2017年04月06日
東平屋スタジオ・ジャパン ツアー 第13回
暖かくなりいよいよテーマパークの季節が到来でーす。
こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース
ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
手探り状態で始めたラジオとの連動企画「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」ですが、なんと2年目に突入しました!
新年度を迎えて気分も新たに頑張ります!
本日4月6日13:10からの、沼津COAST-FM 76.7MHz をお聴き逃しなく。
そしてなんと、4月からはインターネットサイマル放送もスタート。
全世界どこからでも、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホから聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
新年度最初の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、日本が生んだ名作をテーマにした2つのアトラクションがついに登場です。
だんごジラ

だんご型のゴジラ、だんごジラが突如東京に出現するという想定のアトラクション。
このアトラクションは巨大なドーム型の建物になっており、中には東京都心部が実物大で再現されている。
ゲストは電車に乗って東京ツアーを楽しむことができ、電車の中ではだんごが食べ放題となっている。
しかし油断していると、ビルの陰から突然だんごジラが現れ、電車はパニック状態に。
はたして、ゲストはだんごジラの襲撃から逃れることができるのか!?
スタジオジビエ プレゼンツ 「伊豆の谷のイズシカ」

辺境の地、伊豆の谷を治める少女イズシカが、大国同士の戦争に巻き込まれるが、最後には世界を救うというアトラクション。
このアトラクションは、「伊豆の谷のイズシカ」の世界が忠実に再現されており、
ゲストは飛行艇メーヴェならぬ、鍋型の浮遊物体「ナーヴェ」に乗ってイズシカと共に空を飛ぶことができる。
しかし伊豆の谷の外側に広がる腐海ならぬ「不快」には要注意。
コースを外れてこの不快に入ってしまうと、ありとあらゆる不快なイマジネーションに囲まれる。
発泡スチロールをこする音や、蚊の羽音が聞こえてくるかと思えば、
暑い部屋の中で徳利のセーターを着たり、海水浴で水着の中が砂だらけになったりする。
アトラクションには多彩なキャラクターも登場する。
イズシカの師匠である湯葉様。いつも湯葉を体にまとっている。
巨大な生き物、ハーム。

何かをハムで巻いてある形をしており、体を伸縮させながらすごい速さで襲ってくる。
そして人類の最終兵器、寿神兵(すしんへい)。

和食ブームに乗って寿司が世界中に普及した結果、歯止めがきかなくなり巨大化した寿司の怪物。口から黒い帯状の糸を吐くが、よく見たら海苔だった。
そして最後は伊豆の森で増えすぎたイズシカの大群が襲ってくる。ゲストはうまくかわして金色の野原にたどり着くことができるのか?素敵な冒険があなたを待っています。
Hey!の一言
急いてはことをボタン汁。
イノシシのようにいつも急いで猪突猛進だと、最後はボタン汁にされちゃいますよ。急いではいけませんよ、という意味の格言。
ついついせっかちになってしまうことがあるが、そこは一呼吸おいて、人生ゆっくり歩んでいきましょう。
番組内で紹介した「伊豆しかないカレーパン」は、ネットショップ東平屋では販売しておりませんが、
みしまコロッケ、いとうナゲットなど、美味しいグルメはこちらからどうぞ
☞


こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・ジュース
ふじのくにの美味しいものお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
毎月第一木曜日は「東平屋スタジオ・ジャパン」の日。
手探り状態で始めたラジオとの連動企画「アズマ・Hey!と相川絵理子の東平屋スタジオ・ジャパン ツアー」ですが、なんと2年目に突入しました!
新年度を迎えて気分も新たに頑張ります!
本日4月6日13:10からの、沼津COAST-FM 76.7MHz をお聴き逃しなく。
そしてなんと、4月からはインターネットサイマル放送もスタート。
全世界どこからでも、本日13:10(日本時間)から、パソコンやスマホから聴くことができますよ。
http://www.coast-fm.com/
新年度最初の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアーは、日本が生んだ名作をテーマにした2つのアトラクションがついに登場です。
だんごジラ

だんご型のゴジラ、だんごジラが突如東京に出現するという想定のアトラクション。
このアトラクションは巨大なドーム型の建物になっており、中には東京都心部が実物大で再現されている。
ゲストは電車に乗って東京ツアーを楽しむことができ、電車の中ではだんごが食べ放題となっている。
しかし油断していると、ビルの陰から突然だんごジラが現れ、電車はパニック状態に。
はたして、ゲストはだんごジラの襲撃から逃れることができるのか!?
スタジオジビエ プレゼンツ 「伊豆の谷のイズシカ」

辺境の地、伊豆の谷を治める少女イズシカが、大国同士の戦争に巻き込まれるが、最後には世界を救うというアトラクション。
このアトラクションは、「伊豆の谷のイズシカ」の世界が忠実に再現されており、
ゲストは飛行艇メーヴェならぬ、鍋型の浮遊物体「ナーヴェ」に乗ってイズシカと共に空を飛ぶことができる。
しかし伊豆の谷の外側に広がる腐海ならぬ「不快」には要注意。
コースを外れてこの不快に入ってしまうと、ありとあらゆる不快なイマジネーションに囲まれる。
発泡スチロールをこする音や、蚊の羽音が聞こえてくるかと思えば、
暑い部屋の中で徳利のセーターを着たり、海水浴で水着の中が砂だらけになったりする。
アトラクションには多彩なキャラクターも登場する。
イズシカの師匠である湯葉様。いつも湯葉を体にまとっている。
巨大な生き物、ハーム。

何かをハムで巻いてある形をしており、体を伸縮させながらすごい速さで襲ってくる。
そして人類の最終兵器、寿神兵(すしんへい)。

和食ブームに乗って寿司が世界中に普及した結果、歯止めがきかなくなり巨大化した寿司の怪物。口から黒い帯状の糸を吐くが、よく見たら海苔だった。
そして最後は伊豆の森で増えすぎたイズシカの大群が襲ってくる。ゲストはうまくかわして金色の野原にたどり着くことができるのか?素敵な冒険があなたを待っています。
Hey!の一言
急いてはことをボタン汁。
イノシシのようにいつも急いで猪突猛進だと、最後はボタン汁にされちゃいますよ。急いではいけませんよ、という意味の格言。
ついついせっかちになってしまうことがあるが、そこは一呼吸おいて、人生ゆっくり歩んでいきましょう。
番組内で紹介した「伊豆しかないカレーパン」は、ネットショップ東平屋では販売しておりませんが、
みしまコロッケ、いとうナゲットなど、美味しいグルメはこちらからどうぞ
☞

