スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年06月17日

あしたかつのお弁当

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろうぞうです。(www.tohei-ya.com)

長泉あしたかつが入ったお弁当「静岡満喫弁当」が、
しずてつストアで6月8日(土)より販売されるとの情報を得たので
さっそく買ってみる事にしました。



休日にやってきたのはしずてつストア富士吉原支店。
静岡満喫弁当があるかどうか心配でしたが、直ぐに見つかりました!
本当はお弁当が並べてあるのを撮りたかったのですが、人も多いし、
黙って撮るのはアレなんで止めておきます・・・。



本日の購入品一覧。

静岡満喫弁当×3
あしたか牛メンチカツ(長泉あしたかつ)×3
みしまコロッケ(4個入り)×1



これが「静岡満喫弁当」です。

静岡県産玉子焼き
静岡県産黒毛和牛しぐれ煮
あしたか牛メンチ(長泉あしたかつ)
静岡県産しらすと枝豆のつまみ揚げ
わさび漬
黒はんぺんフライ
静岡県産そぼろと玉子そぼろの二色ごはん
静岡県産トマトのラタトゥイユ
雑穀米ごはん
茄子の静岡県産ふじのくにいきいき鶏そぼろあんかけ
富士宮やきそば

まさに地元の食材を詰め込んだ盛りだくさん弁当。
地元食材の宝石箱や~。


恒例のアングル。
それぞれの量はそれほどないので一口でパクッです。



お弁当に入っているあしたかつ半個ではもの足りないので
個別に買ったあしたかつ。名称は
「愛鷹牛メンチカツ」ではなく「長泉あしたかつ」にして欲しかったなぁ~。



みしまコロッケもいただきます。
こちらはちゃんと正式名称なんですねぇ。

今回のお弁当は皆美味しかったので、また食べたいと思いました。
静岡の味を満喫したい方はお近くのしずてつストアでお買い求めください!

あしたかつは残念ながら在庫切れですが、
みしまコロッケはこちらでも↓






  


Posted by 東平屋 at 07:39Comments(0)みしまコロッケ

2019年06月14日

ホタル・じゃがいも、雨


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


闇夜に浮かぶぼやぼや人影~~~


(写真がやっぱりこんなかんじ)

ここのところ、大雨が降ったり暑かったり涼しかったり・・・気候が不安定ですね。

この時期、あちこちで「ホタル祭り」が開催されていますが

予定していたお出かけを雨なのでやめようかと話していたら、

お外大好き3歳児が行きたいと大騒ぎ&大泣き(※昼寝してません)

雨もやんだし、この後もう降らないらしいから、やっぱり行こうか!と

18時頃出発したところ、


  あれ・・・雨降ってきた・・・

  だいじょうぶこの先もう止む予報だから・・・


と話しながら、一応折りたたみ傘・カッパ・長袖上着を持って、

小雨時の必需品だな!と痛感した<帽子>をかぶって行きました。


少し行ったところで3歳児座り込み。

抱っこしたら寝た。。。(お~ぃ!)


抱っこ紐も、もうじき卒業かと・・・重い!


会場(楽寿園)近くの商店街も賑わっていましたが、

日がのびたな~と思いながら皆でテクテク。




以前は、楽寿園の出口(入口?)横の川で見えたのですが

今年は、ここにはいないです源兵衛川ですとのこと。。

まだ明るいので後にしようと楽寿園へ入りました。

(そして冒頭の写真へ。。。)

木が多いのと、暗くなってきていたのとで、後で見たらどれもこれも

ボヤボヤ写真に☆


お店で賑わっている方へ向かっていると、とある場所に

行列が出来ていましたが、ホタルを見る列だったみたいです・・・


そこにはとりあえず並ばずに、この涼しいのに(笑)

こども希望でかき氷など食べはじめましたり



あれこれ、いただいたものを食しておりましたら、

なんだか雨が激しくなってまいりまして・・・


  いや、まあそのうち止むんじゃない・・・?


というレベルじゃないくらい、すっごい降ってきた(爆笑)


いそいでカッパ装着、傘出して、帰途につきました!


・・・え?ホタル??(笑)


20分ほど雨の中、歩き帰宅しましたが、ちょっと楽しかったです(笑)

3歳児は、なぜか雨の中は歩きたがり、「ぴっちゃぴっちゃ」といいながら

あえて水たまりに入りながら歩いておりました。

(けど、半分ちょい行ったところでまた座り込んだ。。。)

(そしてこの日から、保育園帰りなどに水たまり全部に入るようになってしまった・・・靴で)


もうすぐ家につくかなーという頃やっと、少し小ぶりに・・・(^^;)


お風呂入ったり、どたばたし、夕飯を食べ始めほっと一息ついたら

21時過ぎていて驚きましたが、雨降らなければホタル見れたかな・・・(笑)



そんな、天気にふりまわされた翌朝。

雨降ってないよ!!と(予報では6時~9時まで小雨)あわてて起きて

8:00頃、親戚の家に、じゃがいもを掘りに行ってきました!

家を出ると・・・車の窓に雨が~っ!!(笑)

大丈夫、すぐ止むか、霧雨程度だよ・・・と思ってたんですが

着いた時点でも結構降っていて、家主にやめればいいのにーと言われる(^^;)


先日同様、長袖+帽子スタイルでじゃがいもほり。



そんなにたくさんじゃないのですぐ終わりました。

大きいものや小さいものがごろごろ出てきました。虫さんも^^;;;


3年ほど前に来た時は、長女が土に触るのが嫌(砂遊び嫌い)で

まったくおいもほり体験できなかったのですが、

今ではすっかり砂遊びにも慣れて(しかし服はほぼ汚さない。助かるけど・・・^^;)

がんばって芋掘りしている姿に、また成長を覚えました!!


そして、帰りの車に乗る頃にはかなり小ぶりに(笑)


帰宅後さっそくふかして食べたじゃがいも、とてもおいしかったです♪



こちらのじゃがいもも楽しみですね^^








  


Posted by 東平屋 at 14:57Comments(0)みしまコロッケ

2019年06月12日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第39回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

今月から毎月第2水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日6月12日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

本日は昭和の人気ロボットアニメのアトラクションをご紹介いたします。


揚ゲッターロボ

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

合体ロボットの元祖「揚ゲッターロボ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「揚ゲッターロボ」の世界に入り込みます。

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

ある日、太古の昔より地球を支配していた牛乳帝国が長き眠りより目覚め、地球侵略を開始します。
それに立ち向かうのは、正義感あふれる3人の高校生、ギュウ、ハト、バサシ。
3人はとちおとめ博士が開発した揚ゲッターロボに乗り込み、牛乳帝国の魔の手に立ち向かいます。

登場人物をご紹介しましょう。

#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

ギュウ

高校生。サッカー部のキャプテンで揚ゲッターチームのリーダーを務めています。
コロッケ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が牛です。


ハト

同じく高校生。ニヒルで孤高の一匹狼的性格。
エビフライ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔がハトです。
 

バサシ

同じく高校生。柔道部の主将。
串カツ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が馬です。


#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

とちおとめ博士

天才科学者。
宇宙開発を目的とした揚ゲッターロボを開発しますが、揚ゲッターチームを率いて牛乳帝国と戦うことになります。
顔がいちごです。


とちおとめミチル

とちおとめ博士の娘で学園のマドンナ。
顔がいちごです。


#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン

牛乳帝国

太古の昔、地上を支配していた帝国。
現在はマグマ層に暮らし、再び地上に戻ろうと地球侵略を企んでいます。
地球上のすべての飲み物を牛乳にしようとしています。



#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター1

コロッケが頭、串カツが胴体、エビフライが足になっている揚ゲッターロボの基本形。




#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター2

エビフライが頭、串カツが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ。




#揚ゲッターロボ#ゲッターロボ#東平屋スタジオジャパン
揚ゲッター3

串カツが頭、エビフライが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ


はたして揚ゲッターロボは、牛乳帝国の攻撃を阻止することができるのか。手に汗握るアトラクション「揚ゲッターロボ」にご期待ください。



おまけ

オリジナルの「ゲッターロボ」第1話を改めて見返してみたところ、かなりざっくりとした設定にびっくり。

主役級の3人の高校生は顔が濃くてとても高校生に見えません。

この3人がゲッターマシンに乗るのですが、全く経験もない3人に博士はこう言います。
「君たちの優れた運動神経と精神力にかかっている。」
そしていきなり3人はゲッターマシンを操縦してしまいます。

さらにマシン3台が合体するところでは、博士はこう言ってのけます。
「合体はタイミング、チームワークだ。落ち着いてやれば必ずできる。」

突っ込みどころ満載の昭和ロボットアニメ、ゲッターロボもぜひ見てみてください。



Hey!の一言


春巻きは3本がお得

朝早く起きるといいことがあるということわざとはあまり関係なく、春巻きは3本くらいまとめ買いしたほうがお得ですよ、という意味です。あまり深い意味はありません。


東平屋の揚げ物をセットで購入して、合体させてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから



牛乳帝国おすすめの、牛乳をベースにしたクリームコロッケはこちらから

  


2019年05月20日

三島ブランドお中元セット!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

新緑が綺麗な季節となりました。
もうすぐ6月。
今年も早くも半分終わろうとしているんですね。
早いです ><

月日はどんどん過ぎていきます!
思い立った時に、お中元の手配をしておきましょう ^^

三島ブランドのお中元セットには、
三島の美味しいものがたくさんつまっています。



お申込みの詳細はこちらをご参照ください。
http://www.mishima-cci.or.jp/latest_information/201905155433/

東平屋は人参ジュースとみしまコロッケが入ったセットを
おすすめします!
でもどのセットも美味しそうなので、
じっくり見て決めていただければと思います。

人参ジュースはこんな畑で採れた人参から作られています。



みしまコロッケはこんな畑で採れたじゃがいもから作られています。



箱根山麓の澄んだ空気の中で育った野菜から作られた
美味しい商品をぜひどうぞ!

人参ジュース、みしまコロッケは、
こちらからもお買い求めいただけます(*ˊᵕˋ*)




  


2019年05月15日

ショップ情報

こんにちわ!
てるぞうです。

今回は、お店の紹介です。
新東名高速道路、長泉・沼津インターチェンジを降りそのまま伊豆縦貫道で伊豆方面に
走る事、約17分左側に道の駅があります。
道の駅の名前は、「伊豆ゲートウェイ函南」です。
画像が横に入ってしまった・・私の技量では、縦に直せない
首を曲げてみてください・・首の運動になります。



施設内に駐車をして店舗に入るゲートを抜けると、ロの字に並ぶ店舗の中に広場があります、
写真左の青の大のれんのお店「いずもん」さんに立ち寄りました。



伊豆の御土産が所狭しと並ぶ中、冷凍コーナーに、みしまコロッケ、丹那クリームコロッケ
伊豆鹿ボロニアソーセージ、伊豆猪ボロニアソーセージが置いてあります。
道の駅地元の函南町の丹那盆地で採れた丹那牛乳を100%使用したクリームコロッケ(ピンクラベルのやつ)
は、良く売れるそうです。また、今年は猪年でしょうか、伊豆猪のボロニアソーセージも人気があります。
勿論、鹿さんも、コロッケさんも人気の商品なのです。



この道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」は伊豆半島の入口にあります、
伊豆半島は、「伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク」に認定されています。
まさに、ようこそジオパークって感じです!!



伊豆に行くなら、伊豆半島の玄関口「伊豆ゲートウェイ函南」に是非ともお寄り下さい。
帰りでもいいですよ!

クリームコロッケ売り切れてたら、東平屋でも販売してますから・・!!

ご注文はこちらから↓


  


2019年05月13日

寄居北条まつりでみしまコロッケ

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ひろぞうです。(www.tohei-ya.com)

令和になって10日あまり。

仕事上の書類でも「令和元年5月」の表記も見られるように

なってきました。

しかし「令和」はともかく、「R」の略称はまだ全然まだ慣れませんね~。

さてそんな令和元年も、弊社はイベントに積極的に参加していきます。

11・12日の「エコパグルメスタジアム」に続き、今週末

19日(日)に参加するのは、埼玉県大里郡寄居町で行われる

「第58回寄居北条まつり」です。









1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原征伐の際、鉢形城に陣取った
郷土の武将北条氏邦は、前田利家・上杉景勝率いる5万人の豊臣勢を
相手に、わずか3,500人の兵力で1カ月余り攻防戦を続けました。
このときの戦いを再現したものが「寄居北條まつり」です。まつりの当日は
約500人が武者姿で出陣し、市街地をパレードした後、北条・豊臣の両軍
に分かれて、玉淀河原で攻防戦が繰り広げられます。間近で見ることの
できる戦国絵巻の世界をお楽しみください。 
                      ※寄居町HPより抜粋



このまつりと同時開催されるご当地グルメイベントが、

太子様(たいしさま)駐車場で行われる「北条食の陣」です。


みしまコロッケやいとうナゲットを販売するので、お近くの方も

そうでない方もぜひお越しください。


こちらでも販売してますよ~↓



  


Posted by 東平屋 at 07:50Comments(0)みしまコロッケ

2019年05月10日

晴天のイベント!


こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


雨が降ったり暑かったり寒かったりな、ゴールデンウィークも終わり、

令和時代に入りましたね。


なんかこう・・・しょっちゅう写真が微妙にまがってるんですよね(==)


お休み中、近くのイベントにちょこちょことお出かけしたのですが、

以前も紹介されていた、こちらにも行ってきましたよ♪


☆サクラサクまつり(4/13) GWよりちょっと前でした・・・

昨年は、寸前に強風により桜が散ってしまいましたが、今年はなかなかの見頃でした^^

お昼前に急遽行ったら、駐車場がいっぱい!

やはり、早目の行動が大事ですね(*o*)







おうちで美味しくいただきました^v^



☆こいのぼりフェスタ

毎年開催されておりますが、今年も晴天!

わたくしの運転だったため駐車場対策で早くに出発したら早すぎたようで・・・

まだこいのぼりが上がっていませんでした*o*


天気も景色も素晴らしいのですが、あいかわらず写真の腕がビミョー

こいのぼり掲揚に参加できますと放送があり、申し込んでぐいぐい~とひっぱりました。


子供たち、どちらも最初の頃(2歳くらい)は係のおじちゃんたちが怖いと(^^;)逃げ腰でしたが

最近は、いろんなスポーツやゲームに挑戦できるようになりました。


長女3歳のとき、それまで絶対やりたがらなかったフワフワ(エアー遊具?皆で中に入ってジャンプして遊ぶ)に、流れで「やる!」と挑戦し、中入って大泣きして出してもらってから、どこで見てもまったく参加してこなかったのですが

次女誕生日にトランポリンが我が家にきてから、特訓の日々・・・(嘘です)

この日、ついに再挑戦できる!と意気込んでいて、フワフワを発見した長女、やる気でした!

しかし…並んで待っていたら怖気づいたらしく、私に涙目で「こわい・・・TT やめる・・・」っておぉ~~い!!!

義母に一喝され、やってみたらとても楽しかったみたいで、よかったよかった(^▽^)

長女ひとつ、苦手克服しました!!

私は日焼け対策が甘く後悔したため、GW中の外出はほんとに気をつけようと気を引き締めた日でした(=v=)



☆三島大通り宿場祭り

こちらも毎年、春と秋に開催されております。


暑かった・・・

釣りしたり輪投げしたりペットボトルキャップ投げたり

安価な手作り品を購入したり、キャンディレイを首からさげたり(おやつ(笑))

5歳児は、缶バッジや風車作ったり^v^(有料)


以前は白バイなども乗るのを嫌がりましたが、2人ともすすんで乗りに!!


おおきいですね!私も確か一度乗ったことあります。いやがる子供と共に(笑)

お昼、焼きそばの他にふら~っとパンに引き寄せられて、グルッペさんのパン購入v

みしまコロッケパンはお馴染みで何度か食べておりましたが、

隣にダイヤモンド富士が・・・売られていたので即購入!

一度食べてみたかったのです!!


断面写真はありませんが、おいしそ~~なたまごさん、入ってました!
お味も、コロッケにベーコンも入っていて、とってもおいしかったです>v<

アンパンマンパン(チョコ)や、コアラパン(クリーム)もかわいい♪

コアラパン、愛嬌があります(笑) 目は干しぶどう☆

暑かったですが、5歳児、わりとご機嫌に過ごしていたので
(何かとぐずぐずしやすいタイプ・・・)

色々作れて楽しかったのか~よかったな~と思ってたら

なんと!これが目的だったらしい!!(笑)

出発時から買う約束をしていたとか

舌に色がつくのがおもしろいらしい・・・・・・です


もっと小さな頃は外遊びが苦手でどこへ行ってもすぐに帰る~という感じでしたが

GW中も長女、少しずつ体力がついてきて、山道もぐんぐんのぼっていき、

アスレチックなど苦手ではありつつもできるところから挑戦していて

また成長を感じましたv

ただ、父(75)より体力ゼロ状態で山道ゼーゼーの自分を

ほんとになんとかしないとで~す(=v=;;;)




そして!!

この週末は、こちらでもご案内しておりました

ふじのくに食の祭典!エコパグルメスタジアム2019」がありますね♪

弊社も参加いたします!!

少し前の予報では土曜日、雨でしたが、現在は晴れに!そして暑そうですね!!

暑さ対策をしつつ、美味しいものを堪能してはいかがでしょうか♪





  


2019年04月26日

三島市でみしまコロッケ。

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

蓮華畑があちらこちらに見られる時期。

新年度、新学期スタートしましたが、
新生活に慣れましたでしょうか?
小休止できるかわかりませんが、明日から大型連休へ突入! 
連休中はお仕事されている方もいらっしゃるかと思います。
ケガの無い様、お勤め頑張ってください。

さて、お出掛けする方も多いかと思いますが、
行った先のご当地グルメも楽しみの一つでしょう。

三島と言えば、“みしまコロッケ”!!

先週、テレビ朝日の番組でみしまコロッケが取り上げられました。
 “相葉マナブ”
 『マナブ!コロッケ博』
tv_asahi
この番組は、人気アイドル『嵐』のメンバー
相葉雅紀さんが、色々なことにチャレンジし、学んで行き
ます。
今回の放送では、コロッケについて学んでいました。
みしまコロッケも色々な種類がありますが、その中から、
『プレミアムみしまコロッケダイヤモンド富士』
づくりを学んでいました。

こちらの商品は、グルッペ・石渡食品の開発品で、
パン屋さんが作るコロッケです。
半熟卵がまるごと入った、プレミアムなコロッケです。

レシピの詳細は、下記URL番組サイトから
【相葉くんが作ったレシピ】→4月21日放送 をクリック
してください。
www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu

良い休日を!!
(「TSJ」ラジオ放送は、29日になりました)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
東平屋は、本日から休業となっておりますが、インターネットによるご注文は
受けております。
発送については、5月7日から順次配送となります。予めご了承願います。

ご注文はこちらから↓

  


Posted by 東平屋 at 09:12Comments(0)みしまコロッケ

2019年04月24日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第37回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月1回連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日4月24日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!

これまで東平屋スタジオ・ジャパンの数々のアトラクションをご紹介してきましたが、なんとパーク内にはアトラクションだけでなく、学校もあるんです。今日は、特別にその学校に潜入してみたいと思います。



3年B組とんかつ先生

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
本日は、東平屋スタジオ・ジャパン内にある学校の、名物先生をフィーチャーしてご紹介いたします。
東平屋スタジオ・ジャパンにある学校は、桜中学という中学校。その3年B組に、坂本とんかつ先生がいらっしゃいます。
とんかつ先生は、学校が抱える様々な問題に真正面から取り組む熱血先生なんですが、その名の通りとんかつが大好きで、とんかつを食べすぎたせいか、顔がとんかつで、髪の毛がせんキャベツになっています。
そしていつもどこかで、とんかつのことを考えています。

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
とんかつ先生はとんかつ好きが高じて、グラウンドの一角にこっそり豚小屋を作り、そこで豚を飼育し始めます。
すると豚が次々に妊娠し、たくさんの子豚が誕生してしまいました。
大混乱に陥る桜中学。
しかしとんかつ先生は子豚の誕生を題材に、愛の大切さの特別授業を行うのでした。

#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
またある時3年B組に、札付きの非行少年、優が転校してきます。
転校早々、クラスメートと大乱闘を起こしてしまう優。
優を立ち直らせようとするとんかつ先生ですが、学校は、腐ったミカンは周りのみかんを腐らせてしまうという理由で、優を追い出そうとします。優の仲間の暴走族が学校にやってきて、通報された警察ともみ合いになります。
その混乱の中、とんかつ先生の豚小屋が壊れ、豚が逃げ出してしまいます。
#3年B組とんかつ先生#3年B組金八先生#東平屋スタジオジャパン
涙を流しながらとんかつ先生はうっかりこう言ってしまいます。
「私は機械やミカンを作っているんじゃないんです。豚を育てているんです。」
このセリフは、日本のドラマ史上に残る名台詞として語り継がれています。

東平屋スタジオ・ジャパン内の桜中学にぜひ入学してください。




Hey!の一言

豚にポン酢

豚に真珠を乗せても、豚の味は変わりませんし、そもそも真珠は食べられませんが、ポン酢をかければ、ポン酢は豚のおいしさを引き立たせてとてもおいしくなります。
食べ物には真珠を乗せてはいけません。正しい調味料をかけよう、という教えです。


おいしい豚肉の入った「みしまコロッケ」はいかがですか。詳しくはこちらから→


あしたか牛と豚肉を使ったジューシーなメンチカツ「長泉あしたかつ」、詳しくはこちらから→


  


2019年04月22日

サクラサクマツリ&マックスバリュ沼津沼北店様での実演販売!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

本日はサクラサクマツリ出店報告と、
マックスバリュ沼津沼北店様で行った
長泉あしたかつの実演販売の様子をお伝えします!

長泉町と裾野市の住民交流イベント「サクラサクマツリ」が
4/14(日)に行われました。
お天気にも恵まれ、桜綺麗でした!




桜の絨毯も綺麗でした✿


お店の様子です。
今回は女子2名が笑顔で販売(*´ᴗ`*)♪
お買い上げくださいましたお客様、ありがとうございました。


フラワーバルーンリリースも行われました!
花の種がつけられた風船500個が一斉に空へ。
色とりどりの風船がとても綺麗ですね。



そして、そして、4/20(土)~4/21(日)は
マックスバリュ沼津沼北店様にて、
長泉あしたかつの実演販売をさせていただきました!


揚げたてを試食していただきます。


衣のサクサク感が伝わりますでしょうか(*ˊᗜˋ*)




マックスバリュさんの長泉あしたかつはご家庭で揚げていただくタイプのものです。
170度で3分揚げるだけ!
詳細は以前のひろぞうさんのブログをご覧ください。
http://toheiya.i-ra.jp/e1128253.html

衣サクサク、肉汁ジュワッをご家庭でぜひ!