2019年06月12日
伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン(TSJ)」ツアー 第39回
こんにちは。
コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
今月から毎月第2水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日6月12日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日は昭和の人気ロボットアニメのアトラクションをご紹介いたします。
揚ゲッターロボ

合体ロボットの元祖「揚ゲッターロボ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「揚ゲッターロボ」の世界に入り込みます。

ある日、太古の昔より地球を支配していた牛乳帝国が長き眠りより目覚め、地球侵略を開始します。
それに立ち向かうのは、正義感あふれる3人の高校生、ギュウ、ハト、バサシ。
3人はとちおとめ博士が開発した揚ゲッターロボに乗り込み、牛乳帝国の魔の手に立ち向かいます。
登場人物をご紹介しましょう。

ギュウ
高校生。サッカー部のキャプテンで揚ゲッターチームのリーダーを務めています。
コロッケ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が牛です。
ハト
同じく高校生。ニヒルで孤高の一匹狼的性格。
エビフライ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔がハトです。
バサシ
同じく高校生。柔道部の主将。
串カツ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が馬です。

とちおとめ博士
天才科学者。
宇宙開発を目的とした揚ゲッターロボを開発しますが、揚ゲッターチームを率いて牛乳帝国と戦うことになります。
顔がいちごです。
とちおとめミチル
とちおとめ博士の娘で学園のマドンナ。
顔がいちごです。

牛乳帝国
太古の昔、地上を支配していた帝国。
現在はマグマ層に暮らし、再び地上に戻ろうと地球侵略を企んでいます。
地球上のすべての飲み物を牛乳にしようとしています。

揚ゲッター1
コロッケが頭、串カツが胴体、エビフライが足になっている揚ゲッターロボの基本形。

揚ゲッター2
エビフライが頭、串カツが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ。

揚ゲッター3
串カツが頭、エビフライが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ
はたして揚ゲッターロボは、牛乳帝国の攻撃を阻止することができるのか。手に汗握るアトラクション「揚ゲッターロボ」にご期待ください。
おまけ
オリジナルの「ゲッターロボ」第1話を改めて見返してみたところ、かなりざっくりとした設定にびっくり。
主役級の3人の高校生は顔が濃くてとても高校生に見えません。
この3人がゲッターマシンに乗るのですが、全く経験もない3人に博士はこう言います。
「君たちの優れた運動神経と精神力にかかっている。」
そしていきなり3人はゲッターマシンを操縦してしまいます。
さらにマシン3台が合体するところでは、博士はこう言ってのけます。
「合体はタイミング、チームワークだ。落ち着いてやれば必ずできる。」
突っ込みどころ満載の昭和ロボットアニメ、ゲッターロボもぜひ見てみてください。
Hey!の一言
春巻きは3本がお得
朝早く起きるといいことがあるということわざとはあまり関係なく、春巻きは3本くらいまとめ買いしたほうがお得ですよ、という意味です。あまり深い意味はありません。
東平屋の揚げ物をセットで購入して、合体させてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから


牛乳帝国おすすめの、牛乳をベースにしたクリームコロッケはこちらから

コロッケ・メンチカツ・ナゲット・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 アズマ・Hey! です。(www.tohei-ya.com)
今月から毎月第2水曜日連載の「東平屋スタジオ・ジャパン」ツアー。
今回も伊豆半島のどこかにある幻のテーマパーク「東平屋スタジオ・ジャパン」の最新情報を、アズマ・Hey!がナビゲートいたします。
本日6月12日(水) 13:10から、
沼津COAST-FM 76.7MHz
TOKAIケーブルネットワークのコミュニティch 11チャンネル
インターネットサイマル放送 http://www.coast-fm.com/
でも、同時生放送でご紹介しますので、こちらもお聴き逃し、お見逃しなく!
本日は昭和の人気ロボットアニメのアトラクションをご紹介いたします。
揚ゲッターロボ

合体ロボットの元祖「揚ゲッターロボ」のアトラクションです。
ゲストの皆さんは入り口でVRゴーグルを装着し、「揚ゲッターロボ」の世界に入り込みます。

ある日、太古の昔より地球を支配していた牛乳帝国が長き眠りより目覚め、地球侵略を開始します。
それに立ち向かうのは、正義感あふれる3人の高校生、ギュウ、ハト、バサシ。
3人はとちおとめ博士が開発した揚ゲッターロボに乗り込み、牛乳帝国の魔の手に立ち向かいます。
登場人物をご紹介しましょう。

ギュウ
高校生。サッカー部のキャプテンで揚ゲッターチームのリーダーを務めています。
コロッケ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が牛です。
ハト
同じく高校生。ニヒルで孤高の一匹狼的性格。
エビフライ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔がハトです。
バサシ
同じく高校生。柔道部の主将。
串カツ型揚ゲットマシンを操縦します。
顔が馬です。

とちおとめ博士
天才科学者。
宇宙開発を目的とした揚ゲッターロボを開発しますが、揚ゲッターチームを率いて牛乳帝国と戦うことになります。
顔がいちごです。
とちおとめミチル
とちおとめ博士の娘で学園のマドンナ。
顔がいちごです。

牛乳帝国
太古の昔、地上を支配していた帝国。
現在はマグマ層に暮らし、再び地上に戻ろうと地球侵略を企んでいます。
地球上のすべての飲み物を牛乳にしようとしています。

揚ゲッター1
コロッケが頭、串カツが胴体、エビフライが足になっている揚ゲッターロボの基本形。

揚ゲッター2
エビフライが頭、串カツが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ。

揚ゲッター3
串カツが頭、エビフライが胴体、コロッケが足の揚ゲッターロボ
はたして揚ゲッターロボは、牛乳帝国の攻撃を阻止することができるのか。手に汗握るアトラクション「揚ゲッターロボ」にご期待ください。
おまけ
オリジナルの「ゲッターロボ」第1話を改めて見返してみたところ、かなりざっくりとした設定にびっくり。
主役級の3人の高校生は顔が濃くてとても高校生に見えません。
この3人がゲッターマシンに乗るのですが、全く経験もない3人に博士はこう言います。
「君たちの優れた運動神経と精神力にかかっている。」
そしていきなり3人はゲッターマシンを操縦してしまいます。
さらにマシン3台が合体するところでは、博士はこう言ってのけます。
「合体はタイミング、チームワークだ。落ち着いてやれば必ずできる。」
突っ込みどころ満載の昭和ロボットアニメ、ゲッターロボもぜひ見てみてください。
Hey!の一言
春巻きは3本がお得
朝早く起きるといいことがあるということわざとはあまり関係なく、春巻きは3本くらいまとめ買いしたほうがお得ですよ、という意味です。あまり深い意味はありません。
東平屋の揚げ物をセットで購入して、合体させてみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちらから


牛乳帝国おすすめの、牛乳をベースにしたクリームコロッケはこちらから
