2016年02月24日

塾弁は作れないけれど・・・

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・にんじんジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

いとうナゲットドッグ
『いとうナゲットドッグ』

東京では中学受験が終わり、
塾では2月の2週目から新学年の授業がスタートしました。
塾は2月が新コースのスタートの月です。
うちの長女は現在小5ですが、塾では6年生のコースが始まりました。
そして弟も、、、現在小3なのですが、4年生のコースに入塾。
東京では中学受験する子供は、小3の2月から入塾する子が多いようです。
弟は正直まだいいか・・と思っていたのですが、
入りたいというので本人の希望通りにしてみました。

皆様は「塾弁」という言葉を知っていますか?
私は子供が塾に入るまでは知りませんでした。
塾は学校から帰ってから行きます。
夕方~夜にかけて長時間塾で勉強します。
もちろんおなかがすきます。
そこでお弁当を持っていくのですが、
この塾に持っていくお弁当が「塾弁」。

フルタイムで働いている私は、
お弁当を作る大変さを考え、
塾弁のない塾に子供を入れました。

<うちの子供達が通っている塾の場合>
4~5年生の塾時間:17~20時
6年生の平日塾時間:17~21時
※6年は土曜もあります。
※夕食は帰宅してから食べます。

上の子、なんと21時まで休憩なしで4時間勉強し通しです!
今までは家でちょっとしたおやつを食べていけば20時までもっていたのですが、
21時までとなるとさすがにおなかがすくだろうと、
2月からは朝おにぎりを作って置いて行くことにしました。
弟は20時までですが、男の子のせいかもちません。
やはりおなかにたまるおやつが必要です。

しか~し、週2毎回おにぎりだけではあきそうで、
たまには変化をつけようと、
冒頭に写真を載せた『いとうナゲットドッグ』を作ってみました。
いとうナゲットのFacebookに載っていたのを真似しました。
https://www.facebook.com/ito.nugget/

いとうナゲットは揚げ時間が短いので楽です。
凍ったままのいとうナゲットを170度の油で3~3分半揚げればOK。
私は片面1分半~2分ぐらいずつ揚げました。
 揚げ調理中のいとうナゲット
それを塩で炒めたキャベツと一緒にパンにはさんでケチャップかけて出来上がり。

もちろん母はサバのDHAで記憶力Upを狙っています!(笑)
少しでも頭良くなれ~

総菜パン嫌いの弟は、
このいとうナゲットドッグを嫌がるかと思っていましたが、
「美味しかったよ♪」の感想をもらえました!
よかった ^^

受験が終わった子供達、お疲れ様でした!
6年のコースが始まった子供達、いよいよ勝負の年です。
母は塾弁は作れないけれど、
行くまえのちょっとしたおやつ作りは頑張るね!


塾弁や子供の記憶力Upのおやつに
ぜひご活用ください!
塾弁は作れないけれど・・・
いとうナゲットのご購入のお問い合わせは
株式会社東平商会 伊東営業所
TEL0557-36-0200
FAX0557-36-5092



同じカテゴリー(いとうナゲット)の記事画像
美しい自然に囲まれた島にも東平屋商品が。
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第57回
サバ缶の使い道
秋のイベント
59年ぶりの215センチとひものセンター
(月)(金)食品テント販売!!
同じカテゴリー(いとうナゲット)の記事
 美しい自然に囲まれた島にも東平屋商品が。 (2021-05-24 13:40)
 伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第57回 (2021-05-05 07:00)
 サバ缶の使い道 (2021-02-26 08:00)
 秋のイベント (2020-11-27 15:05)
 59年ぶりの215センチとひものセンター (2020-09-16 14:46)
 (月)(金)食品テント販売!! (2020-07-22 16:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塾弁は作れないけれど・・・
    コメント(0)