。途方に暮れたサツマはそぼろに助けを求めに行きます。
困ってるサツマを見たそぼろは、くすの木のてっぺんに上ると、伊豆箱ねこばすを呼んでくれました。猫の形をした伊豆箱根鉄道の新型飛行バスです。

そして無事にメイクイーンが見つかり、イギリスの進路も定まりました。めでたしめでたし。
箱根西麓と世界情勢を舞台にした壮大なアトラクション「となりのそぼろ」にご期待ください。
食欲の秋は家族そろって美味しい揚げ物はいかがですか?
お話に登場したみしまコロッケや、あしたか牛を使った長泉あしたかつは
こちらから購入できますよ。


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第4水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日10月23日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
にて、まずは「月刊・東平商会」、つづいて「東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」が放送されますので、
こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日は私が一番好きなアニメのアトラクションをご紹介します。
となりのそぼろ

ジブリ作品の代表作、「となりのそぼろ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「となりのそぼろ」の世界に入り込みます。
ある日、箱根西麓の一軒家に、主人公の小学生、草壁サツマと、その妹の草壁メイクイーンが、お父さんと一緒に引っ越してきます。
草壁サツマは顔がサツマイモ 三島甘藷の形をしています。草壁メイクイーンは顔がメイクイーンなんですが、メイクイーンといってもジャガイモのメイクイーンではなくて、メイとクイーンということで、イギリスのメイ元首相とエリザベス女王の二人の顔が混ざったような顔をしています。
実はお母さんが病気で、3人はお母さんの病気の療養のために、箱根西麓に引っ越してきたのでした。
しかし箱根西麓には、子供にしか見えない不思議な生き物が住んでいたのです。

一軒家を探検していたサツマとメイクイーンは、小さな茶色いお化け、みしまっころころすけを見つけます。小さなコロッケみたいな形ですね。まわりがパン粉で。みしまっころころすけは特に悪さをするわけではなく、3人が住み始めるとそのうちどこかに行ってしまいました。

ある日、メイクイーンはイギリスのEU離脱について考えてながら歩いていました。
そうして歩いている最中に、ひき肉でできた大きくてふしぎな生き物そぼろに出会います。箱根西麓なんですが、ここは、あしたか牛のそぼろのようです。そぼろは森や箱根西麓の畑を守っている主でした。
そして夏休みになったある日、メイクイーンは迷子になってしまいます。EUを離脱するはずが、議会で否決され、国の進路が定まりません。
心配になってメイクイーンを探しに行くサツマ。しかしメイクイーンはどこにも見当たりません。途方に暮れたサツマはそぼろに助けを求めに行きます。
困ってるサツマを見たそぼろは、くすの木のてっぺんに上ると、伊豆箱ねこばすを呼んでくれました。猫の形をした伊豆箱根鉄道の新型飛行バスです。

そして無事にメイクイーンが見つかり、イギリスの進路も定まりました。めでたしめでたし。
箱根西麓と世界情勢を舞台にした壮大なアトラクション「となりのそぼろ」にご期待ください。
食欲の秋は家族そろって美味しい揚げ物はいかがですか?
お話に登場したみしまコロッケや、あしたか牛を使った長泉あしたかつは
こちらから購入できますよ。


2019年10月21日
イベントあれこれ
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
台風19号の大きな被害から1週間。
また台風が20号、21号と発生しています。
充分ご注意ください。
11月も弊社は各種イベントに参加します。
まずは「大道芸ワールドカップin静岡」

2009年より開催されている、国内、国外から数多くの
ストリートパフォーマンマーが集まるイベントで、
例年150万人~200万人が来場するそうです。
11月1日(金)~4日(月 祝日)の4日間出店します。
続いては「戸田さんさんまつり」


11月3日(日)に戸田御浜岬公園を会場にて、地元・戸田地区をはじめ、
近隣市町の特産品販売や抽選会、即売会、ステージイベント
などが行われます。
最後は「色想環」

不二聖心女子学院で行われる学園祭で、2日間開催の内、一般公開日
の2日(土)に出店します。
お時間のある方はぜひお越しください☆



コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
台風19号の大きな被害から1週間。
また台風が20号、21号と発生しています。
充分ご注意ください。
11月も弊社は各種イベントに参加します。
まずは「大道芸ワールドカップin静岡」

2009年より開催されている、国内、国外から数多くの
ストリートパフォーマンマーが集まるイベントで、
例年150万人~200万人が来場するそうです。
11月1日(金)~4日(月 祝日)の4日間出店します。
続いては「戸田さんさんまつり」


11月3日(日)に戸田御浜岬公園を会場にて、地元・戸田地区をはじめ、
近隣市町の特産品販売や抽選会、即売会、ステージイベント
などが行われます。
最後は「色想環」

不二聖心女子学院で行われる学園祭で、2日間開催の内、一般公開日
の2日(土)に出店します。
お時間のある方はぜひお越しください☆




2019年10月07日
世界基準の調理方法で…!?
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。 (www.tohei-ya.com)
ありきたりですが、食欲の秋!!
タイトルのように世界で基準!?の調理器具で東平屋の冷凍食品はどうなるか?を試してみました。
株式会社東平商会は2年前よりシンガポールで冷凍食品の販売を行っています。
東南アジア地域では、食習慣の違いから、日本のようにサラダ油でフライや揚げ物をほとんど行わず、電子レンジやオーブントースター、そして『エアーフライヤー(電気フラーヤーまたはノンフライヤー)』が主流のようです。
画像のエアーフライヤーは大手通販サイトで「8,000円(税込)」程度です。
エアーフライヤー?・・・テレビショッピングや折り込みチラシでなんとなく知っている調理器具というイメージですが、実際に使ってどんな調理ができるのか試すことにしました。
このエアーフライヤーは、シンガポールの食品展示会でも活躍します。
まず、冷凍のみしまコロッケです。(冷凍のまま180℃+20分)
冷凍のままセットします。

調理完了

中はホクホク!!

油調した時はまるで違う「ヘルシーみしまコロッケ」です。
食感もサクッとふわふわで油調した時より三島馬鈴薯(じゃがいも)の素材の味がしっかりしていました。
いとうナゲットも同様に調理!(冷凍のまま200℃+9分)

こちらもクリスピー感がアップ!油調時の油がないので少々乾き気味です。味はそのままですが、何かディップをつけると良いかもしれません。
みしまコロッケもいとうナゲットもこの調理機器に慣れてくれば調理時間のベストタイムにたどり着くかもしれませんね。
さぁ、通販でエアーフライヤーとみしまコロッケといとうナゲットを同時に購入してみては!
ご注文はこちらから↓


コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。 (www.tohei-ya.com)
ありきたりですが、食欲の秋!!
タイトルのように世界で基準!?の調理器具で東平屋の冷凍食品はどうなるか?を試してみました。
株式会社東平商会は2年前よりシンガポールで冷凍食品の販売を行っています。
東南アジア地域では、食習慣の違いから、日本のようにサラダ油でフライや揚げ物をほとんど行わず、電子レンジやオーブントースター、そして『エアーフライヤー(電気フラーヤーまたはノンフライヤー)』が主流のようです。
画像のエアーフライヤーは大手通販サイトで「8,000円(税込)」程度です。
エアーフライヤー?・・・テレビショッピングや折り込みチラシでなんとなく知っている調理器具というイメージですが、実際に使ってどんな調理ができるのか試すことにしました。
このエアーフライヤーは、シンガポールの食品展示会でも活躍します。
まず、冷凍のみしまコロッケです。(冷凍のまま180℃+20分)
冷凍のままセットします。

調理完了

中はホクホク!!

油調した時はまるで違う「ヘルシーみしまコロッケ」です。
食感もサクッとふわふわで油調した時より三島馬鈴薯(じゃがいも)の素材の味がしっかりしていました。
いとうナゲットも同様に調理!(冷凍のまま200℃+9分)

こちらもクリスピー感がアップ!油調時の油がないので少々乾き気味です。味はそのままですが、何かディップをつけると良いかもしれません。
みしまコロッケもいとうナゲットもこの調理機器に慣れてくれば調理時間のベストタイムにたどり着くかもしれませんね。
さぁ、通販でエアーフライヤーとみしまコロッケといとうナゲットを同時に購入してみては!
ご注文はこちらから↓


2019年09月27日
みしまコロッケで男子バレー歓迎
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
だんだん涼しくなってきましたね。
こんな時は温かいみしまコロッケを食べたくなります。
さて、現在バレーボールのワールドカップに出場する
男子アメリカ代表が三島市で強化合宿を行っているそうです。
練習後の夕食でみしまコロッケを食べた様子が26日付の
読売新聞に載っていました。
記事に出ているみしまコロッケの会の渡辺靖乃会長の他に、
三島市の豊岡武士市長も駆けつけ選手を激励したそうです。

R1.9.26付 読売新聞より
ころもっけを被り、箸を上手に持って食べていますね~☆
「外はカリカリ、中のポテトは甘くておいしいね」と話した選手も
いて、好評だったようです。
「みしまコロッケ」も「Mishima Croquettes」としてワールドワイド
に広まってくれると良いですね!
もちろん東平屋でもみしまコロッケはありますよー↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)
だんだん涼しくなってきましたね。
こんな時は温かいみしまコロッケを食べたくなります。
さて、現在バレーボールのワールドカップに出場する
男子アメリカ代表が三島市で強化合宿を行っているそうです。
練習後の夕食でみしまコロッケを食べた様子が26日付の
読売新聞に載っていました。
記事に出ているみしまコロッケの会の渡辺靖乃会長の他に、
三島市の豊岡武士市長も駆けつけ選手を激励したそうです。

R1.9.26付 読売新聞より
ころもっけを被り、箸を上手に持って食べていますね~☆
「外はカリカリ、中のポテトは甘くておいしいね」と話した選手も
いて、好評だったようです。
「みしまコロッケ」も「Mishima Croquettes」としてワールドワイド
に広まってくれると良いですね!
もちろん東平屋でもみしまコロッケはありますよー↓

2019年09月19日
季節の変わり目ですね
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
前回は、夏真っ盛り、お祭りの話題でしたが、すっかり秋めいてまいりました。

山梨 フルーツ公園の栗です。
先日、姉の住む山梨へと出かけましたが、
当初雨予報の中、ほぼ雨降らずで、良い天気でした。
道中の忍野近辺は23℃ほど?寒いくらいだったのですが・・・

「森の中の水族館」淡水魚の水族館で、
水槽はじめ、色々と見ごたえがあり子供も喜んでいましたv
貝殻工作体験なども^^

グルーガンを使い・・・ほぼ大人による作業ですが(笑)楽しいです♪
ひろぞうさんおすすめの紅富士の湯には行けず。
夕方訪れた、上記栗写真のフルーツ公園は、激混みにより
駐車場渋滞(車が出るまで入れない)しており、驚きました・・・
無料で子供が遊べる施設、強いです。人がとても集まりますね。
今年の夏は昨年よりは暑くなかったような印象ですが
7月の天気がぐずついていたせいもあり、
ブドウにも大きな打撃だったようです。
自然相手の大変さを近年、痛感しております。
(以下、8月行事のふりかえりとなります)
かれこれ1ヶ月ほど前の出来事となりますが、
8月、三嶋大社の祭りに今年も行って参りました。
祭りの目玉(?)、頼朝行列ですが昨年は、写真がアレだったので、
今回は少しでもまともに撮りたいと思ったのですが。。

今年の頼朝は、近年テレビでもよくお見掛けする滝藤さん!!
かろうじてお顔が見えますでしょうか・・・!?(進歩なし)
台風が来ていて、数日は中止になるかと思ったのですが、
少し風が強く比較的涼しいという状況で、無事に3日間開催されました♪
8~9月は地域の行事もいろいろとありますが、
防災訓練に参加したり

消火器の使い方を、弊社でも練習しておりますが
ここでは、本物の消火器を使って実際に火を消しました。
運動会に参加したりしました。

昨年は雨の為中止でしたが、長女、最後の缶立てに参加できました。
次女も、一人で挑戦。
運動会後は、グズグズしていたはずが、
グラウンド隣接の公園水遊び場が最終日で即水遊びへ移行・・・
元気です。

お昼は木陰でシート敷いて皆で食べました。涼しくて秋の気配を感じました^^
8月終盤、たまりにたまった花火を一気にまとめて。夏っぽい!?

昨日は急に涼しくなり、最近すっかり丈夫になった長女が、
また咳風邪気味です。
昼寝も終わってしまったので、20:30頃に(私もともに!(笑))寝ています。
(夜中の2:30頃に、目が覚めてしまうんですが・・・(=v=))
睡眠たくさんとって、美味しいものたくさん食べて、
体調を整えていきましょう!!
おいしいものと言えば♪
おともだちが、三島駅前パン屋さんにてみしまコロッケを発見、
購入してくれましたv

子供さんがパッケージで覚えてくれているようで、発見して買う!と
言ってくれたそうですv ありがとうございます!!
そして、すっかり忘れていた体力作りは
(2回ほど温水プール行ったということで、なんとか…泳いでませんが…)
そろそろ再開せねばな陽気となってまいりました。
先日少し走ってみたのですが、夏以前より、走れなくなっていました。
変な走り方の次女(3歳)にも追いつかなくなってきた。
肉体は確実に老いてきております!!!!!
揚げて食べる場合はこちら!

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
前回は、夏真っ盛り、お祭りの話題でしたが、すっかり秋めいてまいりました。

山梨 フルーツ公園の栗です。
先日、姉の住む山梨へと出かけましたが、
当初雨予報の中、ほぼ雨降らずで、良い天気でした。
道中の忍野近辺は23℃ほど?寒いくらいだったのですが・・・

「森の中の水族館」淡水魚の水族館で、
水槽はじめ、色々と見ごたえがあり子供も喜んでいましたv
貝殻工作体験なども^^
グルーガンを使い・・・ほぼ大人による作業ですが(笑)楽しいです♪
ひろぞうさんおすすめの紅富士の湯には行けず。
夕方訪れた、上記栗写真のフルーツ公園は、激混みにより
駐車場渋滞(車が出るまで入れない)しており、驚きました・・・
無料で子供が遊べる施設、強いです。人がとても集まりますね。
今年の夏は昨年よりは暑くなかったような印象ですが
7月の天気がぐずついていたせいもあり、
ブドウにも大きな打撃だったようです。
自然相手の大変さを近年、痛感しております。
(以下、8月行事のふりかえりとなります)
かれこれ1ヶ月ほど前の出来事となりますが、
8月、三嶋大社の祭りに今年も行って参りました。
祭りの目玉(?)、頼朝行列ですが昨年は、写真がアレだったので、
今回は少しでもまともに撮りたいと思ったのですが。。

今年の頼朝は、近年テレビでもよくお見掛けする滝藤さん!!
かろうじてお顔が見えますでしょうか・・・!?(進歩なし)
台風が来ていて、数日は中止になるかと思ったのですが、
少し風が強く比較的涼しいという状況で、無事に3日間開催されました♪
8~9月は地域の行事もいろいろとありますが、
防災訓練に参加したり

消火器の使い方を、弊社でも練習しておりますが
ここでは、本物の消火器を使って実際に火を消しました。
運動会に参加したりしました。

昨年は雨の為中止でしたが、長女、最後の缶立てに参加できました。
次女も、一人で挑戦。
運動会後は、グズグズしていたはずが、
グラウンド隣接の公園水遊び場が最終日で即水遊びへ移行・・・
元気です。

お昼は木陰でシート敷いて皆で食べました。涼しくて秋の気配を感じました^^
8月終盤、たまりにたまった花火を一気にまとめて。夏っぽい!?

昨日は急に涼しくなり、最近すっかり丈夫になった長女が、
また咳風邪気味です。
昼寝も終わってしまったので、20:30頃に(私もともに!(笑))寝ています。
(夜中の2:30頃に、目が覚めてしまうんですが・・・(=v=))
睡眠たくさんとって、美味しいものたくさん食べて、
体調を整えていきましょう!!
おいしいものと言えば♪
おともだちが、三島駅前パン屋さんにてみしまコロッケを発見、
購入してくれましたv

子供さんがパッケージで覚えてくれているようで、発見して買う!と
言ってくれたそうですv ありがとうございます!!
そして、すっかり忘れていた体力作りは
(2回ほど温水プール行ったということで、なんとか…泳いでませんが…)
そろそろ再開せねばな陽気となってまいりました。
先日少し走ってみたのですが、夏以前より、走れなくなっていました。
変な走り方の次女(3歳)にも追いつかなくなってきた。
肉体は確実に老いてきております!!!!!
揚げて食べる場合はこちら!
