2017年04月10日
いとう漁協「水産祭」にて
桜の満開が未だに発表されない伊東市です。温暖化による気候変更で桜の開花に影響が出るのを感じると環境に対して考えさせられますね。今回はいとう漁協様が毎年恒例行事として開催される「水産祭」をキングけんがお届けします。
4月8日(土曜)あいにくの雨でしたが、いとう漁協内は地元の皆様でにぎわいました。
専業販売を各定置網ごとに安価で販売し、それ目当てに多くの方が列を作っていました。


お知り合いがご購入した「わらさ(7.5Kg)」を以て記念撮影!かなり重量を感じました。

我々は「いとうナゲット」を販売しました。Fish-1グランプリで日本一を受賞して、伊東市内ではもはや説明は不要のごとく、商品は認知されていました。ここで買わずとも、スーパーや飲食店でご購入してくださっているのだと思いました。
イベントでは普段見ることが困難な「サメ」が冷凍のまま展示されており、サメの鋭い歯を近くで見て恐怖と感動を同時に体験しました。



伊東市の代表的なご当地グルメに成長!
いとうナゲットは東平屋で・・・

伊東市のみかんだけで作ったコンテスト受賞飲料「いとう THE MIKAN 100%」は2017年ものの新物みかん飲料です。
こちらも東平屋で・・・

4月8日(土曜)あいにくの雨でしたが、いとう漁協内は地元の皆様でにぎわいました。
専業販売を各定置網ごとに安価で販売し、それ目当てに多くの方が列を作っていました。

お知り合いがご購入した「わらさ(7.5Kg)」を以て記念撮影!かなり重量を感じました。
我々は「いとうナゲット」を販売しました。Fish-1グランプリで日本一を受賞して、伊東市内ではもはや説明は不要のごとく、商品は認知されていました。ここで買わずとも、スーパーや飲食店でご購入してくださっているのだと思いました。
イベントでは普段見ることが困難な「サメ」が冷凍のまま展示されており、サメの鋭い歯を近くで見て恐怖と感動を同時に体験しました。
伊東市の代表的なご当地グルメに成長!
いとうナゲットは東平屋で・・・

伊東市のみかんだけで作ったコンテスト受賞飲料「いとう THE MIKAN 100%」は2017年ものの新物みかん飲料です。
こちらも東平屋で・・・

2017年04月07日
西伊豆町でのイベント
こんにちわ!
てるぞうです。
やっと春らしくなってきましたね。
かつおさんのブログにもちょこっと乗っていました
西伊豆町でのイベント報告です。
当日は雨、風・・春なのに峠は雪模様の悪天候
しかし、峠を下ると・・やっぱり悪天候だったんですが・・この景色!
天気が良ければ最高の西伊豆堂ヶ島・・天気のいい時に是非一度来てみてください
岩が織りなす別世界です!

イベント開始・・本日のメニューは「伊豆しかないカレーパン・みしまコロッケ伊豆産ひじき入り」
と東平屋には無い商品2品です。

風と雨の中、さすがに人も少なかったんですが、思ったより売れたんですね!
何故かと言うと・・人寄せモンスターが登場しなんですね。
伊豆の山から出てきた、「イズシカ達也」と言う種族が応援に来てくれました。百人利器のパワーで
チョッパーと互角に戦えるんです。

それから。地元の中学生のボランティアの中学生も応援に来てくれました。
かわいい応援ありがとうございました!

寒い一日でしたが、気分はとってもホットな一日でした。
てるぞうです。
やっと春らしくなってきましたね。
かつおさんのブログにもちょこっと乗っていました
西伊豆町でのイベント報告です。
当日は雨、風・・春なのに峠は雪模様の悪天候
しかし、峠を下ると・・やっぱり悪天候だったんですが・・この景色!
天気が良ければ最高の西伊豆堂ヶ島・・天気のいい時に是非一度来てみてください
岩が織りなす別世界です!
イベント開始・・本日のメニューは「伊豆しかないカレーパン・みしまコロッケ伊豆産ひじき入り」
と東平屋には無い商品2品です。
風と雨の中、さすがに人も少なかったんですが、思ったより売れたんですね!
何故かと言うと・・人寄せモンスターが登場しなんですね。
伊豆の山から出てきた、「イズシカ達也」と言う種族が応援に来てくれました。百人利器のパワーで
チョッパーと互角に戦えるんです。
それから。地元の中学生のボランティアの中学生も応援に来てくれました。
かわいい応援ありがとうございました!
寒い一日でしたが、気分はとってもホットな一日でした。
Posted by 東平屋 at
08:00
│Comments(0)
2017年04月06日
東平屋スタジオ・ジャパン ツアー 第13回
暖かくなりいよいよテーマパークの季節が到来でーす。
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース
ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
手探り状態で始めたラジオとの連動企画「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」ですが、なんと2年目に突入しました!
新年度を迎えて気分も新たに頑張ります!
本日4月6日13:10からの、沼津COAST-FM 76.7MHz をお聴き逃しなく。
そしてなんと、4月からはインターネットサイマル放送もスタート。
全世界どこからでも、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホから聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
新年度最初の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、日本が生んだ名作をテーマにした2つのアトラクションがついに登場です。
だんごジラ

だんご型のゴジラ、だんごジラが突如東京に出現するという想定のアトラクション。
このアトラクションは巨大なドーム型の建物になっており、中には東京都心部が実物大で再現されている。
ゲストは電車に乗って東京ツアーを楽しむことができ、電車の中ではだんごが食べ放題となっている。
しかし油断していると、ビルの陰から突然だんごジラが現れ、電車はパニック状態に。
はたして、ゲストはだんごジラの襲撃から逃れることができるのか!?
スタジオジビエ プレゼンツ 「伊豆の谷のイズシカ」

辺境の地、伊豆の谷を治める少女イズシカが、大国同士の戦争に巻き込まれるが、最後には世界を救うというアトラクション。
このアトラクションは、「伊豆の谷のイズシカ」の世界が忠実に再現されており、
ゲストは飛行艇メーヴェならぬ、鍋型の浮遊物体「ナーヴェ」に乗ってイズシカと共に空を飛ぶことができる。
しかし伊豆の谷の外側に広がる腐海ならぬ「不快」には要注意。
コースを外れてこの不快に入ってしまうと、ありとあらゆる不快なイマジネーションに囲まれる。
発泡スチロールをこする音や、蚊の羽音が聞こえてくるかと思えば、
暑い部屋の中で徳利のセーターを着たり、海水浴で水着の中が砂だらけになったりする。
アトラクションには多彩なキャラクターも登場する。
イズシカの師匠である湯葉様。いつも湯葉を体にまとっている。
巨大な生き物、ハーム。

何かをハムで巻いてある形をしており、体を伸縮させながらすごい速さで襲ってくる。
そして人類の最終兵器、寿神兵(すしんへい)。

和食ブームに乗って寿司が世界中に普及した結果、歯止めがきかなくなり巨大化した寿司の怪物。口から黒い帯状の糸を吐くが、よく見たら海苔だった。
そして最後は伊豆の森で増えすぎたイズシカの大群が襲ってくる。ゲストはうまくかわして金色の野原にたどり着くことができるのか?素敵な冒険があなたを待っています。
Hey!の一言
急いてはことをボタン汁。
イノシシのようにいつも急いで猪突猛進だと、最後はボタン汁にされちゃいますよ。急いではいけませんよ、という意味の格言。
ついついせっかちになってしまうことがあるが、そこは一呼吸おいて、人生ゆっくり歩んでいきましょう。
番組内で紹介した「伊豆しかないカレーパン」は、ネットショップ東平屋では販売しておりませんが、
みしまコロッケ、いとうナゲットなど、美味しいグルメはこちらからどうぞ
☞


こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース
ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
手探り状態で始めたラジオとの連動企画「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」ですが、なんと2年目に突入しました!
新年度を迎えて気分も新たに頑張ります!
本日4月6日13:10からの、沼津COAST-FM 76.7MHz をお聴き逃しなく。
そしてなんと、4月からはインターネットサイマル放送もスタート。
全世界どこからでも、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホから聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
新年度最初の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、日本が生んだ名作をテーマにした2つのアトラクションがついに登場です。
だんごジラ

だんご型のゴジラ、だんごジラが突如東京に出現するという想定のアトラクション。
このアトラクションは巨大なドーム型の建物になっており、中には東京都心部が実物大で再現されている。
ゲストは電車に乗って東京ツアーを楽しむことができ、電車の中ではだんごが食べ放題となっている。
しかし油断していると、ビルの陰から突然だんごジラが現れ、電車はパニック状態に。
はたして、ゲストはだんごジラの襲撃から逃れることができるのか!?
スタジオジビエ プレゼンツ 「伊豆の谷のイズシカ」

辺境の地、伊豆の谷を治める少女イズシカが、大国同士の戦争に巻き込まれるが、最後には世界を救うというアトラクション。
このアトラクションは、「伊豆の谷のイズシカ」の世界が忠実に再現されており、
ゲストは飛行艇メーヴェならぬ、鍋型の浮遊物体「ナーヴェ」に乗ってイズシカと共に空を飛ぶことができる。
しかし伊豆の谷の外側に広がる腐海ならぬ「不快」には要注意。
コースを外れてこの不快に入ってしまうと、ありとあらゆる不快なイマジネーションに囲まれる。
発泡スチロールをこする音や、蚊の羽音が聞こえてくるかと思えば、
暑い部屋の中で徳利のセーターを着たり、海水浴で水着の中が砂だらけになったりする。
アトラクションには多彩なキャラクターも登場する。
イズシカの師匠である湯葉様。いつも湯葉を体にまとっている。
巨大な生き物、ハーム。

何かをハムで巻いてある形をしており、体を伸縮させながらすごい速さで襲ってくる。
そして人類の最終兵器、寿神兵(すしんへい)。

和食ブームに乗って寿司が世界中に普及した結果、歯止めがきかなくなり巨大化した寿司の怪物。口から黒い帯状の糸を吐くが、よく見たら海苔だった。
そして最後は伊豆の森で増えすぎたイズシカの大群が襲ってくる。ゲストはうまくかわして金色の野原にたどり着くことができるのか?素敵な冒険があなたを待っています。
Hey!の一言
急いてはことをボタン汁。
イノシシのようにいつも急いで猪突猛進だと、最後はボタン汁にされちゃいますよ。急いではいけませんよ、という意味の格言。
ついついせっかちになってしまうことがあるが、そこは一呼吸おいて、人生ゆっくり歩んでいきましょう。
番組内で紹介した「伊豆しかないカレーパン」は、ネットショップ東平屋では販売しておりませんが、
みしまコロッケ、いとうナゲットなど、美味しいグルメはこちらからどうぞ
☞


2017年04月03日
雨の桜イベント(桜なし)
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
長い冬も終わりようやく春の兆しがやってまいりました。しかし今年は桜が遅い!
先週の土曜日に弊社はトリプルヘッダーで、桜関連のイベントが入っていたのですが…。
こちらは長泉町のさくらフェスタ。

小雨交じりのお天気で、まったく桜は咲いてなかったそうです。
そしてこちらは西伊豆町の伊豆半島食の祭典。

こちらは海沿いの風光明美な場所なのですが、風が強く、桜はまだのようでした。
もう一か所、伊東でもイベントがあったのですが、雨天のため中止となりました。
かわりにこちらはその一週間前に早々と開かれた伊豆高原桜まつり。ちょっと早かったかな~。

でも、長泉町のさくらフェスタでは「長泉あしたかつ」と「フォアグラ長泉あしたかつ」が、伊豆半島食の祭典では「伊豆しかないカレーパン」とひじき入りみしまコロッケが、それぞれ200~300個は売れたそうです。寒い中お疲れ様でした。
イベント主催者が一番大変だったと思いますが、ほんとにお疲れ様でした。桜とお天気はどうしようもありません。来年は咲いていることを期待しましょう!
※ イベントに行かなくても、東平屋のご当地グルメはこちらからお取り寄せができますよ。
「みしまコロッケ」 はこちらから ☞

電子レンジで手軽に調理 「レンジDEみしまコロッケ」 はこちらから ☞

「いとうナゲット」 はこちらから ☞

コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 かつお です。(www.tohei-ya.com)
長い冬も終わりようやく春の兆しがやってまいりました。しかし今年は桜が遅い!
先週の土曜日に弊社はトリプルヘッダーで、桜関連のイベントが入っていたのですが…。
こちらは長泉町のさくらフェスタ。

小雨交じりのお天気で、まったく桜は咲いてなかったそうです。
そしてこちらは西伊豆町の伊豆半島食の祭典。

こちらは海沿いの風光明美な場所なのですが、風が強く、桜はまだのようでした。
もう一か所、伊東でもイベントがあったのですが、雨天のため中止となりました。
かわりにこちらはその一週間前に早々と開かれた伊豆高原桜まつり。ちょっと早かったかな~。
でも、長泉町のさくらフェスタでは「長泉あしたかつ」と「フォアグラ長泉あしたかつ」が、伊豆半島食の祭典では「伊豆しかないカレーパン」とひじき入りみしまコロッケが、それぞれ200~300個は売れたそうです。寒い中お疲れ様でした。
イベント主催者が一番大変だったと思いますが、ほんとにお疲れ様でした。桜とお天気はどうしようもありません。来年は咲いていることを期待しましょう!
※ イベントに行かなくても、東平屋のご当地グルメはこちらからお取り寄せができますよ。
「みしまコロッケ」 はこちらから ☞

電子レンジで手軽に調理 「レンジDEみしまコロッケ」 はこちらから ☞

「いとうナゲット」 はこちらから ☞
