スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年10月31日

伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第20回

こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース・・・、ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)

月一連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新アトラクション情報をお届けします。

明日11月1日(水) 13:10からの沼津COAST-FM 76.7MHzの同名番組もお聴き逃しなく。
先月から毎月第一水曜日に変更になりましたのでお間違えのないように!
沼津近郊にお住まいでない方も、インターネットサイマル放送で、同時刻にパソコンやスマホで聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/

今回は、ついに登場のあの伝説のアニメのアトラクションをご紹介します。



あしたかのギュー

#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

昭和アニメの名作中の名作、あしたかのギューが、東平屋スタジオ・ジャパンでついにアトラクションとなって復活です。
このあしたかのギューは、世界のテーマパークでも類を見ない巨大な円形闘技場型のアトラクションです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#東平屋スタジオジャパン

中に入ると、そこは円形の階段状に100万人が収容できる観客席が並んでいて、闘技場を見下ろす形になっています。
この闘技場で行われる闘牛は、スペインみたいに闘牛士と闘牛が戦うのではなくて、日本式の、牛と牛が戦う闘牛です。

戦う牛をご紹介しましょう。
まずは、あしたかのギューの主役である、天才闘牛、カルビ・ギューです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#カルビギュー#矢吹丈#東平屋スタジオジャパン

そして、カルビ・ギューの対戦相手は、宿命のライバル、黒牛テールです。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#黒牛テール#力石徹#東平屋スタジオジャパン

そしてボクシングジムの会長、丹下東平。
カルビ・ギューを一人前の闘牛に育てあげます。
#あしたかのギュー#あしたのジョー#丹下東平#丹下団平#東平屋スタジオジャパン

カルビ・ギューと黒牛テールの2匹の牛が繰り広げる、真っ白に燃え尽きるまでの戦い、テーマパーク史上世界初の本格闘牛アトラクション、あしたかのギューにご期待ください。



白木葉子の断食道場
#あしたかのギュー#あしたのジョー#白木葉子#断食道場#東平屋スタジオジャパン

このあしたかのギュー エリアにある断食道場。
見事減量に成功した力石徹のノウハウを導入した、断食道場です。白木葉子が時々お湯を飲ませてくれます。



少年院豚ライド
#あしたかのギュー#あしたのジョー#少年院豚ライド#東平屋スタジオジャパン

同じく、あしたかのギュー エリアにあるライド型アトラクション。
豚に乗って少年院を脱走しようとする矢吹ジョーの気分に浸れる、スリル満点のアトラクションです。


ということでここで告知です。
本日は「あしたか牛」にちなんだアトラクションでしたが、あしたか牛と言えば、あしたか牛と長泉町産野菜を使ったメンチカツ「長泉あしたかつ」。
来る11月26日(日)に長泉町健康公園にて、「ご当地メンチカツサミット」が産業祭と同時開催されます。4回目を迎える今年は、サミット史上最多の9団体が出場して、各地のご当地メンチカツを振舞います。遠くは福島県から、また関東からも茨城、群馬、埼玉、神奈川、そして地元からも長泉あしたかつを始め3団体が出場します。
各地のお肉や野菜などの特産物がつまったいろいろな種類のメンチカツが一度に食べられるのは、このご当地メンチカツサミットだけです。秋の行楽日和の11月26日(日)、ぜひご来場ください!


Hey!の一言

あしたかはどっちだ?

沼津市民にとって愛鷹山は富士山の方角と一緒です。
富士山という大きな目印があると、愛鷹山の方角もすぐわかります。
人生も一緒。大きな目標を持てば、明日はどっちに行けばいいのかわかりますね。
少年よ大志を抱け。千里の道も一歩から。大きな夢を持って明日も頑張りましょう。