2020年08月17日
猛暑の夏あそび
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
ものすごーーーく暑いですね!!!!!

お祭りは中止になり、実家への帰省も控え、
長女ははじめての(2週間)夏休みですが、家でのんびり過ごす
ことになりました。温水プールも制限があり行きづらく、庭プールの日々です。
朝から服に着替えず、水着で宿題やったりしてます。水道代が恐怖。
さかのぼってみると、お祭りは0才のころから行き続けていたので
残念ではありますが、また無事に開催されることを祈ります!
そんなこんなで、家でお祭りごっこして、ついでにバーベキューも
やってみようか!?と、今までは考えもしなかったことを思うようになる
始末。暑さにやられてたのか・・・
お祭りごっこは、朝テレビ番組で紹介されていて、皆同じこと考えて
いるなあと思いました! 家の中でしたけどね。
池も工事が終了して、素敵な場所になっていました。先日の大雨で
各所でも水が増えていますが、いつも石の上を数歩で渡っていた川が
増水しているところをビーチサンダルで超えようとしたら水流で脱げて
危うくサンダルとおさらばするとこでした、、、アブナイ
水辺はいつも以上に注意が必要ですね。

あと、足先だけ日焼け止め塗り忘れたら翌日まで大変なことに。
めちゃくちゃ痛かったです。やけど一歩手前です。
日焼けには気を付けましょう!!
土曜日、37度の予報が出ていましたが、祭りごっこ当日は朝からテントを
組み立てたりプールに水入れたりもろもろ準備でどたばた、汗だくです。
10時頃からプールに入りだした子供、夜までもつのか

家の中も暑いし外も暑いし、たまに入るエアコン部屋の涼しさ。。。
外で日影に座っているだけでも汗が吹き出しますね。
別に中で食べてもいいのかなと思いつつも、外で昼ごはんを食べる(笑)
テントでちゃぶ台的な外観!
冷凍焼きおにぎりとか、冷凍たこやきとか、ポテトフライ♪
お祭り屋台風のラインナップです(やきおにぎり???)
おうちでゴハンでも、販売中♪

外気温がこの時点で何度だったのかはよくわかりませんが、相当暑かったですv
でも楽しいですね。子供は元気だなーとほんとに思いました。
(訂正:私以外は元気だなー)
前夜につくった冷凍一口チョコバナナが美味しかったです。考えた人すごい!
好評でした。これは家でおやつにもいいですね!!
当日作らなくてよく、冷凍バナナなところがいい!
お店みたいにして、買いに来て食べて、というのができるともっと楽しいと思いますが、
暑すぎたし準備時間なさすぎたしで、順次用意したものを出していくスタイルです☆
このあと、お楽しみ(??)お祭りごっこで、プールでスーパーボールをすくったり、
水ふうせん投げしたり、魚(お菓子)釣りしました。
(以上でお祭りメニューは終了(笑))
スーパーボールは、過去にいろんなところでとってきたものを水遊びで使って
いるのですが、それを使用します。とるだけの遊びです。
水風船は、一度にふくらませる棒?みたいなの売ってますが、それ買えばよかった・・・
プールに投げ入れる遊びにしようと思ってたのですが、壁に当てるゲームに
変更。ちょうどいい壁(?)がありました!

お菓子をつったり、最後にゲームの景品(100均でかわいい文具等を準備)を、
釣りして何色が当たるかのお楽しみにしました♪
凝ったものはなかったのですが、楽しそうに遊んでましたv
昼過ぎ、外の暑さが尋常じゃないな、、と思い始めたあたりで、顔が真っ赤に
なっている人がいまして・・・(私でした)(Not日焼け)、
一旦全員家の中へ。フルーツポンチ(缶詰+炭酸ジュース)飲んだり、景品の
文具で遊んだりしはじめて、一度入ったらもう外出ないのでは?なんて言ってたら
一時間ほどすると早くプール入りたい、とすぐにまた外に出る子供たち;;;
まじか・・・
お肉買い出し班が帰宅し、炎天下で炭準備とかはじめる男性陣、汗だくです。
17:00前ごろにやっと日が隠れてきて、ほっとしました。子供はお肉たべたり、
プール入ったり、リップスティックはじめたり、日が落ちたら、光るブレスレットつけたり、
ラムネ飲んだり。(次女がおもらししたり。。4歳。) 好きなように食べて遊んで
楽しそうだったので、いい夏の思い出になったかな?^v^

おつかれさまでした・・・
********************************
東平商会 食品部三島営業所では、
天気の良い日にテント販売を行っております♪♪♪



じゃがいもや、冷凍品、業務用乾物など、いろいろあります!!
ぜひお立ち寄りください~!!!
〒411-0942
駿東郡 長泉町 中土狩 301番地
株式会社 東平商会【三島営業所 駐車場内】
月・金 10:00~15:00
Posted by 東平屋 at 16:34│Comments(0)