スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年09月03日

三島馬鈴薯でつくってみた

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 うなぞうです。(www.tohei-ya.com)

いよいよ9月に入りました!今年の夏はいかがでしたでしょうか?旅行に行った方、家でのんびり過ごした方など様々だと思います。因みに私は社会人として初の夏休みを過ごしました。少し前までは学生でしたので休暇が長く、8月から10月まで2ヶ月もの休みがありました。社会人になり、休みが減ってしまったことは残念ですが、それでも有意義な夏を過ごすことができました!初めての地で、夏の間に様々な場所をめぐることができ、大満足です!来年の夏もぜひ色々な場所を訪れたいと思います!

修善寺にて






 前置きが長くなりましたが、今回ご紹介しますのはこちらです。





 ただのジャガイモ?いえいえ、そんなことありません。これは三島馬鈴薯です、あの三島コロッケで有名な!このジャガイモは先に紹介しました人参やかぼちゃと同様に箱根西麓で育ったものです。種類はメークインで濃厚な味わいとしっとり感を併せ持っています。最大の特徴は地理的表示(GI)保護制度に登録されていることです。詳細につきましては農林水産省のページをご覧いただきたいのですが、簡単に申しますと、夕張メロンや神戸ビーフなどのように伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの産地の特性が、品質等の特性に結びついている産品を指してします。つまり、三島馬鈴薯は三島市、いや、静岡県の誇る宝のひとつなのです!

 説明も思いの他長くなってしまいすみませんでした。さて、本題に移りますが、今回はこのジャガイモを使ってスイートポテトづくりに挑戦しました!本来はサツマイモで作るものだと思いますが、同じイモならいけるのではと考えました。今回用意した材料はこちらです。

ジャガイモ(中) 約100g
バター       ×10g
黒糖        ×20g
卵黄
牛乳

まずは皮をむいて適当な大きさに切りました。





切ったジャガイモを柔らかくなるまで茹でました。お箸等で柔らかさを確認しながら茹で時間を調整します。茹で上がったものをマッシャー(代わりのおたま)でつぶし、ペースト状にしていきます。





これに黒糖とバターを加えました。これらの材料はジャガイモが熱いうちに加えることで、しっかりと混ざり合います。今回は残念ながら黒糖しか残っていませんでした。そのため、色が茶色になっています。今度作るときはグラニュー糖で作りたいと思います。ここからさらに混ぜていきます。





ここで牛乳の出番です。牛乳を少しずつ加えながらペーストの粘りを調整しました。入れすぎると柔らかくなりすぎるので、注意をしながら加えていきました。だまになっていたものが次第になめらかになり、最終的にはこのようになりました。





ここからは盛り付けです。
用意していた銀紙にペーストを乗せていきます。





これに卵黄を溶いたものを塗っていきます。
するとこんな感じになりました。





そして、オーブントースターにペーストを入れます。今回は250℃で10分間焼きました。出来栄えを左右するこの瞬間が最も緊張しますが、果たして結果はどうなるのでしょうか?





ポテト達がまるでステージの上でネオンに照らされているように見える気もします。
オーブンレンジのベルが鳴り、中身を取り出しました。すると…





しっかりとスイートポテトらしくできあがりました!頑張って良かったと思えた瞬間でした。肝心の味に関しては、悪くは無いのですがもう少々改善の余地が見られました。コクを出すために、生クリームやクリームチーズを入れるのも面白いかもしれません。今回の経験を踏まえて次回は最高の味を追求したいと思います!また、本来の用途とは異なる使用法を試すことで、その産品が持つ新たな可能性を発掘していけたらと思いました。長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!次回もぜひお楽しみに!

みしまコロッケバナー

ご注文はこちらから↓

  


Posted by 東平屋 at 08:55Comments(0)みしまコロッケ

2019年08月30日

みしまコロッケで表彰されました!

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


三島市のソウルフード「みしまコロッケ」は昨年誕生10周年を

迎えました。

そんな中、去る8月1日(木)に、みしまコロッケの会の慰労会が

催され、弊社も出席しました。

その席でなんと!

A三島函南馬鈴薯部会より表彰していただきました!
 


笑顔笑顔の店長☆



さらにみしまコロッケの会より記念のたてをいただきました!




みしまコロッケの会の渡辺靖乃会長からたてを受け取り笑顔の店長(中央)と、


その横でカメラ目線でもっと笑顔の食品部長。





たてはこんな感じ。立派ですね。

今は食品部物流センターに飾ってあります。





賞状は本社3階入口を入ってすぐの所へ。

目立ちます。


弊社も10年前にみしまコロッケを冷凍食品化した事により通年の提供を実現。

地元のPRや経済活にも携わる事ができ、会社としても大きな経験ができました。

これからもどんどん拡大していきたいですね☆


もちろん東平屋にもみしまコロッケはあります↓



同じく地域ブランドを活かした商品はこちら↓













  


Posted by 東平屋 at 07:51Comments(0)みしまコロッケ

2019年08月06日

夏祭り!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづ再びです。(www.tohei-ya.com)


祭りの季節がやってまいりましたね!!



今年も、弊社は長泉町のわくわくまつりに参加しました♪


我が家は、いつも夕方~夜に出かけていましたが、

今回は、お昼から遊べるエリアに参加です♪



バブルドームへ!

並んでいる間、次女がやりたくない!!とグズグズしていましたが

順番になったらスーっと入っていきました(笑)

5分間、中にいられるのですが、ボボボボボと泡が飛び出してくると

なんだかとっても楽しい^^


自然にできた白モヒカンさん

終わったらお水で泡を流します。水が気持ちいーー

隣にあったミニプールに移動し少し遊びましたが

子供の数とプールの大きさが・・・ イモ洗い状態(笑)

すこし涼しめたかな?

(待ってる大人が干上がる(=v=))


子供はこのあと帰るまでずっと水着(笑)



こちらはチラと見ただけでも相当な高さがありそうで、

まず子供が上までのぼれなそうだったので断念しましたが

同じか下くらいの小さい子が男女まじってたくさん並んでいてビックリ・・・


イベント参加の皆様も本当に暑い中、お疲れ様です!!!



暑い中食べた、出来立てのあしたかつ美味しかった^v^




かき氷買うのにかなり並びましたが・・・こちらも
ふわふわで美味しかった!

暑さのためか、かき氷が「もういらない」ってならないですね(^^;)



インスタばえしそうですか?な、キレイなラムネ☆
しかし背景が残念!!(いつも)



無料のセルフおえかきせんべいなどもあり・・・(粉も自分でかけられる)



いろいろと遊んで帰りました♪


帰ったら即、家でプール遊び^^; 昼寝しないのか・・・?

↑ここにある、お祭りでもらった大きなヨーヨー。

片づけてバケツに入れておいたのですが

夜見たら・・・ちっちゃくなっちゃった!



子供がぎゅっとしたら水がぴゅーと出てきたので、穴があいてた疑惑(笑)

次女は夕飯なんとか食べてうとうと、そのまま朝までぐっすりでした☆



イベントで販売していた
あしたかつやみしまコロッケは
こちらからも購入できますよ♪










  


Posted by 東平屋 at 15:07Comments(0)みしまコロッケ

2019年07月29日

少し前のイベントにて・・・


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


ここのところ、週間天気予報を見ると、見るたびに出ていた晴マークが消えて

くもり・雨マークになっている!ということが繰り返されていましたが

ついに梅雨明けのようですね。


庭にトカゲさんが。


お祭りや花火大会が各地で開催されていますが、とても暑い・・・

我が家では週末、ついに(やっと?)水遊びをはじめました。

土曜は台風が近づいていたので、軽く水遊びをしていたら、

頭に水をかけて走り回る遊びに切り替わっていました(^^;)





さて、少し前のイベントのレポートです。

まだ涼しかった7月半ば、14日(日)にボイス・キューさんの感謝祭がありました!

我が家は行けなかったのですが、お友達が遊びに行き

「たみこちゃん」や「みしまコロッケ」を購入してくださいました!!





1個食べてまた食べたいと、もう1個食べてくれたそうです(*^^*)

ありがとうございました!!!


たみこちゃん、まだ食べたことがないので、

どこかのイベントで会える(?)のを、楽しみにしていますv



昨日は、台風で1日延期になってしまいましたが

近隣でお祭りがありましたよ♪


配付していたラブライブうちわ~~
写真あいかわらずイマイチで申し訳ございません・・・


午前中まるまるプールで遊んでいたので、

従妹のダンスを見て、おえかきせんべいのあと、次女が

せんべい食べながら半分寝ている・・・

その後抱っこしたら一瞬で寝たのでした。


おやすみなさ~い



手足口病や高熱など、夏風邪が流行っているので

体調崩さないよう、よく食べてよく寝ましょう!!



イベントで販売されておりましたこちら☆







  


2019年07月24日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第40回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

今月から毎月第4水曜日の連載になりました「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日7月24日(水) 12:42から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

夏の高校野球が毎日熱戦を繰り広げています。
本日はそんな高校野球の世界を描いた、昭和の代表的なスポ根アニメのアトラクションをご紹介いたします。


巨人の干し芋

#巨人の干し芋#巨人の星#東平屋スタジオジャパン

今日ご紹介するのは、本格スポ根アトラクション「巨人の干し芋」です。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「巨人の干し芋」の世界に入り込みます。

さつまいも農家に生まれた主人公、干し飛雄馬は、日本一の干し芋を作るために、父 干し芋鉄に幼少期より厳しく鍛えられます。

高校生になった飛雄馬は、子供のころからのあこがれだった高校野菜で活躍しようと、迷わず野菜部に入部します。
#巨人の干し芋#巨人の星#東平屋スタジオジャパン

野菜部はその名の通り、農業一筋の部活で、野菜農家や畜産農家のプロを目指す高校生たちが集まっています。
そしてそこでは、野菜の育て方や、豚や牛の飼育の仕方を特訓しています。

飛雄馬は、豚を飼育するために、豚の筋肉を強くするギプス、大リーグボール養豚ギプスを発明します。
#巨人の干し芋#巨人の星#東平屋スタジオジャパン

しかし高校野菜の世界は、豚よりも牛の飼育のほうが重要です。
毎年夏には、子牛の品評会である子牛園が開催されているからです。

飛雄馬の前には、九州で芋を作っているいもん豊作や、都会で牛を育てている花形ミスジなどの強力なライバルが現れます。
#巨人の干し芋#巨人の星#東平屋スタジオジャパン

果たして飛雄馬は子牛園で優勝することができるのか、そして日本一の干し芋を作ることができるのか。
熱き男たちのど根性アトラクション、「巨人の干し芋」にご期待ください。


干し芋ではありませんが、日本を代表するじゃがいも「三島馬鈴薯」を使った「みしまコロッケ」はいかがでしょうか。
詳しくは東平屋のサイトをごらんください。

  


2019年07月19日

みしまコロッケの会創立10周年記念誌!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

本日は
『みしまコロッケの会
創立10周年記念誌』
をご紹介します!



目次はこちらになります。
みしまコロッケ愛がつまった記念誌です。


弊社はみしまコロッケを開発・販売させていただいていますが、
前回のブログでご紹介したシンガポール進出の話や、
店長の言葉が載っています。


日本大学三島高等学校の生徒さんがみしまコロッケで
ギネスに挑戦した際のことも載っています!
弊社スタッフ、5000個のコロッケをがんばって揚げました!


さてさて、これは三島の街中にあるCafe&Bakeryグルッペさんに
パンを買いに行った時に、レジ横にあるみしまコロッケをみた子供達が
食べたいと言い、買ったその場ですぐ食べている図です・・・


手元を見ていただくとおわかりの通り、みしまコロッケはこういう可愛い
ロゴ入りの紙袋に入って売られています。


子供達は「みしまコロッケの字が可愛い!誰が書いたの?」と
言っていましたが、その謎がこの10周年記念誌に載っていました!

当時4歳の樺井君という少年が書いた字だそうです!
まだ文字の読み書きができない時に、「みしまコロッケ」の文字を見ながら、
クレヨンで紙に絵を描くように書いたそうです。

そんなみしまコロッケにまつわる秘話も満載!
読みごたえのある記念誌です。

みしまコロッケの会さんの熱い思いに負けないよう、
弊社もみしまコロッケを日本に、世界に広げていきたいと思います!


美味しいみしまコロッケはこちらから




  


Posted by 東平屋 at 17:00Comments(0)みしまコロッケ

2019年07月05日

今年もVOICE CUE感謝祭

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店

東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)


なかなか天気がスッキリしないですね。

早く梅雨明けして欲しいものです。



さて、来たる7月14日(日)に「~開局22周年~ボイス・キュー感謝祭」が

三嶋大社、大社の杜みしまで10:00~16:00まで開催されます。













※ボイス・キューのHPより


弊社は今年も出展します。

スタンプラリーやステージイベント、大抽選会など見どころいっぱい!

入場無料で雨天決行なので是非お越しください!





こちらでも購入できますよ~↓





  


2019年07月03日

食育推進全国大会inやまなしの様子と、体力作りしてこう!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


あしたかつ復活、おめでとうございます!!

またも、不安定な天気が続いていますね。

週末の雨天が多くなっていますが、先週末は、山梨県の甲府市で

弊社もイベントに参加いたしました!




6/29、6/30に行われた、第14回 食育推進全国大会です。


天気が心配されましたが、初日は奇跡的にほぼ雨が降らなかったそうで、時折晴れ間も!

(この日、こちらは結構降っていました)

イベント前の準備中の様子をご覧ください♪







当初は人がまばらでしたが、お昼前にはお客様が増えてきたそうですよ。

お隣に、美味しそうなパン屋さんが(^q^)

このイベント、他の出展者の皆さまは地元の方々だったため、

「なぜ三島から???」という雰囲気だったそうです(笑)

2日目は、天気はイマイチだったものの、(こちらは強風!!)

お昼時にたくさんのお客様に来ていただき、一気に完売したとのこと!


ご購入いただきました皆様、イベントで販売に参加された皆様、

ありがとうございました!!!



本日は天気予報に反して?朝は少し晴れ間がみえたのですが、

保育園のプール開きでした。

次女(3)が、『あしたはぷーるみがきなんだよ』と言っていたので、

プール磨くのかな、プール開きの聞き間違えかな、

どちらなのか、気になりすぎるところです。 (笑)

長女(5)は、水が顔にかかるのが大嫌いで、昨年までは

プールいやだと言っておりましたが、

4月から水泳教室に行きはじめたところ、プール大好きっ子に大変身!!


長女、できないものはやりたくない!というところがあったのですが

縄跳びが出来るようになってから、鉄棒も挑戦し続けています。


前回りできたときに涙した1月が懐かしい・・・
半年後、手に豆を作って皮はがれつつ、逆上がりが出来るように。
本当にがんばりました。


あとは走るのが相変わらず遅めなので、帰宅後一緒に走ろうとまた

母、がんばりはじめて直後、足を痛めました。。。

準備運動の大切さ!!!


先日、回復の兆しが見えたところで準備運動をし、ゆっくり走ったのですが

突如、また別の場所がビキイ!!となり、すぐさま走行不可能状態に・・・

ナニゴト!?(=v=;;;)

子供に運動の大切さを話す前に自分をなんとかしないといけません。




次女はトマト収穫




イベントで販売していた商品たちです♪













  


2019年06月28日

もうすぐ誕生日。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

台風シーズン突入!
改めて水害・土砂災害の避難レベルを確認します。
警戒レベル1 早期注意情報(気象庁が発表)
警戒レベル2 洪水注意報・大雨注意報等(気象庁が発表)
警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始(市町村が発令)
警戒レベル4 避難勧告・避難指示(緊急)(市町村が発令)
警戒レベル5 災害発生情報 (市町村が発令)
詳細は各市町村の避難行動マニュアルなど確認しましょう。


さて、7月10日(水)は、

 みしまコロッケ誕生をお祝いするイベント
 『 ボンジュール!みしまコロッケ 』


の日です。
場所は、午前11時30分からJR三島駅南口です。(富士山開山式終了後)
(昨年の様子1)

当日は、クレシェ&小坂真智子と東幼稚園児による
 「みしまコロッケンロール」の披露や、
みしまコロッケの無料配布(先着200名分)
があります。
(昨年の様子2)

是非、お近くの方はお越しください。

お家でお召し上がりの方はこちらから

  


Posted by 東平屋 at 09:18Comments(0)みしまコロッケ

2019年06月27日

「わんぱく相撲」で販売!&「食育推進全国大会 in やまなし」のお知らせ

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

6/23(日)に『第28回わんぱく相撲静岡県大会静岡場所』が
静岡市葵区の城北運動場相撲場にて開催され、
出店させていただきましたのでそのご報告です。

各地の大会を勝ち抜いた小学四~六年の男女四十八人が出場し、
学年別で総当たり戦を展開。

あまりいい写真がないのですが。。。

会場の様子です。


始まる前なので、まだ閑散としていますね。
雨かと思ったのですが、なんとかもちました!


当店のブースはこちら。


今回は以下を販売させていただきました。
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました!
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット

勝ち抜いた子供達は、全国大会に駒を進めるようです。
全国大会でもがんばってください!

そして、今週末は『食育推進全国大会 in やまなし』が開催されます。


当店は以下を販売予定です。
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・牛乳たっぷりクリームコロッケ
・いとうナゲット
・ギュッとまるごと人参ジュース

服部幸應氏の基調講演「郷土食の再生からの新たな展開」があったり、
さかなクンの特別講演「ギョギョッ 山梨のおいしいお魚の話し」があったり、
ABCクッキングスタジオによる県産食材を使った親子料理教室があったり、
食に関する色々なイベントがあり、なにやら楽しそうです♪

さかなクンといえば、、、
「いとうナゲット」が第4回Fish-1グランプリ 
ファストフィッシュコンテストでグランプリを受賞した際に
ゲストのさかなクンと一緒に店長が写真を撮っていましたね~(笑)
なつかしい!


いとうナゲットはこちらから!


み~んな美味しいですよ!