2018年11月07日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第32回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日11月7日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送ですので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日ご紹介するのは、ついに登場、昭和を代表するあのアニメのアトラクションです。
富嶽忍者隊 抹茶マン

今、日本を訪れる外国人観光客は年々増えていて、今年は3000万人を超える勢いです。そんな外国人に大人気なのが抹茶です。抹茶のチョコレートや抹茶アイスなど、抹茶製品が飛ぶように売れています。そこで東平屋スタジオ・ジャパンはこの抹茶人気にあやかり、外国人観光客をたくさん呼び込もうと、金儲け意識丸出しの最新ゾーン「富嶽忍者隊 抹茶マン エリア」をオープンしました。あの名作アニメ「抹茶マン」に関連するアトラクションがいくつもある最新エリアです。このエリアを作るにあたっては、まるも茶店の三須マスターに全面協力いただき、お茶の正しい知識の監修を受けて作りました。
アトラクションをご案内する前に、富嶽忍者隊 抹茶マンの登場人物をご紹介しましょう。まずは富嶽忍者隊のメンバーです。

大井早生(おおいわせ)の健(上段左)。富嶽忍者隊のリーダー。冷静沈着ですが、色恋沙汰に疎く、メンバーのジュンが抱く恋心に気づきません。外観が細型で色つやが良く、爽快な香りと調和の取れた滋味を持ちます。
ミネラルのジョー(上段右)。富嶽忍者隊のサブリーダー。健と衝突が絶えませんが、お互いの力は認め合っています。ミネラルが豊富で、病気一つしません。
摘み取りのジュン(下段中)。富嶽忍者隊の紅一点。普段はスナックを経営している16歳の美少女。健に人知れず恋心を抱きますが、なかなか健本人に伝わらず悩んでいます。いつもお茶を摘み取っています。
茶葉造ろの甚平(下段左)。伊賀忍者一族の末裔で推定年齢11歳。ジュンと同じ孤児院で育ち、ジュンを姉のように慕っています。いつも茶葉を造ろうとしています。
水出しの竜(下段右)。東北地方の漁師の息子。のんびりしているが、海で鍛えた怪力の持ち主です。極端な猫舌で、すべて水から出そうとしています。
次に富嶽忍者隊の敵をご紹介します。
玉露(ギョクロ)クター。地球制服を狙う謎の秘密結社。日が当たらないところで活動しているため、うまみと甘みがきいた悪事を働きます。

あした・カッツェ(左)。玉露クターの首領。玉露クター隊員を指揮し、地球制服を企みます。
なぜか、このキャラクターだけお茶に関係なく、おなじみの長泉町のご当地メンチカツ「長泉あしたかつ」がコンセプトになっています。
そして富嶽忍者隊を作ったのが南部鉄器博士(右)。国際科学技術庁の主任室長と岩手県南部鉄器協同組合連合会の会長を務める48歳。その若さで東京大学の名誉教授にもなっています。体が南部鉄器でできています。
登場人物の紹介がだいぶ長くなりましたが、いよいよ、抹茶マンエリアのアトラクションをご案内いたしましょう。
富嶽忍法 茶の摘み取り

これは世界初、ジップラインにぶら下がって猛スピードで滑降しながら、お茶の葉を摘み取るという、体験型絶叫アトラクションです。山の斜面を利用して作られた広大な茶畑に沿って、頂上からふもとまでワイヤーロープが張られており、そのワイヤーを滑車を使って滑り降りながら、お茶を摘み取ります。急斜面でかなりのスピードが出ますので、お茶を摘み取るのがほぼ不可能という評判です。
富嶽忍法 タツマキファイター

ゲストが5人でやぐらを組み、高速回転で相当な高さまで上昇し、猛烈な旋風を巻き起こすアトラクションです。
本日登場した、あしたカッツェ、怖かったですね。さてあしたかつといえば、来る11月25日の日曜日、長泉町健康公園にて、第5回ご当地メンチカツサミットが開催されます。
全国の様々なご当地メンチカツを一度に食べられる絶好の機会です。時間は10:00から15:15まで、長泉町産業祭との同時開催です。
【裏情報】毎年の傾向としては、朝10:00に来ていただくとあまり並ばずに買えますし、午後もあまり並ばずに買えます。でも午後の場合は、数に限りがありますので、売り切れてしまうお店も出てくるかもしれません。
Hey!の一言
カツで兜の緒を締めよ
戦に勝ってほっと一息ついて兜を脱いだ時に、不意に敵が襲ってくるとも限りませんから、勝ったとしても油断せずにいたいものですが、その時に、カツで兜の緒を締めようと思っても、カツのパン粉が脂っこいし、カツは切れてしまうので、うまく兜の緒が締まりません、という意味です。カツで兜の緒は締めないでくださいね。
あしたカッツェが大好きな「長泉あしたかつ」は、こちらからもお買い求めできますよ。

2018年11月05日
今年も女子校の文化祭で販売させていただきました
こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
11/3(土・祝)文化の日、
今年も 不二聖心女子学院の秋のつどいで販売をさせていただきました。
少し雲が多く、途中ぱらぱらと雨が降ってくることもありましたが、
その後は晴れました!

↓ 今回のメニューはこちら ↓
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・いとうナゲット
・鶏の唐揚げ
・フライドポテト
・ギュッとまるごと人参ジュース
学生さんに人気だからと鶏の唐揚げとポテトのリクエストがあり、
5種類揚げることに!
2台のフライヤーをフル稼働で揚げ続けます。
(この写真は1台ですが・・・)

揚げたては大人気で、
販売終了までひっきりなしに揚げ続けました。
ホットショーケースも持ち込みましたが、
揚げるそばからどんどん売れていく感じでした。
みしまコロッケがやはり一番人気☆
お買い上げいただきましたお客様、
ありがとうございました♫꒰・◡・๑꒱
三島市の豊岡市長様も秋のつどいにいらしていました。
お店の前でぱちり。

不二聖心は森やお茶畑に囲まれた
自然豊かなキャンパスです。
販売/片付け後、ちょっとお散歩。
マリアガーデンにて。

もう終わりの時間で、皆思い思いに
くつろいでいました。
もっと色々と見てまわりたかったのですが、
時間がなく、以上!
雨は少し降りましたが、風はなく、それほど寒くなく、
穏やかな良い日でした。
これから寒くなっていきますね。
揚げ物が美味しい季節です。
ご自宅で揚げたての熱々をぜひどうぞ!



人参ジュースも美味しいですよ♪
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)
11/3(土・祝)文化の日、
今年も 不二聖心女子学院の秋のつどいで販売をさせていただきました。
少し雲が多く、途中ぱらぱらと雨が降ってくることもありましたが、
その後は晴れました!

↓ 今回のメニューはこちら ↓
・みしまコロッケ
・長泉あしたかつ
・いとうナゲット
・鶏の唐揚げ
・フライドポテト
・ギュッとまるごと人参ジュース
学生さんに人気だからと鶏の唐揚げとポテトのリクエストがあり、
5種類揚げることに!
2台のフライヤーをフル稼働で揚げ続けます。
(この写真は1台ですが・・・)

揚げたては大人気で、
販売終了までひっきりなしに揚げ続けました。
ホットショーケースも持ち込みましたが、
揚げるそばからどんどん売れていく感じでした。
みしまコロッケがやはり一番人気☆
お買い上げいただきましたお客様、
ありがとうございました♫꒰・◡・๑꒱
三島市の豊岡市長様も秋のつどいにいらしていました。
お店の前でぱちり。

不二聖心は森やお茶畑に囲まれた
自然豊かなキャンパスです。
販売/片付け後、ちょっとお散歩。
マリアガーデンにて。
もう終わりの時間で、皆思い思いに
くつろいでいました。
もっと色々と見てまわりたかったのですが、
時間がなく、以上!
雨は少し降りましたが、風はなく、それほど寒くなく、
穏やかな良い日でした。
これから寒くなっていきますね。
揚げ物が美味しい季節です。
ご自宅で揚げたての熱々をぜひどうぞ!



人参ジュースも美味しいですよ♪

2018年11月02日
イベント情報。
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
こちらは、秋晴れが続いており大変過ごしやすいですが、
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
ハロウィンも終わり、次はクリスマスの準備でしょうか?
話変わって、三島市ではこの時期開催されるものと言えば、
『楽寿園 菊まつり』

です。現在開催中(10月30日~11月30日)。

この写真は、今朝の三島駅側入り口の紅葉状況。
月曜日に比べかなり色付きました。
今年のテーマは、
伊豆半島 世界ジオパーク認定記念 「楽寿園の大地・自然」
です。詳しくはこちらのURLより。3日・4日は、くいだおれ祭りも
同時開催のようです。気になります・・・。
www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/eventlist.html
来週のイベント参加情報。
第7回TOKYO三ツ星バザール
11月8(木)・9日(金) 入場無料 新宿駅西口広場イベントコーナー にて
www.shinkin.co.jp/showa/news/20181018.pdf
第19回信長公黄葉まつり
11月11日日曜日 富士山西山本門寺(富士宮市西山671) にて
www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001916.html
先にと思った方はコチラから↓

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
こちらは、秋晴れが続いており大変過ごしやすいですが、
皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
ハロウィンも終わり、次はクリスマスの準備でしょうか?
話変わって、三島市ではこの時期開催されるものと言えば、
『楽寿園 菊まつり』
です。現在開催中(10月30日~11月30日)。
この写真は、今朝の三島駅側入り口の紅葉状況。
月曜日に比べかなり色付きました。
今年のテーマは、
伊豆半島 世界ジオパーク認定記念 「楽寿園の大地・自然」
です。詳しくはこちらのURLより。3日・4日は、くいだおれ祭りも
同時開催のようです。気になります・・・。
www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/eventlist.html
来週のイベント参加情報。
第7回TOKYO三ツ星バザール
11月8(木)・9日(金) 入場無料 新宿駅西口広場イベントコーナー にて
www.shinkin.co.jp/showa/news/20181018.pdf
第19回信長公黄葉まつり
11月11日日曜日 富士山西山本門寺(富士宮市西山671) にて
www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001916.html
先にと思った方はコチラから↓

