スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年10月07日

世界基準の調理方法で…!?

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 きんぐケンです。 (www.tohei-ya.com)

ありきたりですが、食欲の秋!!
タイトルのように世界で基準!?の調理器具で東平屋の冷凍食品はどうなるか?を試してみました。
株式会社東平商会は2年前よりシンガポールで冷凍食品の販売を行っています。
東南アジア地域では、食習慣の違いから、日本のようにサラダ油でフライや揚げ物をほとんど行わず、電子レンジやオーブントースター、そして『エアーフライヤー(電気フラーヤーまたはノンフライヤー)』が主流のようです。
画像のエアーフライヤーは大手通販サイトで「8,000円(税込)」程度です。

エアーフライヤー?・・・テレビショッピングや折り込みチラシでなんとなく知っている調理器具というイメージですが、実際に使ってどんな調理ができるのか試すことにしました。
このエアーフライヤーは、シンガポールの食品展示会でも活躍します。

まず、冷凍のみしまコロッケです。(冷凍のまま180℃+20分)
冷凍のままセットします。



調理完了


中はホクホク!!


油調した時はまるで違う「ヘルシーみしまコロッケ」です。
食感もサクッとふわふわで油調した時より三島馬鈴薯(じゃがいも)の素材の味がしっかりしていました。

いとうナゲットも同様に調理!(冷凍のまま200℃+9分)



こちらもクリスピー感がアップ!油調時の油がないので少々乾き気味です。味はそのままですが、何かディップをつけると良いかもしれません。

みしまコロッケもいとうナゲットもこの調理機器に慣れてくれば調理時間のベストタイムにたどり着くかもしれませんね。

さぁ、通販でエアーフライヤーとみしまコロッケといとうナゲットを同時に購入してみては!

ご注文はこちらから↓