スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年07月04日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第28回

こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・ジュース・・・ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

毎月第一水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。

本日7月4日(水) 13:10から、沼津COAST-FM 76.7MHz、
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
そして、TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネルで、同時生放送です。

今回は、あの誰もが知っている日本のアニメのアトラクションが東平屋スタジオ・ジャパンに登場です。



みかん三世
#みかん三世#ルパン三世#東平屋スタジオジャパン
世界初の泥棒体験アトラクションです。
ゲストの皆さんは、正規の大泥棒、顔がミカンの「みかん三世」になりきっていただきます。みかん三世は怪盗アルセーヌ・ミカンを祖父に持つ、神出鬼没の大泥棒。狙った獲物は必ず奪うが、おっちょこちょいで女に弱いという設定です。
みかん三世を助ける相棒二人、次元橙助と薄皮デコポンがお供につきます。次元橙助は、凄腕の早打ち拳銃使い。顔が橙です。
薄皮デコポンは、石川五右衛門が先祖の硬派な剣士で、皮が薄めのデコポンの顔をしています。

アトラクションの入り口でコースを選びます。ルーブル美術館は絵画を盗むコース、日本銀行は金塊を盗むコース、ペンタゴンは機密文書を盗むコースとなっています。
ここではルーブル美術館を選びましょう。そしてアトラクションの内部に入っていくと、そこは超巨大な空間となっており、実物大のルーブル美術館が再現されています。
#みかん三世#ルパン三世#東平屋スタジオジャパン
ゲストに与えられたミッションは、名画モナ・リザを盗むこと。次元、デコポンと相談しながら、警備をかいくぐりモナ・リザを強奪します。強奪方法も本格的で、ヘリコプターでルーブル上空まで行き、そこからパラシュートで降りたり、美術館の天井からワイヤーでぶらさがり、センサーに引っかからないようにモナ・リザに近づいたりします。
#みかん三世#ルパン三世#東平屋スタジオジャパン
モナ・リザを盗んだ後は待機している車に乗り込んで、山沿いの狭い道をカーチェイスしたりします。

モナ・リザ強奪を阻むのは、おなじみ宿命のライバル、警視庁の西浦寿太郎警部です。西浦地域の寿太郎みかんの顔をしています。そしてみかん三世が奪ったモナ・リザを横から奪おうとするのが、謎の美女、三津はるかです。はるかというのはみかんの新しい品種です。
#みかん三世#ルパン三世#東平屋スタジオジャパン
見事、モナ・リザを盗むのに成功したゲストには、東平屋スタジオ・ジャパンから伊東市産のみかんのみを使った自然そのままのストレートジュース「いとうTHE MIKAN 100%」がプレゼントされます。


Hey!の一言

西野の時間稼ぎ、西浦のみかん稼ぎ

先日のサッカーワールドカップ、決勝リーグに進んだ日本が最後に取った作戦は、西野監督の時間稼ぎでした。一方西浦はみかんで稼いでいるからみかん稼ぎです。西野の時間稼ぎ、西浦のみかん、覚えておいてくださいね。

  


2018年07月03日

全国コロッケフェスティバル!

こんにちは!
コロッケ・メンチカツ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋のまる子です。(www.tohei-ya.com)

関東甲信地方は早くも梅雨明けしてしまいましたね汗
まだ7月初旬だというのに、日差しがじりじりと熱い汗

熱いといえば、年に1度開催されている
全国のご当地コロッケが集まるコロッケのあつ~いイベント、
「第6回全国コロッケフェスティバルin高岡」が、
2018年6月24日(日)に富山県高岡市にて開催されました。



北は北海道から南は九州まで
31団体のコロッケでまちおこしをしている団体が集まったのですが、
『みしまコロッケ』(弊社)も参加してきましたので
フェスティバルの様子をお届けします!

来場者数32,000人(主催者発表)!!

店長、弊社スタッフとともに、
三島市役所の方や、三島市副市長さん、みしまコロッケの会会長さんも
ころもっけをかぶっておもてなし


東平屋の紺の暖簾が目印です


おぉ、にぎわっていますね~


たくさんのお客様に
みしまコロッケを食べていただきました
ご来場いただきましたお客様、
ありがとうございました(´∀`)

日大三島高等学校・中学校の文化祭にて、
「みしまコロッケ」で「同時に食べさせ合いをした最多ペア数」の
ギネス挑戦で世界記録を達成したことや


三島馬鈴薯がGI(地理的表示)産品に認定されていることも
しっかりアピール


ブース前でのころもっけを使った
写真撮影は大人気♪
(写真は許可を得て掲載しています)







残念ながら上位3位までには入賞できませんでしたが、
みしまコロッケを広く知っていただく機会となりました!キラキラ


高岡はちょっと遠かったな・・・という方!
ご自宅でぜひどうぞ♪


  


Posted by 東平屋 at 11:42Comments(0)みしまコロッケ