スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年12月06日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第21回

すっかり寒くなり、街はクリスマスモード。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。

本日12月6日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/

今回は、今年話題の作品にちなんだアトラクションとレストランをご紹介します。


蟹の雑炊をたべたい
#蟹の雑炊をたべたい#君の膵臓をたべたい#東平屋スタジオジャパン

オリジナルは「君の膵臓をたべたい」というベストセラー小説ですが、
このアトラクションは、「蟹の雑炊をたべたい」の世界を忠実に再現しています。

主人公の「僕」は病院で日記を拾いますが、その日記は、クラスメイトの女の子の秘密の日記帳で、彼女が病気によって余命がもう長くはないことが綴られています。偶然彼女の秘密を知ってしまった「僕」は、彼女が死ぬ前にやりたいことに付き合わされることになります。
圧巻は、彼女がどうしても蟹の雑炊がたべたいといって、戸田のタカアシガニを雑炊にして食べるシーンです。
余命宣告された少女と「僕」が過ごす、はかなくも美しい日々。そして誰もが想像できない結末。「蟹の雑炊をたべたい」にご期待ください。



ラブライブ!サーロイン!! セカンドシーズン
#ラブライブ!サーロイン!!#ラブライブ!サンシャイン!!#東平屋スタジオジャパン
沼津を舞台に大ヒットとなった、あの人気アニメ「スクールアイドルプロジェクト ラブライブ!サンシャイン!!」が、この秋からセカンド・シーズンとして再びオンエアされておりますが、東平屋スタジオ・ジャパンの園内にあるステーキハウス、その名も「ラブライブ!サーロイン!!」もセカンド・シーズンを迎えてリニューアルされました。

このステーキハウスで活躍するステーキアイドル、原作ではアクアというグループ名ですが、TSJではステーキだけに「焼くわ」というグループ名です。
「焼くわ」はステーキアイドルとして、地元のブランド牛「あしたか牛」を宣伝していますが、全国には松坂牛のステーキアイドル、神戸牛のステーキアイドルなど、競合がたくさんいます。
はたしてラブライブの全国大会で「焼くわ」は勝ち残れるのか?みんなであしたか牛のステーキを食べ、「焼くわ」を応援しに、東平屋スタジオ・ジャパン園内の「ラブライブ!サーロイン!!」にお越しください。本当はありませんので、探さないでください。


Hey!の一言

今日の一言は「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」

そろそろ年賀状シーズンになりました。最近はメールやSNSですましちゃう人も多いけど、年に一度のお便りはもらってうれしいものですよね。
あけましておめでとう 今年もよろしく を省略して、あけおめ ことよろ とSNSで描く人も多いですけど、ぜひ「東平屋スタジオ・ジャパン」のリスナーの皆さんは、「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」でお願いします。
え?何の略かって?
決まってます。ナゲットうまい コロッケもよろしく あしたかつもよろしく、略して
「なげうま ころよろ あしたか つもよろ」 です。

  


2017年12月01日

産業祭&メンチカツサミットへ今年も行ってきました♪


こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


11月26日(日)に、長泉町の産業祭とメンチカツサミットへ、今年も行ってまいりました!

ここ数年、毎年行っていますが、今年は天気もよくさらに人も多かったように思います。

とても賑やかでした♪ 風はかなり強かったですが・・・(^^;)

メンチカツ以外で相変わらず行列なのは、

青木村のりんごやあしたか牛の試食、そして富士乳業さんのアイスでしょうか。

目に入った範囲なので他にも長い行列があったかもしれません!



まずは工業展をまわることにして、あちこちでヘリウム風船が

パァンと割れる音の響く、ウェルピアながいずみのアリーナへ。




スタンプラリーや抽選会などあって並んだりハンコ押したりしていましたが、

投げ餅がはじまるため急いで外へ!

子供は、取れない・・・というより危ないから、前に集まるという

投げ餅ルール(?)がよくありますが、

以前は無理だった子供たちも今年は前に行って餅を拾ってきました。成長!

1歳児を抱っこしていたら、ちょうど飛んできた餅が子供と私の間に

スポンと入ったのです。1歳児も1つ手に入れました♪




こういった行事も数年後には抱っこの必要がなくなって、、、

自分が餅を取れなかったときの言い訳ができなくなってしまう・・・(笑)



ごはんどきには、あちこちのお店でたくさん行列ができていました!

おにぎりや焼きそばを皆で食べてから、

工業展の方で予約していたおうちの制作をやって、

スタンプラリーの景品をもらい、かき氷やわたがしを食べて・・・










最後にメンチカツサミットへ!



14:00頃行ったら、メンチカツも他のお店もだいたい完売状態でございました。。


長泉あしたカツはまだ売っていたため、お客様並んでくださってました。

我が家も並んでみました。3歳児、お買い物?です。





他にも、八千代の白菜メンチと

あやせとんすきメンチを購入!

夕飯用(笑)


長泉のイベントで販売する長泉のメンチカツを、

たくさんの近隣の方が購入してくださるというのは、

とても嬉しいですね(*^^*)



夕飯時、コロッケ大好き1歳児が「ころけ、たべるー」と

わしっとつかんだのが、1つ残っていたあしたカツ。

(サイズや形的にいつも食べるコロッケに似ていたためと思われる)

それコロッケじゃないよ?おにくだよ?と言いましたが、気にせずもりもり食べてました(^▽^)





今年で我が家も4度目の参加ですが、

1度目はお昼にミルクを飲んでいた3歳児。(当時0歳)

その頃は大人が餅を必死でひろい、メンチカツの行列に並ぶイベントと思っていましたが(建物の中に入ったことなかった)、

数年でこんなにやることもかわるものですね。

来年はどんなことに興味を持つのか、また楽しみです。



ちなみに、私の上着は4回とも同じでした!きっと来年も同じでしょう!!

へたすると中の服も同じ可能性!!!(=v=)



突然揚げ物が食べたくなったら・・・

レンジDEみしまコロッケ




ハロウィンに食べ忘れてしまったかぼちゃケーキが
我が家の冷凍庫で眠っています・・・!!
クリスマスに出すしかない!?




  


Posted by 東平屋 at 15:16Comments(0)あしたかつ

2017年11月27日

イベント情報

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 てつぞう です。(www.tohei-ya.com)

食欲の秋ですね。
毎週、どこかで食のイベントが開催されております。

当店の参加報告は、担当者からということで、
今週末の参加情報をお知らせいたします。

滋賀県では、
 『あげあげサミットFINAL』
が、3日“ここぴあ”で開催されます。(入場無料)
全国から選りすぐりのあげものが揃います。
行くしかない!
http://age-summit.com/



静岡県では、
 『第18回しずおか市町対抗駅伝 同時開催 夢逸品市場』
です。12月2日10:00~
ふるさとうまいものバトルで、盛り上がります。
県内の特産品とゆるキャラが集まります。
http://www.at-s.com/ekiden/index.html

東京都は、東京国際フォーラムにて、
 『町イチ、村イチ 2017』
が、12月2日3日開催されます。(入場無料)
こちらも町村の自慢のグルメが集合します。
http://machi1mura1-2017.com/index.html

千葉県は、幕張メッセで、
 『Tokyo COMIC CON2017』
が、1日~3日まで開催されます。
フードコーナーでお待ちしております。
http://tokyocomiccon.jp/index.html

スタッフの皆さん、毎週大変ですが、よろしくお願いいたします。
  


2017年11月24日

ご当地メンチカツサミットin長泉!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

長泉町で行われる第22回産業祭にて、今年もご当地メンチカツサミットを開催します!

・開催日時:11/26(日)10:00~15:15
・開催場所:長泉町健康公園
※雨天決行(荒天中止)

今年は9種類のメンチカツが集結します。
「湯河原オレンジメンチ」と「「群馬 下仁田ねぎカツ」は初出品キラキラ



開催に先立ち、
11/22に長泉町のJAなんすん長泉支店で
お披露目会が開催され、
その時の様子が11/23の静岡新聞に掲載されました。



個人的には初出品の2品が気になります。
店長がお披露目会で全品の試食をしたそうで、
感想の一部を載せますね。
どれを食べようか迷った場合の参考にしてください!

・湯河原オレンジメンチ
ほんのり甘く・・と書いてあるのでどんな味!?と想像できなかったのですが、
そんなに甘さはなくさっぱりと美味しかったとのこと!

・伊豆鹿メンチ
生姜が効いていて美味しかったそうです!

・あやせとんすきメンチ
メンチなのにしっかりすき焼きの味がしたそうです!

どれも美味しそうハートたくさん
揚げ立ては格別だと思います顔12
毎年大人気のこのイベント、
売り切れる前に会場で熱々の出来たてを
ぜひ食べ比べてみてください!!

今回はメンチカツのご紹介でしたが、
みしまコロッケは当店のイチオシ!
ご家庭で熱々の揚げ立てはいかがでしょうか♪
ご注文はこちらからどうぞ↓


  


Posted by 東平屋 at 14:09Comments(0)あしたかつ

2017年11月08日

イベント情報

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋てつぞうです。(www.tohei-ya.com)

三島観光情報となりますが、
楽寿園の菊まつりが30日まで開催されております。

期間中のイベントは、
 11日12日「みしまびと」主催による映画「惑うAfter the Rain」のパネル展やメイキング映像を披露
 11~19日夜間鑑賞
 23日 三島フードフェスティバル
 25日26日三島ぎょうざまつり
詳しい情報は、下記楽寿園のサイトでご確認願います。
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/shousai033643.html
ちなみに三島駅側入り口の紅葉状況はこんな感じです。


最後に、
 12日 『第18回信長公黄葉まつり』が、富士山西山本門寺参道で開催されます。
 19日 修善寺駅い~ずらフェスタ・イズシカフェス が開催されます。

19日は、『JAまつり修善寺』と同時開催ですが、修善寺駅西口広場会場とシャトルバスで行き来できます。
JAまつり修善寺会場でお待ちしております。(写真は、伊豆箱根鉄道三島駅より)

三島と言えば、

  


Posted by 東平屋 at 17:23Comments(0)あしたかつみしまコロッケ

2017年11月06日

女子校の文化祭で販売しました!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

11/3(金・祝)文化の日、
不二聖心女子学院の学院祭で販売させていただきました。
天気予報では3日は雨が降りそうなあやしい感じでしたが、
当日になってみたらこの天気キラキラ


不二聖心の文化祭は「秋のつどい」といい、
一般公開日は毎年11/3と日にちが決まっているのですが、
11/3はここ数年必ず晴れているそうです!

当店は揚げ物と人参ジュースを販売させていただきました。
10時の開店からどんどん揚げていきます。
販売時間中はずっと揚げ続けている感じでした。
お買い上げくださった学生さん、お客様、ありがとうございました!




三島市長さんもいらしていて、当店に寄って下さいました!


裾野市のマスコットキャラクター「すそのん」も来ていました!


すそのん、富士山の帽子に裾野市民の大好きなギョーザの体なんだそうです。
頭が富士山なのは見ての通りなので知っていましたが、
体がギョーザということは今回初めて知りました (´∀`*)
すそのん担当の学生さんがいて、
学生さんに付き添われゆっくり歩いていました♪

秋のやわらかい日差しが心地よい日でした。


本格的に寒くなる前に、
このような秋晴れの日がしばらく続くといいですね。

今回販売させていただいた商品の一部はこちら!
揚げたてをご家庭でもぜひどうぞ!


人参ジュースも大好評で、
たくさんお買い上げいただきました!
ありがとうございました。



  


2017年10月31日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第20回

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。

明日11月1日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
先月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/

今回は、ついに登場のあの伝説のアニメのアトラクションをご紹介します。



あしたかのギュー

#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

昭和アニメの名作中の名作、あしたかのギューが、東平屋スタジオ・ジャパンでついにアトラクションとなって復活です。
このあしたかのギューは、世界のテーマパークでも類を見ない巨大な円形闘技場型のアトラクションです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#東平屋スタジオジャパン

中に入ると、そこは円形の階段状に100万人が収容できる観客席が並んでいて、闘技場を見下ろす形になっています。
この闘技場で行われる闘牛は、スペインみたいに闘牛士と闘牛が戦うのではなくて、日本式の、牛と牛が戦う闘牛です。

戦う牛をご紹介しましょう。
まずは、あしたかのギューの主役である、天才闘牛、カルビ・ギューです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#カルビギュー#矢吹丈#東平屋スタジオジャパン

そして、カルビ・ギューの対戦相手は、宿命のライバル、黒牛テールです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#黒牛テール#力石徹#東平屋スタジオジャパン

そしてボクシングジムの会長、丹下東平。
カルビ・ギューを一人前の闘牛に育てあげます。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

カルビ・ギューと黒牛テールの2匹の牛が繰り広げる、真っ白に燃え尽きるまでの戦い、テーマパーク史上世界初の本格闘牛アトラクション、あしたかのギューにご期待ください。



白木葉子の断食道場
#あしたかのギュー#あしたのジョー#白木葉子#断食道場#東平屋スタジオジャパン

このあしたかのギュー エリアにある断食道場。
見事減量に成功した力石徹のノウハウを導入した、断食道場です。白木葉子が時々お湯を飲ませてくれます。



少年院豚ライド
#あしたかのギュー#あしたのジョー#少年院豚ライド#東平屋スタジオジャパン

同じく、あしたかのギュー エリアにあるライド型アトラクション。
豚に乗って少年院を脱走しようとする矢吹ジョーの気分に浸れる、スリル満点のアトラクションです。


ということでここで告知です。
本日は「あしたか牛」にちなんだアトラクションでしたが、あしたか牛と言えば、あしたか牛と長泉町産野菜を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」。
来る11月26日(日)に長泉町健康公園にて、「ご当地メンチカツサミット」が産業祭と同時開催されます。4回目を迎える今年は、サミット史上最多の9団体が出場して、各地のご当地メンチカツを振舞います。遠くは福島県から、また関東からも茨城、群馬、埼玉、神奈川、そして地元からも長泉あしたかつを始め3団体が出場します。
各地のお肉や野菜などの特産物がつまったいろいろな種類のメンチカツが一度に食べられるのは、このご当地メンチカツサミットだけです。秋の行楽日和の11月26日(日)、ぜひご来場ください!


Hey!の一言

あしたかはどっちだ?

沼津市民にとって愛鷹山は富士山の方角と一緒です。
富士山という大きな目印があると、愛鷹山の方角もすぐわかります。
人生も一緒。大きな目標を持てば、明日はどっちに行けばいいのかわかりますね。
少年よ大志を抱け。千里の道も一歩から。大きな夢を持って明日も頑張りましょう。

  


2017年09月27日

コロッケフェスティバルへ行ってきました♪


こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)


9月23日(土)に、第5回全国コロッケフェスティバルが三島で開催されましたね♪

我が家も、歩いて遊びに行ってきました!




天気予報は1日曇りとなっていたので、涼しそうでよかった~と思ったのですが晴天で。。。
ちょっと暑かったですが、晴れてよかったです。


入口でアンケートにこたえると、数量限定でみしまコロッケのマグネットかストラップがもらえました。
11時前について残りわずかだったので、すぐ終わってしまったかな?
(写真撮り忘れ!)





こどもたちはイベントステージのチアダンスを見るようで、その間に分かれてコロッケをいくつか購入しました。

いつもは涼しくのどかな楽寿園も、あちこち行列が出来て、とてもにぎわっていました。



われらがみしまコロッケと、園内の様子(一部)です

相変わらずの写真の腕前で、いまいち様子が伝わらないわけですが・・・(==;)


こどもたちは、楽寿園で橋(?)を渡ってみたり・・・




コロッケを食べたり、白滝公園で遊んだり。





帰りは、源兵衛川の飛び石を、せせらぎ散歩して。
ポンプで遊んで帰りました。




涼しくて、水も澄んでいて、とても気持ち良かったです。

三島は良いところたくさんですね!


(さら~っと書いてますが、子供(我が家の3歳児・・・)がぐずったり大泣きしたり、色々あり、ヘトヘトで帰宅(笑))



おまけ①

我が家も、みしまコロッケバーガーとあしたカツサンド食べました♪
(3歳児は昼寝中でした☆)

他にもいろんなパンを買ってきて、全部おいしかったです!





おまけ②

本日、子供が保育園で久しぶりのお弁当の日でした。

レンジDEみしまコロッケを使おうと思いましたが、すでに子供用はスペースがない・・・。




4分の1に切って、隙間に詰めました!





相変わらずのラインナップですが、全部食べてくれてるか気になります!!





コロッケフェスティバルへ行けなかった方は通販で!!

みしまコロッケ



幼児のお弁当には半分でOK!?

レンジDEみしまコロッケ


  


Posted by 東平屋 at 14:47Comments(0)あしたかつみしまコロッケ

2017年09月20日

続続 みしまコロッケバーガーとあしたかつサンド買ったよ

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

ひろぞう君、てるぞう君に続き、
バンデロールさんの店舗めぐりシリーズハンバーガー

今回は、
「サントムーン柿田川店内 こむぎ工房柿田川店」さんに
行ってきました!


店舗の目立つ場所に置いていただいていますキラキラ
新商品『あしたカツ&たまごサンド』と『みしまコロッケバーガー』


ご当地商品」の手作りのポップつきキラキラ


店員さんが当店のホームページやブログを読んで、
作ってくださったそうです。嬉しいです♥
ありがとうございます!

バンデロールさんのホームページには、
”バンデロールのこだわり” について書かれているページがあり、
「素材へのこだわり」のところに、
『静岡県発祥の企業として、地域の優れた食材を積極的に活用し、「地産地消」を目指すとともに東京近郊をはじめ県外の皆様にも静岡産食材の良さをアピールしていきます。』とありました。

買ったパンをいただきま~す。


この『あしたカツ&たまごサンド』、パンがふわっふわでびっくり!
ポップに書いてありましたが、
「匠食パン」というのを使っているんですね。
すごく美味しかったです!
あしたカツとたまごなので結構ボリュームがあって、
私はこれ1箱でおなかいっぱい汗
みしまコロッケバーガーは
家に持って帰って子供と食べました。

バンデロールさんのパン、とても美味しいです。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください!

みしまコロッケも美味しいですよ~


  


Posted by 東平屋 at 08:56Comments(0)あしたかつみしまコロッケ

2017年09月13日

続 みしまコロッケバーガーとあしたかつサンド買ったよ

こんにちは!
てるぞうです。
ひろぞう君に次いで、私も店舗周りに出かけました。

ご紹介する、バンデロールさんの次の店舗は
イトーヨーカドー三島店内、むぎのいえ三島店さんです。
ロードサイド店舗とは違い、イトーヨーカドー三島店内、1F食品コーナーの
入り口にあります。



お目当ての品、ありました・・じゃん!!



そして・・・・!



即購入・・みしまコロッケバーガー、あしたかつ&たまごサンドぶら下げて店舗を出て
さて、頂きまーす!
みしまコロッケバーガーさすが、三島馬鈴薯の味が響き渡ります。
あしたかつサンドは、たまごサンドとのコンビネーションもばっちりで
あしたかつ(あしたか牛を使ったメンチカツ)の肉肉さを更に引き立てます。

「ごちそうさまでした!!」 さあー午後のお仕事行きますか・・・・・。

  


Posted by 東平屋 at 11:01Comments(0)あしたかつみしまコロッケ