2018年10月31日
伊東市JAZZフィスティバル
シンガポールより無事帰国し、日常に戻りつつ、
新たなミッション行う準備中のきんぐケンです。
私が代表を務める「伊豆・いとう地魚王国」が協賛する今週末のイベントの告知です。
今回で第3回目を迎える「フィッシュ&オリーブ ワールドフードビックバンドJAZZフィスティバル」が11月3-4日に、崔如琢美術館(伊東市富戸1101-10)で開催されます。


この2日間は、生のJAZZバンドの迫力ある演奏を目の前で鑑賞できます。
この2日間、伊東市へ観光でお越しの際は是非お立ち寄りください。
入場無料となっております。
2018年08月10日
按針祭海の花火大会の穴場情報!
いとうナゲットのおひざ元「伊東市」の夏季最大のイベントと言えば、
『8月10日の按針祭海の花火大会』です。
伊豆半島最大級のイベントであり、約1時間上がり続ける花火大会は迫力満点です。
伊東市出身のキングけんが、この花火大会の地元人目線での穴場情報をお知らせします。

(画像は伊東市ホームページより)
穴場1.なぎさ公園
海岸線の海に面した公園です。迫力ある臨場感のが楽しめます。
ゆっくりと鑑賞したい人におすすめの穴場スポットです。
穴場2.道の駅伊東マリンタウン
花火会場まで少々距離はありますが、花火大会全体を遠目から楽しめる絶好の穴場スポットです。
穴場3.伊東オレンジビーチ
敷物を持っていけば、必ず座って見れる場所でしょう。
早めに行って寝転んで見上げる事をお勧めします。
穴場1~3以外にも、海岸線(国道)は歩行者天国になっており、オレンジビーチ中央辺りは全ての花火が鑑賞できると思います。
会場の仕掛け花火を鑑賞するにはビーチに座るのがお勧めです。
大変多くの観光客の皆さんが訪れます。
スリ・置き引きなど身の回りの持ち物には十分注意して楽しい思い出を作ってください。
2018年07月23日
伊東市の夏!!
東平屋でお馴染みのいとうナゲットの発祥の地「静岡県伊東市」の夏をご紹介いたします。

2018夏!伊東温泉の「海の花火大会」です。
過ぎてしまいましたが、早速7月21日(土)に、伊東温泉「夢花火」PART1が開催されました。
今後は、最大6夜連続、伊豆地区では最多17回開催予定です!
伊東の夏は花火満開でおもてなし!
海上5ヶ所から同時に打ち上がる伊豆一番の迫力「8月10日の按針祭海の花火大会」をメインに、和太鼓や灯籠流しとの競演など、個性あふれる伊東の花火をお楽しみください!
詳しくは「花と海といで湯のまち 伊豆・伊東観光ガイド」
伊東観光協会
伊東市のおいしいのもは



2018夏!伊東温泉の「海の花火大会」です。
過ぎてしまいましたが、早速7月21日(土)に、伊東温泉「夢花火」PART1が開催されました。
今後は、最大6夜連続、伊豆地区では最多17回開催予定です!
伊東の夏は花火満開でおもてなし!
海上5ヶ所から同時に打ち上がる伊豆一番の迫力「8月10日の按針祭海の花火大会」をメインに、和太鼓や灯籠流しとの競演など、個性あふれる伊東の花火をお楽しみください!
詳しくは「花と海といで湯のまち 伊豆・伊東観光ガイド」
伊東観光協会
伊東市のおいしいのもは


2018年07月04日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第28回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月4日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。
今回は、あの誰もが知っている日本のアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。
みかん三世

世界初の泥棒体験アトラクションです。
ゲストの皆さんは、正規の大泥棒、顔がミカンの「みかん三世」になりきっていただきます。みかん三世は怪盗アルセーヌ・ミカンを祖父に持つ、神出鬼没の大泥棒。狙った獲物は必ず奪うが、おっちょこちょいで女に弱いという設定です。
みかん三世を助ける相棒二人、次元橙助と薄皮デコポンがお供につきます。次元橙助は、凄腕の早打ち拳銃使い。顔が橙です。
薄皮デコポンは、石川五右衛門が先祖の硬派な剣士で、皮が薄めのデコポンの顔をしています。
アトラクションの入り口でコースを選びます。ルーブル美術館は絵画を盗むコース、日本銀行は金塊を盗むコース、ペンタゴンは機密文書を盗むコースとなっています。
ここではルーブル美術館を選びましょう。そしてアトラクションの内部に入っていくと、そこは超巨大な空間となっており、実物大のルーブル美術館が再現されています。

ゲストに与えられたミッションは、名画モナ・リザを盗むこと。次元、デコポンと相談しながら、警備をかいくぐりモナ・リザを強奪します。強奪方法も本格的で、ヘリコプターでルーブル上空まで行き、そこからパラシュートで降りたり、美術館の天井からワイヤーでぶらさがり、センサーに引っかからないようにモナ・リザに近づいたりします。

モナ・リザを盗んだ後は待機している車に乗り込んで、山沿いの狭い道をカーチェイスしたりします。
モナ・リザ強奪を阻むのは、おなじみ宿命のライバル、警視庁の西浦寿太郎警部です。西浦地域の寿太郎みかんの顔をしています。そしてみかん三世が奪ったモナ・リザを横から奪おうとするのが、謎の美女、三津はるかです。はるかというのはみかんの新しい品種です。

見事、モナ・リザを盗むのに成功したゲストには、東平屋スタジオ・ジャパンから伊東市産のみかんのみを使った自然そのままのストレートジュース「いとうTHE MIKAN 100%」がプレゼントされます。
Hey!の一言
西野の時間稼ぎ、西浦のみかん稼ぎ
先日のサッカーワールドカップ、決勝リーグに進んだ日本が最後に取った作戦は、西野監督の時間稼ぎでした。一方西浦はみかんで稼いでいるからみかん稼ぎです。西野の時間稼ぎ、西浦のみかん、覚えておいてくださいね。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日7月4日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。
今回は、あの誰もが知っている日本のアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。
みかん三世

世界初の泥棒体験アトラクションです。
ゲストの皆さんは、正規の大泥棒、顔がミカンの「みかん三世」になりきっていただきます。みかん三世は怪盗アルセーヌ・ミカンを祖父に持つ、神出鬼没の大泥棒。狙った獲物は必ず奪うが、おっちょこちょいで女に弱いという設定です。
みかん三世を助ける相棒二人、次元橙助と薄皮デコポンがお供につきます。次元橙助は、凄腕の早打ち拳銃使い。顔が橙です。
薄皮デコポンは、石川五右衛門が先祖の硬派な剣士で、皮が薄めのデコポンの顔をしています。
アトラクションの入り口でコースを選びます。ルーブル美術館は絵画を盗むコース、日本銀行は金塊を盗むコース、ペンタゴンは機密文書を盗むコースとなっています。
ここではルーブル美術館を選びましょう。そしてアトラクションの内部に入っていくと、そこは超巨大な空間となっており、実物大のルーブル美術館が再現されています。

ゲストに与えられたミッションは、名画モナ・リザを盗むこと。次元、デコポンと相談しながら、警備をかいくぐりモナ・リザを強奪します。強奪方法も本格的で、ヘリコプターでルーブル上空まで行き、そこからパラシュートで降りたり、美術館の天井からワイヤーでぶらさがり、センサーに引っかからないようにモナ・リザに近づいたりします。

モナ・リザを盗んだ後は待機している車に乗り込んで、山沿いの狭い道をカーチェイスしたりします。
モナ・リザ強奪を阻むのは、おなじみ宿命のライバル、警視庁の西浦寿太郎警部です。西浦地域の寿太郎みかんの顔をしています。そしてみかん三世が奪ったモナ・リザを横から奪おうとするのが、謎の美女、三津はるかです。はるかというのはみかんの新しい品種です。

見事、モナ・リザを盗むのに成功したゲストには、東平屋スタジオ・ジャパンから伊東市産のみかんのみを使った自然そのままのストレートジュース「いとうTHE MIKAN 100%」がプレゼントされます。
Hey!の一言
西野の時間稼ぎ、西浦のみかん稼ぎ
先日のサッカーワールドカップ、決勝リーグに進んだ日本が最後に取った作戦は、西野監督の時間稼ぎでした。一方西浦はみかんで稼いでいるからみかん稼ぎです。西野の時間稼ぎ、西浦のみかん、覚えておいてくださいね。
2018年05月24日
昨日は伊東が熱かった
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
昨日は、東平屋を運営する東平商会の伊東営業所展示会。
その大変熱い模様をリポートいたします。
会場は伊東市の海沿いにある伊東観光会館。
伊東線の伊東駅で降りて、情緒あふれる川沿いを歩いて

こんな芸術作品のある公園を通り過ぎて

おっと行きすぎて海に出てしまいました。

その手前のこちらが会場です。

弊社が取り扱う有力メーカーさん、商社さんにご協力いただき、
この夏にお勧めのメニューを中心に展示を行いました。

たくさんのお得意様にご来場いただき、活発な商談が行われました。
ご来場いただいたお客様に心より感謝申し上げます。

こちらは東平屋でおなじみの弊社オリジナル商品を扱うコーナー。
伊東営業所の渡邉さんが熱心にPRしています。

展示会の後は、恒例の懇親会。
メーカーさん、商社さんが一堂に会して、ホテルにて開催いたしました。

後半はカラオケで大変盛り上がりました。中日ドラゴンズの歌を歌う重田取締役とそれに付き合わされる皆様です。

この後二次会でさらに盛り上がったのですが、写真は撮り損ねました。
ご協力いただいた商社の皆様、メーカーの皆様、遅くまでありがとうございました。
そして伊東営業所のみなさん、本当にご苦労様でした。
皆で熱い思いが共有でき、これからの営業に弾みがつきそうです。
展示会に出展した東平屋のグルメはこちらからもご購入できますよ。


コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
昨日は、東平屋を運営する東平商会の伊東営業所展示会。
その大変熱い模様をリポートいたします。
会場は伊東市の海沿いにある伊東観光会館。
伊東線の伊東駅で降りて、情緒あふれる川沿いを歩いて

こんな芸術作品のある公園を通り過ぎて

おっと行きすぎて海に出てしまいました。

その手前のこちらが会場です。

弊社が取り扱う有力メーカーさん、商社さんにご協力いただき、
この夏にお勧めのメニューを中心に展示を行いました。

たくさんのお得意様にご来場いただき、活発な商談が行われました。
ご来場いただいたお客様に心より感謝申し上げます。

こちらは東平屋でおなじみの弊社オリジナル商品を扱うコーナー。
伊東営業所の渡邉さんが熱心にPRしています。

展示会の後は、恒例の懇親会。
メーカーさん、商社さんが一堂に会して、ホテルにて開催いたしました。

後半はカラオケで大変盛り上がりました。中日ドラゴンズの歌を歌う重田取締役とそれに付き合わされる皆様です。

この後二次会でさらに盛り上がったのですが、写真は撮り損ねました。
ご協力いただいた商社の皆様、メーカーの皆様、遅くまでありがとうございました。
そして伊東営業所のみなさん、本当にご苦労様でした。
皆で熱い思いが共有でき、これからの営業に弾みがつきそうです。
展示会に出展した東平屋のグルメはこちらからもご購入できますよ。


2018年01月17日
年末年始 伊豆の旅
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
寒かったり暖かくなったりの陽気ですが、皆さま、体調は崩していませんか?
年明けに保育園へ行った3歳児が、インフルエンザに感染し、6日間休んでやっと登園できました(=v=)
全国的にも猛威を振るっているようですので、手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠等・・・しっかり予防をしていきましょう~!!
気が付けばもう1月も後半戦になりますが、
昨年末から年始の、我が家の伊豆の旅を、レポートいたします♪
いつもは夜に私の実家(伊東)へ帰省するのですが、
今回は珍しく、明るい時間に出発しました。
いつも混んでいる道の駅伊東マリンタウンに寄ってごはんを食べる計画です。
混みそうなので9:30頃家を出る予定が、11時に出発・・・(=v=)
車は、なんとか停めることが出来ました。
20年ほど前にこの場所で(マリンタウンが出来る前)バイトをしていたため、懐かしいです(笑)
お店も10数年の間にいろいろと変わり、フードコートが出来ていました。(海辺の食卓さん)

あっ!!
我らがいとうナゲットではないですか・・・!!(知ってました(笑))
気になる伊豆鹿丼と、おなじみいとうナゲットも注文してみました♪
セルフの為いろいろと運んでいる間に、先に食べていた1歳児が
うどんを床にすべて落とすアクシデントが発生・・・(=v=)!
伊豆鹿丼は、ほんとにクセなく、牛肉に近い感じでしょうか。
とても食べやすくおいしかったです^^
もちろん、揚げたていとうナゲットもおいしい♪
3歳児は、いとうナゲット&ケチャプでご満悦。
うどんを落とした1歳児は、ハンバーグとごはんをもりもり。
フルーツが大好きで、レモンがどうしても気になるらしく
指でさわって舐めたりしていたのですが、ついに手に取ってぱくり。
でもさすがに食べられず(笑)

おだやかな天候の日で、アイスを買って外で食べたり少し散策いたしました。
マリンタウンのキャラクター、マリにゃんとカモメ隊長!
すぐ目の前の海で、青い魚が見えます。
実際の魚の写真は撮り忘れる。
翌日大晦日は、少し雨も降りましたが、iZooまで足を延ばしてみました。
子供がどうだろう・・・という不安を胸に出かけたのですが、
終始ぐずり続け・・・撃沈(笑) (中が暗かったのも敗因かと)
懐かしのウーパールーパーやエリマキトカゲなどもいまして
さわってもいいウーパールーパーさんたち。黒いのもいます。
大人3人は懐かしい~!と盛り上がりますが(小学生のころはやった)
ジェネレーションギャップというのでしょうか子供達にはまったく伝わらず。。。
そして冬眠中の生き物、多し(笑)
お昼は帰り道、以前まるこさんもかかれていた旅の駅ぐらんぱるぽーとへ!
遅い昼食とアイス(また!)を食べました。
アイス食べてるときは機嫌の良い子供たちです。
次回また行けたときには、コロッケや、ワッフル、揚げパンソフトも食べてみたいです♪
夜はお蕎麦を食べたあとお菓子を食べながらのんびり紅白を見る予定が、
色々あって22時前に就寝!
(腹を壊しました・・・(=v=))
年が明けまして、朝はおせちとおぞうにをいただき
甥っ子が書き初め(の宿題)をしていたり
すごろく(?)をやったり
お年玉をいただいたり(こんなかわいいのがあるの知りませんでした~)
初日の出は見に行きませんでしたが、
大室山のリフトに4人で乗り(すごく並んでいてびっくり!!)、
山頂の噴火口をお鉢めぐりいたしました。(約1km)

寒く坂もあり、グズグズするかと思いきや
力強くどんどん進んでいく3歳児!
(わたしだけぜぇはぁしてました・・・)
たくましく成長してるなと驚いた、年明けでした。
そして自分の体力のなさに、日々驚きの連続☆
今年はもっと体力つけたいです。。。
写真の腕、進歩なし
(※大室山の周回コースを撮っております)
実家に買って帰省しましたが、
飲むのを忘れて帰宅しました・・・
みかんジュース

実家に買って帰省のはずが、
ついてから買い忘れに気付きました・・・
いとうナゲット

2018年01月12日
イベント情報とリニューアルの話
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
寒い日が続きますが、がんばってください。
前々回にお知らせしましたが、1月27・28日と伊東市で
イベントが開催されます。

こちらでは、長泉あしたかつの販売も行います。
ゲン担ぎに是非ご利用ください。
話変わって、
昨年、会社案内をリニューアルしました。
その中の1ページですが、これです。

弊社の事業内容がひと目でわかる仕上がりになっています。
お時間のある時に、じっくり見てみてください。
そして、ここです。

ビックプロジェクト始動!!

設備導入完了!!
東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)に繋がるのか!!?
ビタミン補給で、免疫力を高めよう!!


2017年05月29日
エコパに(食べに)いってきました!
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
5/14(日)に、はるばる行ってまいりました
B級グルメスタジアムinエコパ!
行くにあたりまして、
駐車場とめられるだろうか・・・かなり並ばないと買えなそう・・・
トイレあるかな・・・飽きて大変そう・・・(←うしろ2つは子供)と
心配していたのは私だけ!?
とりあえず行ってみようと、7:00に出発です!
途中、富士川SAでトイレ休憩しましたが、
みしまコロッケ売ってました♪

少しのんびりしていたせいもあってか、2時間かかって9時過ぎに到着です。
会場近くの駐車場に入る車がもう列を作っていましたが、
まだわりと動いていたので、ほっとしました。
駐車場の一番奥~~~の方まで誘導され・・・(笑)

緑の矢印のところが、会場です。
のんびり歩いて、会場に到着!
おお~これがエコパ~~(外観)

30分早めてスタートすることが告知され
着くと同時にはじまったので、
まったく並んでいない状態で次々と買うことができてしまいました(*^^*)
(何を買うか相談してから分散して並ぼうかと考えていたんですが…)
少し先へすすんでいくと、もうかなりの行列ができている場所が・・・
なんだ!?とおもったら!
THIS 伊豆 しいたけバーガーじゃないですか!!!

しいたけ帽子かぶった女性(…?)も発見。

ここではわりとすんなり笑顔でいった3歳児ですが
こちらの方は怖いといって、近寄れませんでした・・・残念。

東平商会のあしたかつと、いとうナゲットも参加中!!

階段の上にもたくさん出ているので上がってみたら、
同時開催のラーメンスタジアムにたくさんの行列ができていました!
あとでよく写真をみたら、会場に着いた時点でもう
行列になってたようです。
我が家も、一食購入しました♪
スタジアムの中のイスで食べれるということで、
入ってみると、走っている選手たち?も。
おお~これがエコパ~~(スタジアム内)
エコパさんは日によっては有料で、私でも走ることができるらしいですね!
(でもきっと今走ったら、肉離れ確実)
購入ラインナップです。(おうちで食べた分はお皿に…)

豚肉のハラミ焼を、3歳児がおいしいといって
結構食べておりまして、お肉食べてる・・・!と
嬉しかったのですが、写真とりそこねました(T_T)
食べてる写真はあった!
1歳児はとりあえずなんでも食べてました。

土曜日とは変わって(^^;) 暑過ぎもせず、すごしやすかったです。
スタジアム外の、芝生のところにテントやシートを持ってきている人たちもいて、
敷地がとても広いので、それでもよかったなあと思いました。
食べ終えて飽きてきたのか、座り込みが増えてきた3歳児(眠い)
かき氷だよ!といったら急に元気に♪
だんだん暑くなってきたので、かき氷は人気ですね!
そして子供はかき氷大好き!!
つくるのに時間がかかるようで、長蛇の列になっていたのですが
その間、一度のんでみたかった
「いとうTHE MIKAN 100%」をゲットです!


ひとくち飲んで子供にまわしたら、あっという間に
飲み干されて終わってしまった…(1歳児に…)
やっとのことでかき氷も食べることができて、

行列も増え、最初のようにパッと買えなくなってきておりましたが
ぼちぼち、帰宅です。(皆が来る頃に帰る(笑))
会場の外にも、たくさんの屋台が並んでました。
これから来る人がまだたくさんいて、駐車場に入る渋滞が出来ていましたが
帰る方はまったく混雑せず。
そして即、爆睡の子どもたちでした~
初エコパでしたが、あまり車で遠出しないので、
高速にお金かかることをすっかり忘れていました・・・(^^;)
掛川はなかなか、遠いですね!
夜には、GWに実家でとってきた
ニューサマーを、しぼってジュースにしました♪
これもある意味、いとうTHE MIKAN 100%!(実家、伊東です)
ニューサマーは、みかんともグレープフルーツとも違い・・・
甘く味もさわやかで色もかわいらしく!?
大好きなみかんですが
実がやわらかくて種が多く、むいて食べるのは難しいので
いつもしぼって飲んでいます。

行程は、洗う→半分に切る→ジューサーでしぼる
→途中皮と種ゴミをとりのぞきつつ→容器へ です。
大小、30個しぼって数杯分です。


かなり甘いのですが、3歳児はすっぱい顔。
1歳児はすっぱい顔せず、またしても一気飲みです!
ひと瓶に何個分のみかんがつまっているのでしょうか・・・!?
みかんジュース

富士川サービスエリアにもありました♪
みしまコロッケ

エコパまで行けなくても食べられるイベント参加商品♪
いとうナゲット

2017年03月17日
いとうミカンジュース発見とおまけ
こんにちわ!!
てるぞうです。
卒業シーズン真っ盛りで、我が家の息子も
晴れて、4月から新社会人の仲間入りができそうです。
息子に最後のご奉仕とばかり、引っ越しの手伝いに金沢市まで
足を運んだのであります。→本当は観光?
金沢に向かう道中、新東名高速静岡SA下りに立ち寄ったところ
思わぬ光景を見つけました。
黄色い液体の入った瓶・・・いとう THE MIKANN 100%・・弊社のミカンジュースではありませんか!
そうです、そうです、ふじのくに新商品セレクションの金賞を頂いていたんです!

新東名下り線静岡SA内、しずおかマルシェさんの特設販売コーナーに置いてありました。
期間限定なので、もうじき終わりとなってしまうそうですが。
誇らしげな姿・・どうぞごらんあれ・・・思わず・・ミカンの花が咲いている(^^♪

そして、話は飛びます。
花より団子?
花見のシーズン到来!、それに備えて秘密の試作品???ウズラの卵串フライではありませんよ!
実は、ここだけの話・・ナイショだよ!!!!
みしまコロッケの会主催、「コロリンピック」が開催されるのです、スローガン「アレンジDEみしまコロッケ」の文句に習い
我が、女性事務スタッフが思考を重ね・・春だ!花見だ!腹減った!とばかりに
出来たのが、「花よりみしまころっけ」なのです。→3兄弟の丸いみしまコロッケを串刺しにしました、衣にも工夫が見える
金賞を目指して、エントリー完了
結果はまたお知らせします。今後期待!
商品化しようかなーと夢は膨らみます。
てるぞうです。
卒業シーズン真っ盛りで、我が家の息子も
晴れて、4月から新社会人の仲間入りができそうです。
息子に最後のご奉仕とばかり、引っ越しの手伝いに金沢市まで
足を運んだのであります。→本当は観光?
金沢に向かう道中、新東名高速静岡SA下りに立ち寄ったところ
思わぬ光景を見つけました。
黄色い液体の入った瓶・・・いとう THE MIKANN 100%・・弊社のミカンジュースではありませんか!
そうです、そうです、ふじのくに新商品セレクションの金賞を頂いていたんです!
新東名下り線静岡SA内、しずおかマルシェさんの特設販売コーナーに置いてありました。
期間限定なので、もうじき終わりとなってしまうそうですが。
誇らしげな姿・・どうぞごらんあれ・・・思わず・・ミカンの花が咲いている(^^♪
そして、話は飛びます。
花より団子?
花見のシーズン到来!、それに備えて秘密の試作品???ウズラの卵串フライではありませんよ!
実は、ここだけの話・・ナイショだよ!!!!
みしまコロッケの会主催、「コロリンピック」が開催されるのです、スローガン「アレンジDEみしまコロッケ」の文句に習い
我が、女性事務スタッフが思考を重ね・・春だ!花見だ!腹減った!とばかりに
出来たのが、「花よりみしまころっけ」なのです。→3兄弟の丸いみしまコロッケを串刺しにしました、衣にも工夫が見える

金賞を目指して、エントリー完了

商品化しようかなーと夢は膨らみます。
2017年03月03日
「2017 いとう THE MIKAN 100%」出荷できます!
ボジョレーヌーボーならぬ、いとうヌーボーということで、2017年の「いとう THE MIKAN 100%」が完成し、出荷準備完了になりました。
50歳過ぎてもサッカー選手でいたいと夢を継続している“KING KAZU”が大好きでたまらないキイグけんです。
今年のいとう THE MIKAN 100%は“今年の味”がします!
これは自然原料がもたらす恵みですね!
2016年のいとう THE MIKAN 100%とは少々違う味わいをお試しください!
昨年も行いましたが、製品ができるまで工程を立ち合いした様子をお伝えします。
食品工場内は清潔を保つため、白衣に着替え、エアーダスターで体を衣服(白衣)を洗浄し、
手をきれいにして、手袋をして、立ち合いスタートになります。
いとう THE MIKAN 100%は一日かけて製造されるので、午前中の「みかんの洗浄→皮むき→身の搾汁」は終了しており、
午後の工程を立ち合いになりました。
↓ 搾汁されたみかん果汁

↓ ジュースを充填する様子


↓ 充填された製品の栓をしています。

↓ 流水冷却器で30分ほど冷却されて製品の原型に

↓ ラベルがつけられています


↓ 2017年の「いとう THE MIKAN 100%」が完成

今年は昨年の実績を踏まえ、1.5倍の原料を供給していただき、川奈ホテル様、伊東ホテル聚楽様、伊豆高原アンビエントホテルグループ様(3施設)に加え、星野リゾート 界伊東様、アンダティバホテル別邸様、スーパーナガヤ様での取り扱いが決まりました。(順不同)
販売本数は潤沢ではありませんが、少量でもお取り扱いいただけるということでお願いしました。
当然、東平屋でお買い求めいただくことが最短です!
とにかく数に限りがありますので、早め早めにお買い求めください!
2017年の「いとう THE MIKAN 100%」をよろしくお願いします。


50歳過ぎてもサッカー選手でいたいと夢を継続している“KING KAZU”が大好きでたまらないキイグけんです。
今年のいとう THE MIKAN 100%は“今年の味”がします!
これは自然原料がもたらす恵みですね!
2016年のいとう THE MIKAN 100%とは少々違う味わいをお試しください!
昨年も行いましたが、製品ができるまで工程を立ち合いした様子をお伝えします。
食品工場内は清潔を保つため、白衣に着替え、エアーダスターで体を衣服(白衣)を洗浄し、
手をきれいにして、手袋をして、立ち合いスタートになります。
いとう THE MIKAN 100%は一日かけて製造されるので、午前中の「みかんの洗浄→皮むき→身の搾汁」は終了しており、
午後の工程を立ち合いになりました。
↓ 搾汁されたみかん果汁
↓ ジュースを充填する様子
↓ 充填された製品の栓をしています。
↓ 流水冷却器で30分ほど冷却されて製品の原型に
↓ ラベルがつけられています
↓ 2017年の「いとう THE MIKAN 100%」が完成
今年は昨年の実績を踏まえ、1.5倍の原料を供給していただき、川奈ホテル様、伊東ホテル聚楽様、伊豆高原アンビエントホテルグループ様(3施設)に加え、星野リゾート 界伊東様、アンダティバホテル別邸様、スーパーナガヤ様での取り扱いが決まりました。(順不同)
販売本数は潤沢ではありませんが、少量でもお取り扱いいただけるということでお願いしました。
当然、東平屋でお買い求めいただくことが最短です!
とにかく数に限りがありますので、早め早めにお買い求めください!
2017年の「いとう THE MIKAN 100%」をよろしくお願いします。

