こんにちは。
コロッケ・ナゲット・ケーキ・人参ジュースのお取り寄せ専門店
東平屋 ゆづです。(www.tohei-ya.com)
新年度初のブログ更新です♪
(3月終わりに見に行った三嶋大社の桜です)
こどもたちはひとつ上のクラスになり、教室が変わりました。
2歳児がその状況に気持ちが追い付いていないようで、
毎朝教室の前の廊下でぶーたれています。
(立ちすくみ・座り込み・うつぶせ寝など、全身で抗議中)
なかなかのガンコモノで、放置しておいてもずっと同じ姿勢で静止、
中へ連れてくるとギャン泣き。それを4/3より毎日繰り返しております(笑)
次回ブログ更新時には、少し成長しているでしょうか・・・!?
3月から4月にかけては桜のイベントが各地でたくさん
開催されたかと思うのですが、
こちら仮社屋のご近所でも、4月8日(日)に長泉町と裾野市の交流イベント、
「
サクラサクまつり」が行われ、行ってまいりました(^^)
先週後半に、桜もなんとか週末までもちそうだと思ったのですが
皆さまご存知の通り!?その後、雨がドバーッと降り、これでもかというほどに
強風が吹きまして、みごとに桜の花も散ってしまいました・・・(TvT)
引っ越してきたときに、ここで桜を見れるのを皆で楽しみにしていましたが
あっという間に見納めに・・・(=v=)
そんなサクラサクまつりですが、少し風はありましたが、天気もよく
気持ち良い気候でした。
そして、楽しみにしていたのがスタンプラリーです。
わりと近い距離の中にスタンプ設置場所があるため、お年寄りでも、
小さい子供を連れていても、楽しく回れるようになっていると思いました(*^^*)
(グズられたけど。←外へ連れだすとすぐグズる4歳児・・・)
最初に行ったのは、裾野市の南部公園。
スタンプのところに行列ができているのですが、学生さんたちが
押してくれるので、どんどん進みます。
太鼓をやっていたり、お店が出ていたり、こどもが大好き(※我が家除く)
エアー遊具もありました。
お店でクジをひいたり(出た番号の景品がもらえる)
ヨーヨーつりしたり
桜(花ないですが)並木は、花びらがたくさん散った後でした。
お次は、
小水力発電のところです。
こちらは、以前店長も
記事にされていましたが、
農業用水路を利用した、災害時には非常用電源としても利用できる
クリーンな装置だそうです。
最近は、会社の行き帰りに毎日通るなじみの場所です。
最後に向かったのは、桜堤北公園。
こちらでは、フリーマーケットや、ハンドメイド作品の販売などがおこなわれ
手作りの作品は、布もかわいく、お人形の洋服やアクセサリーなどもあり、
見るだけで楽しいです♪
ほぼ、見ている時間はありませんが...(こどもがすぐ飽きる!)
とても安く子供のお洋服・おもちゃ・絵本などを売っていることもあるので
掘り出し物(?)を探すのがけっこう楽しかったりします(^v^)
ちょっと宝石掬いなど、遊べたりすると、子供のテンションも上がります(笑)
やっと走った~。桜が咲いていなくても、素敵な場所ですね。
中心部へ戻ってくると、人も増えて、とても賑わっていました。
裾野市のゆるキャラ、すそのんも登場。 握手して写真を・・・と思ったのですが
2歳児がギャン泣きして逃走しようとしたため(ものすごい怖いらしい)断念。
ダンスなどのステージも行われているのですが、とりあえず景品交換をしに
本部へ向かうと、なんだか長蛇の列が・・・。
地震体験車の列かな??と思ったらなんと、景品交換の列!!!
チラシをよくみたら、『受付⇒ゴール⇒景品
抽選』となっていました。
ちょっとしたものと引き換えて終わりだと思っていたので
抽選(ガラガラ)をやっていまして、なるほど納得の行列です。
こどもの機嫌がもつかハラハラしましたが・・・
ラムネ菓子などでなんとかごまかしつつ(笑)
ここで、待っている子供が多いためか、風船をくばってくださったり
抽選の受け付けも、慌ただしく大変だったと思うのですが、
企業の皆さま、とてもがんばってらっしゃいました。
景品も1等から参加賞まであり、そんな豪華なスタンプラリーと
思っていなかったので、驚きました!!
抽選は、全員参加賞でしたが(笑)、沼信さんより色々といただけて
また森永さんのアイスもついてきて、楽しいスタンプラリーでした♪
お昼前に全員でアイスをごちそうになってしまった・・・。
景品交換は、12時頃には先着1000名分が終わっていました
また、お菓子リュックというものを作っていたため、しょっている子を
みかけて楽しそうと思い参加してみたのですが、こちらなんと
防災グッズのひとつとして作っているものでした!
ついつい後回し気味になっていた防災のことをお菓子を通じてでも、
子供と少しずつ一緒に準備したり、考えたりしていくきっかけに
していこうと改めて思いました。
お菓子リュック作り
・マスコットを1つ選び
・お菓子を何種類かの中からそれぞれ選び
・好きなおりがみを2枚えらび(遊び道具として)
・一番期限の短いお菓子の日付をシールにかいて袋に貼り
・お菓子やマスコット、折り紙を袋につめて、好きな色の
テープやひもをつけ、シールなどで自由に飾り、できあがり!
シールに書いたお菓子の期限をみてまた中身を入れ替えていくそうです。
私の入れ方がアレで、菓子が見えなくなってしまいました・・・。
最後に、われらが東平商会が出店・販売中の
長泉あしたかつ、みしまコロッケを買いに向かいました♪
お買い上げいただきました皆様、ありがとうございました!!
出ておられました皆さまも、強風の中、お疲れ様でした。
父のお仕事姿を見て、かっこよかったよ!と言ってた4歳児☆☆
桜(花…略)並木の下で、焼きそばとコロッケとメンチカツを食べようと
シートを敷いたんですが、2歳児の機嫌悪化(眠い)と強風のため、
家で食べることに。
13:30からのバルーンリリースをやりたかったのですが。
でも、楽しいイベント参加でした(*^^*)
コロッケは2つしか買わなかったのですが、こどもたちが2人とも
コロッケがいいというので少し横からつまみつつ、
途中でトクイの『もういらな~い』というのを待っていたのですが、
おいしいものはよくわかっていて(笑)全部ペロリ!(=v=)
サクサクでおいしかったなあ・・・(TvT)
サクラサク・・・サクサク・・・似てる!
サクサクでおいしい
みしまコロッケ♪